社会学的なのは「続猿」のラストシーンそのものでなく、その爆発論争の考察に対することか。


ところで、上の人もいくつか例をあげてるけど「続猿」の爆発論争と似たようなものがいくつかあるね。

・「トータルリコール」論争ではシュワルツェネッガーがラストに目覚め、夢オチだった描写を、見た人と見ない人がいた。
それは
日本語吹替VHS版にのみ収録されてた映像だったという結論。
(証拠映像)
ttps://www.youtube.com/watch?v=lsRfNBzMh_I


・また、続猿地球爆発論争の引き合いに出される事例として、
ロメロの「ゾンビ」日本公開版は冒頭に惑星爆発シーン(たしか「メテオ」の没カット)を差し込んで
しかもテレ東で放送するときにそのバージョンを流用した経緯があるから
過去スレでも「ゾンビの話とごっちゃになってるんじゃないのか」と肯定派は突っ込まれた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GUsteKp7KqY


・伊集院が語るウルトラマン謎の最終回
続猿ラスト論争に酷似した興味深い話。これも謎が解明されている稀有な事例。
ttps://www.youtube.com/watch?v=LNMX0VFtLds