1号
色分けの為だけにそこに小パーツを配置するっていうのは今回一切入ってないです
プラモは組んで皆さん塗装してっていう所まで楽しめるようにですね墨入れしても映えるように

2号
塗装無しでも全然成立するし塗装する事が正しい訳じゃないので

1号
そうですね

2号
これねちょっと前にもあったのかなー
Twitterとかで定期的にパチ組正しいのか?塗装が正しいのか?みたいな話って出るじゃないですかー

僕らからするとー
僕らって車のメーカーみたいなものでー
商品として出荷した状態が完成品じゃないですかー
なのでー箱の状態で新車の車なんですよね
で組んで遊ぶって言うのはーそれで車に乗る人の作業なので
街乗りを楽しむ人もいればー
レースに出る人もいるじゃないですか
どっちが正しいのかって言ったら
別にどっちも正しいじゃないですかー
街乗りに適した車もあればー
レースに出るのに適した車もある
で街乗り用に開発された車がワンメイクレースやったら滅茶苦茶面白いとか
それで伝説になちゃったっていうケースもあるじゃないですかー
だから塗装する事が正しいとかパチ組が正しいっていうのは
少なくとも僕からすると
なんだその会話!
っていうくらい無意味なもんだなとは思ってるんです
えらいえらくないという話じゃないから
あのー塗装する事や凝った改造をするレースをしている人はその中でよりクォリティーを上げようっていうのは全然意味ある事じゃないですか
もっと努力しようもっと丁寧にやろう
これは意味ある事です
だけどレースをしている人がー
街乗りしている例えば初心者でも乗りやすい
車庫入れしやすいっていうような車を見て
あいつ遅せーって言ってるんだったら
そいつもちょっとおかしいでしょーっていう話じゃないですかー
なのでー箱開けた瞬間にもしくはお買い求めいただいた瞬間にそれが街乗りなのかレースなのか峠攻める仕様なのか?みたなものでレールとかもガーッと分岐していってる訳ですよ
なので僕らはあくまでそのどれにも対応できる
そのどれに選んでも楽しめるなーという開発をしていきたいなーとは思っている

その鳥山さんなりの意図がXシリーズの外装には含まれている