X



トップページ模型
1002コメント366KB

エアブラシ 総合スレッド Part99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ f620-Brlm [217.178.17.155])
垢版 |
2023/02/16(木) 01:19:54.10ID:aYBDUrc90
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。
※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

関連スレ
コンプレッサー総合スレ23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1651503996/
塗装ブース総合スレッド32
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1659254920/
塗装法総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1437062816/
塗料総合スレッド Part24 (dat落ち)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1603036529/
メッキ塗料総合スレPart3 (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558173394/

前スレ
エアブラシ 総合スレッド Part98
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1671653553/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.176.39])
垢版 |
2023/02/16(木) 09:55:56.88ID:hMDVSbc6M
なんというか
模型部屋を持ってる言ったら羨ましいと感じるのはわかるけど
嘘つくな!子供に金使え!自慢やめろ!
とか過剰に反応するするのはどうかと思う

貧乏だからって心まで貧しくなるのは如何なものかと

てか、模型部屋持ってるってそんな騒ぐほどの事か!?
いや普通に羨ましいとは思うけど…
0007HG名無しさん (ワッチョイ ad33-Cxy6 [114.182.31.251])
垢版 |
2023/02/16(木) 10:07:59.16ID:RRIyZd/r0
いきなり現れて模型部屋賃貸報告と賃料言って、反論とか来たら貧すれば鈍する(意訳)と言うなんて模型部屋自慢スレならともかくエアブラシスレでやられるとは思わなかった
0009HG名無しさん (アウアウウー Sacd-oC6b [106.128.102.232])
垢版 |
2023/02/16(木) 10:17:55.08ID:6/qORxyea
みなさんは部屋でエアブラシ使うとき塗装用の防毒マスクとか付けてますか?

一応部屋にブースは買って換気出来るようにはしたんですけど、調べても二極化してるので聞いてみました。
0014HG名無しさん (ワッチョイ ad33-Cxy6 [114.182.31.251])
垢版 |
2023/02/16(木) 10:38:07.50ID:RRIyZd/r0
>>9
使う溶剤とかにもよるけど最後は自分の気持ち次第
ラッカーでもノーメガネノーマスクも居れば水性とか以前に模型作業はメガネマスク手袋って人も居る
正解無いから付けたきゃつけな
0015HG名無しさん (アウアウウー Sacd-oC6b [106.128.102.232])
垢版 |
2023/02/16(木) 10:59:46.88ID:6/qORxyea
>>12
おけ
ちょっと覗いてくる!!!

>>13
そうそうそういう個人の意見を聞きたかったんや!

>>14
メガネも付けるのしらんかった
自分の周りにエアブラシ使ってるモデラーいないからここの意見は参考になる

みんなコメさんくす
0017HG名無しさん (オッペケ Sr79-FrxQ [126.156.176.30])
垢版 |
2023/02/16(木) 11:45:24.60ID:Z7UkOfZTr
本塗装中はブースに任せてマスクつけないけどブース稼働させるまでもないエナメルスミ入れ作業のときはマスクつけるよ
短時間ならいいけどしばらくするとあの灯油臭が鼻についてくるんよ…
0018HG名無しさん (スップ Sdb2-3J5L [49.97.108.55])
垢版 |
2023/02/16(木) 11:47:34.79ID:I61vr1DEd
レイウッドの新しい?トリガーのハンドピースは中華製?
値段的には国産ではなさそうだけど…
0026HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.176.39])
垢版 |
2023/02/16(木) 12:53:57.69ID:hMDVSbc6M
>>23
ボークス行くと普通に置いてあるけどな…
買いにいける範囲にボークスないなら
そんなに興味持つ様なものではないかもしれんぞ?
聞いた話だけど近所にボークスあるならコスパ最強みたいな代物
0028HG名無しさん (ワッチョイ d993-Nhmg [118.87.74.228])
垢版 |
2023/02/16(木) 14:33:00.76ID:piDIgSgO0
プロモデルはコスパというかボークス近くにあるならアフターサービス受けやすいって感じ 店頭でパーツも売ってるし
物自体もカップ底が広く空いてて洗浄が楽とかはあるけど国産だとこれが一番!ってほどでも無いから1本目なら無難にタミヤクレオスのでいいし2本目以降ならゆっくり再販待てばいいんじゃないかな
0030HG名無しさん (ワッチョイ 5e89-iY57 [153.243.13.1])
垢版 |
2023/02/16(木) 15:20:05.31ID:4GvRQb7c0
トリガー買う場合はハンガーも要注意よね。
タミヤのは自社のトリガー式ハンドピースにも対応してるけどクレオスのは対応表記が曖昧だったからプロコンボーイWA使ってたけどトリガー式をクレオスじゃなくタミヤのにしたし。
0033HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.176.39])
垢版 |
2023/02/16(木) 16:17:44.59ID:hMDVSbc6M
ざけんな!このブルジョア野郎!
こっちは爪に火を灯す勢いでツール買ってるんだぞ!
こないだも2780円の中華ノーブランド0.2、0.3、0.5mmの
3口径交換ニードル付きを買って負けたから返品したばかりだ
0034HG名無しさん (テテンテンテン MM96-u4EU [133.106.55.19])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:35:03.99ID:d+HS+1F3M
>>33
15000円でブルジョワとか騒ぐやつがよくこんなこと言えたな。

5 HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.176.39]) sage 2023/02/16(木) 09:55:56.88 ID:hMDVSbc6M
なんというか
模型部屋を持ってる言ったら羨ましいと感じるのはわかるけど
嘘つくな!子供に金使え!自慢やめろ!
とか過剰に反応するするのはどうかと思う

貧乏だからって心まで貧しくなるのは如何なものかと

てか、模型部屋持ってるってそんな騒ぐほどの事か!?
いや普通に羨ましいとは思うけど…
0037HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Y1z9 [133.106.176.39])
垢版 |
2023/02/16(木) 20:34:56.55ID:hMDVSbc6M
>>34
模型部屋なんて別世界すぎて嫉妬する気になれない
すげぇーどんな感じか聞かせてもらいたい!と素直に感心する

でも15000円のハンドピースは買えない事もない
実際何本か持ってる
手に入るけど気軽に買えないぶんリアルにムキっーとなるわけよ

てか3000円程度とは言え使い物にならん中華ハンドピース博打楽しんでるんだから別に30000円のハンドピースも買えないわけじゃない
でも、そんなレスがついた方が3万円のハンドピースいいよ!
と書き込んだ奴は喜ぶかと思ってな
なによりイワタの3万の奴が良いよって言われても何てレスすりゃいいのか今ひとつわからなかったんでそんな書込みをした

と、書いてて思ったけど模型部屋に苛立っているのは
かなり高収入で無理すれば別宅程度はなんとかなる層ということか…
実に奥深い
0038HG名無しさん (ワッチョイ 3641-IeOT [175.177.42.125])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:33:53.18ID:2cAK9Ql50
0.2mm欲しくてタミヤのHGスーパーファインとクレオスのPS267で悩んでるんだけどどっちがいいかね
PS289をメインで使ってて0.2mmはドット迷彩やグラデ塗装に使うつもりなんでシンプルで高精度なのが欲しい
0039HG名無しさん (ワイーワ2 FF1a-Nhmg [103.5.140.155])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:13:40.85ID:/FIbJbFEF
タミヤのスーパーファインは実は0.2じゃなくて0.23だという話を聞いたことはある
が、別にそれくらいの違いで変わらないとも同時に聞いた
安い方でいいんじゃね?
0040HG名無しさん (ワッチョイ d214-clCH [203.174.222.58])
垢版 |
2023/02/17(金) 00:35:43.07ID:nAdGBS+10
まあ径が小さい程繊細な仕事ができると思ってるなら調達しても期待外れになる気がするな
用途についてはむしろ既存のブラシで圧と濃度と引きの調節で技術を高める方が先かと
0041HG名無しさん (スプッッ Sdb2-IeOT [49.98.12.150])
垢版 |
2023/02/17(金) 08:10:22.56ID:FuUfrK0vd
>>39
ありがとう。値段は実質500円も変わらないから使い易い方で決めようと思ってる。クレオスしか使ったことないんだけどタミヤとクレオスでボタン操作の感覚は結構違うもん?

>>40
小さい模型がメインで点を打ったりパネルラインを引いたりしてんだけどもう一段細くしてみたいなと思ってさ。
0046HG名無しさん (ワッチョイ 5196-LsVv [14.12.68.194])
垢版 |
2023/02/17(金) 15:15:44.74ID:q1jLY/Eg0
>>41
横からお邪魔するけどクレオス数本、タミヤ数本持ってる
クレオスPS267はあるけどタミヤHGスーパーファインは持ってない
手近に箱から出した物、クレオス2本、タミヤ2本があってそれらを比べると
タミヤのほうが上下方向、前後方向のバネが微妙に柔らかい感じ
微妙な個人的な感想なので参考程度に
0050HG名無しさん (ワッチョイ 3641-IeOT [175.177.42.125])
垢版 |
2023/02/17(金) 17:33:30.52ID:P+CNQ7770
0.18mmだとお値段三倍だからなぁ。カスタムマイクロンなんて精度も凄いんだろうけど使いこなせる自信がないわ

>>46
とても参考になります。
タミヤを試してみたい気もするし、使い慣れたクレオスの方が無難な気もする。

>>48
1/72でモットリング迷彩っていうのかな、点を使った迷彩をやりたいんよ。0.3mmで練習してみたけどちょっと太い
0051HG名無しさん (テテンテンテン MM96-Lyr+ [133.106.60.38])
垢版 |
2023/02/17(金) 22:16:06.59ID:jE91ovg7M
>>49
カッコいい
0052HG名無しさん (ワッチョイ f189-t3mR [114.172.198.133])
垢版 |
2023/02/18(土) 10:13:43.39ID:RLxYNeKa0
>>50
ハンザ281が上ボタントリガー式だからコントロールし易そう
細かさだとインフィニティが0.15で群を抜いてるね
でも2つで迷ってるならボタン形状にも注意した方が良いかも
バネの硬さは締め込み具合で多少は変えられるから
0053HG名無しさん (ワッチョイ ddff-UzjY [60.237.208.186])
垢版 |
2023/02/18(土) 22:13:09.58ID:mTFZB1Bi0
HARDER & STEENBECKのinfinityの口径を変える機会だったので細吹きにチャレンジ。
正直、0.15と0.4の差を感じない。もっとも、ヘアラインを描こうというのならともかく、模型塗装で使う細吹きなら後継よりも制度のほうが大事ではなかろうか?

https://www.dropbox.com/s/7rygkz7vfphpsvm/mm.jpeg?dl=0
0054HG名無しさん (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.215.72])
垢版 |
2023/02/19(日) 07:12:19.44ID:DauUwcHBd
>>53
Dropbox共有者の名前出てない?

Airtexのブログではインフィニティ0.15とエボリューション0.2では線の太さには明確に差はあったよ。ギリギリまで紙に近づけたり圧を下げるともう少し絞れるんじゃないかしら。
フィギュア作ってる人だと0.15の細さが欲しくなるかも
0055HG名無しさん (ワッチョイ e6e3-sV1a [121.107.126.94])
垢版 |
2023/02/19(日) 08:38:24.62ID:bdVRc85Z0
久しぶりに安い中華ハンドピース使ってみたが、何回掃除してもニードルから塗料が取れずカップ内の汚れが取りづらかった。ちなみに水性ホビーカラーの赤でマジックリン使用ね、
0056HG名無しさん (ワッチョイ 2596-Wlyu [14.11.151.192])
垢版 |
2023/02/19(日) 08:54:33.52ID:mgV3CcBV0
>>55
うちの中華ピースは4ヶ月目でパッキンだるだるになったわ。それでも吹けるので、そのまま使い続けてるがやはり国産に限る
0057HG名無しさん (ワッチョイ cde3-Yhru [118.156.136.101])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:36:34.93ID:rvPycdU30
カップ一体型の方がいいのかなぁ
0061HG名無しさん (ワッチョイ ddff-UzjY [60.237.208.186])
垢版 |
2023/02/19(日) 22:57:28.03ID:Dg4zQqP40
>>59
いい精度だよ。口径よりも精度のほうが大事
0062HG名無しさん (ワッチョイ 8996-4mn0 [106.73.137.64])
垢版 |
2023/02/21(火) 07:33:09.26ID:jJxWJkkv0
イワタのエアブラシにはテスト吹きした試験紙がついてくる。
青がCM-CP(0.23)、黒がHP-CH(0.3)。
https://i.imgur.com/QRUy4eC.jpg
違いがあると言えばあるが、そんなに違いはないとも言える。

AFVが主でカーモデルと飛行機を時々作るが、違いは大きくないので両方を同じように使っている。
作るものによって違うが、0.3oで殆どのものに対応出来ると思う。
0.2oとか細いものが、劇的に良くなるものではないと思った方が良い。
0064HG名無しさん (ワッチョイ 2596-Wlyu [14.11.151.192])
垢版 |
2023/02/21(火) 08:44:57.37ID:Wd+AOfAj0
>>63
自分も普段は0.3mmではなく0.2mmメイン、感覚的にはちょっと細く吹けるかな程度の違いだが0.2mmだから詰まりやすいとかは無い、詰まるなら中華の0.5の方がなりやすいw
PS270が自分にはしっくりきて思い通りになる
0065HG名無しさん (スプッッ Sdaa-HsCx [1.75.238.73])
垢版 |
2023/02/21(火) 08:56:58.24ID:/X/GuiEqd
>>62
細吹きの太さは0.2mmのほうが細くできるから0.3でニードルキャップを外してギリギリまで近づけないと出ない幅のラインが少し余裕を持ってできる感じがする。1mmサイズの点描でも恩恵はありそう。
それ以外は0.3mmの方がコントロール出来る幅が広くて使いやすそうだね
0067HG名無しさん (ワッチョイ ddff-UzjY [60.237.208.186])
垢版 |
2023/02/21(火) 14:01:33.94ID:qC6XoG3C0
>>62
その"あるといえばある"という違いをどこまで模型で活かせるか?
という感覚だよねぇ。
0068HG名無しさん (ワッチョイ 4591-n5Zy [116.83.0.140])
垢版 |
2023/02/21(火) 15:18:46.52ID:dIQvpXUr0
俺はミリタリー系専門だけどいかに細く吹くかではなくボケ足を小さくするか、のために0.2を使ってるな
0.2だと粘土でマスキングするような境目をフリーハンドで吹ける
0071HG名無しさん (ワッチョイ aaf0-UsBS [61.22.76.17])
垢版 |
2023/02/21(火) 19:31:14.80ID:R7mFwfEY0
細いエアブラシはブランド関係なく詰まりやすいし
あとは塗料や薄め方による
その中華が他に比べて詰まりやすいと感じるなら口径が0.2mmよりももっと細いんだろう
0072HG名無しさん (ワッチョイ f189-t3mR [114.172.198.133])
垢版 |
2023/02/21(火) 20:59:21.47ID:eYjHnvEO0
カスタムマイクロン(0.23)の方がPS770(0.18)より粒子が細かいってどこかのガレキディーラーのブログで書いてた
それとタミヤのスーパーファインよりPS770の方が詰まらずに細吹き出来るとも
自分の手持ちのPS771(0.18)とHD180(0.2)だとHD180は細吹き用じゃないと分かる
0074HG名無しさん (ワッチョイ 2596-Wlyu [14.11.151.192])
垢版 |
2023/02/24(金) 11:09:04.99ID:UHEyYzw90
中華を否定はしないが、好んで使う理由なんて自分にはない、国産を購入する金がないから仕方なく買う理由しか思い付かないし、使い心地の点ではかなり差がある
0079HG名無しさん (ワッチョイ 5ab4-2p3v [117.102.173.235])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:24:30.71ID:9kjuUXUX0
>>75
メテオとかウイングセットについてるH&Sのハンドピースとか廉価品なんだろうけど
あれはどういう扱い?

同梱するくらいの製品だと製造は中華か
0080HG名無しさん (ワッチョイ 2596-UsBS [14.12.10.32])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:46:51.00ID:HmzNSClm0
俺はタミヤは合わない
タミヤの8000円くらいのしか使ったことないから全てを語れるわけじゃないけどタミヤはボタンが固い
それと比べてアネストとかクレオスは柔らかくて微妙な調整がしやすいわ
エアテックスはトリガー式しか使ったことがないから知らん
0082HG名無しさん (ワッチョイ 5ab4-2p3v [117.102.173.235])
垢版 |
2023/02/24(金) 14:37:10.91ID:9kjuUXUX0
>>81
あ、付属してるのはM&Sか
間違えてた。指摘ありがとう。

エアテックスは
H&Sの代理店として設立してるみたいだけど
https://airbrush.co.jp/company/

H&Sと岩田につながりはあるのか
0087HG名無しさん (ブーイモ MM03-d5oC [49.239.65.74])
垢版 |
2023/02/25(土) 11:16:47.55ID:kBt10BUcM
高級エアピース良いとは聞くし、興味あるけど値段がな〜。
YouTubeのプロとかのレビュー見ても、元々が上手いから違いが分からないw。
試せると良いんだけど。
0088HG名無しさん (ワッチョイ e38a-W5vA [125.198.244.33])
垢版 |
2023/02/25(土) 12:32:24.30ID:qNn0oIyD0
新しいエアブラシ買ってきたらさきっちょ塞いでなくても盛大にうがいしたときみたいにブクブクする
これなんか使い方間違ってるのかな
機種はエボリューション
0095HG名無しさん (ワッチョイ 0589-RW3V [114.172.198.133])
垢版 |
2023/02/25(土) 16:10:31.13ID:Qh7LPSp30
>>94
このスレで高級機は少数派だから大切にね
定価みたらタミヤやクレオスがバーゲンセールかと錯覚したよ

それにしても公式の商品説明では分解に工具不要謳っといて
分解図にノズルはレンチで外せって注釈あるのは?だねw
0096HG名無しさん (ワッチョイ 635d-RdvL [221.115.119.176])
垢版 |
2023/02/25(土) 18:04:59.60ID:pmWoUxi50
ニードルキャップの内側つく塗料の掃除がめんどい
試しにキャップ外して針剥き出し状態で塗装してみたら掃除要素が減って効率UP。めちゃくちゃ楽だった
しかし転ばぬ先のニードルキャップ。横着してると早々に針曲げそう
0100HG名無しさん (ワッチョイ 635d-RdvL [221.115.119.176])
垢版 |
2023/02/25(土) 18:48:31.02ID:pmWoUxi50
>>98
自分もそんな汚れる認識なかったけど例えばガンプラHG一体分の外装吹き終わると結構ついてた
あとグラデかけるときもつきやすいなぁ
ほっとくと雪だるま式に成長するから塗装中でも小まめに掃除してたらあまりにも面倒になってね…
0102HG名無しさん (スフッ Sd03-XXd9 [49.106.203.58])
垢版 |
2023/02/25(土) 20:29:51.75ID:Pj+uknsEd
それが長期デフレの恐怖よ
海外の国はマイルドにインフレを続けて来たのに
ずっと日本だけデフレだっだからな相対的に海外製品が高くなる
0103HG名無しさん (ワッチョイ 0d49-bh1+ [118.243.138.177])
垢版 |
2023/02/26(日) 01:40:20.34ID:vzXUFEb30
>>100
ダブルアクションなら「塗料を出す時と止める時はボタンを押し込みながら」が徹底できてない
できてるならニードルが曲がってる可能性が

掃除については前スレのコピペだけど
ダブルアクションならボタンを押さずに引くことで先端に洗浄液を溜められる
それで汚れが浮き出すので後は筆でコチョコチョ
作業終わりのノズル/ニードル周りの掃除はコレで十分
0104HG名無しさん (ワッチョイ bb9f-wWxq [111.98.73.161])
垢版 |
2023/02/26(日) 14:18:35.10ID:yFcYJcre0
クラウン型のキャップだと結構たまるな
円だとそうでもないんだけど
グラデっつーか、風量落とすとどうしても塗料つくからな
ミニスケレベルで迷彩とかやろうとして、ギリギリまで絞るとすんごいつく
0106HG名無しさん (ワッチョイ dd96-rwTo [14.11.151.192])
垢版 |
2023/02/26(日) 14:25:36.53ID:QvJH5WRP0
>>105
それ自分も知りたいわ。
0109HG名無しさん (ワッチョイ 0b5d-lH68 [113.36.58.205])
垢版 |
2023/02/26(日) 15:16:11.31ID:lVUd1z8F0
有償メンテってパーツ交換料込み?って言うか
そもそも料金はいかほどなの?
0110HG名無しさん (ワッチョイ dd96-XXd9 [14.12.10.32])
垢版 |
2023/02/26(日) 15:20:58.91ID:8nH+Qggc0
つい自分本位で書き込んじゃったけど
やっぱり自分で分解するのに抵抗ある人もいるんかな
俺は子供の頃から釣りのリールとか親父の時計とかオーバーホールやるの好きだったから
ハンドピースは単純すぎて面白くなくてやりたくないくらいだわw
0111HG名無しさん (ワッチョイ 5596-051A [106.73.137.64])
垢版 |
2023/02/26(日) 15:27:43.32ID:o6fdl3Z00
>>104
クラウン型だから溜まるという事は無いと思うよ。
クラウン型は、たる型がギリギリまで近づけるとベンチュリー効果で吸い付く事があるので、それを防ぐのが目的。
溜まる原因は、103さ
0113HG名無しさん (ワッチョイ dd96-rwTo [14.11.151.192])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:09:58.59ID:QvJH5WRP0
基本3500円か、知らなかった。意外と安い気もする
0116HG名無しさん (ワッチョイ ab34-5ANj [153.224.94.252])
垢版 |
2023/02/26(日) 18:18:12.36ID:MyXh6ZB70
代行手数料などを小売店毎に決めてる場合があるんじゃないか?
あとはクレオスに送る輸送費は一緒だろうけど、納品が他の納入商品との同梱で構わなければ依頼者への負担が無いとか?
思いつくのはこの辺だけど、詳細はそれこそ店舗に聞けとしか言えんよな
0117HG名無しさん (ワッチョイ 0d30-jmWV [118.104.165.209])
垢版 |
2023/02/26(日) 19:30:47.43ID:auQumV1b0
とりあえず聞いて、持ち帰ってメーカー依頼と比べてって感じか
前にガンプラのパーツ請求を模型店で頼んだけど、店長本人ですら、え、何それ?って感じだったから似たようなこともありえそう
0118HG名無しさん (ワッチョイ 0de5-cwOx [118.240.196.220])
垢版 |
2023/02/26(日) 19:43:53.54ID:rmUyOlAU0
小売店経由での修理依頼だと卸の経路でメーカーに送るから送料安くなったりしないのかな。やったことないから知らんけど。
0119HG名無しさん (ワッチョイ bb9f-wWxq [111.98.73.161])
垢版 |
2023/02/26(日) 20:21:39.29ID:yFcYJcre0
>>111
いや、考えみろよ
丸だと一箇所に付着しねえんだよ。液体だし表面張力あるしで全体に流れるし
クラウンだと当たり前だけど下のさきっぽだけに集中する
んで0.18あたりで風量落として勢いよわーく吹いてると、どうしても下のトゲに塗料がつく
上にはつかないけどな。まあ0.3で付いたことはない
0.2でも経験ないかも。でも0.18はおろしたてでもダマる時はダマる
まあほんとはそこまで細く弱く吹くなら丸使ってクラウン使うなって話ではあるんだが
0120HG名無しさん (ワッチョイ 5596-051A [106.73.137.64])
垢版 |
2023/02/26(日) 21:14:43.40ID:o6fdl3Z00
>>119
>どうしても下のトゲに塗料がつく
塗料がつくという事はそこに塗料が飛んでいて線が太くなる。
そんなことはないだろう。
0121HG名無しさん (ワッチョイ bb41-cwOx [175.177.42.125])
垢版 |
2023/02/26(日) 21:26:27.98ID:LdEmCjfc0
>>119
そこまで細い線描くならノズルキャップ外すでしょ。
それに0.18でクラウンにダマになるほどの量吹き付ける用途なら0.2か0.3を使う方が正解のような
0123HG名無しさん (テテンテンテン MM6b-+7HM [133.106.49.135])
垢版 |
2023/02/27(月) 14:29:46.13ID:k8vKraakM
ノズルキャップ外せば塗料だまりなくなるけど、ニードルすぐ曲げそう
0134HG名無しさん (アウアウウー Saf1-oaK6 [106.155.7.96])
垢版 |
2023/02/27(月) 20:50:08.50ID:y2r7NWQ7a
みんなありがたがや
今回悩んでるのがそこなんだよ
画集全部持ってるんだが綾波の髪ってイラストによっても違うんだよね
そこでどっちに落とすか迷ってる
画集を参考にすると比較的に古いイラストは彩度の低いスカイブルーって感じが多くて比較的新しいイラストはスカイブルーにややパープルが混ざってホワイトで薄めた感じだがどっちに落としこむか激しく悩んでる
0136HG名無しさん (アウアウウー Saf1-oaK6 [106.155.7.96])
垢版 |
2023/02/27(月) 20:58:57.75ID:y2r7NWQ7a
あと基本的に色は中間色作ってからハイライトとシャドウ作ってる
スカイブルー寄りだとシャドウには純色のシアンまぜようかと
パープル寄りなら中間作ってハイライトの分寄せて中間にシアン混ぜてシャドウにはパープルかなと思ってる
0138HG名無しさん (ワッチョイ ab74-W5vA [153.232.75.25])
垢版 |
2023/02/27(月) 21:08:34.25ID:zsiaW39w0
複数作ればいいのでは
0158HG名無しさん (アウアウウー Saf1-RMKp [106.154.142.128])
垢版 |
2023/02/28(火) 15:21:40.78ID:jCOnTEiwa
エアブラシ初心者で聞きたい事があります
かつて子供だった自分がお年玉を貯めて買った古いエアブラシが出てきました。
HP-100Cという物で調べたら大変貴重なエアブラシだと分かったのですが、これを使うには何が必要なのでしようか?
0161HG名無しさん (ワッチョイ ab34-5ANj [153.224.94.252])
垢版 |
2023/02/28(火) 17:07:49.26ID:ryLpantH0
>>158
ニードルパッキンやバルブのOリングなどに傷みが生じている可能性もあるので、そのままで使用に耐えうるかはなんとも言えない。
使用するだけならコンプレッサーやエア缶などのエアソースが必要になるよ。
0162HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-cwOx [60.89.170.45])
垢版 |
2023/02/28(火) 17:16:29.27ID:q82dyewY0
馬鹿にする気持ちはこれっぽっちも無いけど、
パーツチェックして清掃して組み上げて動作確認してヨシ!
って判断つかない(忘れてる)だろうし
多分コンプレッサーも壊れてるか紛失してる可能性高いし
ニードル曲がり、埃詰まり、パーツ紛失、塗料の固着、パッキンの劣化、古いハンドピースのトラブルは挙げればキリが無い

ここで相談するならゼロベースで話するしかないかなって
0164HG名無しさん (ワッチョイ bb41-cwOx [175.177.42.125])
垢版 |
2023/02/28(火) 19:06:46.72ID:/a35Lqpt0
>>158
モノは良いんだけどオーバーホールしようとするとクレオスとかタミヤのハンドピースが買えてしまうかもね。昔買ったきりで使ってないなら、基本的なところは大丈夫だとおもうので、適当なコンプレッサー繋げてシンナー入れて吹いてみたら?
構造はタミヤやクレオスのと変わらないので、動きが悪いだけならその辺りのメンテ動画をみて軽く分解してグリスアップやシーリングしてあげればなんとかると思う。パッキンやニードル、ノズルがダメだったら交換だね。パーツはまだ手に入るよ。
コンプレッサーがなくて安く済ませたいなら5000円くらいの据え置き中華ブラシセット買うか、オクで国産の中古落とすといい
0165HG名無しさん (ワッチョイ bb41-cwOx [175.177.42.125])
垢版 |
2023/02/28(火) 19:14:49.40ID:/a35Lqpt0
>>163
olympos-airbrush.jpで簡易包装の新品が23,000円だから外見の程度が良ければ一万円以上にはなるんでは。箱とかの備品がついてればもっといくかもね。
一万あればクレオスのプラチナとかタミヤのHGが買える
0167HG名無しさん (ワッチョイ bb41-cwOx [175.177.42.125])
垢版 |
2023/02/28(火) 19:37:39.02ID:/a35Lqpt0
>>166
ホントだ。
箱付き備品あり、動作確認無しで6-7000円ってもんか。
0177HG名無しさん (スッップ Sd03-cwOx [49.98.145.230])
垢版 |
2023/03/03(金) 17:52:19.29ID:P80cRBWqd
今のオリンポス売ってるひとが言ってたけどエアブラシ自体そんなに市場がデカいわけじゃなくて色んなメーカーが新規参入しては撤退を繰り返してるそうだからね。
工業用もやってる北伸精器とかアネスト岩田を除くとそれほどパイは大きくなくて、中華に依存してホビー用売ってるRaywood なんかはそのうち手を引くんじゃないかと思った。
クレオスやタミヤの国産の一万円ってのはバーゲンプライスだと思うので買って支えてあげんとね。

おいらも先日クレオスの0.2買ったよ。
0179HG名無しさん (オッペケ Sr29-hNSo [126.157.66.55])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:45:30.76ID:dh/ax2Uyr
タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーついに買ったわ
ということでオススメのハンドピースない?
使用は基本ガンプラのみ
いちおタミヤのライトシリーズNo.1スパーマックス SX0.3D74801を一緒に買ったんだけど
トリガータイプも気になってる
0180HG名無しさん (スッップ Sd03-cwOx [49.98.145.230])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:45:53.89ID:P80cRBWqd
>>178
今一番色々新しい事をやろうとしてるのはエアテックスなんだけど国内で設計してオリンポスの委託先だった台湾の工場に生産委託してると聞いた。
現状は国内生産の方が精度が良いから極端なブレイクスルーがない限りは国内生産品を支持するよ。PS771とかカスタムマイクロンみたいなのが出せてるうちは大丈夫と思うし。
0182HG名無しさん (ワッチョイ ed9d-xhTl [60.73.39.68])
垢版 |
2023/03/03(金) 21:57:02.22ID:hfde/n6u0
前に買った中華トリガーはエアだけ出ないでいきなり塗料が出て、動作的にはシングルアクションみたいだった。それがあるから国産以外はちょっと不安
0184HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-9qQk [126.11.89.111])
垢版 |
2023/03/03(金) 22:14:18.37ID:RV/rwfV90
初心者はトリガータイプでもない限り
ニードルを戻す前にエアーを止めて詰まらせた挙句、ノズル清掃でパッキンをダメにしたり
ニードルを曲げてダメにしたりするから、一緒に買ったエアブラシを壊すまで使って経験を積めばいいさ
0186HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:50:51.34ID:JL9FCA360
個人的に初心者におすすめなのはエアテックスのメテオ(コンプレッサー+コンプレッサーセット)だと思う。価格も一万ちょっとだし、エアブラシも普通のタイプが付属してる。エア圧・吐出空気量もクレオスのL10に近い性能だから初めにこれを買って、これ以上静かなのが良ければL7、L5。もっと圧が欲しかったらAPC001Rとか買えばいいと思う。
0187HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:51:30.36ID:JL9FCA360
>>186
コンプレッサー+コンプレッサーじゃなくてエアブラシ+コンプレッサーね。間違えた。
0188HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:58:49.34ID:JL9FCA360
>>184
それはマジでそう。自分も初めて買ったエアブラシは地面に落としてノズル潰したり、
掃除でニードル曲げたりとかして少しずつ学んでいくと思う。
0189HG名無しさん (ワッチョイ 425d-UUN2 [221.115.119.176])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:31:22.94ID:3/NjdNKi0
0.3か0.4mmでカップ一体型のセンターカップトリガータイプというとメジャーどこだとタミヤのスプレーワークHG(ITEM74540)くらいしかない?
エアテックス、岩田、クレオス、オリンポス、ボークスの各サイトは見た
0190HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:39:30.28ID:JL9FCA360
トリガータイプのエアブラシはマジでいいよ。自分平均より手がデカいから普通のタイプだと手が
疲れるんだよね。逆に手が小さい人は使いにくいかもしれないけど。
あと某模型雑誌でトリガータイプは大面積の塗装向け(裏を返すと細かい塗装にはあまり向かない)
って書いてあったけど、慣れれば普通のタイプと同じように細い線も描ける。
最近メインのハンドピースはタミヤの0.3 トリガータイプ
0193HG名無しさん (ワッチョイ 879d-duZp [60.71.52.71])
垢版 |
2023/03/04(土) 15:40:36.40ID:PTnUe+5k0
ラメを吹こうと思って、タミヤのシングルアクション(0.3)に
0.08mmのフレーク+クリアを入れて
もちろん希釈して吹いてみたんだけど、
クリアは出てるっぽいんだがラメが出てこない。
フレークが細かいし空気圧も出せるから
イケると思ったんだけど、これは
ラメが詰まってるってことでしょうか?
それとも重力式だから余計に詰まるとか
ありますか?

このシングルはサフ用にでもしようかと
思ってたんですが、サフもこうなりますか?
0194HG名無しさん (ワッチョイ e689-dmBP [153.243.13.1])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:24:53.50ID:uJVqNBvB0
>>193
メタリック系は口径0.5mmがベスト。サフも粘度が低いとはいえパテだから口径は大きい方が詰まりにくく吹きやすい。薄めれば吹けるとはいえ効率悪いし垂れても困るし。
0195HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.180.11.178])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:52:16.66ID:E+7trQN2a
今まで充電式エアブラシを使用していたけど壊れたので、新しく買い替え予定です
ダブルアクションでおすすめのハンドピースとコンプレッサーを教えてほしいです。口径は0.3m m希望です
プラモ塗装のみの使用で、基本ベタ塗りばかりしています。いつかはパール塗装やグラデーション塗装にも挑戦したいので、そういうのが問題なく出来るものがいいです
0196HG名無しさん (ワッチョイ 6e41-oa/8 [175.177.42.125])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:54:29.12ID:K3MbX4Ku0
>>193
ノズル径が0.3mmあるからニードルを後ろに引いとけばフレークの吹付はできるんじゃね。霧吹き状態なんで粒子が荒くなるから、仕上げにクリアー吹きした方が良さそうだけど。
サフはラメよりは細かいから普通に吹けるよ
0197HG名無しさん (ワッチョイ 9389-IHRV [114.172.198.133])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:34:01.68ID:0IEb8AJ90
>>193
ラメフレークはお行儀良く整列して流れて来てくれないからしゃーない
ラメが吹けない状態でニードル戻してノズルからラメのだまが押し出されてきたら
ラメフレークが大き過ぎって事じゃないの
0198HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:07:56.16ID:JL9FCA360
>>195
どのサイズの模型を作るか、または予算によって変わるけど、自分のおすすめを二つ上げます
@エアテックス メテオ
メテオは0.3mmのダブルアクションのエアブラシとクレオスL7以上の圧力があるのでまず困らない。
自分も3年はこれを使っていた。
デメリットは圧力スイッチがないので電源を入れたら常時回りっぱなしってことと、レギュレーターがない(3段階調整はある)
レギュレーターはエア圧をメーターで調節できるもので、水抜きの役割も兼ねてる。あるといいが、なくてもなんとかなる。
価格はアマゾンで\12000以下
Bエアテックス APC-001R2+タミヤ スパーマックス エアーブラシ SX0.3D
大体の模型塗装は対応できるコンプレッサーはこれ。メタリックカラー塗装やサフ塗装なども十分。
最高圧力・吐出空気量・機能とタミヤのパワーコンプレッサー(定価\38000ほど)を上回っている。
これのデメリットは、音がややうるさい(座布団の上に置けばだいぶマシ)のと水をよく吹くので、
タミヤのNo:74555 エアブラシ用フィルターを\1500程度なので一緒に購入するのがおすすめ。
このエアブラシはタミヤの中でもかなり安いエアブラシ(確か海外製)だが、タミヤが売るだけあって、
全く問題ない。自分もこれの0.5mmを使ってる。
合計金額はアマゾン価格で合計\28000ぐらい
長くなっちゃったけどこんな感じです。
またわからないことがあったら聞いてください。
0199HG名無しさん (テテンテンテン MMee-gKFW [133.106.40.37])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:13:01.86ID:WAQ5j7bWM
>>195
ハンドピースは、タミヤ、クレオス、ウェーブ、ボークスあたりの1万円上クラスなら何買っても大外しはしないよ
コンプは〜

って書いてて>198の書込み読んだけどメテオってL7クラスの圧あんの!?
マジかよ…あのオモチャみたいなコンプレッサーがゴツいL7クラスの圧力だとは全く知らなかった…

あ、ちなみにコンプは俺もAPC-001を薦める
これ書くとフルボッコされるけどオクで新品みたいなのが5000円くらいであるからしばらく眺めて良さそうなのを落札するとよろし
0200HG名無しさん (スップ Sda2-6vDc [49.97.11.59])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:36:04.95ID:i1RbbeR9d
APC-001は良いコンプだよ、パワーは大口径にも対応できるし相対的には静かな部類だし耐久性もある
タンク無いから極低圧時の脈動あるし水吹き対策要るが、タンク追加すれば上記の欠点解消して稼働時間にも縛られない最強クラスに進化する
中華コンプ出てからコスパの面で不利だが安く手に入るならイチオシかな、少なくともうちのは10年以上現役だ
ハンドピースは国産品1万前後の買っとけばハズレは引かない
0201HG名無しさん (オイコラミネオ MM27-YbEL [60.57.68.220])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:38:27.83ID:Q7Cu6RRGM
>>198 >>199
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
予算に上限はなく、一生使えるものを買いたいと思っています
コンプレッサーは教えてくれたエアテックス APC-001R2にしようと思います。素人質問なのですが、このコンプレッサーはどのエアブラシとも繋げられますか? エアブラシはまだ決めていないのですが、一万円クラスでタミヤかクレオス製を買う予定です
0202HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:52:18.67ID:JL9FCA360
>>199
メテオずっと使ってたからL7のほうがスペック低いって知ったときびっくりした。
今調べたら、L10より圧は上回ってて、吐出空気量は1Lメテオのほうが低かった。
でも音はL7・L10のほうが静からしいよ。(使ったことない)
大体のことならメテオで十分なんだよね。もっといい性能を求めるならAPC001
R2がいいと思う。
あとメテオは荒く扱うとすぐプラの外装が割れるから注意してほしい。

メテオ 
最高圧力 0.2Mpa
吐出空気量 9L
L7
最高圧力 0.15Mpa
吐出空気量 7L
L10
最高圧力 0.15Mpa
吐出空気量 10L
タミヤパワーコンプレッサー
最高圧力 0.4Mpa
吐出空気量 9L
APC001R2
最高圧力 0.38Mpa ←今調べたらAPC001のほうが0.02Mpa低かった。ごめん。
吐出空気量 20L
0205HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:03:02.14ID:JL9FCA360
>>201
クレオスのコンプレッサー以外、エアテックス・タミヤなどのコンプレッサーならどのメーカーでも接続できる。
クレオスは独自?規格のPS(細)っていうタイプもあるからホースやレギュレーター買うときは気を付けてね。
タミヤ・エアテックス・アネスト岩田のコンプレッサーとエアブラシを接続するホースは接続規格が1/8(S)
ってタイプだから一応覚えておいて。
>>200さんの言う通り、タンクを付けるとさらに良くなる。
エアタンクはRAYWOOD PROFIX AIR-SYSTEMS エアブラシ用エアータンク T-25 2.5Lがおすすめ。
アマゾンで\8720。予算に制限はないということだから、一緒に買っておいてもいいかもだけど、ホースがもう1本
必要だからエアテックスのブレイドエアホース BH009 \2530が必要だよ。
またわからないことがあったら聞いてください。
0206HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:05:20.62ID:JL9FCA360
>>204
そうなんだ。クレオスのコンプレッサー使ったことないから知らなかった。
クレオスのコンプレッサーはエア圧と吐出空気量で考えるとちょっと割高感があるよね。
0208HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:10:36.94ID:JL9FCA360
>>207
そうだね。でもアマゾンのほうが安心かなって思って
0212HG名無しさん (オイコラミネオ MM27-YbEL [60.57.68.220])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:43:10.28ID:Q7Cu6RRGM
みなさん本当丁寧にありがとうございます!
すごく参考になりました
一旦コンプレッサーとエアブラシ、フィルターと座布団を購入して、慣れてきたらタンクの購入も検討していこうかと思います
>>203さんのおっしゃる通り今までラッカーしか使っていなくて、水性塗料にもチャレンジしたいと考えていたので、これから色々試していこうと思います!
0213HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:52:22.42ID:JL9FCA360
>>209
自分もワーサー狙ってるんだけどなかなか高くて・・・
0214HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:52:59.92ID:JL9FCA360
>>212
がんばって!
0215HG名無しさん (ワッチョイ 6e41-oa/8 [175.177.42.125])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:03:03.78ID:K3MbX4Ku0
リニアコンプの良さは定格で0.1Mpaとか出せるところ。最大圧との差や脈動が少ないからタンクなしでも使いやすい。
安いダイヤフラム式ポンプは最大圧は0.16MPaとかになるけど定格が0.08とかなんで細吹きとかになっちゃうんだよね。
それとタンクを別売で買うならイワタのチビたんも候補に入れとくと良いよ。Raywoodよりちょい高だけどメーターやレギュレータが信頼出来るから。
0216HG名無しさん (ワッチョイ 6e41-oa/8 [175.177.42.125])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:04:41.01ID:K3MbX4Ku0
細吹きとかになっちゃう
->細吹きとかだと圧が安定するまで待つことになっちゃう
0220HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:17:51.84ID:JL9FCA360
>>215
クレオスのコンプレッサーは最高圧はあんまりでないけど、エアが安定しているのがいい。って某模型雑誌で見たけどそういうことだったんだね。理由がわかったよ。ありがとう。
オイルコンプレッサーも静かでエアもそこそこ安定してるけど、メンテに手間かかるんだよね。
2万以上するエアテックスのコンプレッサーなら0.3のハンドピース全開で0.2Mpa出るけどそこそこうるさいのと脈動を感じるのが欠点かな。
リニアのタンク無しでも脈動が少ないのは結構メリットだと思う。
0221HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:22:07.79ID:JL9FCA360
>>218
レトラも静かでエア圧あっていいと思うけど、個人的に517は圧力スイッチ(ホース内が一定の圧力になると自動停止し、圧力が下がると作動する装置)がないのが欠点かな。
5分ほどの小休止でスイッチ切る必要がないから。
あとオイルコンプレッサーはメンテが・・・
0225HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:30:40.98ID:JL9FCA360
>>217>>222
様々な住環境であることは理解します。
確かにAPC001は振動がそこそこあるのでアパートなどでは響くかもしれない。
自分は3LDKのマンションの和室で畳の上に置いてやってるけど、今のところクレームは入ってきてないよ。
0226HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:32:59.30ID:JL9FCA360
>>224
いい発想。目から鱗だった。
でもたしかにそのお金でワーサーとか買えそう・・
0228HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:36:48.36ID:JL9FCA360
>>227
そうだね。近所迷惑には気を付けます
0229HG名無しさん (ワッチョイ e22d-6vDc [115.36.16.14])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:55:05.38ID:rFd6aezz0
使ってないからわからんがホームセンターで売ってる制振ゴムの効果はどんなもんだろうか?
>>223
一戸建て二階でやってるが下にも響かんな、机のキャスターがそれなりに仕事してるんだろうか?
0231HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:34:17.85ID:JL9FCA360
うーん、無責任だけど音に関してはなんとも言えないよなあ。
人によって音の許容範囲は異なるし
もし下の階の人からクレーム入ったら>>299みたいに騒音対策するぐらいしかできないかなあ
0232HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:35:17.50ID:JL9FCA360
間違えた。>>229じゃなくて>>230ね。
0234HG名無しさん (テテンテンテン MMee-gKFW [133.106.40.37])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:36:59.00ID:kjqCjIaiM
よく塗装ブースの方がって話になるけど
うちのFY27はめちゃくちゃ静かだけどな…
コンプレッサーと音質が違うとは言え比較対象にならない程度だけどな
型によって違うのだろうか…
0237HG名無しさん (テテンテンテン MMee-gKFW [133.106.46.1])
垢版 |
2023/03/05(日) 04:30:29.06ID:E+s2I4L8M
吸込みの風切り音がうるさいのかな?
FY27でブース音が気になる人は整流版使ったちゃんとしたブースを作っているとか
ウチのは整流板なしで開口部にフィルター付けただけの奴だけど静そこが違うのか
あと考えられるのは本体をブース上面設置でなくブース正面に当たる位置に配置している事くらいか…

クレオスのスーパーブースは結構うるさかったから割と気になったけど自作にしてから音問題はなくなった
0238HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/05(日) 06:14:04.38ID:wwCDl5Fs0
>>234
自分は三菱のVD-18(パナFY-27と同じクラス)で12mm厚コンパネでネロブース風の塗装ブース作ったけど音は気にならないかな。
整流板の位置は五回ぐらい調整した。
音はそんなに気にならない(個人の感想)。前使ってたレッドサイクロンに比べればかなり静かだから。
>>237
確かにそれはあるかも。塗装ブース回して吸い込み口に耳近づけると風切り音しなくもない
整流板の位置を調節してだいぶマシ(吸い込みも改善)した。
0239HG名無しさん (ワッチョイ fb6c-foEq [128.22.68.239])
垢版 |
2023/03/05(日) 07:35:51.21ID:ftX4QaOJ0
余ってた空調服のファン一式とホムセンのプラスチック箱ででブース自作したけどL5の音なんかかき消される位うるさいわ
バッテリー式だから取り回しは楽なんだけどなぁ
0240HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:07:47.49ID:wwCDl5Fs0
>>239
バッテリー式の塗装ブースは面白いね。バッテリー式のエアブラシと組み合わせたらどこへでも持っていけそう。
ちなみにダクトの径はいくつでやった?75ぐらい?
0242HG名無しさん (ワッチョイ 82bc-iJGe [61.125.208.188])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:06:27.24ID:YcNgAcXP0
空調服のバッテリーって書いてあるんだから、モバイルバッテリーじゃないの?
0243HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:09:34.01ID:wwCDl5Fs0
>>241
バッテリー式のエアブラシってそうじゃなくて、今アマゾンとかで安く売ってるこんなやつ
https://raywood.jp/products/r-profix-ts1-a01
USBで充電するバッテリー式のコンプレッサーにハンドピース直付けしたやつ
0244HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:10:57.57ID:wwCDl5Fs0
>>242
そう。空調服のバッテリーはモバイルバッテリーと同じようなもん。
リチウムバッテリーのやつ
0245193 (ワッチョイ 879d-duZp [60.71.52.71])
垢版 |
2023/03/05(日) 14:38:04.80ID:pJn4RseM0
レスくださってありがとうございます。
ニードルを前後させたりもっと希釈したりと
色々やったんですが、やはり出ず…
ニードルで押すと先端からダマが出るってことは
ふんづまってるってことですね…

それよりなにより掃除が大変だったので、
大人しくバジャー250に戻ります…

ガサツな性格には向かないですねw
エアブラシの掃除って大変ですねぇ…
フレークだったから余計にいけないんだとは
思いますが、使い分けする意味がわかりました。
0247HG名無しさん (ワッチョイ f70a-oEU1 [150.9.19.103])
垢版 |
2023/03/05(日) 22:49:00.21ID:CpfbEaP10
Aurochsの静音コンプレッサー&エアブラシ使ってる人いる?

かなり良さげに見える
0248HG名無しさん (ワッチョイ 9f89-G/g2 [180.60.19.11])
垢版 |
2023/03/05(日) 23:51:33.59ID:lTiWOREh0
前スレ?かどこかでWAVE058と一緒って出てたよ。多分エアテックスMinimo-DCも一緒。どうせ充電式と同じ程度の圧だから静音性だけを求めるなら良いんじゃない?
0251HG名無しさん (ワッチョイ f70a-oEU1 [150.9.19.103])
垢版 |
2023/03/06(月) 00:06:42.76ID:SmnCA9IV0
>>248
そのあたりより静音でエアブラシ付きで同じ値段だね
0254HG名無しさん (ワッチョイ b28a-W5Lg [133.201.97.96])
垢版 |
2023/03/06(月) 01:03:43.14ID:EzQ5CFLi0
>>252
0305ってやつでもう絶版の昔のやつでもうOEMと取引終了してるらしくて交換も修理も無理
接続は本当にただ差し込んであるだけっぽかった
差し込みなおしても緩くて空気漏れて使い物にならん
0256HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 11:04:59.90ID:Jc9zqhC10
>>187
もっと言えば
ハンドピース+コンプレッサーだな。

ただ公式サイトもエアブラシ付きをうたってるけど
0257HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 11:11:41.93ID:Jc9zqhC10
>>198
APC-001R2をややうるさいと評しているのに
メテオの爆音には触れないのか
メテオのデメリットは圧力スイッチやレギュレーターより音だと思うが

というか一日に2回も
186・198
メテオの宣伝ってエアテックスのまわしものかよ

まぁそういう自分もメテオとAPC-001R2を使ってるわけだけど
0258HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 11:25:17.35ID:Jc9zqhC10
>>243
こういうのはバッテリー式じゃなくて
多くの場合「充電式」って言われてるな。
正しく言えば充電式にもホースで繋ぐタイプもあるから
「充電式一体型」というべきだとは思ってる。
0260HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 11:42:42.96ID:UPRs7ZY10
>>255
写真ありがと。すごく完成度高いね。いつもネロブース風の使ってるけど持ち運びが大変で・・
自分も最近小さいのも作ろうかと思ってたところだから参考になりました。
>>257
メテオの音はAPC001ほど気にならなくて。
メテオもAPC001も5月ごろにマンションのベランダで半日ぐらい使っててもクレーム来なかったからそんなに気にならないかと・・
あとエアテックスの回し者ではないですwでもエアテックスのはそこそこのクオリティのをそこそこの価格で出してるイメージあって。
>>258
わかりにくくてごめん。自分いつもつかう電動工具をコード式バッテリー式って言っててその癖がでた。充電式一体型が一番いい呼び方だね。
0261HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 11:58:02.61ID:Jc9zqhC10
>>260
それこそ個人差だけど。

>>メテオの音はAPC001ほど気にならなくて。

にはびっくりかな。
使ってる部屋の環境によって反響とか振動の感じも違うし一概には言えないんだろうけど。
0262HG名無しさん (ワッチョイ f70a-oEU1 [150.9.19.103])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:02:25.05ID:SmnCA9IV0
APC001よりはメテオのほうがマシじゃない?
どっちも静音機種ではないけど
0263HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:14:25.02ID:Jc9zqhC10
>>259
個人差あるって言っちゃうと元も子もないけど、
メテオはそこそこスペックあるけど側がオモチャすぎて振動を受けてめきれてない感じはするかな
故に安くできてるんだろうけど。
音はL5とかと同じようなブーンって感じ(音量は何倍もでかい)だけど自分の使用状況だとカタログ数値異常に大きくかんじる。
店頭サンプルも似たような感じだからハズレを引いたってわけでもないと思う。

APC-001R2はスペック考えれば静かだと思うけど
メテオとは音の質も違うから結局好みもあるんだろうなとも思う。
他のレシプロ式使ってないけどポコポコというかボコボコって感じの音。(小刻みな方カタカタというか)
オートスイッチあるのは大きい。
自分はメテオの音よりは気にならなかった。

結局どっちの音が気になるかは使用環境や個人の耳によるんだろうなと。

ちょうどいい比較動画あったから貼っておく(音比較)
擬音で表現するよりより聞くのが早い
https://www.youtube.com/watch?v=z9GgkW4NWqw
0264HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:18:18.26ID:Jc9zqhC10
>>262
マシとは思わなかったかな
多分、本体の小ささに反して音がでかいって部分も心理的に影響してるとは思う。
0265HG名無しさん (ワッチョイ d70f-mA8R [182.171.243.52])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:23:59.98ID:YV5GNufV0
>>263
ありがとう。この比較ならAPCだわ。思ったより静かだし自室あるならL5じゃなくてこれでも良いな
もちろん気にするならL5やカロンでもいいけど21時以降に塗装とかしないなら充分
0266HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:27:41.01ID:UPRs7ZY10
個人差あるけど音はメテオのほうがマシだと個人的に思う。抽象的で申し訳ないんだけどAPC001はドッド
ッドッって一つの音が大きい感じ。
メテオは音の質で言ったら金魚の水槽に使うポンプみたいな感じ?ブーみたいな。音が小刻みってことを言
いたいんだ。
ただ音の高さで言ったら、APC001のほうがほんの少し低いのと圧力スイッチがあるので人によってはAPC0
01同等、もしくはメテオ以下だと思うかも。

振動で言ったらAPC001のほうが大きい。
実際並べて動かしてみてAPC001のほうが上下の振動が多かった(だからと言ってメテオがめっちゃ振動が
ない訳ではない。比べたらの話)
さらに上位クラスのAPC005はもっと音と振動が大きい。
その上のAPC007(オイル式・廃盤)は全然音がしない。
一番いいのは買うときにお店で比べてみること。
0267HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:31:48.91ID:UPRs7ZY10
>>263
確かにメテオのオモチャ感は否めないね。自分も一回腰ぐらいの高さから床に落としただけで外装がバキバキに割れた。ガムテームで直したけどw
予算があるならAPC001をおすすめしたいかな。

「<<結局どっちの音が気になるかは使用環境や個人の耳によるんだろうなと」
それはほんとにそう。だから実際に聞いてみるのがいいと思う。
0268HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:42:12.17ID:Jc9zqhC10
>>266
金魚のエアポンプ程度なら気にならないんだけど
微妙に高い音で小刻みにブーンが続くのが個人的には耳障りだったんだよね。
動画で言うならAIR-Kの音の方がまだ我慢できる。

まぁ振動がAPC001の方が大きいのはわかる。

自分の場合ホースの関係とか大きさとかもろもろで
APC001は座布団の上。メテオは出窓(板)の上だから比較として微妙に平等でもないんだけど、
持ち上げても感想は変わらないかな
0269HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:46:31.67ID:Jc9zqhC10
結局ネットで調べるより比較させてもらえる店頭で聴き比べるのが一番なのは同意だな。

どっちがマシってのは結局個々だし、
ネットの比較ってのは同じ動画内で比べてるものでないと録音状況が違うから比較になりにくい
同じ動画内でもマイクのスペックによって拾う周波数も違うだろうし

結局自分の耳最強説
0270HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:47:16.05ID:UPRs7ZY10
>>268
自分はメテオもAPC001も座布団の上で使ってた。
座布団の上に置くと音はともかく振動はだいぶ減る。
座布団も昔ながらの厚みのあるザ・座布団みたいなやつのほうが効果高い。
0271HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:49:26.63ID:UPRs7ZY10
>>268
カメラのマイクは同じ場所でいっぺんに録音してもあんまりあてにならない。
大きい音だと勝手にマイクが小さく録音したりするからね。
自分の耳最強
0272HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:50:51.84ID:Jc9zqhC10
あと
結局スペックの総合バランス的(必要圧・音・堅牢性・連続使用時間)にL5最強だとは思ってるんだけど
価格的にL5を選びにくい部分はある。
L5買うなら1万やすいもの買っていいハンドピース買いたい。
0273HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:54:02.68ID:Jc9zqhC10
>>271
自動補正は確かにありそうだな
0274HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:59:34.92ID:UPRs7ZY10
>>273
カメラ有識者が言ってた。
0275HG名無しさん (ワッチョイ d70f-mA8R [182.171.243.52])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:18:39.57ID:YV5GNufV0
据え置きならバイブレータみたいな静音が良ければL5、ピストンの動く音だけど静音ならニトロの2択かな
あとは設置場所の広さとかブースとかの兼ね合いで他を選択って感じ
ニトロはタンクも必要だろうしそうなるとl5に価格近くなるな。あれ?やっぱL5がベストなのか?
0276HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:35:57.06ID:Jc9zqhC10
圧を少し下げてももう少し安い静音が欲しければWAVE058
堅牢性はわからないけど、静かで気付かずに1時間くらいつけっぱなしだったけど壊れはしなかったな。
ほんのり暖かったくらい。

塗料濃いめに拭きたい場合圧的に心もとないけど。

ガジェット好きだから色々買って試しちゃうけど
もう増やさない予定(コンプレッサーは)
0278HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:41:29.08ID:UPRs7ZY10
>>275
L5、L7は普通にラッカー塗料を1:3で希釈して0.1Mpaぐらいで吹き付けるなら音も静かで吐出空気量もそこそこあっていいと思う。
自分はいつも1/48の現用機とか1/32の大戦機とかを0.5のエアブラシで高圧(0.3Mpa)でサフ塗ったり、メタリック塗装するから音・振動は諦めてAPC001、APC005を使ってる。
音はL5、L7よりは全然うるさい。
ニトロコンプは周りにカバーがあるから音は静かなのかな?
最近中古でオイル式のAPC007買ったらだいぶ静かになったけどメンテがめんどい。
0279HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:42:15.07ID:UPRs7ZY10
>>277
確かに
0280HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:48:40.67ID:UPRs7ZY10
>>276
コンプレッサーと塗装ブースは沼だよw
自分もメテオ(新品)から始まり、APC001(新品)⇒APC005(中古)⇒APC007(中古)まで買っちゃった。
メティオは外装が割れてバキバキだけどなんとか動く。
APC007はオイル全部交換して相当手間かかったけど使用感はなかなかいい。
0281HG名無しさん (ワッチョイ 0f9d-Ccx/ [126.234.71.28])
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:24.07ID:tHOyjq4U0
>>276 >>280
あれこれ買い替えてくよりもいっそのことコンプレッサーはJUNAIR
ブースはネロと最初にMAX買いした方が結果的に得だったりするw
0282HG名無しさん (ワッチョイ 52b4-ciY7 [117.102.173.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 16:49:45.31ID:Jc9zqhC10
>>281
まぁ1台で全部こなせればベストだけど
低圧静音と高圧の2台体制っていうのも悪く無いな。

そこに充電式もあれば大体の場合に対応できる。
0283HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:37:05.98ID:UPRs7ZY10
>>281
トータルで見たらその方がコスパいいかも。
>>282
今までコンプ一台でやってたけど、今度からメイン静音(APC007)にして、サフ吹きとかは高圧(APC005)にしようかな。
充電式買おうかなあ。エアブラシにコンプレッサー直付けだと重い気がして。
0289HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:14:21.89ID:UPRs7ZY10
今はAPC007とAPC005を使ってるけど最初はメテオ使ってた。
それから模型店の常連さんにハンドピースもらったりしてだんだん増えていって、
お金貯まってコンプレッサーをAPC001を買って、だんだん余裕ができて中古のAPC005
を買った。それから静かなコンプレッサーが欲しくなってAPC007を中古で買った。
初めはメテオとか一万円ぐらいの充電式一体型のやつでもいいと思うよ。
最初に買うエアブラシは掃除とか学ぶなのに壊すの前提で一本五千円ぐらいのハンドピー
スから始めてもいいと思う。
0290HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:22:36.89ID:UPRs7ZY10
>>288
長くなるのでざっくり言います。言葉足らずなところは勘弁してください。
性能と安さを求めて音がそこそこあっていいなら、エアテックスのAPC001R2〜APC006
必要なスペック見て買ってね。要望があれば詳細書き足します。
エアテックスのコンプ以上の性能と静かさが欲しいならワーサー15A、ワーサー30D(中古でもいい)
自分はワーサー15AのエアテックスのOEMバージョン APC007を中古で買って使ってる
エアテックスはオイルレス式、ワーサーはオイル式ってこと気を付けて。
0291HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:24:17.68ID:UPRs7ZY10
>>290
連投失礼。
ワーサーはめっちゃ高い。7万〜9万
あとオイルの量に気を付ける必要あり。
メンテがややめんどい。
0293HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-3zFX [14.12.68.194])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:31:49.72ID:PjmCD7Mg0
>>288
L5に一つ追加するなら
高圧なワーサーの2機種
100ワット前後の騒音大きめの物、APC-001系やAPC-002系や他社同等品
L5に近いリニアのL7、L10
低圧静音な数多くの物
くらいに大別できるかな
他にも充電式やエア缶などもあるけど上記の中から選んでみたら
0294HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:34:44.54ID:UPRs7ZY10
>>293
詳しい区分ありがとね。わかりやすくなった。
0299HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 20:54:59.82ID:UPRs7ZY10
>>296
うーん、「圧」っていう定義が何を指すのかによりますね。
最高圧力はそのコンプレッサーが出せる最高の圧力(ハンドピースを接続しエアを出さない状態)ってことだと思います。
L5は最高圧力 0.1Mpaって書いてある。普通にラッカー系塗料を希釈して塗装するなら問題ないエア圧(カーモデルのなどのクリアー塗装にはちょっときつい)
クレオスのページに書いてある定格圧力は自分もよくわかってないけど、エアテックスのページによると組み合わせるエアブラシで変わるとのこと。
おそらくハンドピースを接続して、最大限エアを出した時の圧力なんじゃないかと個人的に解釈してる。
接続するハンドピースによって消費する空気量・空気圧?は違うからエアテックスのページは記載してないんだと思う。
最高圧力で言ったらL5は低い方(タミヤやエアテックスのコンプレッサーは平均約0.25〜0.3Mpa程度。高いのは0.55Mpaまで)だから作るものによるけどパワー不足を感じるときがあるかも。
ただ、L5、L7は各社が出してるコンプレッサーよりも静か(エアを作る機構が違う)だし、吐出する空気がエアタンク無しでも比較的安定してるとのこと。
0300HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/06(月) 20:57:11.83ID:UPRs7ZY10
>>298
50Hzと60Hzでそんなに変わるのかあ。換気扇とかだと大体60Hzのほうが性能が上がるよね。
0302HG名無しさん (ワッチョイ 6e41-oa/8 [175.177.42.125])
垢版 |
2023/03/07(火) 00:07:54.06ID:f6AA2NlI0
>>300
コンプレッサーには通常インバータとかついてないので周波数の差が回転数の差になる。50Hzと60Hzでは回転数で1.2倍になるから60Hzの方が性能はでるけど、その分耐久性が下がったりうるさくなったりはする
TKFの爆音ってウチのはそんなにでもないので周波数の違いじゃないかと思うこともあるけどどうかねえ
0303HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 05:15:54.09ID:GG5C/zB30
>>302
なるほど。そういうことか。
0304HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-3zFX [14.12.68.194])
垢版 |
2023/03/07(火) 06:40:29.45ID:KSHUHqJr0
50Hz地域と60Hz地域の境目に住んでる人が両方でのエア圧や騒音を計測してくれれば話も早いかも
圧力スイッチ付き、ACアダプター式、インバーター式などだとエア圧は変わらないような気も
するけど実際はどうなのかなあ
0305HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-oa/8 [106.154.3.2])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:20:48.97ID:5BXVIupQa
電圧が同じだと周波数が低い分トルクは50Hzの方が高くなるのでは。性能的にカツカツのコンプだと上限圧近くになると影響があるかも知れない。
圧力スイッチは影響ない、ACやインバータは周波数の違いを吸収するので影響を受けないかと
0306HG名無しさん (ベーイモ MMfe-cSCC [27.253.251.236])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:56:22.72ID:0RNXuzA6M
>>291
20年くらいワーサー使ってるけど
オイル量なかなか減らないので今は気にしてないよ
最初の頃は気になって良く残量穴目視してたけど全然減らない
あとオイル交換も10年くらい交換しなくても良かったり
不具合はビニールホース類の劣化で可塑剤が抜けてボロボロになったりする
まあその不具合も20年経った後だし壊れたらホルベインに送ればいい
問題はワーサーを入れる為の箱の調達が1番面倒だと思う
0307HG名無しさん (ワッチョイ 425d-UUN2 [221.115.119.176])
垢版 |
2023/03/07(火) 09:01:09.17ID:MtoHiAPa0
今のワーサーはオイルミストが戻る仕組み(といってもチューブをタンクに挿してるだけだが)があるから更に減りにくくなってるだろうね
俺はそれ知って旧型から買い換えた
それでも旧型3年毎日使ったが全然目減りしていなかった
ビビってオイル買い足ししてたのに…
0308HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 10:40:22.09ID:GG5C/zB30
>>306>>307
あ、そうなんだ。中古のワーサー15A(正確にはエアテックスのAPC007)使い始めてあんまり経ってなくて・・
それにしてもワーサーとかJUN-AIRのオイルって結構いい値段しない?
ワーサーのオイルはネットで\1400ぐらいで売ってたけど、どこも在庫切れ。
JUN-AIRのオイルは楽天で500mlで\15800。まああんまり減らないからいいのか。
っていうかワーサーのオイルとJUN-AIRのオイルって一緒なのかな?
ワーサーのコンプレッサーにJUN-AIRのオイル入れても平気?
0309HG名無しさん (ワッチョイ 425d-UUN2 [221.115.119.176])
垢版 |
2023/03/07(火) 11:20:57.47ID:MtoHiAPa0
>>308
すまない、オイルの互換性は分からない。
値段は数年前の記憶で曖昧だけど画材屋でSINCOM/32Eってオイルを1500〜1600円くらいで買ったと思う。当時は高いと感じたけど今のところ継ぎ足ししてないからコスパはいいのかも?
0310HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 11:30:24.25ID:GG5C/zB30
>>309
返信ありがとう。
うちの近くに画材店なくてネットでSINCOM/32Eって調べたら日本の通販では売ってなかった。
自分のAPC007は中古で買った時から3分の2ぐらいオイルあったからまだ補充してない。
念のためAZのタービンオイル(カインズで\980)は買ってみた。
粘度がISO VG32っていうオイルは自己責任だけど使えるって違うスレで言ってた。
でも違うオイルが混ざることになるから元から入ってたオイルは全部捨てたほうがいいらしい。
0313HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 13:57:55.15ID:GG5C/zB30
>>311
わかった。オイル無くなったらAZの入れてみる。
0315HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 15:36:06.51ID:GG5C/zB30
>>314
どこかのブログで見たところではAPC007(初期型)は15A。APC007B(カバーが無いやつ)は
上位機種の15TCでAPC007Cはまた15Aに戻ったそうです。
性能としては以下の通り ネットの情報なので間違ってたらごめん。

APC007
最高圧力 0.7Mpa
吐出空気量 19.8L
タンク容量 2L

APC007B
最高圧力 0.7Mpa
吐出空気量 18L
タンク容量 4L

APC007C
最高圧力 0.6Mpa
吐出空気量 20L
タンク容量 4L

ベースが同じAPC007とAPC007Cの最高圧力が違うのはCになってタンク容量が増えたから?
スペックはこんな感じ。
参考までにワーサー15Aのスペック
最高圧力 0.6Mpa
吐出空気量 17L
タンク容量 1.5L

APC007とAPC007Cは15Aとまったく同じかと思ってたけど若干スペックは違うみたい。
タンク容量はエアテックスのほうが多いんだよね。
一応性能は全部50Hzで使用時のスペック
0317HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 17:02:35.02ID:GG5C/zB30
>>316
え、5万で買えたんだ。
うらやましい。だったら新品買ってたよ(自分は中古で\25000だった)
今ワーサーのOEMは売ってないし、ワーサー15Aを買おうとしたら7万以上するからなあ。
ワーサーのコンプレッサーまたエアテックス取り扱いしてほしい。
でも壊れにくいし一回買ったらしばらく買い替えないから輸入代理店にとってはあんまり儲けにならないかな?
0319HG名無しさん (ワッチョイ 1793-DV+D [118.87.74.228])
垢版 |
2023/03/07(火) 20:44:30.37ID:dJWiCqhl0
というかオイルコンプは模型用のコンプレッサーとしては明らかにオーバースペックだからみんな手頃な中華コンプとか充電式に流れてるんだろう
今更売り出したとしてもあんま売れないだろうな
逆に塗装ブースはどんどん高性能高価格に移って行っているのは興味深い
0321HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/07(火) 21:05:27.01ID:GG5C/zB30
>>319
スペック的には完全にオーバースペックだけど、パワーと静かさを両立できた稀なコンプだと思う。
塗装ブースといえば最近エアテックスが水フィルターの塗装ブース出したよね。
発想はいいと思うけど水を抜く手間・大きさ・騒音・価格とか考えたら、なかなか普及させるのは難
しい気がする。5万近くするし。
レビュー動画を見てもウォーターカーテンに当たるように吹かないと吹き返しが起こるみたいだから
だったらネロブース買うかなあって思った。あんまりメリットがない気がする。

個人的に水流塗装ブース出すならハリケーンをパワーアップして再販してくれたほうが嬉しかった。
プラモメーカーの出す大体の塗装ブースがプラスチック製な中で当時珍しいステンレス製の筐体で価
格も3万ぐらいでなかなか良かったと思うんだけどなあ。なにか欠点あったのかな。
0322HG名無しさん (ワッチョイ bb96-Ccx/ [106.72.37.65])
垢版 |
2023/03/08(水) 02:44:50.52ID:C/dbVwqC0
>>308
JUN-AIRもうかれこれ30年近く使ってるけれどオイル交換は一度もしてないな
まだ小窓からオイルが確認出来るほど量が残ってる
一度レギュレーターケースが割れて交換したくらいで老体のくせにすこぶる元気
0324HG名無しさん (ワッチョイ 178c-cSCC [118.241.249.205])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:02:01.56ID:faOe7Bcs0
ワーサー30Dのオイル交換って00年代初期に買った奴は
本体を傾けてオイルダバァって流す説明だったのに
一昨年買ったモデルは本体を殻割して
スポイト突っ込んで吸い出してね!に変わってたな
あとオイル残量穴が側面から背面に変わってて地味に不便
まあ減らないからいいんだけどね
0325HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:26:16.62ID:bogOD1kO0
>>324
あ、そうなんだ。オイル交換で本体傾けたら入っちゃいけないところにオイルが入って壊れたみたいなブログ見かけたけど、今の取説はスポイトで吸い出せなんだ
0326HG名無しさん (ワッチョイ 82bc-iJGe [61.125.208.188])
垢版 |
2023/03/08(水) 09:09:52.42ID:jt/uGAlr0
>>324
背面は不便だよな。しかもオイルゲージが見にくい。
エアタンクのドレインコックが斜めに付いているのも不便。
水を抜くためにくそ重い30Dを斜めに傾けなければならないのがな。
真下につけてくれた方が良かった。
0328HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:01:09.17ID:bogOD1kO0
>>327
どこかに売ってたの?
0329HG名無しさん (ワッチョイ 175c-cSCC [118.241.250.56])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:37:55.86ID:gb8Zfh4a0
>>326
重量とあのドレンコックだけは欠点だよねぇ…
本体にネジ止めしてある吸盤をキャスターに交換したり
傾斜ジャッキの上に本体置いて傾ければ楽になるかなとか
良く脳内検討してたわ 絶対事故ると思うので試してないけど
0332HG名無しさん (スップ Sdc2-KAZA [1.75.6.230])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:51:11.70ID:2hx0uxPnd
>>198
遅レスすまんが、メテオ→L7買い換え組
うちの環境だとメテオの圧がL7を上回ることはないな(メテオ0.08、L70.12)
1/72現用機しか作らないからメテオでも十分なんだけど性能に余裕のあるL7ほうが初心者の自分でも分かるくらい使い勝手、仕上がりとも良い
メテオハンドピースは0.3よりは口径が少し大きい気がするけど割りと良くできていてサフ、メタリック用で今でも現役
0333HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/09(木) 15:25:11.38ID:LZMUCb5T0
>>332
詳しい情報ありがとう。自分L7を実際使ってエア圧を計ったことなくてカタログスペックで比較した。
「うちの環境だとメテオの圧がL7を上回ることはないな」
一つ質問なんだけど、その値ってエアブラシからエアを出した状態で測った値かな?
仮にエアを出した状態でその結果だと定格圧力はL7のほうがあるってことだね。
メーカーによって圧力を計測する方法が違うのかも
メーカーが出してるスペックではわからない差はやっぱりあるみたいだな。
0334HG名無しさん (スップ Sda2-KAZA [49.97.108.135])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:34:44.06ID:Xhs8cEXkd
>>333
クレオスPS289 クレオスレギュレーター、ドレンダストキャッチャー、エアふき出し時の比較です(定格)
メテオは使用頻度が低いものの2年程度使用のものだから若干性能劣化していると思うけど最大.2はでないし定格.08が実性能とおもいます
対してL7は最大.17、定格1.2位なのでカタログスペックを低めに表示していると思います
メテオは初心者には十分な性能だし、コツコツと道具を揃えたりグレードアップするのも楽しかったので無駄金使った感はないですね
定格.1くらいまででよくて予算があるのならばメテオよりもL5、L7のセット買ったほうが良いでしょうね
0335HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:52:12.30ID:LZMUCb5T0
>>334
なるほど。すごく参考になりました。
L7ってそんなに圧出るんですね。知りませんでした。
最大0.17Mpaで定格0.12Mpaまで出るんだったら0.3のエアブラシでラッカー系塗料の吹き付けなら不足ない性能ですね。
メテオが少し性能盛ってるのかな?実際のデータはとても参考になりますね。
自分もメテオでエアブラシ始めてハンドピース少しずつ増やしていって、コンプレッサーを買い換えました。
「定格.1くらいまででよくて予算があるのならばメテオよりもL5、L7のセット買ったほうが良いでしょう」
L5、L7のメリットはエアが比較的安定しているところと、音が静かなところだと思います。
エアテックスやタミヤのコンプレッサーはL5、L7とエアを作る仕組みが違うのでこのようなメリットが生まれるようです。
0336HG名無しさん (ワッチョイ 82bc-iJGe [61.125.208.188])
垢版 |
2023/03/09(木) 21:12:45.53ID:m0JmlsCZ0
メテオなんて見た目からしてネイル向けだろ。
0338HG名無しさん (ワッチョイ 6e4e-QeO8 [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/10(金) 11:01:31.65ID:nAkouFmU0
>>337
あと外装がプラだから机から落としただけで外装がバキバキに割れる。
パワーは十分。
0342HG名無しさん (ワッチョイ 2796-S+nL [14.8.44.96])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:28:22.41ID:9H5eYcez0
初めての一本買おうと思うのですが
タミヤ エアーブラシシステム No.37 スプレーワーク HG エアーブラシ カップ一体型 74537
とかでいいんですかね
タミヤ エアーブラシシステム No.32 スプレーワーク HG エアーブラシIII 74532
とか分かれてる方が便利なのかな?
0344HG名無しさん (ワッチョイ bf41-OSRT [175.177.42.125])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:55:07.51ID:qeAZzjDl0
>>342
カップ一体型の国産0.3mmがいいよ。分離型は掃除がめんどい。その中だとno.37。あとはクレオスPS274かPS289、ウェーブ スーパーエアブラシ アドバンス。
エア調整バルブはタミヤの根本につけるのが1400円位で買えるから本体についてなくても大丈夫
0345HG名無しさん (ワッチョイ df5d-6N33 [221.115.119.176])
垢版 |
2023/03/12(日) 00:19:05.29ID:VXxgErx50
交換したいとか大容量がいいといった目的がなければカップ一体型がいいよ。掃除のしやすさはマジで段違い。
俺は交換派で塗料継ぎ足しが面倒だから大容量カップに交換してたけどやっぱ掃除の手間がダルくて、今は一体型に置き換えつつある
あと掃除の手間でいうとサイドカップもやめたほうがいい。
サイドは3本持ってるけど重い、掃除ダルい、ハンガーに困るといったデメリットが目立つ
0354HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/12(日) 12:02:52.68ID:bRMqSBsi0
個人的に普通のエアブラシよりもトリガータイプの方が好き。
自分手がでかいからトリガータイプのほうが疲れない。
0356HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/12(日) 13:25:31.03ID:bRMqSBsi0
>>355
手持ちのItem 74510 スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ(0.3mmのカップ交換可タイプ)のグリップ外してみました。
手順としては@下のネジを取る(硬くて取れないときはラジオペンチで回す)
Aグリップを下へ引き抜くという順番です。
グリップは外れますが、グリップの全長の分、金属の管は長くなるので全長は変わりません。
なお管が二本に分割されていて一本外しましたが、そうするとコンプレッサーと接続できなくなるので全長を短くすることはできませんでした。
グリップの全長が短いエアブラシが欲しいならクレオスがいいと思います。
0358HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-i5zv [121.109.181.125])
垢版 |
2023/03/12(日) 20:48:15.98ID:F771xOKK0
>>357
これまでもJメーカーサイトやJoshinなど取扱店で注文出来てたのに…
0362HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/13(月) 05:07:09.75ID:wbDfYuRU0
パーツ(エアブラシ・プラモ)の入手性に関してだけどいつもお世話になってる模型店の店長に聞いたところ、模型店
で取り寄せた場合クレオスのパーツは模型店で注文⇒問屋⇒メーカー⇒模型店到着って順番で1、2週間かかる。
けど、タミヤのパーツは模型店で注文⇒メーカー⇒模型店到着で平日だったら翌日から翌々日には模型店に到着する。
クレオスのパーツは問屋からの荷物に入ってくるから、週に二回(この模型店の場合)の出荷日に合わないともっと時
間がかかる場合もあるが、タミヤはメーカーから直接頼んだパーツが一個でも佐川で送ってくるから早い。
0364HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/13(月) 10:41:50.99ID:wbDfYuRU0
>>363
なるほど。
0365HG名無しさん (ワッチョイ 47f9-MYI5 [120.75.39.183])
垢版 |
2023/03/14(火) 00:11:36.79ID:19sHm8Ma0
自分もクレオス通販でブラシのノズル頼んだらその日に発送されて翌日届いたわ、あまりに早くて驚いた
0370HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:06:40.31ID:fnW6CiSc0
>>366
ラッカー塗料だと仮定するとさすがに濃すぎる。ラッカークリアーの場合は1:3がいい。
艶が出ないってことはプラモからエアブラシの距離が離れすぎているか、エア圧が弱いんだと思う。
クリアーの艶出し塗装はエアブラシから大体3.5cmぐらいでエア圧は0.15Mpaぐらいでいつもやってる。
でもこの塗装法は慣れてないと塗りすぎてたれるから、慣れないうちは大体4〜5cm離れたところから満遍なく
振りかけるように塗装して、研ぎ出してコンパウンドで艶出しすれば結構ピカピカになるよ。
0371HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:09:42.48ID:fnW6CiSc0
>>369
今日その工程やった。面倒といえば面倒。
0372HG名無しさん (ワッチョイ bf4e-l9yI [111.101.189.209])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:12:03.17ID:fnW6CiSc0
自分のやり方はあくまで自己流です。できることなら自分で何個も塗装してみて、自分の中でのベストなやり方を見つけることが一番いい。
自分で試行錯誤するのがプラモの醍醐味だと思います。
0373HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-LpO/ [133.106.55.170])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:13:48.28ID:VQ5PC45KM
どのレベルのピカピカを求めてるのかわからんけど
ピカピカの光沢塗装は塗料吹く前から始まってる
トップコートの段階で帳尻合わせしようとするなら
最初からやり直した方がマシなレベルで大変
0376HG名無しさん (スプッッ Sd7f-3iuT [1.79.88.88])
垢版 |
2023/03/15(水) 19:36:17.69ID:r+3CyuOTd
すまん言葉足らずだった
水性じゃなくラッカーなんだけど缶スプレーの光沢くらいに慣ればと思ったら
コレジャナイ感ある光沢って言うか半光沢みたいになってしまった

ちょっと希釈をもう少し薄めてやってみるありがとう
0377HG名無しさん (オッペケ Srdb-BCz4 [126.193.179.84])
垢版 |
2023/03/15(水) 19:37:20.16ID:JHbWBitkr
薄めにして高圧で吹かないと艶でないよ
0379HG名無しさん (オッペケ Srdb-BCz4 [126.193.185.151])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:54:16.35ID:zEMsB1Z1r
raywoodの安ハンドピース買うたけどやっぱりちょっと粒子は粗くなりがちなのかなぁ。

まあベタ塗りなら普通に使える。
0380HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-LpO/ [133.106.61.232])
垢版 |
2023/03/16(木) 00:41:00.25ID:QnuZgQm3M
レイウッドの安ハンドピース0.5mmは
メタルとサフで大活躍しとる
とにかくメタル吹いた後の洗浄をいい加減に済ませられるのは大きい
本当に助かってる

レイウッドがあまりにも大活躍するものだから
調子に乗ってノーブランド中華を注文して届いたその日に返品した
滞在時間2時間くらいだった
0381HG名無しさん (オッペケ Srdb-BCz4 [126.193.186.31])
垢版 |
2023/03/16(木) 01:28:21.18ID:b4xPf26Lr
エアブラシ界のAK-47
0388HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-LpO/ [133.106.61.232])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:48:48.04ID:QnuZgQm3M
北国もかなり緩くなってきてる
50年ぶりの暖かさみたい
雪もほぼ無くなって逆に怖い

これから季節、湿度との戦いが待っている本土と比較して
まったく影響ないはずの北国だけどもうそれも昔の話し
普通に梅雨はあるし夏はジメジメ蒸し暑いし…
クーラーねぇし
0391HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-LpO/ [133.106.55.132])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:51:50.92ID:u06kKwZYM
中川の話か…
てか、言うなよ!楽しみにしてるんだからw

そういえばこち亀はプラモ話沢山あったよな
読んでた頃はプラモあまり作ってなかったから気にしてなかったけど今読むと面白いかもしれん
0395HG名無しさん (ワッチョイ bf92-BNp6 [39.110.151.55])
垢版 |
2023/03/16(木) 21:03:13.25ID:EbyI/bb00
プラモ話とはちょっと違うけど
左近寺の「き…効くぜ…こいつは…」を美プラに手を出すようになってようやく理解できるようになった
0399HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-WNx/ [133.106.54.155])
垢版 |
2023/03/19(日) 09:58:09.89ID:8iuX28FtM
格安ノーブランド中華はさておき
レイウッドは言うてもそこまで劇的には変わらんと思う
そりゃ岩田の高級機と比較したらアレだけど値段が…

上の方でAK-47と例えた人がいるけどほんと上手いこと言ったと思う
時にはジャムったりするかもしれないけど
過酷な使い方しても耐えるし安いし良いハンドピースだと思う
0400HG名無しさん (スプッッ Sd42-+Gzn [49.98.13.100])
垢版 |
2023/03/20(月) 09:59:32.79ID:LswEhz2Cd
>>398
Sparmaxだとあんまり変わらんかもなのでHGつかってチビってみてくれ
霧の細かさや精度の違いはあるんだが仕上がりにはハンドピース以外の要素も絡んでくるからチビるほど差が出るかはわからんけど
0401HG名無しさん (ワッチョイ 86e3-BjaV [121.107.126.94])
垢版 |
2023/03/20(月) 10:17:03.28ID:/V8FjDun0
高級ブランドモデルは相当良さげなんでしょうね。
元は中華からスタートして、それでも子供の頃は買えなかったので感動し、中華中級モデルが不良品でがっかりしたところに、レイウッドフラッグシップに出会って大満足。
金に余裕が有り、コンプレッサーもハイパワーでテクニック付いてくるならな高級品も悪くないだろうが、プチコンだしまだまだ素人なので
0404HG名無しさん (ワッチョイ e25d-OQs/ [221.115.119.176])
垢版 |
2023/03/20(月) 11:39:39.80ID:3GZiQreB0
自分比だがガンプラ上手く塗ったり工作はそこそこなんだが「こうやりたい」みたいな創造性が無い
だからミキシングやったりとかオリジナルカラーで塗れたりする人に尊敬の眼差しですわ
0405HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-WNx/ [133.106.33.48])
垢版 |
2023/03/20(月) 12:14:04.35ID:08/t4oC1M
ほんとそれ
でもまぁプロや上手い人の作例を真似する事ができる程度の腕があれば模型は楽しい
たとえ真似できなくてもいつか真似したくなるような作品を見ることができるのも楽しい
0406HG名無しさん (スッップ Sd42-JJT5 [49.96.47.139])
垢版 |
2023/03/20(月) 12:40:25.00ID:mgmh/nuBd
>>399
吹付けは可もなく不可もなく。
詰まったらすぐ分解して、ノズルねじ切っても1000円位でヘッドアセンブリごと交換すれば元通り。
国産のまあまあのハンドピースは使いたくないアクリジョンでも気兼ねなく使えるあたりは確かにAK-47
0409HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-WNx/ [133.106.154.97])
垢版 |
2023/03/20(月) 15:17:15.89ID:dd0+fOokM
>>406
だよね
ほんとAK-47とは良く言ったものだと思う
AKどころか銃なんて打撃ったことないけど

雑な使用にも耐えてくれるし安いしで
いつのまにか無くてはならないポジションにいる
レイウッドの対応もまた大雑把なんだよw
まぁ不満はないけど
0411HG名無しさん (ワッチョイ 472b-+Gzn [118.238.241.104])
垢版 |
2023/03/20(月) 19:52:13.58ID:Ewh5Fsqh0
タミヤもクレオスも0.3mmのダブルアクションが一万以下で手に入るからその辺から始めりゃいいんじゃね
中華やレイウッドは初期不良に当たると面倒だし吊るしのままだとグリス塗ってなかったりして動きも渋いから軽いメンテ前提と思う。安いから後で気軽に買い増し出来るしね
0412HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-WNx/ [133.106.146.212])
垢版 |
2023/03/20(月) 23:21:42.54ID:PS2nqDXvM
そそ
初めてハンドピース買うならタミヤかクレオスの1万円クラスのダブルアクション買っとけば良いのよ
で、買い足す理由ができたら
その理由に応じてレイウッド買うもよし
カスタムマイクロンを買うのも良いだろう
0413HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-Rc1T [106.146.107.249])
垢版 |
2023/03/21(火) 11:15:48.06ID:VHB4tVSaa
2本目waveのを買ってみたけどボタンの操作性やら細部の質感はクレオスの方が良い気がする
0414HG名無しさん (スッップ Sd42-2lPJ [49.98.148.57])
垢版 |
2023/03/21(火) 11:22:08.64ID:WcXr86ujd
タミヤのSX0.3Dを使ってるんだけど、ニードルの先を曲げてしまったから、模型店でニードルだけ取り寄せ出来るんだろうか?
0415HG名無しさん (ササクッテロル Spbf-2lPJ [126.233.114.128])
垢版 |
2023/03/21(火) 11:53:06.89ID:AykYGHkEp
新橋のタミヤファクトリーに売ってるよ
0416HG名無しさん (スッップ Sd42-2lPJ [49.98.148.57])
垢版 |
2023/03/21(火) 12:02:44.23ID:WcXr86ujd
AO7025を買えばいいのかな?
0422HG名無しさん (ワッチョイ 4f32-Rr1I [180.35.219.178])
垢版 |
2023/03/21(火) 18:06:50.65ID:sm/wCG+d0
>>421
メインで使ってるのでオススメは出きるけど、塗料カップと本体の接続部に塗料が溜まりやすいのと、個体差なのか塗料がレバー部まで逆流しやすい気がするので、ある程度自分でメンテできるくらいの知識は必要かもしれない
0424HG名無しさん (オッペケ Srbf-Tv2f [126.254.251.28])
垢版 |
2023/03/22(水) 07:47:02.34ID:gcc7o+GMr
メーカーによって販売するコンプレッサーの圧に適切なハンドピースを選定していると思っているんだけど、特にエア吐出量において0.3Mpa程度の高圧を想定したハンドピースってある?
多分クレオス やタミヤはせいぜい0.1Mpa程度のコンプレッサーを想定してるだろうからエア流路は狭いと思ってるんだけども
0427HG名無しさん (スップ Sd62-+Gzn [1.72.9.167])
垢版 |
2023/03/22(水) 11:35:56.74ID:pX86aF7Bd
>>424
クレオスのハンドピースにはエア缶アダプターがついてるし、タミヤのハンドピースでパワーコンプ使用不可なモノがあるとは聞いたこと無いから0.3-4MPaは想定範囲じゃないかな
PS770/771は低圧向けにチューニングしてるそうなんであまり高圧で使うのはやめた方が良いと思うけど
0428HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-zyeL [126.94.60.176])
垢版 |
2023/03/22(水) 13:36:26.63ID:R2FkCqz20
>>424
イワタは0.1〜0.29ってやつがおおいよ(全部は知らん
0432HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-WNx/ [133.106.37.141])
垢版 |
2023/03/22(水) 15:23:58.93ID:1CxYY3kcM
プラモ塗るのに0.3Mpa使うことなんかないから
コンプレッサー直後(タンク直後)にレギュで落としてる
微調整は手元のレギュでやってるから0.3超えることはない
そんな使い方してればどんなハンドピースでも大丈夫だろ
あんまし気にする必要ないと思うけどな
0433424 (オッペケ Srbf-Tv2f [126.254.228.173])
垢版 |
2023/03/22(水) 19:01:46.13ID:WSPormutr
皆様方ありがとうございます。
いくら圧が高くとも流量が少なければ細いミストが多く吹けないんじゃと思っている所ふとそんなハンドピースが無いかと思ったわけです。
あと昔どこかでクレオス やタミヤはエア流路が狭いから低圧コンプレッサーでも問題なく吹けると、そいで何処かのメーカーのはそれらよりも流路が広いと聞いたのです。

色々各メーカーを調べてみます。ありがとうございました。
0436HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-ADep [221.115.119.176])
垢版 |
2023/03/28(火) 19:13:41.87ID:z3IA/Sol0
HJ5月号のエアブラシの教科書特集、あれ2021/3月号でも同じ特集やってるけど内容はそこからアップデートされたもの?
差分あんまなければ5月号買わなくてもいいかなって…
0451HG名無しさん (ワッチョイ 4596-52IU [14.11.151.192])
垢版 |
2023/04/05(水) 13:44:05.34ID:n6ul+1+e0
>>449
プラチナ仕様はないな
だから自分は専ら0.5は266だわ、270との2本が主装備だけどプラチナの270の方がスムーズさとか繊細さは上。でも266に不満があるわけでもない、この2本で全てこなせるし他に必要性感じない
0452HG名無しさん (ワッチョイ 0d89-AExF [114.172.198.133])
垢版 |
2023/04/06(木) 09:09:30.57ID:b4c5YkyG0
PS290がそれじゃないの
トリガー式でノズルキャップも2種類付属だしエアアップ機構も搭載してる
0.5でエア調整とか意味ないしあえてグリップを無くしてお求めやすくなってる
0453HG名無しさん (アウアウウー Sa99-ZbdL [106.154.156.220])
垢版 |
2023/04/06(木) 14:44:51.30ID:8xpW/TfMa
安いコンプレッサーが使いにくいから買い換えようと思ってるんだがクレオスのL5とL7のセットを買おうと思うんだが価格差ほどの性能差ある?
あとこのくらいの価格帯で他メーカーでいいのあったら教えて下さい。
ちなみにコンプレッサーが強くなったらウレタンも使いたいです。
0456HG名無しさん (アウアウウー Sa99-ZbdL [106.154.156.220])
垢版 |
2023/04/06(木) 15:14:37.36ID:8xpW/TfMa
>>454今はプチコンにブラシはps267と中華の0.3mのやつ
作業場はコンテナに簡易換気扇ついてる小屋
今の候補はL5の306のセット36364円
もしくはL7の309のセットで39800円
ウレタンについてはガレキで塗膜の保護がしたい
作業時間は今のところわからないが衝動買いして積みがかなりあるから結構連続で使うと思う。
0457HG名無しさん (アウアウウー Sa99-Ls6K [106.180.0.211])
垢版 |
2023/04/06(木) 15:14:39.60ID:oM3ESvfba
今だとL5セットが約27kでL7セットが約34kか
広い面積を塗装するとか、ラッカー以外の塗料を使うなら7k追加で出してもいいんじゃない?
環境が許すならtkfやニトロにする方が安くて簡単だけど
0459HG名無しさん (ワッチョイ 038a-icd+ [133.201.97.96])
垢版 |
2023/04/06(木) 16:17:43.33ID:yN8zHJIX0
ウレタンクリアはシンナー50%入れればL7で0.3口径でも普通に吹けるな
原液そのままで吹くみたいなのは圧もそうだけどブラシもスプレーガンくらいの
でかい口径でないとやりづらいしそもそも模型サイズの大きさのものに塗るもんじゃないと思ってる
0461HG名無しさん (ワッチョイ 155a-rYWT [124.47.255.65])
垢版 |
2023/04/06(木) 18:53:53.73ID:biLjIi0r0
毎度のことだがクレオスのTwitter担当塗装下手でせっかくの新製品があんまアピールできてないなw
0470HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-JkED [126.78.27.94])
垢版 |
2023/04/08(土) 20:53:07.01ID:7PDfqSGC0
一昨年からプラモ復帰した40歳のおじさんです
この度1部屋空いたから作業部屋にしました
ブースとブラシ買って作業場は完成
これからは塗装も出来ると塗料買いに行ったら種類多過ぎて帰って来ました

昔使ってたMrカラーにしようと思ってたけど同メーカーでラッカーと水性2種類
どれにしようか…
社名もグンゼからクレオスになってるし…

アクリジョンってどうですか?
0471HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-5f+B [126.11.197.254])
垢版 |
2023/04/08(土) 20:58:48.50ID:DCnC8qQl0
Mr.カラー:昔と変わらない使い心地
水性ホビーカラー:色々進化した。塗膜の乾燥速度も早く、強度もそれなりありながら、エアブラシの掃除が圧倒的に楽
タミヤアクリル:水性ホビーカラーと同じように使える(塗膜強度はちょっと弱め)
アクリジョン:エアブラシで吹くなら色々とテクニックが必要なので事前調査が大切

大体、こんな感じ
0472HG名無しさん (ワッチョイ cd9e-1VkG [180.197.69.108])
垢版 |
2023/04/08(土) 21:08:30.50ID:AZ8G1dyL0
>>470
ラッカー使えるならラッカー。
臭いがキツイなら水性ホビーカラー。
まだ臭いがキツイならアクリジョン。
水性ホビーカラーはマジックリンで簡単に落ちるのが利点。
掃除も楽だしリセットも楽。

アクリジョンは詰まりやすいとかクセが強い。
0473HG名無しさん (ワッチョイ e386-Xo2u [219.124.31.87])
垢版 |
2023/04/08(土) 21:22:59.48ID:KoreWplq0
エアブラシで吹くならラッカーか水性の二択。アクリジョンはメーカー自体が諦めムードだから気にせんでいいよ
あとは匂いと健康次第で吹けばいいけど水性なら無限稼働のL5か高圧コンプレッサーが欲しい
0474HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-JkED [126.78.27.94])
垢版 |
2023/04/08(土) 22:09:32.45ID:7PDfqSGC0
>>471-473
即レスありがとうございます
はじめはラッカーと思ってましたが
少し調べると水性の性能上がってるとか
アクリジョンは臭いがないとか
色々書いてあって…
臭いは無い方が良いので迷子になってます

L7コンプレッサーのセットPS-309
ブースは互換ブーススリムを買いました
0476HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-5f+B [126.11.197.254])
垢版 |
2023/04/08(土) 22:15:43.87ID:DCnC8qQl0
臭いが少ない方がいいなら水性ホビーかタミヤアクリルがいいと思う
アクリジョンは塗料自身には臭いがほとんどないけど
エアブラシの掃除にはツールクリーナーを使うのでトータルで考えると、そこまで臭いが少ないとは言い切れない

水性ホビーやタミヤアクリルならかんたんマイペットでエアブラシをツルピカにできるので掃除のストレスは少なく済む

けど、水性ホビーカラーは公式(クレオス)の出してる薄め液がイマイチなので
できればガイアノーツというメーカーのT-02sとか無水エタノールを薄め液に使ったほうがいい
0478HG名無しさん (テテンテンテン MMab-jrek [133.106.156.243])
垢版 |
2023/04/08(土) 22:36:26.77ID:TItHZlk9M
なんだかんだ言ったところで
ラッカーは使わない(使えない)という強い気持ちや事情がないかぎり人はラッカーを使うのよ
なのでラッカーと水性ホビーをうまい具合に使いこなすのが良い
0479HG名無しさん (ワッチョイ ad9d-JkED [126.78.27.94])
垢版 |
2023/04/08(土) 22:57:33.68ID:7PDfqSGC0
>>477
そうする!
0485HG名無しさん (ワッチョイ e3bc-HjNm [61.125.208.188])
垢版 |
2023/04/09(日) 18:59:25.09ID:E9t9acRZ0
大昔、石油施設の事故が原因だったと思うが、レベルシンナーが店頭から消えた
ことがあったが、その時、ペンキ用のシンナーで代用したらプラスチックが溶けて
作ってた大鵬の飛行甲板が悲惨なことになった。

要らないパーツかランナーを使ってテストしておくべきだな。
0487HG名無しさん (オッペケ Sr19-pwVy [126.194.231.104])
垢版 |
2023/04/14(金) 10:50:32.91ID:4f4wf7+mr
0.3mmのハンドピースに関してはレイウッドの安物ハンドピースのコレがお気に入りで愛用してるわ
https://raywood.jp/products/r-profix-th-b02

0.2mmのハンドピースに関しては流石にクレオスのPS270ほしいなーと思ってポチった。流石にネジや部品の精度が段違いで良くできてた。霧の粒子も細かいみたいだし。。でもよく出来てるが故に扱いに気を使う面もあるかなぁと思った

レイウッドのガンガン使い倒せる感はやっぱクセになる。さすがハンドピースのAK47
0489HG名無しさん (オッペケ Sr19-pwVy [126.194.224.169])
垢版 |
2023/04/14(金) 14:04:15.54ID:UHnF/sdFr
俺買ったときは在庫が黒しかなかったから仕方なく黒二本買ってメタル用と使い分けてるが色違い入荷したのね。メタル用のはシルバーにしておきたかったな
0500HG名無しさん (ワッチョイ 038a-baic [133.201.97.96])
垢版 |
2023/04/15(土) 16:11:37.70ID:hfOedO3F0
PS771って細吹き目当てじゃなくて普通の使い方でより細かいミストでより平滑で綺麗な塗面を目的にして2万で買う価値ある?
1万くらいの機種とどれくらい違うのか持ってる人の感想聞いてみたい
0501HG名無しさん (ワッチョイ 759d-PSGY [126.159.36.148])
垢版 |
2023/04/15(土) 18:12:51.19ID:TL0utuQj0
そんな細吹きで平面塗るなんてストレス溜まるだけ。
0505HG名無しさん (アウアウウー Saa9-sFbk [106.146.114.5])
垢版 |
2023/04/15(土) 20:50:18.90ID:3TGbQrdOa
平面塗りなら正直言って3000円の中華0.3でも変わらんよ
そういうやり方なら0.3で薄め圧低めでやるかな
小さい部品なら0.2で吹くこともあるけど、771でやっても時間がかかるだけ
平面塗りで小口径はグラデかけたりする時で、単色なら0.3以上かな
そのために2万出す必要はないよ
0509HG名無しさん (ワッチョイ 759d-PSGY [126.159.36.148])
垢版 |
2023/04/16(日) 00:42:14.22ID:rwGO1tBj0
それはもう車の塗装に使うようなガンじゃないと。コンプレッサーも車輪付いてるようなでかいやつ
0515HG名無しさん (スプッッ Sd03-yhar [1.75.240.61])
垢版 |
2023/04/16(日) 15:27:45.08ID:7Tt59IVud
771はヒコーキのシャドー吹きとかで役に立つけど普段あまり出番がないな
そしてメインではトリガー使ってるのでたまに使うとだいたい先っちょダマになってすぐ詰まる
0516HG名無しさん (オッペケ Src1-a2cE [126.33.67.13])
垢版 |
2023/04/17(月) 08:39:43.70ID:rqLzWCfzr
>>513
俺も771使ってる初心者。
シャドーはやりやすいが、ホントに希釈がシビア。希釈が正しくないとすぐに詰まる。。
シャバシャバシャバシャバぐらいにしないと駄目やね。。
0518HG名無しさん (ワッチョイ 1b52-S3w6 [223.133.40.174])
垢版 |
2023/04/19(水) 04:27:21.44ID:XrMU3N5t0
おれは、48,72大戦機の迷彩塗装で0.18使ってるけど、
希釈と風量調整がシビヤ。
紙の上だと確かに髪の毛ほどの細い線は描けるが、
プラの上だと、薄め過ぎると塗料がはじかれたりして乗らない。
なので、細かい斑点は0.2の方が描きやすいかな。
0525HG名無しさん (ワッチョイ 0dee-bmkz [90.149.79.236])
垢版 |
2023/04/21(金) 00:22:17.06ID:JSo+X/6M0
ボークスのプロモデルAは7ccと15ccがあるけど、容量以外の違いもあったのね
ボークス店員に聞いたら7ccに比べて15ccは先端構造も違って細吹きしにくいと言ってたわ
0527HG名無しさん (ワッチョイ d596-v3jN [14.9.19.163])
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:53.17ID:LnBwHUit0
>>526
アンケート回答してたら、カート空にされて買えなかった。怒!
0530HG名無しさん (ワッチョイ 43b4-9i6p [117.102.173.235])
垢版 |
2023/04/21(金) 13:12:46.23ID:WjWTGE2E0
ほんと「最初からせめて二本つけろよ」はずっと言わせてもらいたい
0531HG名無しさん (ワッチョイ 23bc-3E/7 [61.125.208.188])
垢版 |
2023/04/21(金) 13:58:57.49ID:rYTm6ytg0
国産になったのに何で50セットしか用意出来ない?
手作業で作ってるのか?
0532HG名無しさん (ブーイモ MM43-blo+ [49.239.65.152])
垢版 |
2023/04/21(金) 14:22:06.81ID:PCbAFNgRM
カーモデラーとしては、グレーサフ、白サフ、半ツヤ黒、クリアー(シンナー多め)、クリアー(シンナー薄めの圧吹き用)あたりは恒常的に使うから、ボトル一本では話にならないんだよなぁ。

ボトルの洗浄方法動画を出してるけど、洗浄するのが面倒だからflyer-srを使いたいのに…って感じ。
0533HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-3b9K [133.106.166.147])
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:08.42ID:Ta0lB/b7M
折衷案としてイワタの吸上げどうよ?
マイスターの動画で紹介されてるの見て買ったけど
中華の互換ボトルが1本170円くらいで良い
良く使うカラーと洗浄用の各薄め液とで15本くらい使って捗る捗る
フライヤーに比べると一手間多くなるけどとても良いよ
0539HG名無しさん (ワッチョイ bd20-PGu9 [130.62.151.105])
垢版 |
2023/04/21(金) 22:21:45.79ID:hifA7/2i0
メタル吹くとき0.3だと若干詰まってる感じがするので0.5買おうと思ってるんですが国産の一万円代かこのスレ見てると0.5はレイウッドで充分と言う意見も多くて迷ってるんですが使用感ってそんな変わりますかね?
0547HG名無しさん (ワッチョイ 8b34-qvQA [153.224.94.252])
垢版 |
2023/04/23(日) 21:09:35.07ID:BmQDTj++0
>>546
その辺はそれぞれの使い方だから、自分が必要だと思った方でいいんじゃない?
ハンドピースに調整ネジが付いてないものも持っていて使い回したい且つどうしても手許で調整したいとか
近い将来調整ネジなしのハンドピースを追加するつもりがあるとか
あってよかったと思う場合はあると思う
0548HG名無しさん (ワッチョイ 899d-UB9I [126.147.123.6])
垢版 |
2023/04/23(日) 21:34:37.86ID:tAz/9NJd0
エアブラシというより塗装について質問なんだが
純色カラーつかって白下地に暗清色を塗る場合って純色に黒混ぜちゃうと下地の白と塗料の黒で濁色になっちゃうよね、
ここの人は暗清色どうやって塗ってますか?
0549HG名無しさん (ワッチョイ 8b34-qvQA [153.224.94.252])
垢版 |
2023/04/23(日) 21:49:34.35ID:BmQDTj++0
純色以外使えないわけじゃないんだから近似の色をベースにすればいいのでは?
結局暗い色ってのは多少なりとも黒が入っているわけで、色の構造的に考えると彩度を抜いていけばグレーが残るはず
黒が入るからといって必ずしも濁る訳じゃないと思うよ
あとはどんな色が欲しいのか、具体的な話にならないとなんとも言えないんじゃないかな
0554HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-UB9I [133.106.40.149])
垢版 |
2023/04/24(月) 09:36:33.37ID:OekadKVxM
やっぱそうかー
彩色サンプル作ってんだけど作風的に濁色を避けたかったんだよね
過剰に濁色避けずに色相の移動とトーングラデーションでうまくかわします

グロス黒の上にクリアカラーはきれいだけど、黒ありきの色になるんだよね
0558HG名無しさん (アウアウアー Sa8b-5SZc [27.85.206.108])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:04:28.54ID:ETpUp7loa
「何色でも下地を白にすればリセットできる訳じゃない」
「成形色と下地と塗装で色を出す」
みたいな事を小汚いオッサンがクソ汚い作業場で撮ってる動画で言ってたな
0565HG名無しさん (ササクッテロル Spc5-SJFy [126.233.236.44])
垢版 |
2023/04/26(水) 15:32:43.24ID:gM65rXgTp
台湾だのフィリピンだのバナナの話かよ
0577HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-7uFu [133.106.158.223])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:59:36.57ID:ah7qeSCEM
>>572
任されたのは品質管理だけよ
工場で作った製品の不良品を弾くだけの人間だと思ってるのに
それ以外のことなんか聞くものかw

まぁ兎に角中華は博打よ
このところ負けっぱなしの俺が言うんだから間違いない
0580HG名無しさん (ワッチョイ 7b96-ASru [119.105.85.224])
垢版 |
2023/04/27(木) 13:12:58.99ID:lOjdgXi50
クレオスのPS269使ってるけどここ数年塗布ボタン押した後の戻りが悪い
内部のスプリングがヘタってるのかと思って新品に交換したけど変化無し
ボタン外して上から麺棒に溶剤染み込ませてボタンがハマる部分を掃除すると一時的に改善するけど
またすぐに戻りが悪くなる
これってなにが悪いんだろ?
新しい頃は滅多に戻りとか悪くならなかったし
悪くなっても掃除したらしばらくの間は問題なく戻るようになってたのに
0583HG名無しさん (スプッッ Sde5-DrN7 [110.163.12.245])
垢版 |
2023/04/27(木) 13:22:12.73ID:A3JTuNaOd
>>580
エアが出てくる部分だよね
溶剤で綺麗にするとグリスもとれて動きが悪くなるから細い綿棒でグリスをちょっと塗ってやると直ると思う
自分も何回もなったことあるけど、これで元に戻ってる
0589HG名無しさん (オッペケ Src5-0zXH [126.237.11.196])
垢版 |
2023/04/28(金) 12:07:11.74ID:jbuZ2Zknr
ツールウォッシュ入れて吹いときゃええねんくっさいけど
0592HG名無しさん (ワッチョイ 4be3-voi4 [121.109.181.125])
垢版 |
2023/04/29(土) 00:36:25.35ID:dfVf279c0
>>591
ネジ込み部分てかカップから先が折れたの?
本体にネジ部分が残ってるなら修理可能だと思うけど…近所にJoshinとか取扱店あればメーカーへの修理依頼出来る
てかハンドピース1本しか持ってないならもう1本買っても無駄にはならないよ
0594HG名無しさん (ワッチョイ 559d-A9Wk [126.159.36.148])
垢版 |
2023/04/29(土) 01:50:28.67ID:1OltiIWd0
基部やったら全損でしょ。もう一本買おう
0595HG名無しさん (テテンテンテン MMcb-jP38 [133.106.146.228])
垢版 |
2023/04/29(土) 03:02:42.65ID:a+hDJa/iM
折れたネジの取外し程度出来んで何が修理だ!
という話で直ると思うよ

まぁ状態によっては修理不能ってパターンもあるけど
基部のネジがもげて本体に残ってる程度なら普通は外せる
カップは新品買う事になるから安くはないと思う

これを機に1本追加が良いw
0597HG名無しさん (ワッチョイ 559d-A9Wk [126.159.36.148])
垢版 |
2023/04/29(土) 07:55:23.26ID:1OltiIWd0
ネジ山駄目にしたらタップも切れないねぇ。ピッチも細目だろうし
0601HG名無しさん (ワッチョイ 238a-Sdjo [125.198.11.62])
垢版 |
2023/04/29(土) 08:41:16.55ID:9gCu06qq0
こんな壊れ方するんだなw
流石に通常利用の範囲で壊れたんなら製造時の不良とされる可能性もあるから、ダメ元でクレオスに問い合わせてみれば?
ワンチャン格安で新品交換とかしてくれるかもよ
0602HG名無しさん (ワッチョイ 559d-A9Wk [126.159.36.148])
垢版 |
2023/04/29(土) 08:44:04.33ID:1OltiIWd0
仮にくっつけてもエアが入るな。もうもとには戻らないよ
0604591 (ワッチョイ 559d-By2c [126.62.122.146])
垢版 |
2023/04/29(土) 08:51:05.79ID:HySz8Zf90
エポキシ接着剤でくっ付けようかと想ったけど月曜日にカスタマーセンターに問い合わせてみるよ~
GWにやってんのか分からんけど・・・
0605HG名無しさん (ワッチョイ 4b23-v/6/ [121.80.34.153])
垢版 |
2023/04/29(土) 08:51:15.40ID:fIIrVZa10
ゴリラすぎてワロタ
0606HG名無しさん (テテンテンテン MMcb-jP38 [133.106.146.228])
垢版 |
2023/04/29(土) 08:55:03.69ID:a+hDJa/iM
想像してたのと違ってワロタ
蝋付すりゃ直るだろうけどメーカーがそこまでしてくれるだろうか
クレオスの良心が問われる案件w

まぁ嵌め込んである箇所がすり減ってたりしたら流石に買い替えてくれ言われてもしょうがないか
0614HG名無しさん (ワッチョイ 559d-A9Wk [126.159.36.148])
垢版 |
2023/04/29(土) 10:03:18.00ID:1OltiIWd0
>>611
取り外し可能カップにはパッキン付いてるんだが...
0616HG名無しさん (オイコラミネオ MMd1-hPx0 [150.66.95.163])
垢版 |
2023/04/29(土) 10:35:04.31ID:bwVq7f/uM
>>598
まぁ購入日にもよるけど
これって外れたパーツのカップは手で摘んで
ネジ部分から外れたの?
だとしたら、接着部分の強度不足を指摘で
ワンチャンあるかも。
まぁ、新品買った方が良いとは思うけど。
0632HG名無しさん (ワッチョイ 0517-NVGG [124.159.20.48])
垢版 |
2023/04/30(日) 23:56:39.57ID:2t6YvW4M0
そうやって買おうとする人に対してハードル上げようとするけど、とりあえず安価で買えるんだから本人に合うかどうか試させても良いと思うけどね
自分は洗浄でブクブクさせなくて良いだけスペアノズル無しでもサフ吹きのためにストレス無しで使えてるけど
0636HG名無しさん (ワッチョイ 559d-A9Wk [126.159.36.148])
垢版 |
2023/05/01(月) 03:15:13.12ID:d2GSwVVX0
便利そうだしいいかなと思うけどボトルにウン千円は払え。。。ない
0639HG名無しさん (スーップ Sd43-4ZV1 [49.106.117.142])
垢版 |
2023/05/01(月) 09:15:22.09ID:DWd5UjVPd
フライヤーSRに100均のアトマイザーがスペアボトルとして使えるの知らない人まだ居るのか
100円で3本入ってるからガンガン使い捨ててるわ
0641HG名無しさん (ワッチョイ 559d-A7w6 [126.12.41.199])
垢版 |
2023/05/01(月) 16:26:54.44ID:8wuMO8Nd0
イワタは生産続けてるけど、クレオスの吸い上げ式だと純正コンプの圧力低いから塗料濃度がややシビアなんだよなぁ。
サイドカップのPS276ってPS274とPS289に対してどれぐらい売れてるんだろうか。
0644HG名無しさん (ブーイモ MMcb-t1Ed [133.159.151.31])
垢版 |
2023/05/02(火) 06:21:24.03ID:SWDv7aEiM
カーモデル中心にやってるからflyer-srと高圧のコンプでドバっと塗るのは良さげだなと思って注目してる。
ただ、ここまでノズルが手に入らなかったら話にならないかな。
0647HG名無しさん (オッペケ Sr21-A9Wk [126.212.245.233])
垢版 |
2023/05/02(火) 09:50:41.87ID:tBEduRm1r
デカいホチキスみたいなやつ?
0652HG名無しさん (ワッチョイ 43b4-u9pj [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/02(火) 14:29:22.85ID:IzU8m6Oe0
フライヤーSRはまず最初からボトル2本つけてくれ
1本しかついてこない上に今公式欠品
0653HG名無しさん (ワッチョイ 43b4-u9pj [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/02(火) 14:38:36.21ID:IzU8m6Oe0
>>651
L5の最高圧力ってカタログスペックでも0.12MPaじゃん
0654HG名無しさん (ワッチョイ cb89-cn4o [153.129.176.130])
垢版 |
2023/05/02(火) 14:38:50.30ID:TL+kKcwQ0
スペアボトル再販入荷しました!50本!とか馬鹿みたいな商売やってるからな
個人商店レベル
0655HG名無しさん (ササクッテロラ Sp21-gdPo [126.158.94.230])
垢版 |
2023/05/02(火) 15:33:48.67ID:DFPmg5pQp
内装屋でもやるのか?
0662HG名無しさん (ワッチョイ 23bc-W6lV [61.125.208.200])
垢版 |
2023/05/02(火) 22:14:39.99ID:Zv+g8ezL0
フライヤーSRのスペアボトル、国内生産になったはずなのに何故かモノが無い。
アネスト岩田も50本しか販売しなかったし、国内生産に何の意味があったのか?
0664HG名無しさん (ワッチョイ 05f0-oCi4 [124.141.43.67])
垢版 |
2023/05/03(水) 03:23:29.17ID:RNrk6qMN0
一番のウリであるスペアボトル買うのに苦労するってのはいくら何でもでしょ
代替ボトル使っても色替えごとにノズル洗うなら普通のハンドピース使った方がマシだし
0665HG名無しさん (ワッチョイ cb41-fitb [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/03(水) 08:19:45.88ID:e2NuTT/A0
クレオスあたりがフライヤーみたいに簡単に色交換できるエアブラシ出してくれないかな
プロスプレーの上位モデルがそれに近いんだけど、もっと手間がかからんようなのを
使ったことないから何とも言えんけど
0672HG名無しさん (ワッチョイ cb41-fitb [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/03(水) 11:24:52.85ID:e2NuTT/A0
動画見たらボトル差し込み口を綿棒で拭って、洗浄剤入れたボトルを数秒吹くだけでいいみたい
あとボトルは純正はやや高価だけど中華製のジェネリック品が格安で売ってるみたい
0674HG名無しさん (アウアウウー Sa89-zK5j [106.130.205.30])
垢版 |
2023/05/03(水) 12:05:45.61ID:B57lOvKGa
スジボリ道具やら高級ニッパーもそうだけど、youtuberやらにばら撒いて後は品薄商法てのが流行りなのかな
0675HG名無しさん (テテンテンテン MMcb-jP38 [133.106.46.38])
垢版 |
2023/05/03(水) 12:22:16.95ID:E5oUQvO1M
>>671
>672の通りだけどYoutubeで
「マイスター関田 吸上げ」で検索して見てみ
楽すぎてもう一本書いたそうかと思うくらい
そしてジェネリックボトルが増える増える
よほど特殊塗料でない限りボトルに移し替えて保存する体たらく
吸上げじゃないハンドピース使いたいときは
岩田の吸上げ用ボトルに入った希釈済みの塗料をカップに〜
みたいな使い方してる
0676HG名無しさん (ワッチョイ cb41-fitb [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/03(水) 13:28:05.91ID:e2NuTT/A0
>>675
>吸上げじゃないハンドピース使いたいときは
>岩田の吸上げ用ボトルに入った希釈済みの塗料をカップに~

この発想は無かったとです
目からウロコですわ。ありがとうございます。
0677HG名無しさん (スププ Sd43-4ZV1 [49.97.36.218])
垢版 |
2023/05/03(水) 15:08:40.19ID:URR8QBHYd
>>656
今はプラボトルを使ってるけどいくら探しても使えるガラスボトルが見つからんのよ
どこの100均かと正式な商品名知りたい
0678HG名無しさん (スププ Sd43-4ZV1 [49.97.36.218])
垢版 |
2023/05/03(水) 15:11:28.83ID:URR8QBHYd
>>664
フライヤーの洗浄はもっともっと楽だよ
クリーナーボトル用意してたらティッシュ2枚ですぐに終わる
0681HG名無しさん (ワッチョイ ad69-wQ6u [58.183.12.167])
垢版 |
2023/05/03(水) 17:02:59.21ID:3ce9KnuB0
今現在の最新版はどうなのか知らないけど
昔使ってたクレオスの吸い上げ式プロスプレーは
とにかく毎回の洗浄がめんどくさかった

色チェンジが楽?全然むしろ逆で
縁とかストローまでしっかり洗わないと混ざって大変
普通のハンドピースのが絶対おすすめ派ですわ
0682HG名無しさん (ワッチョイ cb41-fitb [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/03(水) 17:09:53.96ID:e2NuTT/A0
>>681
プロスプレーMk6がプロスプレーエースにマイナーチェンジされるから、それのことかと
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1546317848456282112
これのノズル付きスペアボトルが2本で1,500円
https://www.mr-hobby.com/ja/product3/category_2/1842.html
ググったら割と便利という感想のブログがあった


昔のプロスプレーは自分も買ったことがある
ボトルはスペアボトル使えばいいけど、ストローとノズルが本体に付いてて洗浄が超めんどくさかった記憶があるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0684HG名無しさん (ワッチョイ 3d89-g3ba [114.150.204.7])
垢版 |
2023/05/03(水) 18:20:05.72ID:Yohrav0u0
同じくクレオスの吸い上げ式使ってるけど、本体の洗浄はシンナー吹けばいいだけだから簡単
ストローを完全に綺麗にするのは大変だから、赤系、黄系、青系、白系、黒系、クリアー用みたいに複数用意して使ってる
0688HG名無しさん (ワッチョイ 25e3-A7w6 [118.156.136.101])
垢版 |
2023/05/03(水) 23:21:29.86ID:LhG7ybMp0
初めてカップ一体型をポチッてみた
基本同じだろうけど、掃除が楽そうなので早く使ってみたい
0690HG名無しさん (スププ Sd43-4ZV1 [49.97.29.157])
垢版 |
2023/05/04(木) 16:20:45.55ID:tFqL6orId
>>680
あー、それのことなのか、蓋がシルバーの奴は見たこと無いけど
先がスプレーだから塗料保存には向いてないと妄想して違う奴があるのかと思ってた
フライヤーのノズルに刺さるならプラボトルの方のキャップも使えそう
ちょっと探しに言ってくるわ
0691690 (ワッチョイ 0e14-kROt [183.180.47.250])
垢版 |
2023/05/07(日) 18:07:51.52ID:7N0Su8xo0
地元には無かったんで田舎帰りに見かけたセリアとワッツ回って確保した
https://i.imgur.com/3XAA8MA.jpg
今まで使ってた左の3本入りプラ容器より太くて心配だったがフライヤー使用に問題なし
ただキャップがアレなんでプラ容器の方の蓋を移植した
0692690 (ワッチョイ 0e14-kROt [183.180.47.250])
垢版 |
2023/05/07(日) 18:15:39.21ID:7N0Su8xo0
○プラ容器
・使えてるがツールクリーナーいれた奴は少し容器に濁り、溶けてる?
・蓋は使いやすい、ちょっとだけの継ぎ足しにいい
・容量の少なさが逆にいいことも多い
○ガラス容器
・蓋の差し替え考えるとコスパは少し悪い
・溶けない安心のガラス製、容量も多い
・百均品だし割れないか心配

自分はフライヤーSRとエアブラシ併用
希釈済み塗料を共有出来るのも便利だよ
エアブラシで余った分をフライヤーのボトルに足したり
そもそもエアブラシ使うときにボトルから出して希釈しなおすことこ
使用と洗浄が簡単なのもだけどエアブラシのサブとしてかなり優秀
サフとトップコートは劇的に楽になったわ
0693HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-7E1Z [133.106.37.30])
垢版 |
2023/05/07(日) 20:58:34.66ID:9yx6lJJbM
>>691-692
よくやった!ちゃんと画像をアップして
これだよと伝えてくれる姿勢に感動した
やれ100均の〜がーと書込みは見るけど
実際に使える奴を紹介してくれた功績は大きい

この調子で岩田のHP-BCSのジェネリックボトルのキャップに使える奴も探しておくれ
0701HG名無しさん (オッペケ Sr3f-6mzg [126.33.70.85])
垢版 |
2023/05/08(月) 09:11:07.71ID:Ech+XH9kr
ついでにガイア薄め液の移し替え先にちょうどいいの誰か教えてくれ

クレオスのは内蓋に穴開けるか専用キャップつければ容器の押し具合でちょっとだけ出せるけど、ガイアはいつも溢れる…
素直にクレオス使えばいいって話でもあるけど、水ホビ使いなので純正よりガイアのがええんや…
0702HG名無しさん (ワッチョイ f2b4-e1/m [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/08(月) 09:29:56.16ID:SqE/Akyg0
>>692
「溶けてる?」は正直だいぶ問題ある気はするな
ツールクリーナーだからってのもあるあろうけど、やっぱり素材的に不安
まぁツールクリーナーを入れて使うことがない気がするけど
0703690 (スーップ Sd42-kROt [49.106.108.10])
垢版 |
2023/05/08(月) 09:35:09.54ID:VteGhJSFd
>>702
容器濁ってるように見えるから溶けてるんだろうなぁ、と
クリーナーのボトルを用意するのは必須じゃない?
フライヤーの洗浄めっちゃ楽になるよ
自分は廃シンナーの再生分を使ってる
0706HG名無しさん (ワッチョイ ce9f-tcUg [111.98.73.161])
垢版 |
2023/05/08(月) 10:17:34.60ID:ipHaVWHO0
>>704
そうそう。口が偏ってる四角容器は、口を上にが正しい
が、やりゃわかるがそうすると最初の一口がごぼっとでる
さらに30度ほど回転させて斜めにする方がごぼっとならない

>>701
俺も>>705の言う通り、移しかえりゃいいとしか思えんが……
逆になんで移し替えじゃあかんのだ
0707HG名無しさん (ワッチョイ f2b4-e1/m [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/08(月) 10:19:30.88ID:SqE/Akyg0
>>681
ノズル付きの交換ボトル買えばいいじゃbん
2本セットでも1500円くらいだし。
ノズルは0.2と0.4だけど

https://www.mr-hobby.com/ja/product3/category_2/1842.html

まぁこっちもアマゾンでは品切れ
楽天では3倍の価格ついてるけど
0708HG名無しさん (ワッチョイ f2b4-e1/m [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/08(月) 10:48:13.04ID:SqE/Akyg0
>>707
と書いたけど、
直下に同じこと書いてる人いたな
PS182・PS183はノズル部分も一体型だったし
交換式はMK-4/MK-5/MK-6で
Mk-6すら廃盤か

マイナーチェンジのプロスプレーエースが待たれるって意味がわかった。
0711HG名無しさん (ワッチョイ 22dc-KeI6 [61.207.67.113])
垢版 |
2023/05/08(月) 11:21:32.85ID:LlxWi50M0
>>704
それでも最初と最後に少しこぼしちゃう俺は下手くそなんだろうな
ガイアとクレオスのシンナー両方使い分けているから枚違い防止のためにクレオスの容器に移し替えたくないし
0712HG名無しさん (スーップ Sd42-kROt [49.106.109.48])
垢版 |
2023/05/08(月) 11:33:01.88ID:t4fCofVMd
ガイア溶液は小さい方を買ってスポイトで使ってる
補充は大きい方からの継ぎ足し、塗料希釈はスポイトで無いと無理だわ
ツールクリーナーはサンプラあふれま洗瓶を使ってる
0713HG名無しさん (ワッチョイ f2b4-e1/m [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/08(月) 11:38:47.78ID:SqE/Akyg0
>>703
あ、洗浄目的か
理解した
0714HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-7E1Z [133.106.37.36])
垢版 |
2023/05/08(月) 16:18:10.89ID:i8MrHOjtM
>>712
それだ!
今まで溶剤はすべてスポイトボトルに入れ替えて使っていたけど
どっかのブログで紹介されていたのを見て
いいなー今度買ってみようと思ってわからなくなってた
サンプラテックのあふれま洗瓶という名前だったか
直ぐにポチるわ!ありがとう
0715HG名無しさん (ワッチョイ 8623-iWYd [121.80.34.153])
垢版 |
2023/05/08(月) 16:35:54.46ID:Hk8eOZB70
ヨドコムであふれま洗瓶のレビュー見たらなんかイマイチっぽいな
0717HG名無しさん (スーップ Sd42-kROt [49.106.111.68])
垢版 |
2023/05/08(月) 17:15:09.42ID:FeY896nEd
あふれま洗瓶のなにがいまいちなんだろ
これ買うまでスポイトやガイアボトル用の注ぎ口使ってたけど洗瓶の方が便利だわ
これより良いものあるなら自分も知りたい
0718701 (オッペケ Sr3f-6mzg [126.157.207.222])
垢版 |
2023/05/08(月) 17:27:38.98ID:tn2u0/evr
みんなありがとう。
>>704は知っててやってるが、こぼしがちなんだよね…

あふれま洗瓶は知らなかった、ちょっと買ってみる!
0721HG名無しさん (ワッチョイ 379d-tcUg [60.115.145.214])
垢版 |
2023/05/08(月) 18:15:01.61ID:8jxSwkKX0
昔普通の洗瓶使ってた
夏場暑くなると内圧が上がって漏れて来たことがあるので止めた覚えがある

ガス抜き弁があるってことはそこから溶剤がどんどん蒸発するんじゃないだろうか
あくまで記憶と経験から導き出した推論だけど
0726HG名無しさん (スーップ Sd42-kROt [49.106.111.207])
垢版 |
2023/05/09(火) 10:08:57.95ID:eJ7Jpx+rd
あふれま洗瓶だけど自分のとこも漏れてる感じは無い
そもそも漏れてたら部屋がシンナー臭くなるっしょ
0729HG名無しさん (テテンテンテン MM4e-7E1Z [133.106.189.142])
垢版 |
2023/05/09(火) 12:51:31.37ID:iokRh9//M
シンナー臭いのは困るから家にいるときは塗装ブースを弱で回しっぱなしにしてる
塗料や溶剤関係は塗装ブースの近くに置いておくからほぼ臭わない
塗装ブースなんて部屋の排気ファンよ
0734HG名無しさん (スーップ Sd42-kROt [49.106.82.231])
垢版 |
2023/05/09(火) 17:58:32.33ID:btJcdx60d
自室のナショナルの18cm換気扇は30年24時間稼働でやっと壊れた
日本製すごいよ
0738HG名無しさん (アウアウクー MM7f-1bBj [36.11.225.166])
垢版 |
2023/05/09(火) 22:46:05.72ID:EJLzQ7gtM
>>734
便座で同じ経験した。ナショナル電工製で20年以上使って便座に亀裂が生じて、尻肉噛まれるのが苦痛で買い替えた。
ただ、パナ電工になった中国製を買ったら2年半で壊れた。寿命1/10になった。

ちなみにWAVEのハンディクリーナーは元々ナショナル時代の松下電機が生産していたもの。
ナショナル製の同製品を今だに壊れず使っている。
モーターも国産のマブチでハンダも熟練工のおばちゃんと想像。
スレ違いスマソ。
0741HG名無しさん (ワッチョイ 22bc-zuU6 [61.125.208.200])
垢版 |
2023/05/10(水) 07:44:42.58ID:++4lwE/t0
>>739
捨てろよ。火事になるぞ。

古い扇風機が原因の火災で、どのメーカーも扇風機の使用可能期限は10年になった。
0742HG名無しさん (ワッチョイ a233-8qWh [125.203.232.248])
垢版 |
2023/05/10(水) 11:23:18.12ID:NC0obrbz0
>>741
ジジババは捨てないんだよ。これが....
祖父に新しく買ってあげたんだけど、それは使わずに古いの使うんだよね。
しょうがないから壊して捨てたら、烈火のごとく怒られて祖父邸出禁になった(´;ω;`)
もちろん危険性は説明済み。
0747HG名無しさん (ワッチョイ 22bc-zuU6 [61.125.208.200])
垢版 |
2023/05/10(水) 12:37:29.56ID:++4lwE/t0
わからないように内部を壊して買い替えろ。冷媒がフロンの珍品か。
0749HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-dd6n [106.131.230.233])
垢版 |
2023/05/10(水) 12:53:31.09ID:xXR7rfB3a
ベタ塗り用としてフライヤー買ってみた
互換ボトルも用意したからもうちょい使い込んでみるけど…
吹き出し方向に慣れないと使いにくい
換えノズルがないと濯ぎが必要だからあまりメリットが無いような気がする
濯がずとも本体に溜まった分とノズルの先に残った奴は空吹きして飛ばせば十分なのかな
0750HG名無しさん (スーップ Sd42-kROt [49.106.82.220])
垢版 |
2023/05/10(水) 13:29:15.18ID:09PtSkUnd
>>749
そのノズル洗浄がエアブラシよりも楽だからね
自分もTwitterで見たのを参考にしたんだけど
クリーナーだけ入れたボトル用意して
・残塗料を排出(上向きに吹く)
・ボトル外してノズルの内側を拭く
・クリーナーボトル指して吹く(最後は上向き)
・ボトル外してノズル内側を拭く(1-2回繰返し)
準備含めてすごく楽になった
ただしベタ限定、サフとトップコートがメイン
奥まった物が対象の場合はエアブラシ使うよ
0752HG名無しさん (スーップ Sd42-kROt [49.106.82.220])
垢版 |
2023/05/10(水) 13:42:19.66ID:09PtSkUnd
少し上方向に吹かれる違和感のことじゃないかな
所詮はシングルアクションなんだから対象物外で吹きはじめて移動させるのを意識すれば問題無いと自分は感じてる
0754HG名無しさん (アウアウウー Sa1b-KL2j [106.132.147.36])
垢版 |
2023/05/10(水) 15:21:46.97ID:5hsg471Ma
>>752
どうしてもカートリッジノズルの延長線が吹出し方向と意識が持っていかれるので上方向に吹き出すように感じるんだよね
なので自分は三本ラインの延長線方向が吹出し方向だと意識するようしたら感覚を掴みやすかったのよ
0755HG名無しさん (ワッチョイ f2b4-e1/m [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/10(水) 17:28:49.09ID:JDLfFslO0
扇風機とかは「捨てなくていいから新しいの使ってくれ」でいいけど
冷蔵庫なんかは動いてる以上使っちゃうしな
0756HG名無しさん (ワッチョイ c7e3-/L8M [118.156.136.101])
垢版 |
2023/05/10(水) 23:52:11.77ID:OVvgjIzj0
エアブラシの金属製の大型カップが売られているけど、タミヤのエアブラシに取り付け可能なのはありますかね?
0762HG名無しさん (ワッチョイ 0374-RO08 [114.149.70.50])
垢版 |
2023/05/12(金) 23:54:12.13ID:HrCQU5Ug0
クレオスのL7プラチナセットに付属のハンドピース0.3とタミヤのトリガー式0.2の2つを繋いで使っています。
クレオスの方はドレン&ダストキャッチャーを噛ませてて、タミヤはストレートに繋いでます。
買って1番最初は何も問題なく使用できましたが、2回目以降、クレオスの方だけ塗料の出が明らかに悪くなりました。
これは洗浄が不十分という事なのでしょうか?
0764HG名無しさん (ワッチョイ cf34-VAtp [153.224.94.252])
垢版 |
2023/05/13(土) 00:40:59.10ID:S9vqu27K0
エア調整ネジが全開になっていない
ニードルチャックのネジが緩んでいてニードルをしっかり引けない状態になっている
ニードルストッパーを締め込み過ぎている

1度使用しただけで塗料の出が悪くなるほどに洗浄出来てないなんて状況は、普通に使っていれば無い筈
まず原因を切り分けて状況を整理してみて
0768HG名無しさん (ササクッテロル Spb7-/MSl [126.233.209.232])
垢版 |
2023/05/13(土) 09:04:29.33ID:7Qw5Rfkyp
ガイアのやつじゃあかん?
0772HG名無しさん (ワッチョイ b39d-Phjm [126.62.122.146])
垢版 |
2023/05/13(土) 09:49:33.00ID:Lprpe/rP0
カップモゲ太です 
先日クレオスに電話問合せしたが残念ながら対応は出来ないと断られました
自分でなんとかしてみようと思案中
ハンダ付け?エポキシ接着剤?
0774HG名無しさん (スッップ Sd5f-HjU9 [49.96.32.73])
垢版 |
2023/05/13(土) 09:55:32.75ID:3XBJBNJld
モゲ太自己紹介ワラタ、自分なら買い直すかな?自分で治しても以前ほどの強度保てないだろうし
ゴム系のゾルは持ってるけど使ったことないな、木工用ボンドをゾルの代用にすることはあるけれど
0776HG名無しさん (ブーイモ MMf7-+Xfm [220.156.12.159])
垢版 |
2023/05/13(土) 09:56:56.06ID:8gz58tffM
クレオスも呆れるくらいのゴリラ
0782HG名無しさん (スッップ Sd5f-EQYf [49.98.154.153])
垢版 |
2023/05/13(土) 11:54:22.29ID:ND8NnPtLd
                             _  ,...._
                     ∧_∧/''"´,.-'´    \
                   (・ω・ `)r‐'´、.      )、
                   /`ニニ ´,\ -‐‐ 、.,.. 、 / ヽ.
                     __/, ‐'ー-γ      {  リ ヽ.   ',
              / ゙     ヽ     入 '.,}' ヽ  ',
                 /         ヽ‐ャー''´   ゝ.r ´`ヽヽ
             i,. -''ヽ.__,...___,ノ'")r‐' ー、 / , '/´フ.,'′
            /  ,/'" ヘ ハ々 ,-'" ヽ._,.. -< { / '  /
              /  ,ノ'   リー 、._ヘ、 ,.. '" ', ___/   ,ノ′
          人 _,./'´,' /   `{ ⌒ーァ-‐-y'´   /{
        /´ノー7/,ノ‐'´      )ヽ、 }''    ,//´',
       ノ′,'´ )r'/       /,' ハ、ヽ_,.  ノ,/ ,'  i
    ,/´  ノ'"/       / ,'  {  ヘ  ̄ Y   :  .i
   / >、.. -‐'' ´        /′ ノ} ,'  : ヽ ,ノ !      {
  _ノ ,..-イ               / , ' ノ ,' / v }イ  i {     i
 { rァ ,..(           / , '  } ,' イ  / .!   }、゙     |
 {゙{. ( ヽ)          i ,'   i ノ   /   ',  リ ヽ、 ,' |
  ` `′           レ   ノ〃,/     i i   ∨ ,!
               / 〉._,///       ∨:   }. /

チカラニタヨリスギダバカメガ
0783HG名無しさん (オッペケ Srb7-7Gkd [126.208.233.15])
垢版 |
2023/05/13(土) 11:54:27.01ID:tfxKdHdQr
メッキ剥がしてTIG溶接
0784HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.33.62])
垢版 |
2023/05/13(土) 12:10:18.87ID:37xbjLMTM
モゲ太乙
自分で溶接やろう付けできるならまだしも
人様に依頼するとお金もかかるし
まぁ俺なら買い直すかな
クレオスは相性が悪そうだから岩田とかタミヤ、ウェーブあたり
買い直しの選定が楽しそう
0787HG名無しさん (アウアウウー Sad7-fUo2 [106.130.135.30])
垢版 |
2023/05/13(土) 12:58:00.96ID:aAmuP2Zoa
確かにキャップのハマり具合はもっとスカスカ気味で良いのではと思う
0789HG名無しさん (オッペケ Srb7-wHgr [126.253.199.16])
垢版 |
2023/05/13(土) 15:25:27.94ID:1H+r76Ter
鍛造いいなw
中空を鍛造
0793HG名無しさん (ワッチョイ b39d-Phjm [126.62.122.146])
垢版 |
2023/05/13(土) 18:37:15.81ID:Lprpe/rP0
こんばんは モゲ太です
5ちゃんでこんなに優しくされたのは始めてで感激しております
他にもクレオスとタミヤのブラシを所有しております
今回のブツは私のスキルで出来る限りの事を試してみようと思います
いつまでも引っ張ると嫌われそうなのでモゲ太は今回を最後に普通の名無しに戻ります
皆さまありがとうございました
0795HG名無しさん (ワッチョイ b39d-wHgr [126.78.27.94])
垢版 |
2023/05/13(土) 19:30:36.77ID:VbJOMOY20
>>791
圧力かけなきゃ鍛造じゃなくない?
0796HG名無しさん (ワッチョイ b39d-wHgr [126.78.27.94])
垢版 |
2023/05/13(土) 19:32:11.21ID:VbJOMOY20
>>793
試した結果、経過も知りたいから
もう少しモゲ太しててよ
0802HG名無しさん (ワッチョイ efe9-C+BJ [159.28.187.47])
垢版 |
2023/05/14(日) 02:10:13.97ID:usZNPI4Q0
モゲ太泣き寝入りするなよ?普通に使ってて壊れたのならメーカーは補償する義務があるんだから
0814HG名無しさん (ワッチョイ cf41-ZkZz [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/18(木) 08:27:38.06ID:XBxHUltm0
イワタの吸い上げ式はマイスターの動画で見たんだが
ボトルがねじ込みじゃなくて差し込んでるだけなのがちょっと気になる
実用上問題は無いだろうから販売続けてるはずなので、そこはあんまり気にしなくてもOK牧場ですか?
0818HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.34.161])
垢版 |
2023/05/18(木) 10:27:24.58ID:yJncikyTM
うがいも出来るけどボトルに塗料入れっぱなしで保管してるからシンナーとの分離が酷い
それをうがいでなんとかするのは無理なのでメタルボールを3〜4個入れてある

差込み部はなんの問題もない
もしかすると長く使ってるウチにバカになるのかもしれないけど
差込み部分が樹脂だから本体には影響なさそう
ジェネリックボトルなら1本170円程度なのでいつか使い捨てる

指摘あるように使用中の置き場は通常のハンドピースと同じにはいかない
マイスターはガラス瓶にボトルを放り込んでいたけど自分は100均の金属製のペン立てに放り込んでいる

毎回洗浄しとけばメタル粒子がノズル近辺に溜まることはない

唯一の弱点は空気圧が高くないと少しストレスを感じるところ
0.15Mpaくらいは欲しい
マイスター動画で紹介されていた0.5のHP-BCSを使ってるけどあまりにも塗装作業が捗るので0.3用に買い足そうかと思っている

調色用カップやら希釈カップやらを洗ったりする手間がボトルに入れる最初だけというのがここまでストレスフリーになるとは思わなかった
もう細吹きの0.2以外は全て吸上げでやりたい
0821HG名無しさん (アウアウウー Sad7-7RKb [106.146.115.234])
垢版 |
2023/05/18(木) 12:13:29.81ID:zYN5rZlKa
イワタの吸い上げ、クレオスのエアブラシスタンドにボトルごとすっぽり入るよ
PS256とかPS231のやつ
0822HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.34.147])
垢版 |
2023/05/18(木) 14:47:39.89ID:cw3lWY3dM
岩田の吸上げの件だけど
ボトルに塗料入れっぱしにしないで毎回入れ替えるなら
超使いづらいと思う
そんな事するくらいなら普通にカップ洗浄した方が絶対楽
そんな人いないだろけど最初の1本には向かない

>>821
そうなんだけどフィルターとかワンタッチ噛ませてると
高さが足りなくなるのよ
スタンドの方を嵩上げしてやれって話なんだけど
0824HG名無しさん (ワッチョイ 3fbc-3X/V [61.125.208.200])
垢版 |
2023/05/18(木) 16:20:57.05ID:aoMwEq550
スタンドくらい3Dプリンタで自作しろよ
0828HG名無しさん (ワッチョイ 236c-7RKb [58.188.135.79])
垢版 |
2023/05/18(木) 21:13:39.90ID:/GU7Weui0
汚い作業場やけども参考までに

https://i.imgur.com/NMO5utF.jpg
0832HG名無しさん (スフッ Sd5f-9wNR [49.104.10.69])
垢版 |
2023/05/19(金) 00:46:57.83ID:6s4A2AN9d
俺もフライヤーから吸い上げ式に変えたけど絶対吸い上げ式をお勧めする
フライヤーじゃベタ塗りしかできないし
吸い上げ式ハンドピースはアネストのエクリプスシリーズ買っとけばノズル交換可能で0.5と0.3を使い分けられる
0833HG名無しさん (スププ Sd5f-l+tL [49.98.238.134 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 08:18:34.01ID:gKxNUwfEd
去年のGWからウン十年ぶりに模型趣味再開したけど国産0.3ダブルアクションとフライヤーSR使ってるのって上級者さんたちには鼻で笑われるの?
個人的にフライヤーはサフ吹くのに重宝してるんだけど
そもそもガンプラにサフ吹きなんていらないだろって言われそうだけど
0835HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.34.136])
垢版 |
2023/05/19(金) 10:10:36.07ID:xs3mA0ATM
フライヤー使いをバカにする流れなんかないぞ?
フライヤー使っててココが気に入らんと言うから
それなら〜って話をしていただけ

例えるなら
ガンタンクを光沢塗装してみたけどイマイチ合わない気がする
との書き込みに
ならカーモデルはどうだ?

という話をしていただけ
0836HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.34.136])
垢版 |
2023/05/19(金) 10:39:06.13ID:xs3mA0ATM
半年くらい使って感じたイワタHP-BCSのデメリットを書いとこ

・それなりに圧がないと希釈によっては吹けない
(1:4程度のラッカーなら0.05Mpaでもいけるがミストは荒い)

・ボトルを洗うのはすげぇストレスなので定番カラーのみ使用する事になる
(それ以外は普通にカップ式で塗る)

・ボトルに入れた塗料が重いので繊細な塗装には向かない
(そもそも繊細な塗装とかしないから関係ないけど)

・色替えが楽すぎて塗装の全てをこの1本でやりたくなるのでボトルを買い込んでしまう

・口径0.3mmのノズルセットが欲しくなる
0841HG名無しさん (ワッチョイ f39d-9NNC [180.147.56.125])
垢版 |
2023/05/19(金) 20:42:25.58ID:RUdrT5xq0
FLYER-SRはダブルアクションを扱うときより、気持ち多めにシンナー入れないとダマが出ちゃうよね。
それ以外は満足かな。
これ使ってグラデーションかける人とか居ないだろうし。
0842HG名無しさん (ワッチョイ 236c-7RKb [58.188.135.79])
垢版 |
2023/05/19(金) 20:58:22.79ID:1T1y6/ol0
岩田の吸い上げ、ちょっと薄めの希釈やったらL5でもサフ吹き出来なくもない
0843HG名無しさん (ワッチョイ d393-TCmQ [118.87.74.228])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:24:31.11ID:majHV+l00
昔フィギュアの肌のグラデで頻繁に色を変えたいと思ってクレオスのダブルアクション吸い上げ式のGMW4と専用ボトル揃えたんだけど結局塗り方変えて使わずじまいだったなあ
マウンテンサイクルに眠ってるけどせっかくだし引っ張り出して使おうかな
0844HG名無しさん (テテンテンテン MMff-bkt8 [133.106.156.30])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:50:19.43ID:5P/5YIuyM
岩田の吸上げL5でもいけるよ(テスト済み)
だからL7ならば確実にいける

ただ高圧があった方が良いというだけの話
0.2Mpa用意できればカップ式使うのと全く同じ塗装が出来る
L5だと細いグラデーションかけたいとかはストレス感じるかも
L7はテストした事ないけど自分は0.12Mpa〜0.15Mpaくらいで使う事が多いからいけると思う

なおアクリジョンやシタデル吹きたいとかは知らん
0845HG名無しさん (アウアウウー Sad7-9wNR [106.130.40.66])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:57:14.69ID:T+Bh9wDDa
ハンドピース10本以上買ったけど
1/144のガンプラ中心だと0.2と0.5しか使わなくなるよな
1本だけでやるならオールマイティだけど
複数持ちになると中途半端なのが0.3といった感じ
0850HG名無しさん (テテンテンテン MM16-ZlAG [133.106.210.31])
垢版 |
2023/05/20(土) 10:32:18.14ID:1VmUhWZgM
マジかよ…
0.2、0.3、0.5、0.5の4本持ってるけど
長いこと使ってきた0.3をメーカーに送ってOHしてもらおうと思ってる
で、その間に使う0.3を〜とか考えていたけど不要なのかよ
マジかー0.3いらない子なのか
買い足すのやめるかな…
0853HG名無しさん (ブーイモ MMef-6Vlr [210.138.179.179])
垢版 |
2023/05/20(土) 11:43:57.12ID:yZovk+23M
>>850
俺は5本持ちだけ0.3が一番利用頻度が高いけど
まずは自分の頭で考えるんだ
0854sage (ササクッテロル Speb-VJYW [126.236.50.238])
垢版 |
2023/05/20(土) 12:10:12.15ID:Dz5LGCPqp
何をどう塗るかによるでしょ
人それぞれで環境は違うのだから
0855HG名無しさん (テテンテンテン MM16-ZlAG [133.106.210.31])
垢版 |
2023/05/20(土) 12:13:23.80ID:1VmUhWZgM
なるほどみんながみんな0.2と0.5の2つに収束するとは限らないのか
今までなんの疑問も持たず0.3mmをメインにしてきたから
0.2と0.5でイケると言われてそういう考えもあるかとショックを受けた

とりあえず脳死状態でメイン0.3の代替えを探すのはやめて本当に必要なのか必要としても同じカップ式のダブルアクションで良いのか考えてみるわ
OHは1ヶ月程度と聞いたのでその間ナシで頑張ってみるという考えもあるし
0857HG名無しさん (ワッチョイ 2e34-FbB3 [153.224.94.252])
垢版 |
2023/05/20(土) 12:44:26.97ID:nKG9kv+50
>>855
その辺の口径ならそれぞれ前後のやつと守備範囲はかぶってる
0.3はバランスが取れてて優秀なんだよ
とても大雑把に言うと0.2と0.5があるなら0.3の守備範囲は賄える
こういうことは使ってればわかると思うんだが
0860HG名無しさん (ワッチョイ 2b96-HqQQ [14.12.10.32])
垢版 |
2023/05/20(土) 14:21:09.64ID:hxzu429J0
まずお試しとか初心者が買うなら0.3が一番パッカブルなのよ
細吹きも面吹きもできるから
でも他の口径も買い揃えると
0.5で面吹きする方が速くてツヤも出しやすいし
サフやメタリックも吹きやすい
0.2は細吹きやグラデーション塗りで活躍する
要するに0.3に比べて0.2以下や0.5以上は専門性が高い口径なのよ
だから0.3の出番が少なくなる
とはいえ0.31本あれば別に困らないって人がいるのもわかる
0861HG名無しさん (ワッチョイ 2e89-tzZg [153.129.176.130])
垢版 |
2023/05/20(土) 14:44:57.92ID:hTHMXQMF0
0.5のトリガーをサフ、メタリック専用にしてしまったから他は0.3ばっか使ってるわ
0864HG名無しさん (スップ Sdfa-3UMP [1.75.8.102])
垢版 |
2023/05/20(土) 17:01:30.21ID:/BPzXMaOd
>>859
858じゃないがベタ塗り0.5で0.18,0.2がシャドウ吹き用
メタリック用とウレタン用に0.5で5本
ちなみに普段使いの0.2と0.5はHGトリガーでメタリックとウレタンはビューティー4
あと今はほとんど使ってない0.2,0.3のボタン式とサフ用にフライヤーで計8本
0865HG名無しさん (ワッチョイ 2389-E8eD [118.9.151.129])
垢版 |
2023/05/20(土) 17:05:11.97ID:w6MSzOu70
一般カラー、メタルカラー、トップコート用にクレオスのプラチナ0.3を3本買ったけど
サフ、メタル用にクレオス0.5、使いやすいかなと思ってタミヤのトリガー0.3、細吹き用にクレオス0.2を追加した
個人的には思ったほどトリガーに利点見いだせなかったのと、0.3でも0.5でもメタルカラー吹くのに違いが感じられなかった
0866HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-6uBr [118.156.136.101])
垢版 |
2023/05/20(土) 23:18:41.77ID:LDZAznbH0
自分もいよいよエアブラシデビューを果たした
簡単そうに見えてなかなか難しいもんだね
もっか勉強中です
0873HG名無しさん (ワッチョイ 2e41-FIIW [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/21(日) 09:59:55.85ID:lnw3IIJ50
ビッグスケール塗らない、ファレホやシタデルエアーは使わないラッカー系と水性ホビーカラーのみならL5で充分いけるけど
お財布と環境が許すならもう1万出してL7プラチナセット買うか、圧が欲しいならAPC001やTKFなどのレシプロ系も検討
0875HG名無しさん (ワッチョイ 2e41-FIIW [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/21(日) 10:20:30.42ID:lnw3IIJ50
>>874
実際にメジャーなコンプレッサーを動かして動作音比較できるような店があればいいのにな
以前の名古屋ボークスでは各種コンプを展示していて動作音確認できていたのだが(タミヤとかはなかったけど)
0876HG名無しさん (ワッチョイ 2e66-Znpn [153.172.175.168])
垢版 |
2023/05/21(日) 10:43:07.13ID:B2AT+akp0
用途は基本HGたまにMGの塗装
塗料はとりあえずタミヤとかMr.ホビーとかのラッカー、水性がメインになるかと…
集合住宅なんでL5とL7はかなり動作音変わるなら静かなものの方がいいかなぁといった感じですね
ハンドピースはプラチナのほうがいい?安い方買おうと思ってたけどそっちの方がいいならそっちにしようかな…
0877HG名無しさん (ワッチョイ eee3-pryP [121.109.181.125])
垢版 |
2023/05/21(日) 11:27:07.33ID:DNhbFDo70
>>876
プラチナセット買っておけば後悔はしないと思う
L7が煩いと意見もあるが水槽のブクブクするポンプ程度の音だから都内マンション住まいでも夜間でも使える
先にもレスしたけど塗装ブースだけはタミヤとか買うと後悔しかないためネロ式ブースを検討すべきだと個人的には思う
タミヤツインで十分という人もいるが実際に購入し半年後に買い換えた経験から…
0880HG名無しさん (ワッチョイ 2e41-FIIW [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/21(日) 11:43:00.28ID:lnw3IIJ50
L5とL7両方使ってるけど、L7はL5の1.5倍ぐらいのうるささ(主観
水槽のポンプよりはずっと音量あるよ
諸条件が許せばL7をおすすめするけど、深夜にも塗装作業したいとか、住んでるのがレオパレスや木造コーポとか
隣の部屋で家人が寝てるとかならL5やプチコンを薦めざるをえない(あるいは高額だがワーサー15Aとか)
とはいえL7も静音コンプの部類に入るので、鉄筋や鉄骨マンションならL7使っても問題ないと思う
どこか作業スペースみたいなところで動作音比較できればいいんだけどな
0881HG名無しさん (ワッチョイ 2e41-FIIW [153.180.235.160])
垢版 |
2023/05/21(日) 11:45:01.35ID:lnw3IIJ50
>>878
クレオスのブース使ってるけど、サフとか吹くと奥のペーパーフィルターがすぐ詰まるから割と頻繁に交換してる
交換したフィルターはマジックリンで洗って干して再使用してるw
フィルターの交換が簡単なのは利点ではある
0882HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-A5UL [126.21.27.98])
垢版 |
2023/05/21(日) 11:49:02.60ID:HSCb5Phu0
>>876
それくらいの用途なら

塗料:水性ホビーorタミヤアクリル
エアブラシ:タミヤのHGトリガー(74540) 1万2千
コンプレッサー:タミヤのアドバンス(74563) 2万3千
塗装ブース:窓 or ベランダ
あると便利:無水エタノール(薄め液)、かんたんマイペット(清掃用)

とか?(価格はヨドコム参考)
0883HG名無しさん (ワッチョイ d641-h1UF [175.177.42.125])
垢版 |
2023/05/21(日) 12:25:06.71ID:l7dg6neK0
自作塗装ブース作るの楽しいよ〜って悪魔の囁き
そんなヒマあったらプラモ作れよってマジレスは厳禁

それはさておき、クレオスのプラチナとノーマルモデルの違いだけど、カップからノズルまでの鼻先の長さがプラチナの方が1cm位長い。エア吹き出し口がプラチナは小さい三ツ穴、ノーマルモデルはちょい大きめの穴が下に一つ、これとエアー室の構造、面積の違いがエアーアップ機構と思われる。
プラチナはトリガーボタンの前面が緩やかに角度がついててボタンを深押しすると僅かにトリガーが引かれる仕組み。またボタンが穴あきで軽量化されてる。
ボタンを押した感じはプラチナの方が軽くてエアーのコントロール性も良いような気がする。

プラチナ0.3mmは気に入ってて一台目にはオススメ。自分は0.2mmは鼻面のリーチの短さと軽さからノーマルモデルにしたけど、ボタンの操作感が同じ感じが良ければプラチナで統一した方が良いかも。
ノーマルの利点は掃除が楽なのとリーチが短かくて僅かだけど使いやすいってとこかな。ノズルキャップ外して吹くときとか差がわかりやすいよ
0884HG名無しさん (ワッチョイ ee23-6Vlr [121.80.34.153])
垢版 |
2023/05/21(日) 12:33:10.89ID:9yStqua30
長い3行で
0888HG名無しさん (ワッチョイ d69f-xpLh [111.98.73.161])
垢版 |
2023/05/21(日) 14:15:19.72ID:Ptf/0FDb0
そうそう、やっぱ換気扇ってパワーすごいよな。その上静かだし
ダンボールに養生テープで十分なのよな。むしろ汚れたら捨てて作り直せばいいし
なんかこう、なんでみんなそんなしっかりしたモノ作ろうとするんだろうと感じる
0889HG名無しさん (ワッチョイ 2e66-Znpn [153.172.175.168])
垢版 |
2023/05/21(日) 14:28:56.97ID:B2AT+akp0
おお、なんか色々ありがとう!
とりあえずL7とプラチナのセット買ってみる!
塗装ブースは水が流れるやつが気になるけどアレは良くない?
ネロはちょっと予算オーバーなのでタミヤか何かにするかも
0890HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-xpLh [126.62.122.146])
垢版 |
2023/05/21(日) 14:43:50.22ID:JwadllV50
ブースは切っても切れない関係やから自作云々を勧めるのは構わんと思う
がわざわざ他人がやってることをディスる必要は無い
理解出来ないなら黙っておくか訊ねればいい
荒れる元
0902HG名無しさん (ワッチョイ 8f74-wiMB [114.149.70.50])
垢版 |
2023/05/21(日) 19:38:35.09ID:TiTQGag/0
>>887
マスクいらない、て自作勢のカキコでよく目にするんだけど、全く臭いもしない?
おれもfy27bk7で自作したんだけど、とても居間とかで使えるレベルではないんよ。
吸気か排気にろすあるのかな?と思ったり
0907HG名無しさん (ササクッテロロ Speb-IA5h [126.253.105.86])
垢版 |
2023/05/21(日) 20:56:38.64ID:dTfpLUvEp
作るの楽しいよね
環境が許すのなら換気扇が良い
排気性能が高くてシロッコファンには戻れなくなった
作業机でそのまま塗れる
1×4と換気扇とプラダンで5000円位で出来てコスト的にも良いし
強風の日は換気扇負けて風入ってくるのがデメリット
ミスト漂う事は無いけど吸入缶付きのマスクはしてる
臭いするって事は吸ってるて事だろうから
0908HG名無しさん (テテンテンテン MM16-ZlAG [133.106.210.168])
垢版 |
2023/05/21(日) 21:36:47.86ID:E9DRVsM4M
>>902
んー個人の嗅覚うんぬん言い出すとキリがないからそれは置いといて
弱で運用するとマスク外した時にシンナー臭い
あと少しばかりフィルターの目詰まりした時も
フィルター類を交換した直後に強で使えばほぼ無臭

排気ダクトに関しては自分の環境下でこれ以上は望めない程に負荷がない作りにはなっている
具体的には2mないダクト長でこれ以上は無理というくらい緩やかな90度の曲がりがひとつ

あと関係あるかわからんけど整流版は使ってない
結局のところフィルターかな?
交換直後は吹き返しないのが、使ってる内に吹き返しが見られる
そうなると臭いも部屋に広がる
0916HG名無しさん (ワッチョイ 4ab4-JpSN [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/22(月) 18:24:43.11ID:2Pne70Wu0
>>867
自分もそんな感じで覚えたな
いまだに希釈適当だけど

まぁ用途が大体色変えのベタ塗りだから
丸書いたり線引いたりっていう連取をする必要がなかっただけだけど、
エッジ部分にだけ色載せたりする場合とかそういう練習もいるんだろうな
0917HG名無しさん (ワッチョイ 4ab4-JpSN [117.102.173.235])
垢版 |
2023/05/22(月) 18:25:38.43ID:2Pne70Wu0
>>872
HGガンプラならL5である必要すらない
0921HG名無しさん (ワッチョイ 3796-qcs5 [106.72.130.33])
垢版 |
2023/05/27(土) 00:44:49.66ID:ZYezXze50
メタル塗料専用でダブルアクションハンドピース買いたいんだけど
タミヤのエントリーモデルで十分かな
個人的にwaveのスーパーエアブラシジュニアも気になるけど
ちなみに普段はプロコンプラチナ使用
0922HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-l79B [133.106.148.147])
垢版 |
2023/05/27(土) 08:06:42.97ID:cR8zGX1uM
メタル専用はレイウッドの0.5mmを使ってる
RH01?アマで2980円だった
どうせ繊細な塗装なんか出来ないしコレで十二分に役立ってくれてる
洗浄に気を使わなくなっただけで価値があると思っている
0924HG名無しさん (ワッチョイ 179d-lxNs [126.159.36.148])
垢版 |
2023/05/28(日) 22:14:42.23ID:l3J5UQJ40
レイウッドはニードルのクォリティがあまり良くない。0.3mm以下は正直使えない
0925HG名無しさん (ワッチョイ d7e3-GFEi [118.156.136.101])
垢版 |
2023/05/28(日) 22:24:36.90ID:lSPkqGti0
やっぱりみんな1軍2軍あるのかw
0926HG名無しさん (ワッチョイ bf03-Qsmw [223.29.246.181])
垢版 |
2023/05/28(日) 22:37:34.30ID:GtK3B06J0
・とりあえず最初に0.3ぐらいを買う
・他の口径が気になって、大小買ってしまう
・所有している口径でも、他のメーカーが気になり買ってしまう
・または、お気に入りの一本が見つかり同じのを買ってしまう
・気がつけば沼にハマって、色分けや2軍が発生  < 今ココ
0928HG名無しさん (ワッチョイ 179d-lxNs [126.159.36.148])
垢版 |
2023/05/28(日) 22:49:04.83ID:l3J5UQJ40
エアブラシ自作する猛者はおらんか
0930HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-l79B [133.106.148.30])
垢版 |
2023/05/28(日) 23:14:36.59ID:+Dvfmln/M
とりあえずこのスレで0.2と0.5があれば0.3は要らない子になると教えられるたけど本当だったわ
これまで細吹きしかつかってなかった0.2がこんなにも活躍出来るとは知らなかった
ハンドピースを複数使い分けるなら0.2と0.5を揃えれば良い気がする
0933HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-l79B [133.106.191.83])
垢版 |
2023/05/29(月) 00:47:59.06ID:LuXVaCvhM
そういえばコンプスレだかにHJのプロモデラーが使用している塗装機器の紹介が貼られていたけど
みんな割と常識的な機材を使ってた
ハンドピースあたりは特にそんな気がした
まぁプロだからスポンサーの絡みもあるんだろうけど

誰かさんはハンドピースを大量に所持してるのが
腕に自信のない自分と被って印象的ではあったw
0934HG名無しさん (ワッチョイ 3796-qcs5 [106.72.130.33])
垢版 |
2023/05/29(月) 02:48:29.16ID:T/hRefYf0
エアブラシは精度もだけどメンテナンス性も重要だからな
強いシンナー使うモデラーなら特にパッキンがイカれやすい
自分はその辺気になって十年使ったオリンポスから岩田に切り替えた
オリンポスはパーツ一つ買うにも面倒くさい
0935HG名無しさん (ワッチョイ bf52-S+HU [223.133.40.174])
垢版 |
2023/05/29(月) 04:06:00.81ID:sExG6mw00
俺は、
オリンポスも製造元が確か北伸精機だったから、
同じく製造元が北伸精機のBBリッチのテフロン製パッキン類に付け替えて、
現役で使ってる。
オリンポスよりノズル等パーツが安いから助かってる。
0938HG名無しさん (スップ Sd3f-qcs5 [1.72.3.42])
垢版 |
2023/05/29(月) 14:16:18.48ID:Qdt3jzoNd
10本は裏山
八年近く0.2一本で頑張ったけど2本目買い足してからもっと早く買えばよかったと後悔したな
二色交互に吹けるって本当に便利だしもう一本のみ使用には戻れん
0939HG名無しさん (ワッチョイ 1f08-rSA4 [133.123.175.80])
垢版 |
2023/05/29(月) 17:06:40.02ID:PPXSJr4/0
>>937
重力式のシングルアクションってちょっと手元から離すときに毎回ニードル調整入るからサブ機としてはあんまり向かないしな
クリアオンリーなら安上がりの選択肢であるとは思うが
0942HG名無しさん (ワッチョイ 57ff-qcs5 [60.237.208.186])
垢版 |
2023/05/30(火) 07:00:09.99ID:eRI3gppP0
>>938
おいらは粗忽者ゆえの複数持ち。四本とも0.3mmで同型。
色変え洗浄した直後に塗り忘れに気付くということを何度もするので。
型でニードルの引きが変わっちゃうので手に馴染んだ型の方がいいという判断。
0.3mmで面吹きも細吹きもグラデも十分。
0944HG名無しさん (ワッチョイ 9796-AbxV [14.8.8.192])
垢版 |
2023/05/30(火) 10:11:48.86ID:lUhOB/Jh0
たいして期待してなかった廉価版イワタの neo cn (0.35o)が思いのほか使いやすくて今やメインピースになりつつある。
0945HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-l79B [133.106.178.51])
垢版 |
2023/05/30(火) 10:30:24.28ID:MubDMkdVM
まぁ廉価言うても岩田のハンドピースだからね
というかプラモ塗るなら国内メーカーの10000円クラスなら
なんでもオッケーなんじゃないかと
後は好み?
そりゃ1/72の戦闘機の尾翼にグラマラスなアメリカンギャルを描くとかなら要求されるスペックは高いのかもだけど
0967HG名無しさん (ワッチョイ 3796-qcs5 [106.72.130.33])
垢版 |
2023/06/01(木) 00:53:18.93ID:eINCy/yV0
>>960
生活圏内にボークスある人裏山
ボークスは割引ないけどゴッドハンドのデカいスタンドルーペとか他店だと触れないような商品も
色々展示してあって買い物しやすいのよね
エアブラシ良さげだし買い物候補に入れておくか
0974HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-ugUn [133.106.45.78])
垢版 |
2023/06/04(日) 10:54:26.64ID:balQlzh5M
スレで0.5mmと0.2mmがあれば0.3mmは要らない子という書込みを見た
その考えはなかったと思い手持ちのクレオスのPS270口径0.2mmをメイン機として使うようにしてみた

これ物凄い良い
くたびれたボークスプロモデルA15と比較するのは酷だけど
あまりにも使い易くてビックリしている

こうなるとPS771はもっと凄いのかしらんと気になってきた
今アマで20000円くらいで売ってるけど買い足す価値ある?
0975HG名無しさん (ワッチョイ 2b34-+AdM [153.224.94.252])
垢版 |
2023/06/04(日) 11:23:07.11ID:RAwa2YHi0
>>974
どういう目的で買い足したいの?
普段使いにするには色々気を使うからやめといた方が無難
0.18でしか出来ないことが目的なら迷う必要はない

そもそも0.3が推奨されてるのは、初めて買う1本として模型製作における塗装用途でのバランスに優れているからだよ
それ以外のハンドピースの使い心地とかはその商品のクオリティによるよな
そういう意味でもクレオス/タミヤの0.3mmってのは標準品として推奨される
0977HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-ugUn [133.106.37.13])
垢版 |
2023/06/04(日) 18:13:19.70ID:hBqCVK6JM
目的は…ない!
強いてあげると今まで細吹きにしか使ったことがなかったクレオスの0.2mmがすげぇー使い易くて感動したので
これがフラッグシップともなると…みたいな好奇心?

コンプレッサーは高圧可能だし
自分の腕前だと0.18mmを必要とする事もあんまりなさそう
特別必要ともしてないので大人しくしときます

にしてもクレオスのハンドピース良い
0979HG名無しさん (オッペケ Sr49-6cRZ [126.233.149.157])
垢版 |
2023/06/04(日) 19:30:25.95ID:2a2aHchkr
クレオスは実際いいよね
タミヤとかウェーブとかエアテックスとかに比べるとかなり塗りやすいことに気づく

0.18買うくらいなら0.2を二個買うかな
なれないうちは0.18を使っても詰まりやすいだけで、上手い人の0.3細吹きに劣るし

口径が細ければいいと思ってる初心者も多いけど細い分詰まりやすいからアベレージのミストコンディションは下がることもあるよ

インフィニとかも最大瞬間細吹きはいいが、ピーキーだからみんな途中で使わなくなるしな
0986HG名無しさん (ワッチョイ 2b89-emBE [153.129.176.130])
垢版 |
2023/06/04(日) 22:16:23.76ID:UyPEYcii0
充電式は外で吹ける以外メリットないだろ
充電の必要がある分準備の手間が増えるまで有る
0989HG名無しさん (ワッチョイ bb23-C++s [119.231.117.167])
垢版 |
2023/06/04(日) 22:39:16.91ID:RKYrqi+00
それなw
0990HG名無しさん (ワッチョイ bbe3-sceX [119.105.13.245])
垢版 |
2023/06/04(日) 22:44:39.26ID:70ZQB0or0
いや、買おうと思えば今すぐ買えるが、目標貯金額を超えたら買うって決めてるんだ
月の遊興費で買える範囲なら充電式が良いかなと思った
一応年末に目標額超える予定なんでそこまでイージーペインターで良いのかねぇ
0993HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-ugUn [133.106.37.20])
垢版 |
2023/06/04(日) 23:10:01.28ID:B3PCD5pjM
すぐに壊れる充電式の中華コンプを買うくらいなら
オクで中古のL5とかAPCを買えば?
なんか中古を薦めると叩かれる流れになるからあまり強く薦めないけど5000円くらいで新品同様のが結構あるよ
浮いた金で良いハンドピース買うのがよろし
0994HG名無しさん (ワッチョイ 3be9-DA3T [159.28.187.47])
垢版 |
2023/06/05(月) 00:13:50.35ID:WQhWctVF0
半年前に充電式エアブラシ買ったけど、高圧で吹きたくなって結局ツールズアイランドのコンプレッサー買い直した
レイウッドのフラッグシップモデルのエアブラシも高コスパで悪くなかったぞ
勿論予算あるならタミヤ、クレオスの1万円以上のやつ買うのが良いに決まってるがw
0995HG名無しさん (ワッチョイ 4308-PK4s [133.123.175.80])
垢版 |
2023/06/05(月) 02:28:45.73ID:Tp3wvTBO0
振動対策できたり環境が許すならレイウッド製の充電式の金額にちょっと上乗せしたらtkfまんま買えてしまう現状なんだよな
準備後片付けの手間で言うと充電式は使う前に充電する手間が入るから意外に手間掛かってしまうからそこを重く見るならL5、L7になるんじゃないかな
リニアコンプレッサーはコンプレッサーそのものの手入れはほぼ要らない部類だし
0996HG名無しさん (スップ Sd03-k1As [49.97.105.156])
垢版 |
2023/06/05(月) 07:09:19.90ID:P08ganZ9d
とりあえず5-7kで売ってるアダプター式の据え置きを買うんだ。ボリュームかボタンで強度調整とオートストップが付いてるのが良い
少々うるさいが定圧0.07-8MPa位で吹けるしハンドピースもHD130だからベタ塗りなら問題ない。中古のL5はこの値段じゃ買えない
今の時期これくらいの圧になるとタミヤとかアースマンの安い奴で良いのでドレンフィルターが欲しい。充電式にドレンフィルターがついてないのはそこまで圧が出ないからかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 9時間 37分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況