X



トップページ模型
458コメント175KB

★模型塗装初心者スレッド99ガンプラからスケールまで★

0001HG名無しさん (ワッチョイ f64b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:52:25.30ID:X9jrYktW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■質問しようとする方へ
 書き込む前に、テンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べをしてみましょう。

 接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
 やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
 ※但し、換気や飛散への対策は忘れずに!

 それでも分からない場合は、>>2の質問テンプレを利用して遠慮なく聞いてください。
 質問者は情報の小出し後出しをしない事、回答側も不明な点があれば指摘してあげてください。

※前スレ
★模型塗装初心者スレッド98ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1708526914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:54:18.00ID:X9jrYktW0
■質問者へ
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
質問する場合は、下記のテンプレートに従って質問を書き込んでください。
質問テンプレを使えば、自動的に必要事項が埋まるため優先して使用してください
質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、
回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな!」ということが多々あります
情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください
模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、質問時の情報が少ないと
正しい答えが出せません。情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります

・質問用テンプレート
【塗装用具】
 筆、スプレー、マーカー、エアブラシ、etc…のどれを使用しているか。
 どのメーカーの、どのような製品か。なるべく具体的に記載するとよいでしょう。
【使用塗料】
 こちらも種類、メーカー、製品名をなるべく正確に。
 例:×「アクリル塗料」○「水性アクリル塗料、水性ホビーカラーの○○番」
【キット名/素材】
 キット名は正確に。ガンプラの場合はPG、MG、HG、RG、SDも記入。
 素材(PS、ABSなど)は説明書やランナータグに記載されています。
【質問内容】
 起こったトラブルや疑問点、自分がやりたい事を具体的にわかりやすく詳細に。
【その他】
 その他、上記に挙げたこと以外で伝えておきたい事があれば。

*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は質問を完全にスルーされた場合、
 検索で比較的簡単に調べられる質問内容である可能性が高いです。
 まずは自分が質問で使った「単語」を使って検索をしてみましょう。
 それでも見つからない場合は、「どのような検索ワードで探せば良いか」を聞いてみると良いでしょう。

*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
 →>>1の通り、まずはいらないプラモやプラ板、ランナーなどでテストしてみましょう。
 “これを行ったら結果はどうなるか?”という類の質問は叩かれたりスルーされがちです。
 なぜなら、実行してみたら解ることだからです。
0004HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:54:52.73ID:X9jrYktW0
■回答者へ
 初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
 検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
 「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
 情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。

 質問時の情報に不備があれば「メーカーは?」「商品名は?」等のフォローを推奨します

 また、初心者を装い不備のある質問をして、回答者のググれ・試せといったレスを誘ったり、
 ググれ・試せといったレスに過剰反応するような輩は、NGIDに登録するかスルーしましょう。
0005HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:55:35.59ID:X9jrYktW0
■参考になる書籍(2015年9月更新)

◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所 増補改訂版
(ホビージャパンMOOK 227) ホビージャパン社発行 価格2095円+税
 NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版
(ホビージャパンMOOK 611) ホビージャパン社発行 価格2400円+税
 プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型獲り・複製のテクニックなど
 様々な工程を詳細な写真入りで解説。
 工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
 各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。

※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
 ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1524円+税
 ttp://hobbyjapan.co.jp/books/search/s4658.html

◎カンペキ塗装ガイドDX (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
 ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A1004170
 メディアワークス発行 価格2100円+税
 塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
 ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。

カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
 ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A0803700
 ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2000円+税
 研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
 一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします。

◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
 ttp://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=342
 ttp://homepage2.nifty.com/GIZMo/originalmodel/kei.html
 GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
 塗料の性質、基本的な段獲り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
 基本となる知識が網羅されています。
 初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
0006HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:57:02.41ID:X9jrYktW0
★マーカーについて★
 ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
 初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
 手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ(ペン先)の具合を調整できず広い面積ではムラになります。
 きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
 「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。

 またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
 ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
 普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。

★トップコートについて★
 もともと「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と言います
 模型用で「トップコート」という製品があるので商品名と混同したりしないように注意して下さい。
 塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
 ・クレオス トップコート(青い缶)…水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
 ・クレオス Mr.スーパークリアー(灰色の缶)…ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用

★シンナーの臭いと換気について★
 塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
 換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
 行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
 有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
 長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
 最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
 対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
0007HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:57:41.70ID:X9jrYktW0
★ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。

・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
 締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程を検討し、組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサー、塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行う。一層毎に良く乾燥させる。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないよう、クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力塗装、スミイレを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
 (ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。
0008HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:58:05.11ID:X9jrYktW0
★墨入れ(スミ入れ)について
模型のディテール、スジボリ部分に塗料を流し込んで強調する技法をスミ入れと言います
セオリーとして元の塗装色を濃くした色、影になる色を使用しますが最終的には好みです
「黒い塗装には何色のスミ入れ?」という質問には「グレーやシルバーなどで目立たせる」という回答もあります
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
スミ入れ後につや消し(or半光沢)のクリアーを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります

★エアブラシ、簡易エアブラシについて
模型を長く、ある程度本格的に楽しむなら「コンプレッサー」+「ダブルアクションエアブラシ」を推奨します
プロスプレー、ガンダムマーカーエアブラシシステム、イージーぺインターなどは確かにお手軽ですが
エア缶のランニングコスト、調色の限度、エア圧や吹き幅の調整限度からくる表現の限界があります
レビューサイトを見るなどして、よく検討して下さい
0009HG名無しさん (ワッチョイ 2b4b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:58:30.35ID:X9jrYktW0
★サーフェイサーについて★
極論を言えば「初心者にサフは不要」
まずはサフの用途、メリット・デメリットを調べることを勧めます

サーフェイサーは、パテによる修正や改造で不均一になった塗装面の色と表面状態を
整えるために使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。

レジンパーツの表面処理、プラ板やパテで表面の質感がバラバラ
など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけです。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。

例:
パーツの透け防止、遮光効果が欲しい→グレー系塗料を塗る、パーツ裏に黒やシルバー
白や黄色は隠ぺい力が無い→隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)
食い付きを良くしたい→足つけ、洗浄、プライマー塗布
0010HG名無しさん (ワッチョイ d5b7-2o3d [122.133.245.75])
垢版 |
2024/03/11(月) 20:46:30.75ID:NZJHOfa90
どうやって塗り分けたらいいの?
https://i.imgur.com/SMsPIqi.jpeg
0011HG名無しさん (ワッチョイ 0d70-Wr5Z [2001:268:9bf8:7201:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:06:33.32ID:zZb0FWvU0
>>10
ミサイル的な突起を削り落として後で再建する
0012HG名無しさん (ワッチョイ 635d-Dt5z [221.114.149.209])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:13:13.47ID:JJ2xRCpl0
14000円のキットでここが一体化って
何かええやん?
0013HG名無しさん (アウアウクー MMc9-3ruA [36.11.229.192])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:16:10.70ID:NUWrbgULM
>>10
筆で余裕やろ
0015HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-S7yW [126.117.110.251])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:43:18.90ID:Lv92o84A0
>>10
マステ+マスキングリキッド
0016HG名無しさん (ワッチョイ 25aa-29IG [2001:268:98fd:5d4d:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:16:08.05ID:+T+vxtXm0
>>10
エアブラシ+ラッカーを使用できるなら、
ベースカラーをラッカーで全体に吹いてから、ミサイルを水性アクリルかエナメルで筆塗りかエアブラシ。
はみ出た水性はマジックリンで落とす。エナメルの場合はオドレスペトロールで。
ってのも手。
0018HG名無しさん (ワッチョイ e39e-DVsX [2400:2411:4ae3:f900:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:34:05.22ID:Hxhe1U2r0
薄いグレーのパーツを800番で荒らして、水性ホビーカラーのつや消しホワイトを平筆で塗ってるんですが4度塗りしても若干マダラ模様みたいになってます
モールドは一切無いのでいくら厚塗りになっても問題ないんですが、白ってこういう物なんでしょうか
0019HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-S7yW [126.117.110.251])
垢版 |
2024/03/11(月) 22:38:11.34ID:Lv92o84A0
隠蔽力の低い色(白や黄色)はそんなものです
0021HG名無しさん (ワッチョイ e351-Wr5Z [61.204.246.65])
垢版 |
2024/03/12(火) 00:09:32.66ID:YAMheOHB0
タミヤアクリルのフラットホワイトの方が水性ホビーカラーより隠蔽力は少し高いと感じるなあ
0023HG名無しさん (オッペケ Sr49-Jqxg [126.254.184.197])
垢版 |
2024/03/12(火) 11:13:50.07ID:g7jN+mCer
噛みつくわけじゃないけど、初心者だからこそ1000円未満から始められる筆塗りを試してみればいいんじゃいの
弾頭が何色か分からないけど、水性塗料(失敗しにくいシタデルが初心者向け。赤ならメフィストンレッドあたり)と弾頭より細い筆を買ってきて、はみ出さないように塗るだけだよ。技量とか専門知識、溶剤や特殊な道具はいらないし、失敗してもマジックリンでリセットできるよ
エアブラシとかラッカーとかマスキングとか、初心者向きなの?
0026HG名無しさん (ワッチョイ 635d-29IG [43.235.66.93])
垢版 |
2024/03/12(火) 14:08:09.63ID:kXU9NumT0
>>16を書いたものだけど、別に下地が筆塗りでもいいと思うよ
とても書き方が悪かったね
マジックリン(ペトロール)でリカバーできるから楽だよってのを主旨として言いたかっただけ
0028HG名無しさん (ワッチョイ 635d-29IG [43.235.66.93])
垢版 |
2024/03/12(火) 14:14:52.22ID:kXU9NumT0
>>23
っていうかごめん、下地が水性でも完全に乾けば、同じ水性の別色を上塗りで、はみ出した箇所を上塗り色だけマジックリンで拭き取れるってこと?
それは俺が無知で下地はラッカーにしとかないと、上塗り水性マジックリン拭き取りが出来ないと思いこんでたわ
水性下地色も一緒に拭き取られちゃうと思ってた
0029HG名無しさん (アウアウクー MMc9-3ruA [36.11.224.230])
垢版 |
2024/03/12(火) 15:12:03.39ID:zHXQWMhiM
初心者だからはただの言い訳
まずは筆やマーカーで塗ってみて満足ならそれでよし
更に綺麗に塗りたいならエアブラシやってみる
だろ
0030HG名無しさん (ワッチョイ 3b23-WtKV [111.98.73.161])
垢版 |
2024/03/12(火) 15:55:51.45ID:ExDDuLiM0
プラモでいう手軽ってのは、入手しやすいか片付け清掃等が楽って意味で
初心者でも上手にできるようになる、ってこっちゃないのよね
ガンマカブラシが典型で、楽だけどアレでキレイに仕上げるのは結構な練度が必要
初心者こそエアブラシと塗装環境揃えたほうがキレイにはできる

あと塗装のやり直しを絶対条件にすんなら、塗装をレイヤー的に考えて1レイヤー終わったらラッカートップコートすりゃいいのよ
これでほぼ塗料がなんだろうとセーブできる
ただトップコート繰り返すと当然肉厚になるけど、それもエアブラシでコートすっとスプレーよりは全然薄い
この辺も慣れてくれば缶スプレーの調整が指だけでできるけど、ここでも初心者こそエアブラシがベストチョイスって話になる
0031HG名無しさん (ワッチョイ bb08-Jqxg [183.176.33.98])
垢版 |
2024/03/12(火) 17:59:46.86ID:7qAJ4OE90
>>28
誤解させたらごめんだけど、自分のは弾頭の部分塗装なら安価で手軽なシタデル使ってみて、失敗しても落とせるよ。って提案だよ

ちなみにシタデルには拭き取るって概念は無いよ。上塗りがはみ出したら下地の色でちゃちゃっと修正するだけだから。拭き取り試したこと無いけど、まとめて落ちちゃうんじゃないかな。
0033HG名無しさん (ワッチョイ d5b7-2o3d [122.133.245.75])
垢版 |
2024/03/12(火) 19:42:48.39ID:d3NIJtdt0
https://i.imgur.com/3wOm7jP.jpeg
白を奥まった部分まで筆で塗り分ける自信がないので
パーツ裏から削って別パーツ化することにしました。
結果「大丈夫かコレ?」状態ですが
もう後戻り出来ないので頑張ってみます。

色々と案を出して頂きありがとうございました。
皆さんの意見をこれからのプラモライフに活かさせていただきます。
0034HG名無しさん (ワッチョイ d52b-Wr5Z [240d:0:2300:a200:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 07:52:13.24ID:QzWvMH5v0
質問です
環境が変わりエアブラシが使用できなくなったため、他の塗装方法について調べた所、シタデルカラーという選択に辿り着きました
そこで確認なのですが、シタデルカラーは筆塗りという性質上味のある仕上げ・汚し塗装というのは得意でも、単色で綺麗に仕上げる・ベタ塗りは苦手(大変)という認識で良いですか?
0035HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 07:56:30.47ID:41W/dJH50
長く続ける気があんなら初心者でもさっさとエアブラシに移れとしか言えない
筆使う伝統工芸かなんかが本業で気まぐれでプラモを唐突に作りたくなっただけですぅ!だからアテクシ初心者なんですわぁ
みたいな奴でなかったら無理に筆使って練習とか言ってるのが一番時間の無駄だしクソみたいな塗膜みてやる気なくしてく原因
0038HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 08:27:05.10ID:41W/dJH50
>>37
そのレベルの初心者だったら好きなキットパチ組みが正解やろ
何年初心者のつもりですかみたいな沼に沈めたがる昭和系マウントおじさんの罠にハマるやつ多すぎ
あといきなりクルマや船から始める好きもんならむしろ形から入っていい
0039HG名無しさん (ワッチョイ 3bab-3ruA [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 08:32:07.58ID:jlOqjN8x0
ごちゃごちゃ考えずにまずはやってみるが近道
0042HG名無しさん (ワッチョイ 9de5-LIQe [2400:4053:8041:a900:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 08:45:33.93ID:41W/dJH50
>>41
>長く続ける気があるかどうか分からないから見極めてるのが初心者
君の理屈じゃ見極め終わってるから初心者じゃないでしょ
永遠の初心者みたいな言い訳で屁理屈コネコネしてマウント系のおっさんの腰ぎんちゃくするタイプでなかったら普通に道具買えばとなるよ
0043HG名無しさん (ワッチョイ 3bab-3ruA [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 08:50:05.15ID:jlOqjN8x0
>>41
>>39
0044HG名無しさん (ワッチョイ 3b1a-q5CO [240b:c010:442:fbfa:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 10:05:28.65ID:VcTytiYB0
ワンフェスで購入したレジンキットの塗装を筆塗りでやりたいと思っています。
ブルアカの旗見エリカのキットなのですが、公式キャラ絵のような配色を目指す場合、どの色を選べばいいのかアドバイスいただきたいです。
肌はサフレス塗装の予定です。
よろしくお願いします。
0045HG名無しさん (オイコラミネオ MM13-5yCG [103.84.124.240])
垢版 |
2024/03/13(水) 10:17:29.33ID:0GWDCWx0M
去年の12月末に初ガンプラ作ったけど2月頭にエアブラシ一式そろえて来月頭くらいにプラモ専用部屋作成予定

エアブラシ買った時、合わなければメルカリに放出したら損害そこまでないかな?と思い気軽に買ったよ

何が楽しいか人によって違うと思うので大なり小なりで一歩踏み出せばいいと思う

自分はマーカーペンでバーニア塗っただけでも楽しかったのでエアブラシ行けると思った
0046HG名無しさん (ワッチョイ 0ddc-GAZ7 [124.87.232.188])
垢版 |
2024/03/13(水) 11:19:37.68ID:8gfFpVoc0
>>44
公式キャラ絵の配色だと髪の毛はガイアのニュートラルグレー3をベースに白を、制服はクレオスのジャーマングレーをベースに白を
スカーフはクレオスのMSレッド、カーディガンはクレオスのMSグレージオン系
肌はガイアのノーツフレッシュピンクかノーツフレッシュホワイトをベースに白多めの色白に
全体を半光沢でトップコートすればそれっぽくなると思う

でも公式キャラ絵の色だと立体物ではモノトーン感が強くて寂しいので髪はグレーを減らしクレオスのエイザーブルーを少量混ぜて青みがかった色にし
制服はミッドナイトブルーやクレオスC326ブルーFS15044(隠ぺい力が弱いので下地に暗い色を)ベースにするといいと思う

自分はエアブラシ塗装が基本なのと美プラの塗装は経験が少ないので参考程度にしておいてくれ
0048HG名無しさん (ワッチョイ 3b23-WtKV [111.98.73.161])
垢版 |
2024/03/13(水) 13:59:29.54ID:HT+dfGGJ0
>>45
そうそう、金の問題だけなら買っちゃって試して考えれば良い
まあ学生だとしんどい?って額だけど数万って社会人ならそんな問題にならんもんな。その「数」も3程度だし
もっとリングとかミラー塗装とか筆じゃできない塗装も多いしな
乳幼児がいる、とかで環境が許さんならどうしようもないけど
>>37みたいなのは初心者だからじゃなくて、決断力がないって話よな

ちな、新しいガンマカのシルバーメッキなヤツすげえキンキラでいい感じだが
スプレーのトップコートだとどうしても曇る
メッキ塗装目指すならブラシでそういうメッキ向きクリアがベスト
0049HG名無しさん (ワッチョイ ab6c-im5V [121.82.2.61])
垢版 |
2024/03/15(金) 03:18:51.26ID:PmH661hL0
つや消しコートのカブリ現象って、
一度に吹きすぎによっても起こります?
エアコン付けて湿度も30%ぐらいしかないのに、
なんか段差とかに白い粉っぽいのが薄っすら溜まってしまった・・・
0055HG名無しさん (ワッチョイ 8b5d-JLkr [113.36.58.205])
垢版 |
2024/03/16(土) 08:26:00.48ID:RvpaTYDQ0
完全に合わせなければイイのでは?外せる範囲で様子見ればイイんでない
0060HG名無しさん (ワントンキン MM5b-BGQ0 [114.157.143.201])
垢版 |
2024/03/20(水) 07:02:27.90ID:ZAHfSbVPM
ガイアノーツ「ニュートラルグレーで5色用意しました」
0062HG名無しさん (ワッチョイ 9e1b-LHRN [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/03/20(水) 08:35:53.78ID:yOXe5wp50
自分で調色しな、が正解
0064HG名無しさん (ワッチョイ 925d-RxOC [221.114.149.209])
垢版 |
2024/03/20(水) 09:30:19.93ID:l45FWtkm0
>>57
>>57
なんという質問w

せめてどのキットのどのパーツ(ランナー)か
ぐらいは書かないと
0067HG名無しさん (ワッチョイ 5632-5ovR [153.220.17.110])
垢版 |
2024/03/20(水) 12:47:39.01ID:8qWy+c6h0
ニュートラルグレーって無彩色のグレーだからな
黒に数滴白をたらせばニュートラルグレーになる

なんとなくタミヤに戦闘機っぽいグレー、って刷り込まれてるけど
0068HG名無しさん (ワッチョイ 6b5b-DuwO [114.167.11.28])
垢版 |
2024/03/20(水) 13:42:00.88ID:uBuDAchD0
ガイアのプリズムブルーブラックを水性アクリルで再現したいんだけどカラーレシピってどっかに載ってるかな?
ラッカー吹けるほど換気できる環境じゃないんで水性でやりたいのよね
環境整えてプリズムブルーブラックそのものを用意した方が速いかな
0071HG名無しさん (アウアウアー Saae-LHRN [27.85.205.183])
垢版 |
2024/03/20(水) 14:17:55.84ID:jYywdzDLa
調色が難しいから専用で売ってるわけで
0074HG名無しさん (ワッチョイ 3275-9P2w [2400:4150:7061:1300:*])
垢版 |
2024/03/20(水) 21:19:09.33ID:MXcz3qaY0
>>73
セリアのミラーパウダー入れるつもりだったけどさっき試したらすごいギラ付いてただのメタリックになっちゃったよ
アホやってないで局排付いたブース用意できるまでラッカー系統は我慢するわ
0080HG名無しさん (ワッチョイ 83ee-E45U [2001:268:9a6a:84f5:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 13:35:36.96ID:KGx4KMJy0
塗装する部屋に除湿機おいていますか?
Xで見たけど雨の日でも除湿機ガンガン稼働させたら問題ないと聞きました
あとエアコンの除湿だと湿度下がり切らないのでしょうか?
0081HG名無しさん (ワッチョイ 832f-D0uP [2001:268:c100:c64f:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 13:46:21.66ID:c02XWeDX0
塗料や吹き方にもよるけど
湿度で悩んでいるなら、最初に買うべきは湿度計だと思う
それで現状把握してから考えるてみてもいいのでは?
0082HG名無しさん (ワッチョイ 3fdc-5sC1 [124.98.246.110])
垢版 |
2024/03/22(金) 13:53:56.85ID:AAv0Zqm80
>>80
自分は窓を開けて塗装するから除湿機置いてないけどYouTubeで雨の日は除湿機可動させて塗ってる人いるね
エアコンの除湿は湿度下がり切らない
ちなみに湿度が高いけど塗りたい時はパーツをドライヤーで温めて塗装してる
0087HG名無しさん (ワッチョイ 56cc-IGky [153.229.100.218])
垢版 |
2024/03/22(金) 16:43:34.23ID:Hpp2fBSW0
そのレス先が今より良いなんて語りもしないくせに〜
nisa枠でデイトレすればいいのにたかが10万もらえたわけだからな
その髪型はやめたのは常にずっと減りも増えたし
さすがにこれは仕込みだろ?
0088HG名無しさん (ワッチョイ 8388-8G// [2405:6583:6340:3900:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 17:06:05.08ID:H6r+OsBw0
見識が狭いやつは
0091HG名無しさん (ワッチョイ 5fc4-CYpd [110.233.66.184])
垢版 |
2024/03/25(月) 19:16:28.08ID:6GVGWYnN0
タカはガーシーで票が欲しかったんだけど
まったく白髪とかはまぁ防ぎようがそこを理解して欲しいのか
まだサル痘もきた
普通に皮がめくれるらしい
0093HG名無しさん (ワッチョイ 5f78-+9Hl [240f:3d:dde9:1:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 19:24:37.77ID:RMzlsUI40
>>91
明日NTTの含みが減らねえ
0095HG名無しさん (ワッチョイ 7f5a-3l/0 [59.86.65.42])
垢版 |
2024/03/25(月) 19:46:55.59ID:x/LgI8yi0
>>32
軽油は燃えて臭くなるらしい。
まあ
よかったじゃん
卒業式終わったら入学式に密着動画とか上がってるらしいが再生回数伸びてないよな
0097HG名無しさん (ワッチョイ 7f30-ND8Y [115.37.151.191])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:33:12.19ID:v8Y8ZJOb0
ライトニングケーブルが断線してあげなきゃ
0100HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-xRj8 [14.13.69.160])
垢版 |
2024/03/25(月) 20:52:34.66ID:0YDyZc5v0
いやすでには裁けないことも今まで半分しか飲んで効果無して
注視しかできなくて20年前にビルディバイドっていうのが問題だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況