X



【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2015/05/02(土) 01:30:00.13ID:DN03mdwt
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。

【 ネタばらし 】、【 質問・雑談・感想へのレス 】歓迎です。

前スレ 【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250698806/
0426名無シネマさん(カナダ)
垢版 |
2017/12/16(土) 13:43:44.01ID:Vjdkdn5V
>>423
>>424
ローズみたいなアジア系が出て来たことで余計に親近感が増したけどなあ
ちゃんと最後はフィンを救ってるし
0427名無シネマさん(カナダ)
垢版 |
2017/12/16(土) 13:46:57.99ID:Vjdkdn5V
あと、
ポーグかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃ!!!
0428名無シネマさん(岡山県)
垢版 |
2017/12/16(土) 15:59:30.84ID:h6QiOxZG
スター・ウォーズ/最後のジェダイ

旧三部作には特に過剰な思い入れはなく、EP7にはいまいちノレなかったという立場だが
今回は面白かった 
というか、シリーズ最長の尺なだけあってイベントのつるべ打ちで、まだ頭の整理が追いついてない…
見終わった後、いや…面白かったけどこれは荒れるだろうなあと

テーマがはっきりとメタ的な意味も含めて
「過去の遺物の破壊」「世代交代」「不器用な若者たちによる再建」になってて
もう過去作のシリーズでやらなかった描写もバンバン出てきて、旧作のキャラが死んでいく

レイの出自が結局、ただの一般人の娘でしたというオチも含めて、
「スカイウォーカー家の因縁話は完全に本シリーズで決着をつける(というか全員殺す)」
「面倒くさい旧三部作原理主義の観客は切り捨てる」
という強烈な意志表示を感じた

おそらく、次回でレイアとカイロ・レンも殺して完全にスカイウォーカー家の血筋を絶えさせて終了なのだろう
次の新シリーズで、スカイウォーカー家とは全く無関係の話を作ると
アナウンスしてた理由が初めてわかった

この方向性は荒れまくるだろうけど、個人的に大いに支持したいし次回作も楽しみ
仲間も死に絶えボロボロになった反乱軍を立て直すレイ達と、最後の子供達が印象に残った

ただ、ルークのあの霊体でしたオチは無い方が良いと思うw 
本人が戦って強かったという事で別にいいじゃん
 
0429名無シネマさん(長野県)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:53:16.09ID:+5dq2Ddc
>>421
前に原作読んだけど胸糞過ぎてヤバいよ
主人公の一人称もさることながら
ヒロインの書いてる日記パートも信頼できない語り手になってるから別の気持ち悪さがあって
読んでる間ずっと嫌な感じが続く
0431名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:47:54.75ID:mmNK2fkf
スターウォーズ 最後のジェダイ
面白かった!予告編でレイがダークサイドに惹かれるのかと思ってちょっと萎えながら見に行ったんだけど、レイが迷いながらもぶれなかったのがよかった
でもアダム・ドライバーは沈黙とかパターソンとか文系映画にははまるけどSF映画(ていうかヒーロー系)には浮くなあ…
しかしカイロ・レンは何が不満でダークサイドに惹かれたんだろう?アナキンがパルパティーンに傾倒したのは、自分の持たない父親像を体現した大人、
しかも自分のことを評価してくれる権威ある人ということで納得できるけれど、レンがあんな気持ち悪い自分をあなどる男に膝をおる気持ちがわからない
あとハックス将軍は出てくるだけでもう笑える ドーナル・グリーソンの役幅結構広いね
今回は、レイ、フィン、ポーそれぞれが成長してるのがわかるところが書かれているのがよかった
個人的にはフィンとレイは姉と弟のような関係の方があうと思うので、フィンに相手のようなものができたのは好印象
0432名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2017/12/19(火) 12:23:42.06ID:ML6hFIy4
鋼の錬金術師

少年誌に連載されてる漫画の実写らしいけど未読で鑑賞
世界観は日本ではなく外国(イタリアらしい)が出演者が全員日本人であることに違和感
名前も横文字ばかりでなんだかなぁって感じ
沢山の有名またはベテラン俳優をつぎ込んでるがどれもミスマッチ感
唯一敵のリーダー役の松雪泰子はよかったな
VFXも日本にしては頑張ってるんだろうけどハリウッドのソレとは比べ物にならない
脚本もダメ 内容が薄い割に上映時間が2時間半ぐらいあって観るのにかなりダラけた
その内容が薄いせいか登場人物が突然現れても印象がないせいでコイツ誰なのってのがあったり
悲しむシーンが度々出てきたが感情移入出来ず泣けない
主人公役のHeySayJUMPの山田くんよく涙流せるねって感じ
そういえば主人公はチビチビと言われてたが山田くんは165
成人男子としては低い方かもしれないがそれほどでもないのでこれも違和感
上映時間を1時間半ぐらいにして亜人みたいにアクション重視にしてくれればまだ良かったと思う

鑑賞するとこの映画の漫画が付いてくると聞いたが貰えなかった 遅すぎたのかな
0433名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/12/20(水) 09:25:50.40ID:BXB193Ng
東京喰種

【良い点】
・カグネとクインケのCGがハイクオリティ
・テンポが良い
・役者陣の演技が素晴らしい(四方だけを除いては)
・原作に割と忠実

【悪い点】
・起承転結の起だけを延々見させられてる感じ
・真戸に魅力が感じられない(原作で聞きたいセリフ結構あったのに何一つなかった)
・「お母さんだよ」←センスのなさに絶望した。ギャグなのかシリアスなのかはっきりしろ
・真戸vsヒナミがCG含め適当すぎる。何が行われてるのか分からない(予算削減のためかカメラワークで誤魔化すという暴挙)
それなのに全然必要性を感じない無駄に車が横転するカーアクションごときに予算を注ぎ込んでる始末
・CGは良いのに肝心なアクションが適当だったり短くてテンションが全く上がらない
0434名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/12/20(水) 09:27:46.83ID:BXB193Ng
あと原作ではその後アクション多めで人気キャラとか出るのでそっちにフォーカスしてアクションに特化した作品にした方が良かったと思います
0435名無シネマさん(長屋)
垢版 |
2017/12/20(水) 09:48:51.54ID:fBfxZ+Ra
邦画って車が横転するのが1番凄いアクションと思って作ってる感じだよなw
予告編でもいっつも使われてて笑う
0437名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2017/12/20(水) 13:01:50.85ID:FGdtDRNT
銀魂が超絶糞つまんなかったからなのか東京喰種はすげぇ面白く感じたよ
0439名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2017/12/22(金) 06:35:20.48ID:ub0LEwS5
東京グールは主人公の窪田も蒼井優も怪演よかった
千眼さんも頑張ってたね
VFXはしょぼいが役者の演技に救われた映画かなと
ただ大泉洋はコレもハガレンも大泉洋だったね
0441名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/12/23(土) 12:58:16.69ID:PVs606Lz
スパイダーマン ホームカミング

今までのスパイダーマンで一番つまらないな

ヴァルチャーもまさかの自爆
ピーターが高校生だから
重い責任を負わせないために
そうしたんだろうけど

だったらドクターオクトパスみたいに
自滅する方がいい
0442名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2017/12/23(土) 15:11:31.45ID:Kl0AYt3w
>>426
フィンを救ったことで他の仲間が危機に瀕したことを考えるとあの行動はいただけない
フィンの代わりに特攻して自爆すれば8だけのキャラで済んだのに生き残ってしまい9にも出さないといけなくなった
キャラ的にも容姿的にも残す必要があるとは思えない
あと今回 フィンもポーも作戦たてて動いてたようだけど失敗に終わって見せ場がなかった
続三部作の真ん中なので完結させる必要がないせいなのか
旧三部作のキャラを退場させただけの回になってストーリー的に8だけだとそんなには面白くない
この後の9でどれだけ盛り返せるかで続三部作の評価が決まると思う
0443名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:42:03.13ID:TDVb3e6a
この世界の片隅に

戦争映画は暗いし嫌いなので今まで観るのを避けてたけど
近所の映画館でまたリバイバル上映が始まったのでそんなに好評ならってことで観た
凄く丁寧に作られてたびっくりした 
おっとりしてボーっとした性格の主人公の女の子の目から見た戦時中の世界ということで
絵柄も温かみがり悲惨な状況も柔らかくして受け入れやすくしている
主人公と夫との恋愛シーンや幼馴染との微妙な間柄についてもストーリーの中に入っていて
内容としても面白い
その上で空襲で家が焼けたり主人公の片腕が欠損したり大事な人が亡くなるなど
強烈な反戦メッセージもしっかり伝えられている
観終わった後この平和な世の中で暮らしていられることがとても有り難く感じられる作品でした
どことなくNHKの朝ドラでやってるような内容に近いなぁと思った
あと主人公の声を担当してる能年玲奈 ベストマッチじゃないですかね
0444名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:24:42.14ID:/P5Jj6GM
アーサー・クリスマスの大冒険
正直、何故美談風にまとまってるのか理解に苦しむ
注意力も記憶力も無くだらしなくて存在するだけで周りに迷惑を振りまく糞主人公
忘れられた子供にプレゼントを渡すんだと突き進む様は良かったが、gdgdとヘタレて無駄な時間過ごしたり、
盗みを働いたり、諦めたり、プレゼントを中古にしたりと悪行を重ねたのに一番美味しいところだけ持っていくゴミ
サンタ一家全員酷い一面があったが、せめてヘタレどまりならよかったのに…
そもそもの事件の発端はコイツじゃ無いのか?自作自演、マッチポンプ過ぎるだろ
0447名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:03:54.12ID:IfnZkYo2
新海氏がジブリみたいなの作れと言われてやけくそで作ったのがアレと聞いている
0448名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:52:29.62ID:WIOCetRh
一応タダで見れるので新海作品全部録画しておいたが星を追う子どもは見る価値なさそうだな
秒速はどうだった?
0449名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/01/02(火) 17:00:59.76ID:8FkQ48oR
>>448
ほしのこえの焼き直し。
村上春樹ワールドが展開してる。
One more time,One more chanceの超ロングPV。

ほしのこえとか村上春樹とか山崎まさよしが好きならおk
0452名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/01/03(水) 10:59:55.70ID:jF9uTw8R
そういう意味では秒速もそういう意味では秒速もかな
君の名はで一気にエンタメ方向に舵を切ってるから
新宿御苑以前は好きな人向けって感じかなあ。
0454名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/01/04(木) 19:02:10.55ID:YojZ0HGQ
のぼうの城
長親のへらへらしてるアホが実は切れ者っていう王道の演出は心地よいが、所々腑に落ちない
水攻めをされることを家臣の中で最も戦についての能力が高い正木に心配されると、
堤防を作ってるのは百姓だから平気と意味不明の回答
後の伏線のつもりなのだろうか?
敵に投降するという百姓に刀を与えて独断で放出し、結果惨殺されるが反省もしない
その遺体を見て、とうとうキレちゃったぞアピールしたかと思ったら、敵前で撃たれて死ぬために踊りを披露する
自分の死を持って敵方に居る百姓の離反と味方の鼓舞を狙ったようだが、キレたから行動したのだろうか?
それとも、水攻めの堤防作るのは百姓だから平気と言ってたときからの狙い?
だとしたら切れちゃったアピールが寒いことになるし、
キレたからこそなら最初に言ってた水攻めも平気の意味が分からんし…
0455名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:09:50.52ID:MnNw9DVJ
orange

未来の自分から突如運命を変えて欲しいと手紙が届くというファンタジー系青春ラブストーリー
未来の自分は何故過去自分に手紙が届くと信じたのか特に説明がない為かなり不自然
またヒロイン役の土屋太鳳がぶりっ子全開で不快感すら覚えてくる
彼女は容姿からしてスイーツ系の美少女ヒロインに合ってないし本当の性格と食い違ってるので
無理して可愛く演じようとしてあのような松田聖子ばりのぶりっ子キャラになるのではないかと思う
土屋より先輩役として登場した真野恵里菜と役を交換すれば幾分ましな映画になったのではないかと思う
あと友情の演出がクサくていたたまれない感じはあるが暇つぶし程度に観るには面白いかな
星つけるとすれば5段階で2ってところ
0456名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:09:55.29ID:vunK50+q
エイリアン:コヴェナント

とにかく脚本や演出が安っぽいホラーの焼き直しみたいな感じで緊張感もドキドキ感もなく、全体的に間延びした感じで残念だった

○主役のダニエルズ役の鈴木蘭々似の女優のビジュアルや演技が、とにかく野暮ったく下手に見えて劇中の雰囲気から浮いてた。
例えばエイリアンと戦う所も、役の設定ではエイリアンを見るのも初めてで次々と乗組員を殺してるような謎の生命体の筈なのに、かかってこい!みたいな感じで当たり前のように戦おうとしたり。

○ティーなんかも運搬船で来て初めてエイリアン見るのに、あの生き物は何だみたいに驚きもせず対応してたりも演出としておかしいように感じた。
○惑星に着いてすぐ、調べものや小便しに行くって皆から離しようとしてるのが、いかにもこれからエイリアンか何かにやられますってまるわかりで不自然

○シャワーで男女がいちゃついてる時にエイリアン出てくるとか、昔の13日の金曜日とかのホラー見て育った若い脚本家が演出してるのかって位に、全体的な演出が安っぽいベタなホラー映画の焼き直しみたいだった

プロメテウス観た時も結構残念だなあと感じたけど、まさかそれ以上にがっかりするとは思わなかった。
プロメテウスにもあったけど、縦笛吹いて起動とかかの発想が陳腐すぎとも思った
0457名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:22:51.63ID:vunK50+q
エイリアン:コヴェナント 続き ネタバレあり

○ディビットの腕のあり無しでウォルターかどうか見極めるみたいなのも、演出としてありきたりすぎるし、もう二人で戦った後にどっちなのかバレバレだからネタバレされる驚きも何もなく肩透かし
○未知の惑星に降り立つ時はプロメテウスでもヘルメット脱ぐまで慎重だったのに、もう全員何の疑いもなくヘルメット無しで惑星に行くとか設定がグダグダすぎる。
案の定耳や口から感染してて、監督や脚本家って悪ふざけしてんのかと思った

○運搬船で惑星行けるのに、何故無理やり母船で嵐の中を突っ込もうとしてたのか。
○最後のダニエルズの戦闘シーンなんかも、もうどこで何が起こってどうなるかって分かりきった上でテンションだけ上げて演じてる感じで興ざめだった
前作のエリザベス役の女優の演技はまだ見れたけど、ダニエルズ役の女優はただ若いだけで、演技の経験ない感じが滲み出てた
0458名無シネマさん(長野県)
垢版 |
2018/01/17(水) 16:37:07.43ID:on9Ji9ob
コヴェナントは演技とか合理性なんかどうでもいいんだよ
散りばめられた象徴とキャラクターの神話的な見立てを読み解きつつエイリアンに癒される
それが正解
0459名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:39:23.35ID:Au638605
長々とコヴェナントの出しつくされた突っ込みだけしかない批判のみの感想なんていらねえんだよ
0460名無シネマさん(庭)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:47:23.00ID:eUlitWvk
ダニエルズってキャサリン・ウォーターストン?
ダニー・ボイルのジョブズやファンタスティック・ビーストで見た時はそんなに下手くそだとも思わなかったけどなあ
若いというほど若くもない(アラフォーのはず)
0462名無シネマさん(庭)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:21:42.72ID:OAj/L3J6
ルイの九番目の人生

気持ちの悪い映画だった…ゴーンガールみたいな薄気味悪いホラー、後味もあまりよろしくない
わりとストーリーとしてはありがち(医療ドラマとかでよく見る)なのでオチは割りと早い段階でピンとくる
主人公の子役が大人びた表情をする子で、この子の演技に救われている感じがあった
あと両親役のアーロン・ポールとサラ・ガドンもなかなかいい味
演出が妙にファンタジックなのをどう受けとめていいのかわからない
本当にルイがパスカルを操ったって解釈でいいわけ?釈然としない

父親が息子連れて出れていたらなあ…実子じゃないから無理だったんだろうけど
でももうちょっと母親から引き離すことはできただろ…別居する前に児相に通報とかできなかったのだろうか
0463名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:01:46.97ID:cYOI8F+x
聖 おにいさん

やっちまったな〜てな作品。画は良い。CG全盛の現代にあって、ジ●リ級な手書きアニメによる
原作の”まったり“感を見事に映像化してた。が、原作って小ネタを小気味良いテンポでぶっ込むことでのギャグが肝なのに
まったり感を重視するあまり、間延びさせてどーするよって一本。そのせいでネタは滑りまくってるし
オリジナル要素のモブ子供エピソードは、眠気を誘発する以外何も生み出してない。劇場で観てたら確実寝てるわ。
本作は原作2巻程度を映像化してたが、当時既刊だった全巻、とはいかないまでも5巻くらいまで
凝縮してぶっ込んだダイジェスト的な作品にした方が、まだマシだった。ていうか笑えたと思う。
0464名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:49:00.21ID:jyzSCHQS
暗殺教室 1、2

少年ジャンプで連載されてた漫画の実写 漫画もアニメも未読で視聴
かなり荒唐無稽な内容で最初はそれに慣れず頭を抱えたが
慣れてくると面白くなってきた
黄色いタコのオバケが学校の先生をするのだが生徒たちに自分を殺すことを命じながら授業していくところが面白くまた生徒たちに思いやりをかけてるのもいい
後編となる卒業編は何故学校の教員になったのかが明かになり
映画のラストは感動した
オバケの声は嵐の二宮がやってるが違和感なく結構上手い
生徒役にジャニーズの山田くん等アイドルを使ってて演技が気になったが全体的にわりと面白く見れた
原作かアニメ見たくなった
0465名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:58:52.46ID:KZNynaZb
祈りの幕が降りる時

8年前のドラマ新参者の完結編となる映画
出演者は殆ど40代以上
松嶋菜々子(45)を「やっぱ超綺麗だな」という主人公のセリフに同意出来る高めの視聴者層に作られてます
正直新参者を見て無くても十分楽しめる内容になってた
推理としては容疑者が全員揃った時点で犯人は読めます
それよりその犯行にいたった動機の人間ドラマがメインの映画だった
小日向文世と松嶋菜々子そして子役の桜田ひよりの演技に感動させられた
殺人の動機に納得出来ない箇所もあるが見て損はしない作品
エンドロールもドラマに出演してた役者がチョイ役で出てて楽しめた
0466名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:59:15.50ID:4TWPL+T7
ゲットアウト

アフリカ系アメリカ人の写真家である主人公は、白人の彼女ローズの実家へ招待される。
過剰なまでの歓迎を受けた主人公は、ローズの実家に黒人の使用人がいることに妙な違和感を覚えていた。
その翌日、亡くなったローズの祖父を讃えるパーティに出席した主人公は、参加者がなぜか白人ばかりで気が滅入っていた。
そんな中、黒人の若者を発見した主人公は思わず彼にカメラを向ける。
しかし、フラッシュがたかれたのと同時に若者は鼻から血を流し、
態度を急変させて「ゲットアウト!(出て行け!)」と主人公に襲いかかってくる。
という内容

黒人差別というテーマが盛り込まれてるせいで全米で話題になったらしい
今回のアカデミー賞でも4部門にノミネートされてるとか
でもこの映画白人だけで作られてて黒人差別というテーマが入ってなかったら
おそらくありきたりなB級映画扱いとして埋もれて終わってたと思う
そのぐらい最後はよくあるオチだった
しかし黒人の使用人の女性の貼り付いた笑顔で話しながら涙流すシーンは印象的だった
普通なら星2.5ぐらいの内容ですがテーマと女優さんの演技で星4としておきます
0467名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:01:57.31ID:QbRs6pA7
ゲットアウトってそんなに評価されてたんだ
B級ホラー映画にしてはまあおもしろいなという印象だったわ
0468名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:31:06.01ID:VZIybyeG
殿、利息でござる!
原作と違って瑛太が演じているキャラが主人公のようになってる模様
キャラの役割が違っていたりもするらしいが、原作未読なので特に問題なし
発案者である瑛太が当初は発案したものの乗り気じゃなくて、なんとか諦めさせようと行動してるのに
トントン拍子に進んでいくのは面白い
ただ、計画進行に障害が発生して諦めはじめてしまった百姓側の代表の人に上から目線で説教するのは違うと思った
最初のお前の行動を思い出せw

史実では超無能で実際に劇中の理不尽な苦難を招いた張本人の伊逹重村が良い人のような〆は酷いと思った
羽生結弦だから持ち上げたのだろうか
0469名無シネマさん(茨城県)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:00:02.72ID:dEAyO45W
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RFIUE
0470名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/02/14(水) 00:28:05.32ID:cYrTPkAx
パディントン2

人語を話し人と同等の知性を持つ主人公の子熊がペルーのジャングルからロンドンにやって来た。
そこで親切なブラウン一家に会い 交流を深め最後は一緒に暮らすようになったというのが1の内容
それの続きが今回の話

面白いと評判だったので観たが評判通りの作品でした
セリフも演出も声出して笑えるぐらい面白かった チャップリンのような喜劇の面白さだと思います
1も結構面白いのですが2は更にパワーアップしてる感じです
主人公の熊のキャラクターもいい
誰に対しても分け隔てなく親切で真摯的な態度をとり
街の人そして囚人ですら みんなから愛されていくシーンに観ている側も心が癒やされます
ラストはハラハラするようなアクションシーンの後 心が暖かくなる感動シーンで終わります
悪役としてベテラン俳優ヒュー・グラントが出ていましたが滑稽な役を見事に演じていました
エンドロールも笑える演出があって十分満足できました
子供向け映画ではあるけど大人が見ても十分楽しめる満点の作品 オススメです
0471名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:28:32.54ID:LRc9W5le
あのシリーズ未見だけど、あれ話すぬいぐるみじゃなくてリアルな熊の設定だったのか...
0473名無シネマさん(庭)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:48:57.79ID:PU1VCpV1
プーさんもぬいぐるみだな
最近は動物アニメの実写多いねえ
0474名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:31:57.90ID:d3RFaJE+
ダイバージェントファイナル酷かったなあ
閉鎖された世界から出たらまた同じような階級社会だったって
0475名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:39:09.59ID:VUwfwilB
見た事はないけど、そういうループ構造見せるのは定番のオチだから、酷いと言うほどでもないのでは?
まあ、見せ方が悪い場合もあるので、これ以上は言えないが
0476名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:57:25.61ID:vc+xDu+n
帝一の國

漫画からの実写らしいけど原作未読で鑑賞
声出して笑えるぐらいの場面が何箇所もあった
それぞれのキャラも特徴的でよかったし演技も上手いと思う
主人公の菅田将暉が劇団ひとりに見える時があったな
コメディ映画として十分面白い
とりあえず実写化映画としては成功してる作品
ラストも予想外のオチでよかったし
エンドロールでヒロイン役の永野芽郁のダンスで締めるのが
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」みたいで可愛らしくていい
笑えるような映画見たい時にオススメです
0477名無シネマさん(広西チワン族自治区)
垢版 |
2018/03/01(木) 20:23:20.14ID:EGAykRzZ
ビッグシック
評判いいけど主人公の性格にイライラした
彼女に俺これだけ見舞いに来たアピールするのキモい。あそこで振られたまま終わればよかった(実話だからどうしようもないが)
ハンバーガー屋の店員かわいそう
0478名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/03/05(月) 00:26:53.95ID:7U50bkvT
アナベル 死霊人形の誕生

12年前に幼い娘を亡くした人形師とその妻が暮らす館に
閉鎖された孤児院から6人の少女とシスターがやって来る
孤児中のひとり 脚の不自由な少女ジャニスは ある晩 いつもは鍵がかかっているドアが開いていることに気づく
その中にいたのは 館の主である人形師がつくった人形アナベルだった
新生活に期待を膨らませる少女たちだったが 館内には不気味な雰囲気が漂い始め
不可解な現象が次々と彼女たちを襲う
呪いの封印を解かれたアナベルは おびえる少女たちを執拗に追い詰めていく・・・という内容

人形に悪魔が乗り移っているという設定で敵が悪魔の何でもありのホラーですね
序盤から突然念力のような力で体を吹っ飛ばされたりするオカルト系です
その他にも超自然現象が起こりますが相手が悪魔ということなので納得しながら観ました
最近ヒットしたITのように子供たちを主人公にしていますがこちらの演出の方がハラハラ度は高いと思います
また数年前の映画「アナベル/死霊館の人形」の前日譚にもなっていて最後にそちらと綺麗に繋がるように作られてました
そのラストでなんと実在のアナベル人形とそっくりな人形が登場するのも怖いです
よくまぁそんな悪趣味なこと考えるなと驚かされました
エンドロールにもオマケ映像がありますので最後の最後まで観た方がいいです
小中学生ぐらいの女の子達が熱演してましたので評価はITと同じ星4とします
0479名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:48:05.08ID:vGowk00p
デンジャラス・ラン
デンゼル・ワシントンが演じてるキャラが、
罪のない者を殺すなとか俺はプロしか殺さないとか格好いいことを言う
でも、明らかに命を狙われてる状況で一般人を身替わりにしたりと
間接的には無関係の人間を何人も殺してて笑える
南アの警察官を殺したかどうかは微妙だが、こっちも殺してるかもしれない
正義を成すためには、黒幕に誘導されて正義を行使してるだけの善人を自ら殺しまくる必要があるという
とても現実的な流れは良いと思う
主人公達に対する視聴者の悪感情は確実に育ってしまうがw

よく見るドラマでレギュラーキャラやってる人達が多数、名前すら出ないチョイ役レベルで出演してるから
個人的にはとても楽しかった
0480名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:16:43.11ID:Sx4DnUTx
ウィジャ 1作目 (dtv)

2作目から見て面白かったので見たがB級だった
1作目は子役も可愛く映像も良かったが2作目は見所なし
主演がベイツ・モーテルのエマだったぐらい


コロニア (アマゾンプライム)

エマ・ワトソン主演
前半ぐらいまではハーマイオニー感が抜けなかった
コロニアに入ってからは物語にも引き込まれ違和感もなくなった
実話を元にした作品だったらしいのでいい歴史の勉強になった
0481名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:46:51.44ID:8oeCQV6i
シェイ・オブ・ウォーター

今年のアカデミー賞で最多13部門ノミネート中
作品賞、作曲賞、監督賞、美術賞
4部門受賞されたと聞いて鑑賞
ヒロインと半魚人のラブストーリーと聞いていましたが
性的表現とグロテスクな表現がかなり強いです
序盤からヒロインが全裸になってお風呂で自慰行為を始めた時にはびっくりしました
その後も何度同じシーンが出てきた
グロテスクなシーンでは
悪役の人の指が食いちぎられて床に転がってるところや指を付けたが結局腐って黒くなるシーンなどあり
最高に過激なのは猫が半魚人に頭から食べるられるところ
猫好きな人にはたぶん耐えれません
そんな半魚人の知性は犬よりちょっと賢いぐらいじゃないかと思われ
半魚人と恋仲になるというのはちょっと不自然
半魚人を自分のアパートの部屋に連れて帰って風呂場で裸で抱き合ってセックスするシーンがあるのですが
恋愛というよりは男旱りの年増の女性(毎朝オナニーするシーンから考察して)が半魚人をオナペットにするように見えました(要するに獣姦)
ヒロインも声が出ない以上に頭がちょっと足りない系のようだったので恋愛には見えなかった
ラストは一緒に海の中に潜って仲良く暮らすようなシーンが出てくるのですが
これはおそらくヒロインの隣人の絵描きの妄想じゃないかな
極悪非道な悪役やラストのシーンは同監督の作品「パンズラビリンス」に酷似してることからたぶん合ってると思います
エンドロール後観客は年配の女性が多かったのですが
アカデミー賞で作品賞とったので素敵な映画だと思ったのが完全に予想外だったんでしょうか
目をぱちくりしたのような口をあんぐりしたような顔してました
結構ひねた映画だと思う
評価はパンズラビリンスを4とするとこれは3.5ぐらいかな
0482名無シネマさん(庭)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:08:35.89ID:HG8K+p44
>>481
受け取り方の違いなのかもしれないが、半魚人は知能が低いんじゃなくて相手の感情を照射してるのだと思う
敵意には敵意、愛には愛 水に反映が写るようなもの
威嚇した猫は食べられてしまったが大人しい猫は撫でている、原始的な神、日本的な祟る神なのだろう
ヒロインも知恵遅れなら(粗があるにしても)作戦をたててこっそり逃がそうとはしないだろうし…
最後に半魚人がヒロインを連れていった時点で、相互の恋愛関係は成立していると思う
水中のシーンは想像だと思うけど
エログロおさえればセンチメンタルできれいなお話になっただろうけど、まあデル・トロだし
0483名無シネマさん(西日本)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:19:09.29ID:W7iIlMYh
>>481
声が出ないのは人魚姫がモチーフの一つになってるからだね。
オナヌーも玉子とかキッチンタイマー、
茹で上がる→ゆで卵完成(オルガズム)とかよく考えてあると思うよ。

それから魚人というか未開人と警備主任つまり文明人の対比が
この映画のけっこう大きなテーマの一つで
作中では文明人に愛(夫婦、家族の絵、男男的なのも)はないんだよね。
あるのは絵描との友情くらいで愛ではない。
でも言葉を持たぬ未開人同士は愛を重ねるわけで
その辺もさすがデルトロだなって思ったわ。

で、ここまで書いてなんだが俺の中ではこの映画、
5段階評価で2のつまらな映画だったと感じてる。
人魚姫と王子(魚人)の話なのに悪役ショボすぎ。小物もええとこ。元帥とか失笑だわ。
KGBのシーンは面白いけど、最後あれじゃあかんやろ。
本筋にKGBが絡まないから博士も重要な役にも関わらずちょい役になってしまってる。
言葉のいらない愛情という本筋から見れば、どれも味付けで重要じゃないんだろうが
もうちょっとエンタメとして作ってほしかった。
パンラビ>クリムゾン・ピーク>水の形の評価だわ
0484名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:42:28.73ID:jixUaSDN
ハードコア

NINTENDO64の「ゴールデンアイ007」やXBOXの「HALO」みたいな
ファーストパーソン・シューター(本人視点シューティングゲーム)を実写で作ったような
ゲーム好き映画製作者なら考えつきそうだけど先に作ったもの勝ちのような映画でした
内容も最初から最後までアクションシーンが続くような感じでシナリオはあるけどゲーム並に薄いです
最後のオチも定番だった
これは次回作はないな
興味本位で1回だけ見るにはいいと思います
終始主役の人の頭にカメラをつけて撮影しており画面が絶えず揺れて1時間半見続けると酔う可能性ありますので
これから見る人は注意して下さい
0485名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:44:37.22ID:KeflBZf3
●セルフレス/覚醒した記憶
●クリミナル 2人の記憶を持つ男

この二作品は内容が酷似してるので見比べてみると面白い
どちらもデッドプールのライアン・レイノルズが出演していて制作年月日は1年しか変わらないようです

セルフレス 余命がないベン・キングスレーの頭脳を死亡したライアン・レイノルズの脳に転送
クリミナル 死亡したライアン・レイノルズの記憶を死刑囚のケビン・コスナーの脳に転送

とよく似たような始まり方をした後組織に追われる展開に
その後のラストのシーンまで似てたがクリミナルの方がラストひねったオチにしてたかな
またクリミナルは60過ぎのケビン・コスナーが主役でアクションを頑張ってましたので
個人的にこちらに軍配を上げたいと思います
0486名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2018/04/03(火) 02:10:49.55ID:QuXETPzr
バレー・オブ・バイオレンス

逃げるべきと判っていてもあえて入浴し身だしなみを整える主人公。そして親玉ポジションの保安官がやってくる
自分でライフルを撃たずに拳銃を突きつけて悪党の仲間に仲間を打たせる。そして外す
戦いの最中殺し合いは嫌だと言い出しあだ名に対しても切れ始める悪党。何度も保安官に警告されるのに窓の近くで切れ続ける。案の定撃ち殺される
妻は先住民、犬はその形見とも思えそうな思わせぶりな設定、素振りはある。けど単に妻子を捨てて逃げただけ、犬も単に殺した相手の犬
回想シーンでは明らかにライトっぽい光。回想だから時代関係なく主人公の主観的な表現としてってのはアリかもしれないけど、西部劇の雰囲気では…
ライフルから拳銃、拳銃からロープ。と早々に弾を撃ちつくしていって段々殺傷能力が低い道具に変わっていく
最後は悪党を殴って倒すもトドメを刺さずに放置して一休み。先に息を回復して立ち上がった悪党にナイフで襲われそうになる。変わりにヒロインが銃を撃って止めを刺す

…と逆に笑いそうになるくらいに面白い部分は色々とあるけれど
一番の見所は主人公や保安官の息子を説得しようとしている保安官、彼を挟んで銃撃をするシーンであろう
主人公と息子は拳銃を使って派手に撃ち合うが相手には致命傷を与えられない。昔の拳銃は命中率は低かったらしいがここは史実?通り
何故か真ん中にいる保安官には沢山命中。劇中の表現ではそれほど悪い人間でも無かった保安官は馬鹿息子に巻き込まれて息を引き取ってしまった
アホ息子は主人公が殺したと叫ぶが、お前の銃撃も致命傷の原因で間違いない
そもそも町人が殆ど居ない町で誰に釈明しているのか判らんのだが

脚本製作編集を兼ねた監督が自分の趣味で犬の撮影をしたり、とにかくイーサンホークやジョントラボルタを使ってみたかった…と言われても納得できる映画
保安官の義足設定も特に武器を隠し持っているとかは無かった。トラボルタがメインで戦うような話になると予算が掛るからそうしたのかも知れない
0487名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:29:52.62ID:8dLKbckK
ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル

25年ぐらい前の映画ジュマンジのリブート作

凄く面白いコメディ冒険活劇だった
ゲームの中の出来事なのでご都合主義や唐突な展開もゲームの中の出来事だと納得出来た
個人的に時間の都合で吹替で観たが声優が本職の人ばかりなので映画に集中できたし
ジャック・ブラックが演じるキャラがしょっちゅう面白いこと言うところで和訳がいいせいかもしれないけど笑えた
ゲーム内に案内役がいるのですがもしロビン・ウィリアムズが生きてたらこの役やってたかもなぁ
案内役の吹替はロビン・ウィリアムズの声優さんでした

思春期の高校生がゲーム内で力を合わせて困難を乗り越え成長する青春映画的な部分も含まれおり
2時間上映時間あるがダレることなく最後まで楽しく見れます
星4.5オススメです
0488名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:21:58.96ID:ktFbOnzp
ちはやふる 上の句、下の句、結び

少女漫画からの実写化らしいけど未読で視聴
日本映画専門チャンネルで上の句と下の句を観た後まだ未完結のように感じたので映画館で結びを鑑賞
ストーリーは男2人女1人の高校生が主人公と聞いて男女三角関係の恋愛物語かなと思ったら
競技かるたを描く青春映画だった
上下結どれも競技中のシーンは熱く表現されていて引き込まれ感動した
青春スポーツ映画としては面白い方だと思う

下の句から登場する女性ナンバーワンの実力者の役の松岡茉優が素晴らしい
映画「勝手にふるえてろ」の中では20代後半の疲れたOLのようで可愛くなかったが
今回のクイーンと呼ばれる彼女の姿は綺麗すぎた
結びまで観たが出番があまりなかったのが残念
広瀬すずと最後に対戦して彼女の心が変わる所まで描いて欲しかった
それと広瀬すず、野村周平、真剣佑の三人が主人公らしいけど
真剣佑は脇役で広瀬と野村の引き立て役のように見えたのが残念
もっと二人に絡んでストーリーにもっと深みが出ると良かった
0490名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/04/16(月) 12:12:51.76ID:IyRScl10
秘密 THE TOP SECRET

ゴミ
多メディア展開してる売れ筋ネタのようだが、少なくとも映画は監督あるいは脚本家のオナニーが詰まったゴミ
原作を知っていると少しだけ分かるらしいが、話の筋は唐突に説明無く展開する場面が多すぎる
記憶を見ているシーンの映像表現は監督の意向が大きいはずだから監督が無能なのだろうが、第三者視点が混ざりすぎる
そして物語のキモとなる記憶抽出システムにおいて、死体の脳みそと直接ケーブルで繋がる人物の存在が謎
犬の記憶すら読めるのに、この媒介者?の存在があったら色々おかしいだろ
原作ではそんな物は無くてモニターで確認してるだけらしいから、またバ監督がやらかしたのだろうか?
全然エロくないおっぱいくらいしか見所が無かった
0491名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/04/17(火) 02:48:40.63ID:sFb83esC
誰かと繋ぐんだっけ?漫画ではモニターに映し出すだけだったような。
岡田将生の方か天才役かと思ってたら違うんだ。
0492名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:36.07ID:alWD9OMR
グリーン・インフェルノ

伝説のトラウマ映画「食人族」をリメイク、ていうかリブートした一本。
密林の少数民族を保護するという名目で、過激な環境保護テロをする
意識高い系(笑)の大学生が、色々あって食人文化のある件の少数民族に食われるというブラックな内容。

肝心の食人描写は、割と淡々としてマグロ解体ショーレベルのグロさ。
なのでグロ目当てで鑑賞すると、期待外れかも。
むしろ、意識(ryな連中の、独善さや愚かさを強調した作品だと思う。
物語の60%は、意識ryな連中の愚かさをや独善を描いているし
物語後半の排便やG行為や裏切りの描写を見ると、意r=文明人を暗喩してる「食人族」をリスペクトしてるかと。

てな綺麗事はともかく、監督も後日公言してるが意識ryをディスる一本でもあるのだよ。。
つか現地エキストラを募集する際に、原住民にボコられる覚悟で「皆様にはコレを演じて」と
「食人族」を見せたら原住民大受けで、ノリノリで演じてくれたとか、後日談が楽しい一本。
0493名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:00:42.33ID:ITtgWVTb
魔鬼雨(the devil's rain 1975)
多分小5くらいだったと思うが土曜は学校が午前中で終わった。家帰ってチャンネル忘れたがTVつけると『独占女の60分』って王様のブランチみたいのがやっていた。
その番組で紹介してた映画。おねしょしそうになったので覚えてる。コレ見た後には最初のキャリーとかザドッグとかマニトゥ、オーメン劇場で見てたからこいつも見たいと思っていたが、
当時レンタルビデオすらなく諦めていたら、ツベに上がってたんで見た。

古き良きホラー。アナログでグチュグチュネチョネチョ。ばばっちい絵。覚えてるストーリーだと人間と悪魔が戦ってそれがウザいと思った神様が悪魔も人間も溶かす雨を降らせたって記憶だが微妙に違った。
サスペリアとかエクソシストとかあんな感じの映像です。
0494名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:02:25.27ID:ITtgWVTb
デアボリカ(1975)
最初のテキサスチェインソウマサカと同じぐらいにやっていて、テキサスチェインソウと同時上映でポスターが貼ってあった。
テキサスチェインソウはレンタルビデオ出来たての頃借りてみたが、デアボリカは忘れてた。
ランボルギーニがディアブロって自動車作ったのを見てデアボリカ思い出した。
ツベに上がってるDIABOLICAMENTE.LETIZIAってのがそうだと思うけれど、クソつまらない。
見てると『俺なにやってるんだろう・・・』と思い笑ってしまった。
コレだったら河童の三平とかメフィストの方がよっぽど怖い。ただイタリアの女性はセクシーだ。
0495名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:03:42.09ID:ITtgWVTb
ゾンゲリア(Dead & Buried 1981)
高校に入ったくらいで肝試しでサンゲリアとか見ていた。サンゲリア見た劇場で(多分池袋サンシャインの近く)で次週からゾンゲリア公開となっていた。
友達の高橋と見に行こうと約束していたが、いざ見に行ったらびびって辞めた。サンゲリア以上に怖いと想像したら見る気になれなかった。
コレもツベに上がってたから見たけどサンゲリア以下だよ。ちゃんちゃらおかしい。怖がってた自分が恥ずかしい。
0496名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:04:52.36ID:ITtgWVTb
ポゼッション(The Possession 2012)
酔ってネットフラフラしてる時にトレーラーで口の中から手が出てきて自分の顔を引き裂くのを見た気がした。
色々検索してコレだろうと思って見てみた。口の中から指出てくるけどコレじゃなかった。
映画としては悪くない。悪魔の棲む家みたいな家族の愛情が危機的状況を救うみたいな感じ。
0497名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:05:31.68ID:ITtgWVTb
ミラーズ(Mirrors 2008)
前のポゼッションとこのミラーズが混ざって、口の中から手が出てきて自分の顔を裂くってなってたみたいだ。
つまらなくはないんだけど、キーファー・サザーランド出てるとなんとなく24目線で見ちゃう。
鏡の中自分が別行動するってのは、本当に有った呪いのビデオの三面鏡が元ネタでしょw
0498名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:11:42.75ID:ITtgWVTb
上記ホラー見てたら地獄の門の内蔵ゲロるシーンが何十年ぶりに見たくなった。
ツベに有った。内臓徐々に口から吐き出すシーンだから苦手な人は見ないように。
https://www.youtube.com/watch?v=BEuD7hgI4uc
0500名無シネマさん(広西チワン族自治区)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:13:41.58ID:n/crZTG8
グレート・ウォール

マッド・デイモン目当てで何となく見始めたけど予想外な展開で
自分はわりと面白く見れた
中国の歴史物かと思ってたらエイリアンものでわろた
0501名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/05/21(月) 15:01:56.37ID:2GPzTCMq
しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス

出会った当初はギスギスした最悪の状態のモードとエベレット
そこから徐々に絆を深めていく姿に感動しました
登場人物は少なく映画の9割は
モード役のサリー・ホーキンスとエベレット役のイーサン・ホークが出てます
この二人の演技が素晴らしかった
ラストは実際のモードとエベレットの映像が出てきた後
エンドロールでモードが描いた絵がキャストやスタッフの名前と一緒に流れて最後まで楽しめます
地味だけど心を揺さぶる作品
星4.5 オススメです
0502名無シネマさん(北海道)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:31:14.64ID:Riem0Sn9
デアボリカはエクソシストのぱくりみたいなやつじゃなかったか?
確か主演は・・・S.O.A.Pってアメリカンコメディドラマのレギュラーの女優さんだったような。
0503名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:55:12.76ID:nCrRC79H
Death Note/デスノート

予想よりは良かった
キラをチームにしたのがいい
そのおかげでモノローグを多用する漫画的展開はなかったし冷静なライトと暴走するミサの対比が出来ていた
ただ黒人のLが登場してからは途端に安っぽくなった
報道された犯罪者のみが殺されたことからキラは顔と名前で殺すと断定
他の捜査官が殺されたのに父親は殺されなかったからライトが犯人と断定
あまりにも短絡的
一刑事のライトの父親が世界中の犯罪者を粛正しているキラの捜査を担当したりLがその父親と接触するとか
ご都合主義も酷すぎる
そもそもこのノートが人の死だけでなく人の行動を意のままに操ることができるから「デスノート」ではないよなあ
映画を通してみるとライトよりもLの方が異常者に見えたのがおもしろい
0504名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:22:02.58ID:cK1XgpxQ
メイズ・ランナー

主人公が目を覚ますとそこは迷路の真ん中のセイフティーゾーンにあたる広場にいて
そこには何十人も同じ境遇に合っている仲間がいたという始まり方でゲームチックな内容
真ん中の広場から迷路に入って外に出ようとするも
迷路にアドベンチャーゲームのような謎解きはあまりなく
迷路をうろつく巨大クモロボットと闘いながら外に出るというアクションゲーム的ものでした
映画の題名に迷路と入っているので謎解きが主体かと思ってたので拍子抜けしたな
これだけの内容で2時間はあまりにも助長 1時間半弱ぐらいで十分
映画館の大きなスクリーンと大音響で観ればまだ面白く感じるのかもしれないけれど
テレビモニターで見る分にはそうでもなかった
ラストに迷路の真ん中に送り込まれた理由が明らかになるがそれが腑に落ちない
しかもその後に更に次回作に続くと出てきた
調べるとどうも3部作らしいがこの内容ならたぶん2時間半ぐらいで3部作の内容全部つぎ込めれたじゃないのかな
映画3本分にするほど魅力的な作品とは思わなかった
0505名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/06/17(日) 07:28:11.39ID:BoTJzwDF
ワンダー 君は太陽

顔に障害をもつ男の子が初めて小学校に入学する話

視点が主人公の男の子だけでなく彼の姉や友達など
彼の周りの人達の視点での話も絡める群像劇になっていて
観る前から想像がつくストーリーに深みが増して面白く仕上がってた
いじめがテーマになるのだけど登場人物がみんな彼にとても親切で
一部のヒール役の人も即退場するか改心するかのどちらかなので
全体的に暗い雰囲気はなく優しい世界で素直に感動できた
癒し系になると思うのでそういうのが好きな方にはオススメです
星4.5
0507名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:26:32.98ID:WGoRXoCS
ソロモンの偽証 前後編

宮部みゆき原作だそうだがつまらん話で4時間超を費やす価値は全くなかった
中学生が同級生の死の真相を探るためにじゃあ裁判開こうっていうのが唐突で理解できない
探偵ごっこで充分だろうに
周りの大人たちも理解良すぎ
子供たちの為に退職届を出す教師とか茶番に付き合う刑事や弁護士とかありえん
ミステリーの体裁を取りながら結局真実は自殺
この死んだ中学生はかまってちゃんなメンヘラで自殺の理由もよく分からない
ほんとしょーもない映画だった
0508名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/06/19(火) 18:03:30.51ID:YbJ0XT8i
バクマン。

主人公が高校生には到底見えないという難点があったけど始まってからは気にならなくなった
ただつまらない
原作漫画のストーリーを急いで追ったような内容で
原作もそもそも劇的なストーリーがある訳ではないから盛り上がらない
そのことを認識しているのかところどころにミュージックビデオのような演出が入る
唯一良かったのはエンドロール
スタッフの仕事と名前が単行本の背表紙で紹介される
この単行本が歴代ジャンプ漫画のパロディになっていて拘りを感じさせる
途中でガモウの名前が出てきたけどやっぱりガモウということなのかね
0509名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:54:36.63ID:Gv3vdavq
フラットライナーズ 2017年版

4人の医学生が臨死実験をした後
それぞれが不思議な心霊体験を経験し始めるという内容

1990年版のオリジナルは見ていないが
心霊体験が理不尽なオカルト的なものではなく過去に犯した罪の呵責からくるもの
という理由が納得できるものなのでよかった
ストーリーにあまり関係ないシーンがあるので
もっと削って上映時間を短めにすればテンポがよくなったと思う
ホラー系にしてはあまり怖くないのでその手のものが好きな人には物足りないかも
0511名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/06/30(土) 15:43:58.02ID:kAOAQnKT
アラバマ物語

「お客様の食べ方に文句を付けないの」

素晴らしいこれぞ教育
0512名無シネマさん(スイス)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:56:16.80ID:0o1a/A2w
サタシネのデッドハング
全てが中庸で退屈
だから何?っていう感じ
最近のテレ東お家芸の「地上波初!!」→糞映画というパターン
こういうの見てると思うけど、内容はどうでもいいから、とにかくショービジネスしてる人たちの食い扶持になるよう企画を回してるんだろうか?
これに関わるスタッフらが、とりあえずギャラをもらえて飯を食えるんだろうから
客が見てつまらないかどうかは二の次でっていう話
0513名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/07/19(木) 23:39:47.82ID:fYU+oFHr
真実の行方

なにやら勝ち逃げみたいに言われていたりするけど、
今さっき三者で口約束してきたばかりなわけで、
判事に「あいつ詐病でした」って報告したら終了ではないのだろうか
今なら脳波やらなんやら精密検査ですぐバレそうだが

人格が変わった時に突き飛ばすスムーズな動き等がなかなか良かった
0514名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/07/22(日) 15:23:46.92ID:ckM91sMI
リリー・マレーン
これなかなかレンタルで見ないが
戦争もの好きは肩の力抜く一本としてどうかな?
0515名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:32:00.06ID:uaxOXE4W
スーパーマン
飛ぶときの優雅さたるや
やっぱりリメイクよりも
0516名無シネマさん(地震なし)
垢版 |
2018/07/28(土) 08:12:08.01ID:33pzU2aA
ネタバレ

【劇場版】コード・ブルー+ドクターヘリ緊急救命+1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1523363476/

196 名無シネマ@上映中 2018/07/27(金) 23:37:00.47 ID:aCZII8c6
見た。う〜ん・・・藍沢が海ボタルで感電して危篤。助かってお終い。
0517名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/08/12(日) 02:23:16.63ID:UbvzLTS1
残穢
今見終わった。大したことねーだろと高をくくってたらメチャメチャ怖えじゃねえかよバカ野郎
怖すぎて泣きたくなっちゃったよ。もう寝れねえから朝まで酒飲むわ。

今回はじめてアマゾンプライム使ったけどいいね。
300円のやつでも28インチくらいのテレビだと綺麗だしスマホのテザリングでもカクつくこtなく見れる
0518名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2018/08/12(日) 11:49:36.28ID:PIaKuynd
2016年・第69回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で男優賞と脚本賞を受賞、第89回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞したサスペンスドラマ。

セールスマン
たいしたサスペンスも無く、
犯人もあれでいいのか?いろいろおかしいだろ…
退屈な2時間。
0519名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:59:58.30ID:PIaKuynd
悪女
韓国版ニキータ+αだった
序盤の長回し一人称視点のアクションで期待したんだが、
以降ダラダラありがちな話が続いてぐったり
2時間長すぎ
サクッと爽快アクションでまとめろよ
0520名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/08/27(月) 14:46:28.56ID:j3P31NFF
キング・コング ピータージャクソン版

序盤のタルさに何度も脱落したがやっと最後まで鑑賞
やはり船が出発するまではタルかったが髑髏島に到着してからはおもしろかった
ドラマはどうでもいいような内容だけどアクションが素晴らしい
恐竜はジュラシックパーク、巨大昆虫はミスト
一粒で二度三度おいしい感じ
コングが情け容赦なく人間を殺すのも爽快だった
ただナオミワッツはかなりの地雷女でその点は不快だったな
自分を助けに来てくれた連中がコングに殺されてるのにコングを殺さないでとか


キングコング 髑髏島の巨神

キング・コングの続編と思ってたから7mくらいだったコングがガンダムくらいにデカくなって違和感
エンドロール後のおまけでゴジラ、モスラ、キングギドラが出てきて何かと思ったらシリーズものになってるのね
この作品もキックアスのゴジラ続編だとか
おまけで描かれていたシールドのような組織といいサミュエル、ロキ、キャプテンマーベルのキャスト被りといい意識しすぎ
映画自体は人間メインのパニック映画として楽しめた
ジュラシックワールドクライマックスの恐竜バトルはつまらなかったけどこちらの怪獣バトルは人間も絡んでいたのが良かった
人間置き去りにした怪獣バトルってつまらんのよね
前作ゴジラはつまらなかったけどこの映画のような作りならシリーズにも期待できそう
あとサミュエルはディープブルーのオマージュなんだろうな
0522名無シネマさん(北海道)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:02:47.64ID:Kr6GLIWd
あれはウイルスをネタにして女性の醜さを余す所無く表現した名作ではないか。
0523名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:51:14.10ID:wyo0Kt4+
湯を沸かすほどの熱い愛

いくつかうるっとくるシーンがあって総合的には良かった
演者も良くて宮沢りえとオダギリジョー、特に杉咲花については見方が変わった
病床にある宮沢と杉咲のシーンは見ていて辛いくらいだった

ただこの監督は死者に対する意識がちょっと常識人とは違うようで
風呂屋で葬儀を行うのはまだ分かる
客としては気持ちの良いものではないだろうが
湯船を花で一杯にしてそこに遺体を浮かべるのもまだ分からないでもない
遺体を燃やして沸かした風呂に皆で入って温かいねとか言っちゃうのはちょっと気持ち悪い
それもずっと会ってなかった元嫁が主人公家族と一緒
煙突からは赤い煙
これは主人公が赤が好きだったことを表しているんだろうけど血を想像してしまった
これは直接的に描かれている訳ではないから解釈を間違えたのかともう一度見直してみたら
燃え盛る火の中に足の裏が見えて怖くなった
0524名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:10:14.22ID:mmcHnQmU
スノーホワイト/氷の王国(The Huntsman: Winter's War)

氷が育つ、色々凍ってくエフェクトが大好物だから、それだけで満足
続編物なのに、前作の主役と監督が不倫して降板してるのが笑える
正直、ナレーションはまだしも、劇中では名前すら出さない方が良かったと思う
出演すらしてないのに、無駄にスノーホワイトのキャラが…
もともとスピンオフ企画としてスタートしていたらしいから、降板してなくても同じ脚本になっていたのかも知れないけど
というか、別人で撮影してもっと絡んでくる脚本の方がやはり自然だったかな
0525名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:50:50.67ID:GarCtmDE
「ウォッチメン」

ヒーロー=超人ではなくコスプレした自警団って世界観で、「ヒーローが過去に存在したIFなアメリカ」を舞台に
メタ、というかヒーローとは?ていうか(ネタバレ)?を問う感じな一本。

そんな、IFな米国に個人で地球を滅ぼせるモノホンの超人が現れて、ベトナム戦に核爆的に投入したりry
というバックボーンを元に、上記自警を拗らせた狂人を主人公に展開するヒーロー物というよりミステリー。

上記メタネタを抜きにしても、初見では分かりづらい一本。つか約3時間って長げーよ。
ただ複数回観る価値はある作品だと思う。米国ヒーローに微塵の興味の無い自分が、そう思った。
0526名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:28:22.85ID:GLMI5wCl
カメラを止めるな!

制作費が安いゾンビ映画という情報だけで観たので
序盤の自主制作映画みたいなハンドカメラで撮った30分のシーン
画面がグラグラ揺れて酔ってきたりチープな作りでつまらなく感じましたが
本編はこの後から始まりました
まだ観てない人はこの30分間我慢して目をそらさず見て下さい
(途中でこのシーンはフリだよっていう演出はちょっと出てきたけど)
この後の伏線回収がすごく面白いです
ゾンビ映画を観に来たのに観終わった後ほっこりと明るい気分になれました

東京だと出演者全員出てくる舞台挨拶があったらしいけど
こんな無名な役者ばかり見てもなと思ったけど
映画観た後出演者に会いたくなる会ってスタンディングオベーションしたくなる映画だった
ぜひDVDが出るまで待たずに小さい映画館で観てもらい映画 
その方が映画の雰囲気ピッタリ
オススメです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況