X



洋画と邦画のカメラワーク・演出の差は何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマさん
垢版 |
2013/09/26(木) 18:26:27.69ID:PeN2WRsj
個人的には脚本は同レベルであっても、洋画と邦画では
洋画の方が演出・カメラワークの点で圧倒的に優っていると思う
邦画の何が悪いんだろうか
0002名無シネマさん
垢版 |
2013/09/26(木) 18:33:13.69ID:eYMe5P5y
向こうはそれぞれが専業化してて
プロが責任持ってやってるから
0003名無シネマさん
垢版 |
2013/09/26(木) 18:41:07.08ID:PeN2WRsj
>>2
日本はそうじゃないの?
0004名無シネマさん
垢版 |
2013/09/26(木) 21:04:20.86ID:dMSIdDVY
>>1
答えは簡単、物量の差。

アメリカなんかは複数台で(だいたい四方向)から対象を撮影して
ショットごとに一番よく撮れてるものを編集して使うが
日本のはだいたい1台固定で撮ってるから、それを使うしかない。

脚本家崩れの俺が言うんだから間違いないよ。
0005名無シネマさん
垢版 |
2013/09/26(木) 21:05:35.37ID:PeN2WRsj
>>4
それならそれなりに絵コンテの段階で完璧な構図をつくり上げるとか、
なんパターン撮っとくとかいろいろあるやん?
0006名無シネマさん
垢版 |
2013/09/26(木) 21:36:49.15ID:xtm+4rSR
マルチカム撮影を広めたのは黒澤明だけどな
0007名無シネマさん
垢版 |
2013/09/27(金) 11:26:17.45ID:qF8OClPh
>>4
POV形式の映画でも明確な差があるんだよなぁ
0008名無シネマさん
垢版 |
2013/09/27(金) 17:39:47.81ID:4XnQftSl
POVでも複数カメラで撮影していいほうを使ったほうが有利だろ。
それとカメラマンも日本では専門教育受けてる人間が少ないだろ。
徒弟制度みたいなのはもう育たなくなってるし。
0009名無シネマさん
垢版 |
2013/09/27(金) 21:55:02.67ID:Rux5xLiI
>POVでも複数カメラで撮影していいほうを使ったほうが有利だろ

小学生かな?
0011名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 01:30:40.83ID:wlTNgSOy
>>10
だれがry
0012名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 01:49:41.64ID:6EX8aCUN
>>10
え、被写界深度は浅いんじゃないの?
セットとか金をかけられないからぼかしてごまかすのが邦画
0013名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 02:53:56.79ID:W0gXjTnn
9 :名無シネマさん:2013/09/27(金) 21:55:02.67 ID:Rux5xLiI
>POVでも複数カメラで撮影していいほうを使ったほうが有利だろ

小学生かな?


10 :名無シネマさん:2013/09/28(土) 00:37:08.40 ID:dbmq3EsA
邦画は被写界深度が深いもとい不快


11 :名無シネマさん:2013/09/28(土) 01:30:40.83 ID:wlTNgSOy
>>10
だれがry


12 :名無シネマさん:2013/09/28(土) 01:49:41.64 ID:6EX8aCUN
>>10
え、被写界深度は浅いんじゃないの?
セットとか金をかけられないからぼかしてごまかすのが邦画
0014名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 05:02:00.38ID:xKO1xSt7
カメラ自体の性能はどうなの?やっぱハリウッドのは全然高い?
0015名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 19:37:36.49ID:r9J5vkRn
ワンシーンワンカットがただの引きで工夫なさ過ぎ。
クソつまらない演技でそれやられると救いようがない。
0016名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 20:07:52.65ID:C9goAIER
>>15
まさにこれ
0017名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 20:31:02.54ID:qZ+rqsVN
素人だが、邦画の絵はきれいに感じる
ストーリに必要の無い絵が多い
玄人受けを狙っているのかと思ったが、プロの皆さんからみても、ダメですかね。
0018名無シネマさん
垢版 |
2013/09/28(土) 21:07:17.88ID:guS/VFbO
アクション映画にしてもほとんどの邦画では
編集がだるすぎ
切ったほうがいい余計な動きが平気で入ってるし
テレビ屋が映画作り始めてから余計ひどくなってる
0019名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 05:07:45.00ID:VqNtTnci
でもアクションシーンにカメラ揺らせばOKと思ってるハリウッド映画も多すぎ
0020名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 07:37:16.03ID:UAq9Yjev
シネコンでかかるようなアメリカ映画は何の必然性もない何となくカッコ良さげなアングルで撮っておけばいいみたいな画面にしかなってませんもんね
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2013/09/29(日) 11:01:59.90ID:KKV4Ojxx
そういうのもあれば誰がどこにいるか、酔わないよう観客の生理に配慮した
ものもちゃんとあるけどね
0022名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 11:52:33.71ID:fZJwS4El
キューブリックみたいな計算しつくされたカメラワークの監督はおらんのか?
0023名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 11:58:38.07ID:zwwzNPqd
>>21
邦画でそうゆうのがあったら教えてください

テレビで幸福(しあわせ)のスイッチを見た:監督(安田真奈)
印象は、連続テレビドラマ仕立てで、映画である必要ない
監督に比べて役者が大物過ぎて、演技まで監督できていない
0024名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 12:19:47.32ID:3DVPnit/
邦画ってピントを全てに合わせすぎる傾向あるな。
動かさなくても色々できるだろうに。
0025名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 13:27:52.00ID:0JShBO9q
日本は街並みが絵にならないってのもあるよね
0026名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 16:06:53.11ID:ElDiH7pr
>>15
それは本末転倒
引きで耐えられる演技を要求すべきで
アップやカットでどうにかしようというのは単なる誤魔化し
0027名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 16:28:10.51ID:fZJwS4El
>>26
いやいや、少しでも映画演出、映像を勉強すれば演技に任せるのは愚かな行為って分かるはず
0028名無シネマさん
垢版 |
2013/09/29(日) 16:37:39.57ID:zwwzNPqd
先生方、作品を例に語ってくれませんか?
0029名無シネマさん
垢版 |
2013/09/30(月) 12:15:55.95ID:0YaBlK1x
引き固定ワンカットでよく出来てる例って寅さんの居間のシーンくらい。
裏からタコ社長が出てきて大げさに喧嘩するまで、
見えない位置から聞こえる声含めて演技と注目対象をバランスよく配置してるから観客はカメラの事など気にせず映画が成り立つ。
どういうわけか邦画はキャラクター全員を引きで映して一人ひとりが下手な演技で自己アピールするのを「日常のリアリティ」とか壮絶に勘違いした解釈する。
0030名無シネマさん
垢版 |
2014/01/15(水) 21:23:20.07ID:1sgu5b56
昔の映画はどれもカット割りやカメラワークは良かった印象がある

上の誰かも言ってるけど
テレビ屋が映画やりだしてから一気に糞になったと思う

素人の俺ですら
え?いきなりこのシーンに飛ぶの?とか
このカットいるか?とか
もっと見せ方あるだろ?
とかそういう不満が出るようになったのはここ15年くらいの間かな
0031名無シネマさん
垢版 |
2014/01/16(木) 01:25:08.18ID:y8rt/gJu
>>4でだいたい言い尽くされてる。
キャメラを4台回すならバレないように大がかりなセットが必要になるが、
広いセットを作るカネがなければキャメラが何台あろうと1台しか回せない。
ステージが狭いのも衣装が安っぽいのも照明がしょぼいのも雨さえまともに
降らせないのも、結局は予算がないからだ。
0032名無シネマさん
垢版 |
2014/01/16(木) 01:27:57.83ID:y8rt/gJu
>>14
キャメラはデジタル撮影になってから日本製がトップクラスになった。
でもレンズはまだまだ。
0033名無シネマさん
垢版 |
2014/01/17(金) 20:50:24.34ID:E9uXzRnr
TV屋は、どこに人がいて、どういう位置関係で・・・
と分かりやすく分かりやすく説明するのが習性となっている
ふつうに数百万人が見る媒体は、大部分の視聴者に分かりやすくないとダメ
特に報道で、そうするように叩き込まれる

観客を選ぶ映画は、そういう撮り方するわけにはいかんでしょ
1台で撮るか、4台で撮るかは、本質的な問題ではない
0034名無シネマさん
垢版 |
2014/01/17(金) 21:32:14.77ID:qzgGWHtL
ハリウッド映画とか馬鹿にする人多いけど
演出力は凄いよな
ヨーロッパ映画はハリウッドがやらない題材で勝負するしか無い
0035名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 01:37:01.03ID:rU07HLmP
>>4
違うと思う。たけしの映画なんかカメラ一台しか使ってないけど、カメラワークも画面の繋ぎも
他の邦画に比べて圧倒的に優れている。単純に画面構成力の違い。頭の中で画面を描けるような頭のいい人が少ないだけ。
0036名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 02:37:33.67ID:bn/qtAEo
>>33 >>35
たけし映画が「優れている」例になってる時点で・・・あれは所詮は「アート」
系の絵であってハリウッド的な商業映画の絵には全くなっていないでしょ?

ワンキャメで行くかツーキャメ(マルチキャメ)で行くかって、それだけでも
現場の効率も編集も全然違ってくる。
ワンキャメでチマチマ撮る暇にマルチキャメで大量に効率よく素材を撮れるし、
編集で色んな試行錯誤をする余裕も出てくる。

商業映画を舐めんなよっての。
0037名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 02:46:39.62ID:rU07HLmP
>>36
じゃあ、日本の監督が複数のカメラや豪華なセットを手にしたら、素晴らしい絵が撮れるかって言ったら絶対違う。
結局画面構成力の違い。少ない予算でも画面構成力があれば質の高いエンターテインメントは撮れる。
確かにハリウッドみたいなゴージャスな映像にするんならマルチキャメラが必要になってくるだろうけど、日本の映画監督はそれ以前。
日本の監督に膨大な映像素材を渡したところで、その繋ぎ方すら分らない。頭の中に映像を描けないのが根本的な問題だと思う。
0038名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 02:56:19.32ID:bn/qtAEo
>>32
でもそういうのも結局はカネじゃないの? いい機材・技術を買う(借りる)・開発するにも結局はカネだしさ。

デジタルカメラが日本のメーカーのものはいいって、それは35mmフィルムカメラとも
また違ってデジカメが(映画TV制作以外の)プロユース・民生用などへの転用・
応用に使える(売れる)からでしょ?
あの辺のメーカーは別に映画TVの為だけに開発してるわけじゃないからね。

日本映画なんかここ40年ぐらいは機材も現場もポスプロもケチケチ、チマチマやってるだけだし。
あと現場の勘違い(引き絵がカッコいい、アップは駄目みたいな)もひどいよ。

あんまTV局が映画を撮るようになってどうこうってのは関係ないよ。
それ以前から日本映画の絵は悪くなっていた。
これは(それ以前⇒70年代)(70年代⇒80年代)と見比べれば歴然としている。
だいたい70年代〜80年代と二つの断層があるからね。
0039名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 02:56:59.32ID:bn/qtAEo
>>37
言いたいことは分かるが結局は精神論だよね。
個人的には上に書いたように日本の映画人の勘違いもひどいとは思ってるけどね。

まあそういう「頑張ればなんでもできる!」みたいなのを信じたいならご自由にねwww
0040名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 02:57:19.76ID:rU07HLmP
座頭市、キッズリターン、アウトレイジ辺りは商業映画の範疇に入ってくるだろうけど、
他の邦画なんかよりずっと画面構成は上手い。金の掛け方の問題じゃない。あと三池崇あたりも上手い。
このぐらいのレベルの監督が物凄く少ないというそれだけの問題。
0041名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 03:03:56.64ID:bn/qtAEo
>>40
>座頭市、キッズリターン、アウトレイジ辺りは商業映画の範疇に入ってくるだろうけど、
>他の邦画なんかよりずっと画面構成は上手い。金の掛け方の問題じゃない

そもそもあの辺が本当に「上手い」かあという気がするし・・・

つかたけしの映画って実はたけしのイラストと一緒。あのイメージをそのまま
映画で再現しているだけ。

あとその辺は「他の邦画」なんかよりは遥かにカネかかってるしなあ・・・

結局はやはりカネじゃないの?
0042名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 03:09:46.80ID:rU07HLmP
カメラ一台で撮ってる人でも才能のある人なら、画面から匂い立つような何かを感じる。
日本の監督からはそういう物を全然感じない。才能がないから。映画って言うのは、監督が頭の中で
画面を思い描いた時点で大部分決まってるようなもんだと思う。頭の中に思い描いている物が貧弱だから、
それが画面にも現れる。
日本の映画製作者というのは、映画を、お金を掛けてみんなで映像を撮って、みんなでこねくり回す何かだと
勘違いしているんじゃないか。
0043名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 03:16:29.05ID:bn/qtAEo
>>42
なんかますます言ってることが抽象的になっていってわけがわかりませんm(__)m
0044名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 03:29:18.36ID:rU07HLmP
あと岩井俊二の映画も上手い。内容はともかく、編集や画面構成はハリウッドの水準に達している。
しかも、フィルムを使わず全部ビデオで撮ってるのだから、金を掛けている訳でもない。
0045名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 03:31:04.99ID:rU07HLmP
黒沢清も上手いかな。この人も絶対金は掛けてないはず。
0046名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 03:59:22.28ID:bn/qtAEo
>>44
もうメチャクチャ。少なくとも篠田昇が生きてきた頃の岩井の現場は照明もフィルムも
贅沢に使うもの凄い事になっていたらしいがな。
岩井は決して安上がりな監督ではないよ。むしろカネを使う方。

>>45
で今度は黒沢か・・・ああいうのが「いい」ってのも所詮はあんたの好みじゃんかw
あと少なくともメジャーで撮る場合は黒沢さんもそれなりにカネは掛けてるでしょ?

というか黒沢さんの「低予算」以下のまさに無予算で撮ってる日本映画も
多いと思われる現状で「カネ掛けなくてもいい絵が撮れる」と言われてもねえ・・・
0047名無シネマさん
垢版 |
2014/01/18(土) 05:30:42.62ID:rU07HLmP
>>46
>>岩井は決して安上がりな監督ではないよ。むしろカネを使う方。
他の邦画に比べてどの程度金が掛かってたのか教えてくれます?それに岩井俊二ってフィルムで撮ってたの?
照明を贅沢に使うって一体何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況