ユダヤ系アメリカ人「ヘンリー・スレッサー(1927−2002)」のフィルモグラフィー。
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=11976
「推理作家、脚本家、コピーライター」で《星新一に多大な影響を与えた》人物らしい。
脚本で参加の映画は低評価が多いようだ。和田唱の父であり、平野レミの夫で映画通の
「和田誠(1936−)」が監督(未見)した『快盗ルビイ』(1988/↓予告)の原作者でもある。
https://www.youtube.com/watch?v=aXSdBYQE7iQ
脚本を書いた『モルグ街の殺人』(71)、『冷たい夜は死の匂い』(95)の2本だけ観ています。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=27583
↑酷評されている『冷たい夜〜』は、私も残念な出来に大きく失望しました。未DVD化。
https://www.buyuru.com/item_719879_1.html
↑ジャケットは雰囲気があったんだけど。『モルグ街〜』はエドガー・アラン・ポーの
原作(未読)に『オペラ座の怪人』をミックスした珍解釈。駄作という評価が妥当?でしょうが
それなりに飽きずに観れた。当時流行した?幻想的で意味ありげな場面が印象にあります。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=23613
https://www.youtube.com/watch?v=qUtxjkUS0qY
↑予告。硫酸を顔にかけられて死ぬのかは知りませんが、本作では必ず死ぬ。未DVD化。
胡散臭いアジア式の復活法だか呼吸法だかが登場するインチキ臭いB級映画でした。