X



トップページ模型
458コメント175KB

★模型塗装初心者スレッド99ガンプラからスケールまで★

0001HG名無しさん (ワッチョイ f64b-lhhw [153.219.139.193])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:52:25.30ID:X9jrYktW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■質問しようとする方へ
 書き込む前に、テンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べをしてみましょう。

 接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
 やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
 ※但し、換気や飛散への対策は忘れずに!

 それでも分からない場合は、>>2の質問テンプレを利用して遠慮なく聞いてください。
 質問者は情報の小出し後出しをしない事、回答側も不明な点があれば指摘してあげてください。

※前スレ
★模型塗装初心者スレッド98ガンプラからスケールまで★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1708526914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0225HG名無しさん (ワッチョイ b104-wK3n [2001:3b0:22:5da2:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 16:07:39.67ID:UGUX/+hU0
タミヤの塗料は、他メーカーに比べて弱いというのは聞いた事がある

自分で確認した事は無いけどw
0228HG名無しさん (ワッチョイ 6b3c-29lp [2402:6b00:aa40:d100:*])
垢版 |
2024/04/20(土) 07:38:15.88ID:qtXAIK1X0
タミヤ塗料は「実は○○じゃなかった」パターンがある

・缶スプレー
実はラッカー系では無かった
クレオスの缶スプレーと違い、エナメル溶剤で溶ける
缶スプレーで塗装→エナメル塗料でスミ入れ→エナメル溶剤で拭き取り
という定番工程で失敗する

・エナメル塗料
一部の製品(X-12 ゴールドリーフ、XF-6 コッパー)は、
実はエナメル塗料ではない
エナメル溶剤で薄めて塗装することはできたが
拭き取ったり、洗浄しにくかった
https://www.tamiya.com/japan/customer/info/2021/0914_80012_80306.html
0230HG名無しさん (ワッチョイ 2751-djAJ [61.204.246.65])
垢版 |
2024/04/21(日) 10:16:02.77ID:q7rgUNGz0
僕なら全体グレーで塗って白を筆塗り
迷彩の中心だけ重ね塗りしたり、境界を薄めた白を軽く塗ってボケさせて最後に全体をウェザリングカラーのマルチホワイトで馴染ませるかなあ
スプレーだけなら昔ながらの綿を糊付けして吹き付けて最後にウェザリングで整えればいけそうだけと
0231HG名無しさん (エムゾネ FFaf-djAJ [49.106.193.70])
垢版 |
2024/04/21(日) 10:39:59.80ID:/LUMY/xYF
10年ぶりにガンプラ作り始めて塗装までする気なかったのに
スミ入れしてたら気になっちゃって今道具買いに出かけたとこ
最近ってマーカー差して使うエアブラシあるのな
あの頃と違って色々買える財力があるの罠すぎる
0233HG名無しさん (スップ Sd9f-djAJ [49.97.102.181])
垢版 |
2024/04/21(日) 16:17:35.75ID:GSpPEWpFd
そうなんだ、広範囲はムラになるのかな
だめならペンで直接塗るしかないね
なんにせよモノはゲットした
0235HG名無しさん (ワッチョイ cffb-TxeL [2402:6b00:aa40:d100:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 16:41:56.16ID:rg3qMPjY0
>>233
ムラにはならない、均一に吹くことはできる

使うのがガンダムマーカー=アルコール塗料なので
重ね塗りやスミ入れで注意が必要になる

付属しているエア缶で吹こうとすると
吹く→缶が冷える→圧が下がって吹けなくなる→待つ の流れになる
練習や位置調整でどんどんエアを使うのもマイナスポイント

メリットは、直接塗料に触れる構造では無いので汚れにくく、片付けは楽
ヘビーユーザーはマーカーと同じ径の容器で好きな塗料を吹いたり
電動ポンプにつないで使う人もいる
0236HG名無しさん (ワッチョイ 8753-djAJ [2400:4152:4420:9500:*])
垢版 |
2024/04/21(日) 16:59:48.37ID:CBnnuWEN0
マーカーはアンテナ一本だけとか小部品の塗装には便利
0237HG名無しさん (スップ Sd9f-djAJ [49.97.102.181])
垢版 |
2024/04/21(日) 18:26:37.97ID:GSpPEWpFd
>>235

なるほど連続して使えないわけか、盲点だった
スミ入れも塗料を溶かすから流し込むタイプは使えんのか
はえー参考になる
まずは小さいダクトとかバーニアあたりからやってみます
0240HG名無しさん (ワッチョイ af97-djAJ [2001:268:9b0c:8168:*])
垢版 |
2024/04/22(月) 19:14:01.25ID:bMFx/uNL0
ランナーの金色をシンナーで落として塗る
0245HG名無しさん (ワッチョイ 17dc-sbZL [153.172.124.167])
垢版 |
2024/04/23(火) 10:57:19.49ID:7wR/brTM0
>>239
RGの金メッキパーツは4アーティストマーカーのゴールド、ただし乾燥後でも触ると曇るので注意が必要

HGUCはのエングレービング塗装は初心者には難易度高過ぎる
エアブラシでラッカー金+クリアー塗った上からエナメルか水性の黒塗って拭き取るのが主流だが知識とテクニックが凄く必要
0246HG名無しさん (オッペケ Sr77-djAJ [126.156.151.23])
垢版 |
2024/04/23(火) 11:29:02.89ID:VcRl/dT+r
>>242
よいサイトを知らんのでゴメン
40〜50年ほど前の方法なので今はもっと良い方法あるかも
やり方はこの場合だと迷彩の白を全体に塗って、綿をノリでくっ付けてグレーをスプレーして触っても色つかないあたりて綿を剥がして乾いたらノリを水で洗い落とす
上手く周囲を浮かせられれば綿の代わりに練り消しとか文具の引っ付き虫とかでも出来ると思います
色の差が激しくて気に入らなくても最後に適当なウェザリングカラーでウォッシングすれば、それなりに良くなります
長文失礼
0247HG名無しさん (ワッチョイ bf23-Xccm [2404:7a87:cc0:6000:*])
垢版 |
2024/04/24(水) 00:02:54.39ID:7ecOFShK0
普段ラッカー塗料使ってていままでABSに塗装する機会なかったのですがV2アサルトバスターがABSパーツおおいので割れ対策でアクリジョン使ってみようと思います

ガイアノーツのスターブライトアイアンみたいな金属っぽい感じが出せるアクリジョンありますか?
0252HG名無しさん (ワッチョイ 439d-tH2U [60.96.33.206])
垢版 |
2024/04/24(水) 23:10:29.13ID:ghtsC0940
イモータルジャスティス専用のカラー使ってデスティニーの肩や手甲パーツ塗り替えたら微妙に色が違ってきます、下地を白で塗装した後でも元のパーツと微妙に違ってくるのですが全く同じように塗装するにはどうすれば良いでしょうか?
0253HG名無しさん (ワッチョイ a76c-IV2N [121.86.136.130])
垢版 |
2024/04/24(水) 23:59:49.86ID:xfjhVnrQ0
タミヤの墨入れをつかうんですけれど、塗装とおなじで
高湿度は避けたほうがいいですか?
0261HG名無しさん (ワッチョイ 475d-bRJ7 [113.38.78.10])
垢版 |
2024/04/25(木) 08:55:08.21ID:XcF309LC0
白下地だと成型色よりなんか明るい感じがするとかそういうことなんじゃないかと思っている
ピンクとかオキサイドレッドみたいな下地で成型色に近くなるかもね
0262 警備員[Lv.10(前7)][苗][芽]:0.00102691 (ワッチョイ 6f20-NXXU [2400:2652:681:6c00:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 09:00:50.36ID:rY2Bph5V0
下地って大事だよね
0264HG名無しさん (ワッチョイ 6f9d-Y7Gw [126.11.186.130])
垢版 |
2024/04/25(木) 09:58:52.73ID:WncYHK8W0
こういうタイプのフィギュアにシタデルカラーでゴールドに塗りたいんだが、事前にベースの黒を塗ってから、ゴールドを塗るべき?

というのもクラシックメソッドだと初めに黒のスプレー下地を吹き掛けるらしいのだが、用意できなかった

だから変わりにベースの黒で代用できる?それともスプレーがないなら最初からゴールドを塗るべきなのか教えてほしい

塗り方は筆です。アドバイスよろしくお願いします。


https://i.imgur.com/sUQdIEQ.jpeg
0269HG名無しさん (ワッチョイ 6f9d-Y7Gw [126.11.186.130])
垢版 |
2024/04/25(木) 13:19:26.72ID:WncYHK8W0
>>267
わかった!そうする!ありがとう
0272HG名無しさん (ワッチョイ 4b94-tH2U [2400:2650:8584:1300:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 19:00:16.73ID:DwZ/q1uV0
昨日の晩に書き込んだ者です、白のランナーで試し塗りしてもやはり先に塗ったものと同じ色になりました。
調色技術が無いので、おいおい塗り替えていくことにします、ありがとうございました。
0274 警備員[Lv.14(前7)][苗]:0.00154066 (ワッチョイ 8f9d-NXXU [60.151.5.95])
垢版 |
2024/04/25(木) 19:44:06.91ID:aN5dqYWZ0
馬鹿なんだろな
0278HG名無しさん (ワッチョイ 9796-0UvB [14.9.117.97])
垢版 |
2024/04/25(木) 23:22:48.83ID:45UHIHER0
流石ラッカー、10数年経っても使えたぜ。
最近復帰して、放置してたL5コンプセット、塗料まだ使えた。
カチコチでも溶媒液溶かしてくれたわ。

つや消しはガイアのex-10買ったけど。コレいいね。
0279HG名無しさん (ワッチョイ bfe3-Xccm [2404:7a87:cc0:6000:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 14:41:31.19ID:1JypGegg0
>>248
アクリジョン塗ってみました

左から
黒鉄
メタルブラック
ミッドナイトブルー+シルバーを1:1

黒鉄が自分の好きな感じなので黒鉄使う事にしました

アクリジョンはあまり薄めないので損した気になりますね・・・・・・
思った以上に濃いくしないと塗料が流れてしまう


https://i.imgur.com/kt5Uj9n.jpeg
0283HG名無しさん (ワッチョイ 935d-WBWO [221.114.149.209])
垢版 |
2024/04/28(日) 15:15:15.10ID:ZCwNrALJ0
ガイアのEX-09、EX-10は一度使ったら癖になりますわよ
0284HG名無しさん (ワッチョイ 39b8-LKBo [124.241.72.216])
垢版 |
2024/04/30(火) 23:27:03.41ID:pEbQ7eYD0
>>231でガンダムマーカーエアブラシ買った者だけど
部分塗装から始めてまあまあ思う感じになったよ
色々教えてくれてありがとうございます

https://i.imgur.com/wqtltKh.jpeg

https://i.imgur.com/ETljD7U.jpeg
0286 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ 7b80-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 02:47:48.91ID:dLLWFNIl0
エアブラシを使用したサフについて質問です
ミスターホビーのMr.サーフェイサーは500.1000.1200.1500とありますがその番手のヤスリの変わりになるのでしょうか?

例えばガンプラを光沢仕上げ目指して、ゲート処理後400→600→1000とヤスリで仕上げていくとして最後の1000のヤスリをサーフェイサー1000に置き換える感じで使うのでしょうか?
それともヤスリの1000の後にサーフェイサー1000に塗るのでしょうか?
もし前者なら400の後サーフェイサー500→1000とヤスリ回数減らせるのでしょうか?
0289 警備員[Lv.5(前23)][苗]:0.00394132 (アウアウアー Sa0b-PKmj [27.85.204.68])
垢版 |
2024/05/03(金) 07:23:15.99ID:PNYhAVPNa
サフが何かわかってな説
0290HG名無しさん (ワッチョイ 2924-fVRg [2400:4053:8041:a900:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 07:32:36.01ID:YXIDtIiL0
とりあえずペーパーの旧JIS規格をググって#xxxの意味とペーパーのかけ方知ることから始めてください
サフの番号ってのはメインに含まれてるタルクの粒子径に関わってくることですから、ペーパーの旧JIS規格の知識ないのにペーパーの置き換えを複雑に考えてもなんもないです
0291 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8b0a-y8PE [2402:6b00:aa40:d100:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 07:48:34.48ID:kUMhKx0k0
>>286
ヤスリがけとサーフェイサーの比較
共通点:表面状態を均一にすること
差異:ヤスリがけは引き算、パーツの体積が減。
   サーフェイサーは足し算で、体積は増えてエッジやモールドも埋まる

光沢塗装するなら、
ゲート処理を含めて#1000までヤスリがけ
→#1200、#1500のサフを吹く
→任意のカラーで塗装
(個人のやり方です、「捨てサフ」や「サフ研ぎ」などをする人もいます)
0294HG名無しさん (ワッチョイ 893c-PKmj [2400:2650:3920:db00:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 09:02:38.76ID:TxZE/ZaF0
今までパール塗装は造形村の粉末使ってたけどMrクリスタルカラー良いな
0296 警備員[Lv.7][新初] (ワッチョイ 7b80-xkwJ [2404:7a87:cc0:6000:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 10:11:38.29ID:dLLWFNIl0
みなさん返信ありがとうございます
>>291さんの様にいつもこつする、みたいな自分なりのやり方を見つけようと思います
0304HG名無しさん (ワッチョイ 73ff-+hba [2400:4051:b7e0:a400:*])
垢版 |
2024/05/04(土) 21:17:42.33ID:zw/SGXHj0
自分の知ってるクレオス商品の中でレベリングうすめ液必須なのはMr.プライマーサーフェーサーくらいだな
0305HG名無しさん (ワッチョイ 2ee6-loPW [2400:4050:a860:6800:*])
垢版 |
2024/05/08(水) 04:44:04.26ID:jilZ8SmY0
amazonで売ってるAnestyの塗装ブースを使ってるのですが、塗装してるとミストがブースの外まで舞ってしまう時があります
安物だから多少は仕方ないと思ってるのですが、何か出来る対策はありますか?
ネロブースみたいに斜めに板をとりつけるとかで改善するのか、それとも諦めて互換ブースを買うのか
0307 警備員[Lv.18][初] (ワッチョイ 2e72-T7LG [2402:6b00:aa40:d100:*])
垢版 |
2024/05/08(水) 22:15:43.74ID:PM3Mve110
>>305
改善しない、何かやってもほぼ効果は無い
コンプレッサーの吐出>塗装ブースの吸引力 の状態で
小技を使っても劇的な効果は望めない

念のために確認するけど、コンプレッサーは何を使ってる?
またはスプレー?
0308HG名無しさん (ワッチョイ 2ee6-loPW [2400:4050:a860:6800:*])
垢版 |
2024/05/09(木) 00:06:31.38ID:LD27OC7s0
>>307
クレオスのL5で、吹き付け圧力0.1Mpaです
ちなみに塗装ブースをちゃんとしたのを買うとしたらおすすめはありますか?
やっぱりネロブースが静音性、吸引力でも一番ですかね?
ネロブースに買い替えるなら、ネロブースminiを考えてます
0309HG名無しさん (ワッチョイ eedc-fr5x [153.171.165.104])
垢版 |
2024/05/09(木) 10:37:45.81ID:Km0a8coA0
>>308
俺もMr.スーパーブースが非力で塗装ミスト舞うから圧弱め、なるべくブース近くで吹いてたけどブース買い替えて快適になった
使わなくなったパソコンラックをブース置き場にしたかったのでダクトを横から出せる互換ブーススリムにしたけどネロブースでいいと思うよ
0312HG名無しさん (ワッチョイ 29c8-yCec [2400:2650:3920:db00:*])
垢版 |
2024/05/09(木) 23:18:32.49ID:jgVWhLtI0
塗装ブースはパイプファンとアルミダクトとダンボールプラベニとアルミテープがあれば作れる
0314 警備員[Lv.7(前19)][苗]:0.00424245 (ワッチョイ a19d-yCec [60.151.5.95])
垢版 |
2024/05/10(金) 12:21:14.41ID:unr4k1X10
バカなのかな
0315HG名無しさん (ワッチョイ 02f0-eE7U [125.15.171.52])
垢版 |
2024/05/10(金) 13:45:15.15ID:DzLJGr870
誰かわかったらでいいんだけど
新しくなったクレオスのマークセッターが乾いた跡が気になるんで
マジックリンで拭き取ってるんだが
効果あるんだろうか跡が消えてはいるとは思うんだけど
0316 警備員[Lv.3][新初] (オッペケ Sr91-mIX4 [126.156.248.60])
垢版 |
2024/05/10(金) 13:45:17.64ID:e/9Zf/KMr
ワイルドやな
0317!point ころころ (ワッチョイ a19d-yCec [60.151.5.95])
垢版 |
2024/05/10(金) 13:48:28.74ID:unr4k1X10
ツールクリーナーで拭き取りなよ
0318HG名無しさん (ワッチョイ c25d-IWIS [221.114.149.209])
垢版 |
2024/05/10(金) 13:49:06.64ID:McSZ9wnP0
>>315
マークセッターにはデカールを柔らかくする成分として溶剤が入ってる
拭き取る時にもたついたりして扱い方が悪いと塗膜を侵す
塗膜がダメージ受けてるので、何でいくら拭こうが消えない
0319HG名無しさん (ワッチョイ eedc-fr5x [153.171.165.104])
垢版 |
2024/05/10(金) 14:21:46.23ID:4bKgg0T20
ラッカーで塗装しているならマークセッターは塗膜侵さないんで乾いた跡は糊の成分なんじゃないの?
マジックリンもラッカーの塗膜侵さないんで糊の拭き取りには充分効果がありそうだ
0320 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ ee89-loPW [153.242.161.129])
垢版 |
2024/05/10(金) 14:52:06.83ID:gGYdU/vq0
マークセッターには有機溶剤がちょっとだけ入っていて、あの跡は糊じゃなくて有機溶剤で塗膜が侵された跡だよ
糊だったら水を付けた綿棒で擦ったら消えるはず
あの跡はトップコート吹けば消えるからあんまり気にしなくて良いと思う
0321HG名無しさん (ワッチョイ 8200-Ivi1 [219.100.37.238 [上級国民]])
垢版 |
2024/05/10(金) 14:54:34.09ID:hWNFIrcy0
マークセッターは水性塗膜もラッカー塗膜も溶かす
新バージョンのマークセッター(丸瓶)は水性塗膜を溶かすパワーがアップ
もちろんラッカー塗膜も今まで通り溶ける
0322HG名無しさん (ワッチョイ c25d-IWIS [221.114.149.209])
垢版 |
2024/05/10(金) 14:57:29.81ID:McSZ9wnP0
あれが糊の跡だと思ってる人、意外と多いね
自分も最初はそうだったけどw
0323HG名無しさん (ワッチョイ 02f0-eE7U [125.15.171.52])
垢版 |
2024/05/10(金) 15:03:00.69ID:DzLJGr870
>>321
色んな意見ありがとう
クリア吹いたら気にならなくなるのは知ってるんだが 
他にも何か良い方法がないか聞いてみたんだわ
自分の感想だと新バージョンのクレオスマークセッターにはマジックリン(緑色の奴)で跡は拭き取れてると思う
0324HG名無しさん (ワッチョイ 8200-Ivi1 [219.100.37.246 [上級国民]])
垢版 |
2024/05/10(金) 15:14:34.56ID:21ed+2q+0
じゃあマジックリンで拭いとけw
0325HG名無しさん (ワッチョイ eedc-fr5x [153.171.165.104])
垢版 |
2024/05/10(金) 17:05:04.21ID:4bKgg0T20
ラッカーも溶かすんか、たしかに水で濡らした綿棒でいくらゴシゴシやっても取れないもんな
必要のないとこは軟化剤の入っていないデカール糊使って貼るようにするわ
レスを投稿する