X



なんで日本の映画は洋画に勝てないのか? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマさん(家)
垢版 |
2015/10/20(火) 22:49:36.58ID:LQWGkc2P
洋画には夢があるし、面白さもあるけど
邦画は、ただ感動させようとするだけだし、最近のはみんな漫画原作のを謎っているだけだからさ。
0075名無シネマさん(庭)
垢版 |
2016/06/27(月) 19:33:38.73ID:sw1idY65
実際リングとかはハリウッドで大金かけてリメイクしたけどクソ怖くなかったからなw
0076名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2016/06/29(水) 15:44:45.91ID:hVr0MVXx
>>75
ハリウッド版の方が怖かったよ。
0078名無シネマさん(庭)
垢版 |
2016/06/29(水) 20:21:05.30ID:mcONOYXG
一番大事な呪いのビデオがアレな出来の時点でハリウッドリングはダメだよなあ
0082名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2016/07/17(日) 11:02:03.69ID:Vmk/4vEe
>>58
>ないものに目を向けるなんて、器用な事はできないよ
つまりお前の目は節穴なんだな
0090名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/01/18(水) 01:02:46.90ID:GH/8QtUk
やっぱり制作費の違いが大きいかもね。
全体的に迫力が足りないって感じるよ。

あとは洋画は分からないけど、邦画はアニメの映画化に頼り過ぎていてキャスティングもアニメのイメージと合わない役者の場合が結構あるからね。

だから、映画館で観るなら洋画ってなってしまうな。
0091名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/06/22(木) 18:52:28.85ID:OvvJGAP1
都会の片隅か田舎町の汚いボロアパートに住んでる
貧乏くさいDQN、パチンカス、在日、前科もの、ヤクザの朝鮮顔ブッサイクが
これまたブサイクで不幸せでAV嬢みたいな風俗女とSEXして、
俺何のために生きてるんだろう?知るかボケ!みたいなしみったれた内容の映画が賞を取る
それが邦画
0093名無シネマさん(新潟県)
垢版 |
2017/06/23(金) 12:19:28.60ID:5/c83Ci/
いい映画を作る国は
ちゃんと〇〇スクールとかで作り方を基礎から勉強してるけど
日本は個人の才能や自己研鑽に頼ってるかんじ
無駄が多そう
0094名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:04:58.93ID:DfEuViEO
>>91
小津安二郎的四畳半ペーソス至高論がいまだに業界全体を覆ってるからな
クロサワがなぜ世界で評価されたか?からは目を背け
商業映画でエンタメ作るヤツは軽蔑される
0095名無シネマさん(静岡県)
垢版 |
2017/07/08(土) 13:14:17.15ID:ondDuUXr
>>93

だって映画業界で満足に食っていけないから、学校がなかなか成り立たない。
志願者・応募者は星の数ほどいるだろうけど、肝腎の業界の方の求人が少ない。
0096名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2017/07/11(火) 13:43:47.49ID:ofmpjigM
邦楽がダメなのは脚本だろ
るろうに剣心見ればわかると思うが、アクションとか衣装、セットに金を名一杯かけて役者長期拘束して、死ぬ気でアクションさせればハリウッドっぽい派手な映画が撮れるんだが
ストーリーがぶつ切り過ぎて素人が見ても脚本が糞ってのがまるわかりっていうのが問題だわ。
0097名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2017/07/11(火) 13:59:11.36ID:S16nwsJv
佐藤健くらいの体格だと、ブルース・リーやドニー・イェン並みの身体能力がないとハリウッドクラスの
アクションは無理。セットもいかにもなショボさだったし、あれ見てハリウッドっぽいって
いったいどこのハリウッドだよw
0099名無シネマさん(栃木県)
垢版 |
2017/09/25(月) 08:51:12.95ID:icjIteot
映画スターがいない

TVドラマやCMで見飽きたタレントに1800円も払えるか?
0100名無シネマさん(静岡県)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:42:19.00ID:O37x1BYR
>>91

ま、「不幸な人(自称も含む)」をネタにした方が映画にしやすいってのはあるよw
0101名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:02:16.28ID:+mIwlKtg
でも見飽きた顔じゃないと重要な役を無名だらけにしたら
区別がつかなくてわからないっていう感想があったな
登場人物多いとね
0102名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:04:00.82ID:+mIwlKtg
邦画はアニメの映画化には頼ってないからな
漫画の映像化に頼ってるのがアニメ
邦画はそこまで頼ってない 小説もオリジナルも
0104名無シネマさん(静岡県)
垢版 |
2017/09/30(土) 18:49:37.05ID:vv8ZVhh8
役者や内容がみんな少女漫画でつまんない、幅がない
二度見たいものがほぼ皆無
0105名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:40:36.76ID:prxkE2mi
アニメ、歌舞伎、新劇では許される大げさな感情表現。
あれが実写映画では強烈な違和感を感じるのは、要するに「不気味の谷現象」なんだろうな。

生身の人間が日常を演じるんだからもうちょっと自然な演技をしてくれよ
自然な演技っていうと無表情になるだけで、ありえないセリフを吐く
0106名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:40:34.88ID:lDxwNsKB
映画業界で働いてら奴らの労働環境や業界の仕組み
、制度に目を向けないで
作品個々の優劣を比較したって無駄。

作品で映画の矜持を語るのがハリウッド
味噌汁で映画の矜持を語るしかないのが日本。

行政が国内映画をバックアップするのがフランスや韓国。
クールジャパンと称して役人がカンヌに遊びにに行くのが日本。

才能のある映画監督を良い環境で働かせるのがハリウッド
才能のある映画監督を肥溜めに突き落として働かせるのが日本。
0107名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:50:37.36ID:lDxwNsKB
大体配給会社が劇場持って商売してる時点で
邦画業界に競争なんて言葉が存在してない事に気付けよ。
批判されるべきは汗水垂らして働いてる現場の人間じゃなくて
悪の権化『東宝』だから
0108名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:46:55.56ID:CWCV3qF7
映画監督がロクな映画見てないで不勉強なのも問題なんじゃねえの。
アメリカのハリウッドが今でもそれなりの映画を作るのは、ちゃんと古典映画を尊敬し、それに学ぶ姿勢がしっかりしているからだ。
日本はどうだ。「昔の映画は今見ると古臭い(キリッ)」と勘違いしたまま、“今どき”古典の時代を超越する王道・基礎になる映画をまともに見もしない、学ぶ姿勢もない。そういう連中ばかりだから面白い映画を作れる奴が少ないんじゃないか。

今、日本映画の現状を思えば、この考えが間違っているとは思えない。

じゃあ具体的に何を見ればいいのか?それは、過去・そして最近名をはせた映画監督が好きな映画のリストでも参考にすればいいんじゃねーかな。少なくともクソ映画評論家とかのベストよりはマシだと思うよ。日本の映画監督もそこから学ぶ姿勢を示すべきだ。
0109名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/11/05(日) 12:22:44.98ID:Z9dT9WmS
セリフが棒読みなのはかまわない
感情過多でわめかれるよりはまだまし

棒読みで日常ありえないセリフをしゃべらすから強い違和感、不気味の谷に陥るんだと思う。

と、三度目の殺人見たときに思った
0110名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:12:30.97ID:D3uf/yqi
レベルの高い邦画でも海外で撮影してたりするからなあ
0111名無シネマさん(地震なし)
垢版 |
2017/11/05(日) 14:09:28.34ID:8HT8oHMX
アメリカのハリウッドが今でもそれなりの映画を作るのは、ちゃんと古典映画を尊敬し、それに学ぶ姿勢がしっかりしているからだ。

これ逆だと思うんだけど
アメリカのハリウッドは若手でキャリアが浅くても才能ある監督をキッチリ評価しビッグバジェット映画にフックアップする
日本はいつまでたっても黒澤ガー小津ガー
古典学べー古典尊敬しろー言って若手をフックアップする気が業界・観客ともにない
0113名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2017/11/05(日) 16:13:11.36ID:BsHzTrat
アメリカの若手のほうがずっと古典映画観てるよ。金持ちの家系で暇人が多いからね。
日本の若手は古典も現代の映画もあまり観ていない。貧乏でバイトばっかりしているから。
だから日本では古典学べーになるんだよ。あっちではそんなこと言う必要がないの。
0114名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/11/06(月) 01:28:32.62ID:V6QICRxb
黒澤明の凄さを実感する8分半! なぜ伝説の映画監督なのか一発でわかる動画がコレだ!!
https://rocketnews24.com/2015/11/19/666411/

トニー・シュウ氏の分析は、 “動き” に注目してすすめられる。
人物のアクションはもちろん、それを生かすためのカメラワークや編集の流れ、
背景まで、あらゆる動きに意味があることをズバリと指摘する。

・『アベンジャーズ』との比較で納得
それが顕著に現れるのが、ハリウッドのヒット作『アベンジャーズ』を引き合いに出し、
バッサリ切りながら説明するシーンだ。カメラの動きだけでストーリーになっている
黒澤映画の凄さが浮き彫りとなるため、思わず納得してしまう。
0115名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/11/06(月) 01:40:33.85ID:V6QICRxb
↑上の最後のほうで、「毎年勉強のために黒沢の映画を観る」といってるのは
バーホーベン。ほかにロバート・アルトマン、シドニー・ルメットが出てる。
0116名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:31:01.73ID:ztniXqms
ディズニーがFOXの映画・ドラマ製作部門買収に動いているということだが、
日本もいいかげんに製作委員会方式を見直したほうがいいんじゃないか?
スケールが小さくなる一方だろ。
0117名無シネマさん(高知県)
垢版 |
2017/12/12(火) 19:44:54.73ID:x2jxXvtq
>>116
スケールを大きくするために(正確に言えば大きな金を集めるために)制作委員会にしたのだよ
0118名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/12/13(水) 11:32:56.26ID:Mb2iOsgV
アニメでもOPのラストクレジットに○○制作委員会とか表示される事が多いな
0119名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2017/12/13(水) 14:29:25.26ID:glIijZvM
>>117
製作委員会方式は元松竹いまフリーの奥山和由が始めたんだけど、
狙いはプロデューサーの権限を大きくすることで、そのためにPが外部から
お金を引っ張ってくるというものだった。

だから予算規模自体は副次的なことだったのだけど、大企業から出資を
受けることで使えるお金に余裕ができたのは事実なのだけど、
当初の三井物産とかリターンを得ることが目的で投資する企業から
テレビ局とか出版社とか隣接業界が主体になったことで変質したうえに、
小規模な映画まで軒並み製作委員会方式になってしまった。
これじゃ、もう意味ないね、ってこと。
0121名無シネマさん(WiMAX)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:10:51.88ID:PngILwBi
単に下手なんじゃないかな
娯楽としてのゆるいのならいいんじゃないのかな
0123日系アメリカ人ジョーダン鈴木マイケル ◆tAsMfmec5orz (家)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:25:52.44ID:CPmNcDA9
このポスター滅茶苦茶ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(爆)
https://i2.wp.com/www.movient.net/wp-content/uploads/2017/09/tumblr_inline_ovl7e9lgfr1ujyj56_1280.jpg
http://68.media.tumblr.com/8a720bd4126bf115a519a5f216973741/tumblr_inline_osxk5vXoqu1ujyj56_1280.jpg
http://eiga.k-img.com/images/buzz/66595/60e17303412401f3/640.jpg
http://eiga.k-img.com/images/buzz/66595/6f785ebedf875ca9/640.jpg
http://eiga.k-img.com/images/buzz/66595/fa7b899db2388777/640.jpg
0125名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2018/01/05(金) 08:29:38.25ID:5x72r4L8
日本はコメディ映画が面白いよ
シャルウィダンスとか海外リバイバルされたし
0126名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2018/01/05(金) 09:22:17.53ID:DBT7QWMA
>>124
君膵とか昨日の君とデートとか、ベタな恋愛ドラマな。韓国ではほとんど作られなくなっちゃったから。
0127名無シネマさん(茨城県)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:35:31.96ID:dEAyO45W
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XYW0O
0128名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2018/03/17(土) 00:55:16.72ID:uxn2KFul
洋画は、映画としての決まった骨格が有り、その上で物語を作っているから。

俳優にしても、俳優第一ではなく物語が有って其に合う俳優を選んでいるから。
0129名無シネマさん(茨城県)
垢版 |
2018/10/18(木) 07:49:22.93ID:KnwY5lKS
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

GEO
0131名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/11/05(火) 23:54:26.91ID:OPosEGQQ
洋画に勝てなくていいよ、地味で面白いのが稀にあれば
0132名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:59:25.40ID:weMx/ebS
邦画は良い映画作ること諦めて
いかにステマでバカを釣るかに力入れるようになったからな
ステマを成功させることしか考えてない
0135名無シネマさん(岡山県)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:48:20.46ID:i9yDK9zg
個人を切り拓いていくのが欧米人の考え方だから、ドラマチックな物語をつくりやすい。
日本人は個人を拓きにくいし、お得意の和も全世界へひろめるには日本の都合すぎて、
世界では通用しにくい。予算があっても勝つのは難しいんじゃないかな。

人間の心情・かなしみ・やさしさをよく表すのが日本では罪だから、
アニメーションでも個人の封殺と記号のような表現ばかりになる。

日本人が日本を相手に戦ったアイヌの戦士の話を書いたり、
中華じゃない本来の日本文化の調査をしたりするような国じゃなきゃ、
まともな映画はつくれないんじゃないかな。

同じ国内の地方人ですら同化政策で閉じようとしてるし。
とにかく、日本には個人を拓く正義がないから、
世界の人には棺桶に閉じ込めようとしてるお通夜文化に見えてるんじゃない。
0136名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/12/03(木) 03:22:39.84ID:1zzXVqp4
日本映画界はアニメのヒットでかろうじて持ってる感じ
芸術面は是枝裕和や黒沢清がいるが、黒澤明のようにエンタメも作れる人材ではない

「シン・ゴジラ」の庵野秀明もアニメ畑だし
つまりアニメスタッフが実写にも心血注いで作品作りに励めばあるいは
0137名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:03:49.24ID:B10BY46p
>>1
大丈夫。
ハリウッドに興収で勝てる国って中国くらいだから
エンタメ重視なら中国さえ勝てないから
0138竹石敏規(茸)
垢版 |
2021/04/25(日) 20:15:22.67ID:XE/AQT3g
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されたのにも関わらず
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
0139名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:45:02.07ID:SOoLO0Io
洋画には勝てんでしょ ていうかそもそも勝つ必要も無いし何をもって勝敗決するかもわからんし

>>135奇を衒えばいいってものでもないけれど(蜷川実花とか中島哲也みたいにしかならないし あと無闇なエログロ)
それならせめて見せ方に「おっ」と観ていて身を乗り出させてくれるような意外性が欲しいよな
どうもじめじめした真面目〜な話を目新しさ皆無な真面目〜な撮り方してるだけで嫌になってくる
それで衣装やロケまで安っぽいとなるともう目も当てられない 見所どこだよって感じで
0140名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2021/06/01(火) 16:33:08.31ID:iUHf3KqD
台詞がもごもごして何言ってんのか、全然わからん。
脚本つまんないんだから、せめて台詞くらいは
ちゃんと発声してくんないと、見る気は失せる
0141名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:26:36.15ID:74EtEqK0
>>1
ヒメアノ〜ル
勝手にふるえてろ
街の上で
ファブル 2
孤狼の血
キャラクター
ヤクザと家族
花束みたいな恋をした
サマーフィルムにのって
愛のむきだし
十三人の刺客
見えない目撃者
ウッジョブ
ベイビーわるきゅーれ
日本で一番悪い奴ら
ちはやふる
横道世之介
さんかく
アウトレイジ
凶悪
桐島部活やめるってよ
37セカンズ
百円の恋
子供はわかってくれない
騙し絵の牙
ミッドナイトスワン
帝一の國
0142名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:26:50.76ID:74EtEqK0
>>1
アンダードッグ
ゆれる
告白
運命じゃない人
この空の花
バトルロワイアル
カメラを止めるな
初恋
淵に立つ
冷たい熱帯魚
シン・ゴジラ
残穢
トウキョウソナタ
CURE
帝一の國
メランコリック
オカルト
コワスギシリーズ
バクマン
0143名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:27:08.88ID:74EtEqK0
>>1
アヒルと鴨のコインロッカー
愛がなんだ
駆込み女と駆出し男
ジョゼと虎と魚たち
空白
まともじゃないのは君もいっしょ
BLUE
よこがお
彼女がその名を知らない鳥たち
すばらしき世界
永い言い訳
ドライブマイカー
許された子どもたち
歩いても歩いても
茜色に焼かれる
アルプススタンドのはしの方
由宇子の天秤
海辺の彼女たち
猿楽町で会いましょう
偶然と想像
誰も知らない
きみはいい子
罪の声
喜劇愛妻物語
0147名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:30:53.84ID:74EtEqK0
ファブル2を見ろ
0148名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2021/12/07(火) 06:45:22.09ID:9mdO4q9b
邦画の実写って価値ないでしょ、漫画の原作がほとんどで
脚本審査する能力がないから映画オリジナル作品はほとんど皆無だし。
漫画が原作ならアニメのほうがいいじゃん。鬼滅の実写化なんてみたくもないし。
0150名無シネマさん(宮城県)
垢版 |
2021/12/12(日) 14:45:16.83ID:N8UU9ToQ
エイリアン1って
「俺の作った宇宙船とセットかっけえだろ?」って感じの映画だよな
0151名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:56:49.80ID:LeR3gs8M
大作ではまず勝てないが濱口竜介や深田晃司などの小規模なアートハウス系なら戦える
0152名無シネマさん(光)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:10:23.56ID:amskCOLe
大作があるとしたらもう配信系くらいだろうなぁ
0153名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:36:33.62ID:50cUEotr
もし洋画=ハリウッド映画と言う意味なら、邦画は昔からいい線行っていると思うけど。
0154名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/14(日) 16:51:11.87ID:50cUEotr
フランス映画には敵わないところがあると思う。心理描写、男女恋愛、自省などの映像化において。あと犯罪映画も。
0155名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:48:11.32ID:MuHU73pB
日本人の洋画離れが悔しくて立てたようなスレだな。
歴史と制作費が違うんだから、演出では勝てんよ。
脚本だけなら、しょうもない洋画よりはいい邦画結構あるだろ。
0156名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:01:56.38ID:50cUEotr
>>155

歴史と製作費についてはその通りだと思うが、こと演出についてはハリウッド映画はそんなんでもないだろう。評価の高いクリント・イーストウッドなんか、雑で一本調子の演出だ。
0157名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:01:11.00ID:zUmM8Tqc
単純に才能あるやつがいないからな
昔から、邦画に夢が持てるような作品がまるで出てこないんだから
才能ある若者が、夢のない世界に飛び込むわけがないんだよ
0158名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:12:48.97ID:MuHU73pB
あとは人材不足なのもあるかな。アメリカは映画もドラマも美男美女ばかりだけど、演技も上手い役者多いけど日本はそういう役者はほとんどいない。かといってイギリスみたいにちゃんと演劇学んだ年寄りやルックス悪い役者ばかりじゃ人気も出ないしな。
0160名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/15(月) 05:29:28.72ID:c8Zh856q
>>159

漫画に関しては、圧倒的にフランス<日本だからな。カメ止めのリメイクについては、なぜそんな企画がOKになったのかよく分からない(笑)。もともと日本版のオリジナルが一発屋的な過大評価作品であるし。しかしこの二作をもってフランス映画全体のように言われても、それは違うように思うが。
0161名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/15(月) 06:02:01.58ID:Yww1dV8S
完成品の質の向上を目指すよりも
現場の雰囲気が優先みたいなとこがあるから

太鼓持ち担当の助監督の空気を温める為の振る舞いとか普通に薄ら寒く
能無し監督や演技できない役者を勘違いさせる持ち上げ土壌ある

演出も含め苦言を言って現場を停滞させる事自体ご法度
ままごと演技でも作られた現場の空気に流されてOK平気で出る
0162名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/15(月) 06:58:18.59ID:c8Zh856q
>>161

「劇場版」とか「THE MOVIE」とかの名前がついているものは、特にそうなんでしょうね。演出家(TV局社員監督)< 有名タレント< 製作委員会(所属芸能事務所)の力関係で。
0163名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:01:15.12ID:51P7STy5
フランス映画は最強のふたり以外面白いと思ったことないな。個人的には邦画より面白くない。
0164名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:15:24.48ID:Yww1dV8S
撮影監督筆頭に照明や美術も昭和をひきづりすぎ
時々メイキングなんかで語ってる重鎮が撮った
本編でピン送りをもろにしくっていたりとか
とにかく古臭いとか雑とかね
んで、おきまりの予算がー スケジュールがー の言い訳
0165名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/15(月) 21:04:21.83ID:c8Zh856q
>>163

ジャック・オーディアールとかダメでしたか?
0166名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:12:49.64ID:jiDPsckM
>>165
その人の映画は知らんけど、エール、アメリ、レオン、LUCY、シティーハンターどれもダメだった。
0167名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:43:29.04ID:TSAHmp0n
>>166

フランス映画には懲りているでしょうから積極的には勧めることはしませんが、機会がありましたら騙されたと思って。私は邦画が一番好きで、ハリウッド映画と比べても決して劣っているとは思いませんが、一部のフランス含むヨーロッパ映画、中国の第六世代(ジャ・ジャンクーなど)、韓国映画(ポン・ジュノやホン・サンス、キム・ギドク)には負けているところがあると思っています。
0168名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:27:06.93ID:0MZ+7Mqk
>>167
まあフランス映画見尽くしたわけじゃないから、最強のふたりみたいに好みの映画探せばあるとは思うよ。邦画はアメリカ、イギリス、ドイツ、中国には全体的に負けてるとは思うけど、韓国はどうだろ?新感染、パラサイト、追憶見た限りだと邦画より上かなあ?告白、怒り、さがすとかのが面白かったし、韓国はドラマの国って印象だけど。
0169名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/18(木) 06:16:27.64ID:9kUl0mch
邦画で特に酷いのは非日常モノ
刑事が大状況解決するとかやると設定にあわない役者
(FBI仕込みのエリートとか言われても全くそう見えないとか)
ありえなさすぎる事件、ダサい設定の敵、ひどいCGや特撮、ご都合主義の結末
あぁ、またコレかとなりげんなりする
0170名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:22:18.39ID:LskSLx2K
>>164

具体的には誰なんです?
0172名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/21(日) 05:33:50.27ID:rPwSazte
>>108

これはその通りだね。特にテレビ局監督はその傾向が強い。時代劇だと顕著。例えば『大奥』見た時なんか、殺陣、所作、全てにおいて先人の優れた遺産を勉強してないと思った。
0173名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/22(月) 06:04:22.43ID:AWkoshg1
>108
意外とそういう監督ほど映画ヲタなんだよな
知識ばかりあって表現がなんかのパクリで独創性皆無
温故知新だとか言うが結局は昔のお気に入りのシーンをトレースして
映画ごっこしてるだけ
だからおもしろくないって気づけない
0174名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2022/08/22(月) 09:19:51.93ID:jQKiFU1Q
>>173

いったん自分の中へインプットした物を咀嚼して自分の物としてアウトプットする能力に欠けているんだろうな。一言で言うと思考力の欠如。

ただ昔の映画を見ないでただ惰性だけでこなしている監督も多い様に感じる。しつこいがテレビドラマ監督。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況