X



トップページ模型
1002コメント359KB
エアブラシ 総合スレッド Part98
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 379d-ekyc [126.38.52.83])
垢版 |
2022/12/22(木) 05:12:33.88ID:ww9P3VRj0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。
※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

関連スレ
コンプレッサー総合スレ23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1651503996/
塗装ブース総合スレッド32
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1659254920/
塗装法総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1437062816/
塗料総合スレッド Part24 (dat落ち)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1603036529/
メッキ塗料総合スレPart3 (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558173394/

前スレ
エアブラシ 総合スレッド Part97
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1666842455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853HG名無しさん (ワッチョイ d25d-Lyr+ [221.112.63.114])
垢版 |
2023/02/11(土) 08:45:28.30ID:BCqWl6al0
あれこれ専用ブースとか場所も費用も一般的ではないよ。
せいぜい防塵マスクつけて水性ホビーカラーってとこじゃないかな。
換気はいずれにせよ必要だしね。
0855HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:23:37.65ID:Ab6nDOpYa
>>847
必要ないとかよくもまあ言えたもんだなあと
0857HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.177.173])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:47:29.21ID:AilCbQsuM
エアブラシでラッカー使ってる人で塗装ブース使ってない人なんているのか?
そりゃ高級ブースを使っていたり自作のショボブースだったりと違いはあれどなんらかの排気処理してるだろ
もしくは屋外で吹くか

そんなモノ使わねぇよ!俺は防毒マスクひとつで何でもやるぜ!
なんて人は流石にいないと思う
もしいたとしたら、今すぐやめろ!と言いたいw
0858HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.177.173])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:52:58.48ID:AilCbQsuM
>>854
塗装ブースなに使ってるの?
俺は最近自作FY27ブース(ダンボール製)を作ったけど
溶剤を使うときは全てブース内で作業している
ほぼ完全にシンナー臭は排気できる
それでもダメならアレルギーレベルでダメなんだろうから無理しない方がかも

水性ホビーが使いやすいし他にも良い塗料沢山あるから
無理してラッカー使うこともない
0859HG名無しさん (ワッチョイ 6e5d-3J5L [113.36.58.205])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:56:30.35ID:QBLkYigu0
>>854
ラッカー系だけが塗料じゃないしね。重度の健康被害が
出たら元も子もないし。
0860HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:02:45.82ID:Ab6nDOpYa
>>856
ちゃんとしてる自信があって将来病気になったとしても後悔しないなら、だな。

薬味みたく好みでは違うかな
0861HG名無しさん (ワッチョイ 819d-jNYf [126.37.103.250])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:08:02.16ID:QHpIZpw20
エアブラシ使ってる時はガンガン換気してるから臭いは気にならないけど、
なんか溶剤の染み込んだ紙とかが放置されてるとすげー臭う
ジップロックに入れるようにしてるけど、口がちょっと開いてたり見逃してた紙があったりするとずーっと臭ってる
0862HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:08:10.69ID:Ab6nDOpYa
>>857
ラッカーでもなんでもエアブラシでブースなしはねえ。
普通に部屋汚くなるしw
0865HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.177.173])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:23:56.11ID:AilCbQsuM
>>861
その手の紙やら綿棒やら塗料接着剤に使ったアイテムは
全て塗装ブース内に半日ほど放置してブース弱運転してる
で、乾燥したそれらゴミをスーパーとかにあるビニール袋を装着した蓋つきのゴミ箱(100均)に入れてる
お前は鈍い言われたらそれまでだけど、これで大体臭いは防げていると思う
まぁ塗装ブースに頼り切った力技なんだけど…
0866HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:24:35.09ID:Ab6nDOpYa
>>863
おじいちゃんだから慢性毒性ガン無視派もいるかもだけどw
0868HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:25:25.90ID:Ab6nDOpYa
>>865
隔離ベランダあるとそのままポイできて楽なんだけどねえ
0869HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:26:04.98ID:Ab6nDOpYa
>>867
菅に粉塵たまってやばそう。
0870HG名無しさん (ワッチョイ 6596-AGaU [106.73.137.64])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:33:55.77ID:t3d1LmV90
>>844
>減圧排気によって塗料と溶剤を分離させる
そんな事はないよ。
単に流れる途中で溶剤が蒸発するだけ、どのブースでも同じ。

減圧で塗料と溶剤が分離するのだったら、日常変化で塗料は全部分離してしまう。

ネロブースの換気扇はBFS-40だが最大静圧は170Pa、最大静圧時では風量が0になるので半分の85Paとする。
85Paは0.85hPa、この位の変化は日常的に起っている。
例えば、昨日関東地方は、1、030hPaから1、010hPaに変化しているが分離していない。
高い所に上っても変化する。
0.85hPa低くなるのは計算では約7m、4階の床位の高さになる。
0871HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:42:55.09ID:Ab6nDOpYa
>>870
減圧排気とか謎の言葉を使うやつに真面目に突っ込んでも残念ながら意味ないかな...

逆にそれ以外の吸引と排気なんてないしな。プッシュプル型もプルがあってのプッシュだし。
0872HG名無しさん (ワッチョイ 5196-Mj+/ [14.12.10.32])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:44:41.50ID:1PjVFmZ90
ちゃんと換気して防塵防毒マスクしてりゃ臭いなんか残らないけど
何にもしないで頭痛がするとか言ってるならただの馬鹿だし
対策完璧で頭が痛くなるなら別の病気だろ
0874HG名無しさん (ワッチョイ de20-y8Qi [217.178.16.88])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:46:42.09ID:c3H8TODz0
有期溶剤用の缶使ったマスクしてれば、頭痛はおろか匂いすらしないしな
0876HG名無しさん (ブーイモ MMa6-drD3 [163.49.210.22])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:49:09.76ID:Ih4wT7cAM
各自好きにしろよ
自分の考え押し付けたいおじさん痛すぎ
連投も見ててうんざりする
0877HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.177.173])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:49:48.04ID:AilCbQsuM
そういえば塗料と溶剤分離で思い出したけど
知人に貰った空調機用のフィルターがすげぇ
廃棄する予定の使用済フィルターでかなりヘタってるけど
それ使うとフィルター前面は塗料でベッタリ色がついてても裏面はまったく汚れていない
当然ファンにも塗料粉のカケラも付かない

排気効率がどの程度落ちているのかわからんけど
100均のレンジフィルターなどと比較するとまったく落ちている感じはしない
入手性は悪いかもだけどかなりおススメできる
0878HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:50:08.04ID:Ab6nDOpYa
>>872
んなこたあない。
病気というより体質というべきレベルの話。
それに嗅覚はそこまで信用できないし、徐々に濃度があがると感知しにくい。
0879HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:51:31.25ID:Ab6nDOpYa
>>873
外からも中からも壁みたらプロペラ見えるタイプ?
それで外が庭とか個人の開放スペースならたしかに無問題
0884HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.61.87])
垢版 |
2023/02/11(土) 11:00:09.05ID:Ab6nDOpYa
>>882
おけおけ。
フード下の壁と地面が汚れるとは思うけどそれを気にしないならよきかと。
0886HG名無しさん (アウアウエー Sada-ZThp [111.239.165.203])
垢版 |
2023/02/11(土) 11:18:07.13ID:PADhvcz2a
>>871
減圧式とかガットワークくらいしか使ってない造語だからな

ネロ式は塗料を減圧室内で乾燥させることでファンの手前にフィルターを設置しなくていい
ただし、代わりに乾いた塗料がブース内に降り積もる
逆にそういった汚れがないのであれば、塗料を乾かさずに排気できてるから別にネロ式である必要は無い
0888HG名無しさん (スップ Sd12-IeOT [1.75.2.193])
垢版 |
2023/02/11(土) 14:26:32.76ID:/N6gaWvEd
ウチのネロ互換の自作ブースだとファン前に設置した百均の不織布フィルター2枚だととりきれなくて、ダクトの入り口に設置した3枚目の表面までは塗装の粉がついてる。
フィルターつけるなら三重かねぇ。
0893HG名無しさん (ワッチョイ 5196-cm57 [14.11.151.192])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:52:54.11ID:Axy4S9yx0
>>892
いやラッカーは確実に臭いだろ?水性が無臭とは言わんがラッカー程ではないてw
0894HG名無しさん (ワッチョイ 6e5d-3J5L [113.36.58.205])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:01:28.04ID:QBLkYigu0
アクリジョンにするしかないんじゃない?
ほぼ無臭だし。色々とピーキーすぎるけどね
0906HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.133.170.116])
垢版 |
2023/02/12(日) 09:59:21.83ID:V7hmhftBa
使い終わったツールクリーナーとか薄め液のボトルに入れてる。具体的にはガイアの1L。
ベランダで自然蒸発させようかとも思ったけど>>901と同じく予洗いとかブースの洗浄用にとの粉で再利用。ケチとあるけど処理とツールクリーナーの購入頻度減が楽でいい。

メタリックとかクリアー系の染料入ってるやつはブースに拭き捨ててるけどめんどいしフィルターを汚すのがねえ
0907HG名無しさん (ワッチョイ 819d-t1ev [126.62.122.146])
垢版 |
2023/02/12(日) 10:35:17.64ID:Lqp1xJb90
洗浄一発目、二発目はシンナーでうがいしてスペアボトルに保存
「余った塗料サフ」や黒塗装の時に再利用
三発目、メタリック系の洗浄はツールクリーナー→>>901と同じく砥の粉再利用
0913HG名無しさん (スップ Sd12-3J5L [1.75.8.48])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:39:09.95ID:vX5iEfQod
>>912
何それ?そんなのあるの?詳しく知りたいわ〜
0918HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.133.59.128])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:50:54.45ID:LyXipYjJa
タンクは1.脈動防止と2.間欠運転で音と冷却にいい
が目的だよね?
L5は1.あまり脈動ないイメージ、2.>>914
のようにつける意味あんまなさそうだけどなあ。
0920HG名無しさん (アウアウエー Sada-ZThp [111.239.165.203])
垢版 |
2023/02/13(月) 13:03:58.43ID:Nj2/r4wKa
コーティングは確かに汚れが付きにくくなる(落ちやすくなる)けど
コーティング自体の寿命を考えると水性ホビーやタミヤアクリルの場合はそれほどメリットは無いと感じた
0921HG名無しさん (ワッチョイ 5196-Mj+/ [14.12.10.32])
垢版 |
2023/02/13(月) 14:59:46.64ID:cyVBOiYm0
あのコーティングって焼き付けないと効果発揮しないって言ってなかったっけ
ハンドピースくらいなら単純構造だから分解清掃すればいいだけだしあまり必要性感じないな
0924HG名無しさん (ワッチョイ b189-t1ev [180.12.158.136])
垢版 |
2023/02/13(月) 15:46:29.31ID:xnKscSWy0
予算二万ほどで0.5mm安定的に吹けるお薦めコンプレッサーになると
やはりタンク付いてくるToolsislandとかNITRO-COMPになってくるんでしょうか?
使い方が悪いのかL5の限界を感じてまして…
0928HG名無しさん (ワッチョイ ad33-Cxy6 [114.182.31.251])
垢版 |
2023/02/13(月) 16:18:25.60ID:bQBEzFeP0
>>924
0.5ってことは粒子の粗いもの吹いてるのかな?そうなるとL5だと吹けなくはないけど辛いかもね
でもその価格でその機種上げてるのって要は後押しと失敗したときの言い訳にここの書き込み使いたいのか
0929HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.140.197])
垢版 |
2023/02/13(月) 17:22:43.68ID:0Ln8CyGVM
オクでエアテックスAPC-001の良さげなのを5000円
Amazonでレイウッドのタンクを8720円
モノタロウで国産メーカー品のフィルター&レギュレータを5000円

コンプレッサー好きで色々試した結果
この組合せがもっともコスパ良いとの結論が出た
モノタロウのレギュ&フィルターは別に無くても良い
0930HG名無しさん (ワッチョイ 5e89-iY57 [153.243.13.1])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:08:38.10ID:zywhj0nK0
>>925
L10はL5よりもスペック上だけど高圧ではないよ。
高圧で口径0.5mm吹くならタンク付きのコンプレッサーかな。
コスパいいtoolsislandなら1万円ちょっと、他にはニトロコンプV1も評判いいね。
0932HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.94.173])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:44:52.67ID://zmvdsva
>>926が最も真摯な態度だよな... >>928みたく質問入れとくのもいい接し方。
それ以外はよくてエスパー、悪いとボクの考えたさいきょう紹介だもんな。
0933HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.94.173])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:46:25.36ID://zmvdsva
>>922
予算と音に対する許容度次第。
カーモデルで長くってことはテカテカ求道者を想定した方がいいんだよね?
0934HG名無しさん (ワッチョイ 819d-8lmq [126.95.102.58])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:50:37.77ID:dZhMRTfw0
エアブラシ(コンプレッサー)の導入を考えてるなら、自身の住環境とか普段作業する時間帯、
塗りたいプラモの種類等をちゃんと書かないと話が飛びまくって時間の無駄になりがち
0937HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.95.79])
垢版 |
2023/02/13(月) 20:00:18.83ID:fsE0F6Jma
>>936
l5プラチナ付属のスパイラル1/8で0.5使ってるよ。
メタリック用に圧弱めでだけど。どう使えないか書こうぜ。
0938HG名無しさん (ワッチョイ de20-y8Qi [217.178.16.88])
垢版 |
2023/02/14(火) 03:08:25.25ID:ekz/WoUO0
1/43の車のメタルキットだと0.2mm要るかな?
0940HG名無しさん (アウアウウー Sacd-oC6b [106.129.36.123])
垢版 |
2023/02/14(火) 07:45:43.82ID:TCQB5pUia
みんないろんな情報ありがとう。

予算は五万くらいみてたけど、長い趣味になりそうだから安物買って失敗したくないしある程度足がでても大丈夫

環境は一軒家だから作業中頭痛くなるくらいうるさくなければ助かる

あと、たぶん他作業+塗りって感じになりそうだから長時間駆動してても大丈夫な機種だと良き

ツルテカも粒子荒いメタリックも吹きたいなとは思う(なお技術が追い付いてない模様
0941HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.95.26])
垢版 |
2023/02/14(火) 07:53:46.61ID:S6XOJKO7a
扇風機、掃除機、ドライヤー、エアコン強とか音の質は違うとはいえどこまでいける?って音の大きさの目安になるかな?

ちな自分は掃除機とドライヤーはNG
0947HG名無しさん (アウアウウー Sacd-MfyT [106.146.94.246])
垢版 |
2023/02/14(火) 10:08:00.33ID:m2T4IX1La
いや、スレチじゃないしいいんだよ。
ここまで盛り上がったならそろそろ専門スレの方がいいかなーってだけさ。
0950HG名無しさん (ワッチョイ 819d-8lmq [126.95.102.58])
垢版 |
2023/02/14(火) 10:37:02.83ID:F2i5oBOW0
ちょっとしたDIYや車の日常整備にも使えるから、ホムセンで2万前後で売ってる
20Lもしくは30Lタンクのコンプおススメしとくわ

まあホビー用買っとくのが一番手っ取り早いとは思うけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況