(悪ふざけでもいいのですかいな。でも違います。こじつけ厳禁であるらしいです。冗談はおきまして。なんか サイコな騒動らしいし・・)

>>486 6行目 →それらの配送線は見上げても決して見えない。普段の日常からは見えることないのである。
   18行目 →・・両腕は下がり、パットはそのまま地面に尻を付けた。
   21行目  →しかし使い方がおかしかった。ワンインチパンチは大振りではない。急に熱気と悪寒の嫌な感じが全身をよぎった。
   すぐさま腰の・・
   24行目 →「ゲェコォッ」瞳のない大きな黒眼表情もない。涎を絞るように垂らし干からびた人参のように体を歪めた。

 ナイフの血を脇腹の服で拭い部屋を一瞥した。誰かの理由がどこかで繋がる暗がりを生業としている類を持つ者たちである。
「あ、ママ?ある?分かった。それじゃ」その傍らで男はポケットに手を入れて電話でのやちとりを小耳で聞いていた。。
夜の街の賑わいから少し離れた場所である。信じる価値を与えられた者がいる。それぞれがその末端でやりくりをするだけである。
 
 秘跡は原罪に守られる。故に原罪は護られなければならない。恩典に至る道は受け継がれる。
修道士は閉ざされた道行く。傍らの家々のドアは道に背を向けている。急ぎ道行ながら、修道士は決められた家々のドアを小さく叩いて歩いて行く。
 
 形而上学の生まれる時である。講学へ向かう観念が起こった。「ああ・・」空を仰いだ。一群からはぐれたノマドであろうか。広く乾いた土地である。
霞む意識は淡く前方の揺らぐ蜃気楼の中に人が立っていた。それでも荒れ地は芽吹く予感を持っていた。「戻れというのか?」
勇猛であるはずのその身は襤褸に身をやつした。「その先はない。戻れ?」
 選んだわけでもない。ただ見ていたのである。薄目の中、その陽炎に歪む人はノマドの背後へ指を向けた。
後に、彼も誰もがその時に目の当たりにする。その砂塵以外に群れ集う人々の轍になど気にも留めず、しかしまるで引き換えに宗教的な事実だけを無情にも残して。