X



【雑談禁止】今日見た映画の感想 その74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/03/22(水) 11:57:33.91ID:ORLezMW8
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。

◇◆ただしネタバレは無しでお願いします。◆◇
どうしてもネタバレをしたい方は、最初に作品名と『ネタバレあり』という注意書きをしてからお願いします。
故意的なネタバレは荒らしなので無視してください。
アンカー(>>これのこと)をつけるとネタバレ被害が拡大するのでご注意を。
古い映画のタイトルを書いて、中身は最新映画のネタバレをする人がいるので気をつけてください。

映画の感想は人それぞれということをお忘れなく。
「個人的」感想にムキになって反論する必要はありません。

前スレ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その73
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1424007425/

雑談をしたい方などは下記関連スレッドをご利用ください。
映画全般雑談専用スレ その1
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1487499769/
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/movie/1430497800/

おいこ〜ら
0059名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/04/10(月) 00:53:17.00ID:cS/bvYYW
オールド・ボーイ

プライムビデオで評価が高かったので見てみたが俺には合わなかった。
15年監禁されて解放からの復讐っていうのは凄く引き込まれるストーリーだが、ダラダラした展開で途中で飽きた。
想像の喧嘩トレーニングが役に立ったっていう所までが俺の中での見所だった。
映像も演出も凝ってて、韓国映画を見直したのは確かだが、面白くはなかった。
0060名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/04/10(月) 07:20:28.45ID:AtlN4VxT
オールドボーイは韓国版と比べると一般的な評価は格段低いけど
アヴェンジャーズのワンダ・マキシモフことエリザベス・オルセンの
巨乳と濃厚ファックシーンが拝める分だけスパイク・リー監督のハリウッド版の方が好きだわ
0062名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/11(火) 02:33:01.88ID:EQMQIw04
キル・ビル USバージョン

なんだかんだ15年前の映画だが、今観てもかっこいいな。映像と音楽センスが抜群。

タランティーノ以降、タラさんの映画スタイル真似した作品は世界中いっぱい出てきたが、やはり本家のタランティーノが一番!
0063名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/04/12(水) 21:36:46.58ID:CkTCsQJf
博徒一家
なんかテンポ悪い…
あと 健さんが鶴田浩二のこと
「橘さん」って呼ぶのが違和感
0064名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/13(木) 14:15:37.84ID:qpNHbC4q
オールドボーイ (2013年米)

このスレで出てたので興味をひかれた
2003年の韓国版は見てない
理由もわからず20年もホテルの一室のような部屋に監禁された男というシチュエーションには見たくなるものがある
以下ネタバレ注意



この落ちって『エ〇ゼ〇・ハ〇ト』のパクリじゃん
調査してる男が実の娘と知らずにセックスする
それが調査させた奴の狙いだってところ
オカルト風味を排除してサスペンスに仕立ててあるが
『〇ン〇ル・〇ー〇』は古い映画だから知らない人が多いのか?
0065名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/04/13(木) 14:22:55.10ID:U1lD8mYd
近親相姦セックス中に血の雨を降らせた私の男なんかまんまエンゼルハート
0067名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:05:02.49ID:K2WPrLm8
オープン・グレイヴ-感染- (2013年米)

記憶喪失ものを探していて見つけた作品
登場人物ほぼ全員が記憶喪失で、人里離れた山小屋で目覚めるのだが
邦題やあらすじから感染ゾンビものであることがわかってしまって台無し
ミスリードも下手糞だし、最後まで意外性なく進んでしまう
記憶喪失になる前の手がかりを誰もろくに残してないのも不自然だし
電話もネットも使えないというのも不自然
いろいろとがっかりした
予算的にも内容的にもテレビ映画レベル
0068名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/15(土) 00:08:59.01ID:3w7k6Yfu
キル・ビル Vol.2

賛否両論あるけど、俺は好き
絵がメッチャ綺麗だし会話も気が利いてる
観終わったあと少林寺三十六房が強烈に観たくなる

ユマ・サーマンの娘役の子供 絶対どこかで見たと思ったら、去年スティーブ・ジョブズのリサ・ジョブズ役だった
0069名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/15(土) 15:26:15.44ID:8KpTVKjl
 ●神奈川語録

>>69
>>67
目を背けたくなるほどの不幸を誰かが押し付けられてるということを
隠さずに描くのがダニー・ボイルなんで

>>70
他人の不幸から目を逸らして生きるのは快適だ
だからダニー・ボイル作品は評価が低いことが多い
それはそういう快適さの裏にある現実をつきつけるからだ

>>76
ダニー・ボイル監督は嫌われるよな
「お前らの人間性は醜いぞ」と言ってくるんだから

「人間って素晴らしいよね(俺って素晴らしいよね)」といい気持ちになるわけだ
人間は自分を甘やかすのが大好きだな

>>78
>>77
大人だって同じだよ
沖縄に米軍基地押し付けて知らん顔してるじゃん
0070名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/15(土) 15:27:37.93ID:8KpTVKjl
 ●神奈川語録

>>79
独裁といっても、安倍のやったことは全部合法だったと聞いたけどなあ。

恐いのはそれを支持してしまう日本民族のような気もする。

>>81
>>80
共産主義について無知すぎて話にならん
共産主義イコール独裁政治でも何でもないぞ
共産主義で民主主義という体制だって成立する
0071名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/15(土) 15:35:28.94ID:8KpTVKjl
 ●神奈川語録
 
623: (神奈川県) 12/14(水)17:38 ID:56aX8n+2(4/35) AAS
レッテルを貼って思考停止してたら何も成長できないぞ

627: (神奈川県) 12/14(水)17:54 ID:56aX8n+2(6/35) AAS
しかし言論封殺されるとやっぱり頭に来るな
このスレ潰すか?

628: (神奈川県) 12/14(水)17:57 ID:56aX8n+2(7/35) AAS
基本的に開かれた空間である2chから、特定の人間を排除しようとしても不可能
それを勉強していただくか
0072名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/15(土) 16:22:08.01ID:Ei2D/uyQ
 ●神奈川語録

95: (神奈川県) 2016/12/25(日)09:30 ID:Uc7nOEoN(22/86) AAS
ワッチョイなんて入れても無駄だぞ
お前らにできることは、このスレを捨てることだけだ

171: (神奈川県) 2016/12/26(月)09:20 ID:K5TZUXbf(1/49) AAS
茸、夜中に必死だなw
わざわざ途中でID変えてるし

245: (神奈川県) 2016/12/27(火)09:02 ID:Y7wIZZAI(14/166) AAS
俺がいない深夜早朝にこそこそ書き込みか
お前ら猛禽類に怯える夜行性動物みたいだなw

247: (神奈川県) 2016/12/27(火)09:16 ID:Y7wIZZAI(16/166) AAS
深夜に書き込んでるやつって何なんだ?
昼夜逆転してるヒキニートか?

14: (神奈川県) 2016/12/28(水)22:42 ID:ysJACGVC(12/25) AAS
お前ら俺をなめすぎたね

15: (神奈川県) 2016/12/28(水)23:01 ID:ysJACGVC(13/25) AAS
俺が潰すと言ったら潰す
有言実行

25: (神奈川県) 2016/12/28(水)23:36 ID:ysJACGVC(22/25) AAS
IP晒してまで書き込みたいのかねw

29: (神奈川県) 2016/12/29(木)00:07 ID:QqvEuHR2(1/55) AAS
どんどんIP晒して書いてくれw
0073名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2017/04/15(土) 16:39:26.43ID:mQxni5YL
神奈川県(チベット自治区)の主張

・このスレで雑談をするな(まあこれはわかる)

・だが雑談OKスレは潰す(コピペ連投で荒らしまくっている) ←?

・俺の立てたスレを使え(たった一人で必死に保守している) ←?
0074名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:50:42.19ID:4UbElS3C
真実の行方 (1996年米)

邦題がダメだな
ジョディ・フォスターの『告発の行方』が受けたのであやかろうとしたんだろう
同じ法廷ものってことで
でも「告発」は硬派な社会派映画であって、この映画はそうではないからな

俺はこの映画、否定的なんだよ
「どんでん返しが面白い」って意見がけっこうあるけど、どんでん返しすればいいってもんじゃない
どんでん返しなんて、そこまでの設定を根本的に覆せばいいだけで、安易だよ

法廷ものってのは、最後は社会正義が勝って終わりってのを、観客は期待するもんだ
法廷ものでなくても、勧善懲悪の映画がほとんどだろ
観客は、映画で正義が果たされるのを期待している
でもこの映画は、最後に正義が勝たない
どっちかというと、悪が勝って野放しになって終わる
そういうどんでん返しはやっちゃいけねえだろ
「告発」に比べたら、極めて志が低い、低俗な受けだけを狙った作品だ
0075名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2017/04/16(日) 08:19:11.82ID:1WjXtsL3
犬神家の一族
やっぱり、何人も殺さされるから、その前に守もれないのは、やっぱり、無能だ
0076名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/04/16(日) 11:48:18.88ID:aRiFzPMZ
>>74
どっちも見てないから映画の評価に共感できるかは別として共感できるレビューだ
0078名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:05:11.38ID:SGGj7RlK
ノーエスケープの予告観たけど
キチンとしたルートで不法入国する
メキシコ人を犯罪者扱いする
トランプ政権って最低だね。
彼らはなにも悪いことしてないのに。
不法に入国する人たちにアメリカ国籍
あげて金持ちに安くこきつかわれる
よう手助けしなきゃ。
0079名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/16(日) 19:54:41.35ID:18xJzGdB
私が、生きる肌 (2011年スペイン)

アルモドバル監督って初めて見る
文芸映画を作る人なのか?知らんけど
普段はエンターテインメントしか見ないんだが、ネットで評判を聞いて視た

なんつーか、確かにあれはびっくりするわな
でもだからどうなの?っていう感じで
やっぱり俺にはバカ向けのハリウッドエンターテインメントが向いてるんだな
バカな俺には文芸映画は向かない

邦題がひどい
現代の直訳なのはわかるけど、これではまるで化粧品のキャッチコピーだよ
もっと内容を表す邦題をつけろよ
『マッドドクターの復讐』とか何とか
0080名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/17(月) 20:04:24.65ID:XsAax3v3
ハイテンション (2003年仏)

フランス製手予算スプラッター映画
いいスプラッターを堪能させてもらいました
終盤まで、ヒロインと殺人鬼のかくれんぼが続く
緊張感がすごい
ヒロインと殺人鬼が遭遇してからは普通のスプラッター

どんでん返しすればいいってもんじゃない
整合性も伏線も糞もないどんでん返しはいただけない

DVDに監督のメイキングがついてサービスが良い
0081名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/04/17(月) 20:27:55.70ID:vsXHlROk
恋恋風塵
風景最高ストーリー普通って印象
トンネル抜けた緑、駅、炭鉱町等々映像に惹き込まれる
ストーリーは主人公の青年にイライラ、女の子は成熟期な魅力
裏の主役の爺さんの素なのか演技なのか分からん演技は素晴らしいな
兵役中に郵便局員とくっついたのは解せぬ
0082名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:37:49.89ID:w2KB6NLs
ノックノック

大昔にテレビ(荻昌弘先生の月曜ロードショーだったかな?)で見た
コリーン・キャンプとソンドラ・ロックのヒッピー娘二人組が妻子が留守中に束の間のシングルライフを楽しんでる
シーモア・カッセルの自宅に上がり込み、強引に3Pした後でオッさんを散々脅して最後は殺そうとする…
と言う内容の「メイクアップ」という映画をホステルのイーライ・ロスがキアヌ・リーブス主演でリメイクした作品
でも如何にもエロ親父感が漲ってたシーモア・カッセルとは違ってキアヌってほら、もともとセックス臭ない人だから
因果応報感皆無の不憫なお父さんにしか見え無いからちょっとキャスティングミスかなあ
メイクアップだと最後に取って付けたようにバカ娘に天罰が下るオチが付くんだけど、今回はそれはナシです
ちなみにオリジナルに主演したコリーン・キャンプがプロデュースに名前連ねてチョイ役として出演もしていふけど
地獄の黙示録のプレイメイト役も今は昔、見る影もなくブクブクに太ったババア化していて唖然
ソンドラ・ロックもエグゼクティブプロデューサーとして一応リストアップされてるけどソンドラにはどうせビタ一文入ってこないだろうなあ
0083名無シネマさん(山梨県)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:23:09.85ID:d5x1lEQk
パージ


胸糞悪い映画だった
0084名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/04/18(火) 17:28:23.44ID:ljPHImGa
パージ・アナーキー

ほんま胸くそ悪いわ。楽しめたけど。
0085名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/04/18(火) 23:00:49.74ID:3QACF1tX
怒り

一番暴力的で殺人犯しそうな奴が犯人そのままでワロタわ〜ww
最初からキチガイオーラ出しててまんまじゃね〜かよww


ホモパート要らなかったよなこれ
お涙ホモパート
0086名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:18:15.11ID:9K1yBHJ5
ショーンシャンクの空に

感動。感涙。人生の道標。
主人公の強さ、冷静さ、苦難に負けなかった痛快さ。

最高だと思った。(個人的に)
0087名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/19(水) 21:48:10.00ID:c8JeHWnC
マシニスト (2004年スペイン・米)

現実と幻覚の区別がつかなくなっていく話は大好物
この映画はよくできていたので楽しめた
ネタがわかりやすいことで厳しい評価をしている人が多いけど、この手の映画は真相を見抜くものじゃない
どれが現実でどれが幻覚か考えながら目眩感を楽しむんだよ
そういう楽しみ方を知らない人は気の毒だ

主役のトレバー役のクリスチャン・ベールが役作りで体重を30キロ落として骸骨のよう
その非現実的な姿が、非現実的な幻覚への導入を容易にしているのである
健康的なデブが主役だったら幻覚に説得力が薄い
不眠症で、目玉だけが爛々と光り、後半からは血だらけで脚を引きずりながら歩くことになる
トレバーの姿がどんどん幽鬼のように変わっていくことで、見ている側も幻覚の世界に引きずり込まれていく

この作品は、『ジェイコブズ・ラダー』にかなり似ているけど
「ラダー」の方が、より象徴的で、現実と幻覚の区別が不明確な高尚な作品になっていた
この作品はリアル側に軸足を置いたサスペンスになっている
トレバーはアイバンという男に会うのだが、早々にそんな男は存在しないことが示され、
アイバンは主人公の幻覚であると見ている側にわかる仕組みになっているから
見ている側は安心して現実と幻覚を峻別できる
もちろんそこには落とし穴が用意されているのだが
落ちも予定調和的にきれいに決まっている

アメリカの映画会社は、気持ち悪い話だと金を出さなかったそうで
スペインの映画会社が金を出し、バルセロナで撮影
製作費も500万ドルと少ないし製作期間も短い
低予算だがそれを感じさせないよくできた作り

導入がうまい
トレバーが死体を海に捨てに行くところから始まる
見ている側は、どうしてそうなったのか気になって見続けてしまう
0088名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2017/04/20(木) 03:06:48.34ID:MZwXOZjU
夜は短し歩けよ乙女

ハッキリ言ってすごくつまんなかった。
睡魔と戦うのに必死だった

湯浅政明がなぜ「天才」扱いされているのかよく分からない。
0090名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:24:10.39ID:ckPMnfXj
インデペンデンスデイ リサージェンス

焼き直ししてるな、これww
ありきたりな展開、どっかで見たパターン化された演出
どんどん人が亡くなってるのに、そんな緊張感なく戦ってる
つまんねー映画だった
2時間返せクソ
0092名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:11:07.60ID:PcCK0o9X
スケアキャンペーンってのを借りて観た
雑で消化不良なホラー
着眼点は悪くないのに勿体無い感じ
0093名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:30:45.18ID:ohzfXdIP
デス・トゥ・スムーチー

ファイト・クラブ、真実の行方を観た後なので、
サイの着ぐるみ姿で歌って踊る平和主義者のエドワード・ノートンのギャップに驚いたw
ロビン・ウィリアムズも良かった
ほどよく下品でけっこう面白かった
0094名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/21(金) 17:47:14.66ID:WsTTW1Nv
ライト/オフ (2016年米)

ライトをつけると誰もいない、ライトを消すと黒い人影が現れる…というネット動画を元にした映画
『ソウ』シリーズのジェームズ・ワン製作で話題を呼んだ

ホラー映画というよりはクリーチャー映画になっている
その存在「ダイアナ」は、明るいところでは存在そのものが消える設定
透明人間になるわけでなく、存在が消える
だから銃で撃っても、マズルフラッシュで存在が消えて当たらない
闇から闇にワープする、超自然的存在
武器は怪力と鋭い爪

主人公側がかなり間抜けで、電池式の懐中電灯をたくさんホムセンで買えばいいのに
わざわざ手回し発電式ライトだの、ロウソクだのを用意する
前方を照らしても後方が闇になるんだから、ライト2本で前方と後方を照らせばいいのに
ダイアナは明るいところでは存在が消えてしまうので、電灯のスイッチをオフにするなどの物理的干渉はできない

付属の「未公開シーン集」には、別エンディングが収録されてる
強い明りでダイアナを焼き殺すというものだが
明りのあるところではダイアナが消えるという設定と矛盾してるやん
それで採用されなかったのかな

80分と短いし一発アイデアのみの映画
まあこんなもんかなと
時間つぶしにはなった
0095名無シネマさん(熊本県)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:01:31.99ID:Ax4Z/6qd
少女は自転車にのって

以前、町山さんが紹介してたので借りてみました。
ただ、少女が自転車に乗りたいだけの話なのに・・・
こんな文化の国、社会があるのか。
しかし、中東圏の女性は魅力的でエキゾチックなうつくしさがあるな。
0096名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/22(土) 19:28:06.77ID:iRkPEkNK
ジヌよさらば〜かむろば村へ〜

原作漫画がけっこう良かったのと、松尾スズキ監督の
クワイエットルームが好きだったので見たが、なんかいまいちだった。
主人公はもっとやさぐれた青年をイメージしてたが、
清潔感や服装にリア充感があってちょっと違った
松たか子がムチムチしててエロかった
役所のシーンとか朝ドラのあまちゃんみたいだった
つかあまちゃんに寄せてる?じぇじぇじぇって台詞もあったし。
0097名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/22(土) 21:09:09.31ID:2gz005P5
十二人の怒れる男

最後まで抵抗した男が泣きながら発した「ノットギルティ」に涙した
0098名無シネマさん(北海道)
垢版 |
2017/04/23(日) 03:11:14.00ID:NEqOEIeF
インデペンデンス・デイ リサージェンス

映像は流石だよね
スケールもでかくて見ごたえがあった
最初に出てくる巨大球体のシーンとかぞくぞくしたわ
肝心の中身だけど・・・うーん期待してただけにがっかり感がなぁ
もっと新キャラの若者達を主軸にストーリーを進めて欲しかった
前作好きだし前作キャラが出てくるのは嬉しいんだけどねぇ
0100名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/23(日) 15:40:58.47ID:HgMSRR5J
TAXI NY (2004年米仏)

1997年のリュック・ベッソン製作の仏映画『TAXi』のハリウッドリメイク版
オリジナルは現時点では見てない
能天気なカーアクション映画
車がアホみたいにドッカンガッシャンとぶつかっては壊れまくる
公道ストリートチェイスをする強盗のBMWと主人公の改造高速タクシー

これがハリウッドのオリジナルなら、スポンサーからの
「銃撃戦を入れろ」「家族愛をテーマにしろ」
などというくだらない介入で例によって駄作になっていただろう
仏映画のリメイクでしかこういう洒脱かつアホな映画を作れないのがアメリカの病根

オリジナルでは男だった(らしい)主人公が、太めのお姉さんになっているのが大きな違い(らしい)
対する強盗は全員がナイスバディのモデル風美女というイカス設定
銃撃はあって怪我はするけど誰も死んでない(たぶん)お気楽展開
シリアスの欠片もないギャグとお色気とカーアクションだけで最後まで突っ走る
こういう映画ってなかなかないよねえ
0102名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:32:28.02ID:LJu3J0M0
午後8時の訪問者
優しい真面目な医師なんだねー
あんな脅されて怖いおもいしても必死だった

僕がいない場所
素晴らしすぎ!生きてて見て良かった1本
0103名無シネマさん(玉音放送)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:58:18.25ID:M4x+kjf6
O嬢の物語

原作と違ってヒロインが自殺しないのが…。
しっかし昔は映像にも創意工夫があるよなあ。CGは箱の中の産物だから監督も指示が難しいだろう
0104名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/24(月) 09:04:10.92ID:xTQE3ltF
俺たちフィギュアスケーター

愛すべきB級スポ根コメディー映画でした。
ストーリーはベタなんだけど、ライバル関係である
主人公二人が着てるジャージがプーマとアディダスだったり凝ってた。
ベタな中にも下ネタやブラックジョークが色々盛り込まれていて面白かった。
北朝鮮ネタは思わず吹き出してしまったw
ヤバいキチガイストーカーがツボでした。
0105名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/04/24(月) 17:59:37.81ID:+0TWINUR
[リミット] (2010年スペイン米仏)

ロッテントマトなどでは評価高いようだが、俺はひたすら退屈だった
途中で何回もうとうとしてしまった
95分ずっと棺の中の薄暗いところでほぼ電話しているだけでは眠くなるのもしょうがない
唯一の盛り上がりが蛇撃退なわけだが、そんなに盛り上がらない
死に瀕した棺の中で、蛇にかまれることがそんなに心配か?

イラクに出稼ぎに行ったアメリカ人の運転手が誘拐ビジネスにあっている、というのは早々にわかる
なぜなら棺の中にあったブラックベリーに犯人から身代金の要求があるからだ
しかし誘拐ビジネスなら、棺に生き埋めというのは不自然極まりない
身代金の要求もブラックベリーで自分で伝えないといけないし
人質動画も自分で撮影してブラックベリーでyoutubeにうpさせられる
犯人にとってそんなことをするメリットが感じられない

邦題がリミットだが何がリミットなのかよくわからない
原題は"Buried"(埋められる)そのままやんけ
終わり方が後味が悪い
フィクションなのにこういう終わらせ方をする意味がどこにあったのか問い詰めたい
金を取って人に見せるならこういう終わり方は良くない
0106名無シネマさん(関西・東海)
垢版 |
2017/04/26(水) 05:10:24.27ID:LzdVeBuO
プロジェクトA

ノーカット版をDRで録画して、久しぶりに観た。
やっぱり面白い。素晴らしい作品は何回観ても面白いが、コレは特にアクションが速くて凄くて、目が離せなくなる。
ジャッキー・チェンとサモハンキンポーは、スターだなと改めて実感した。
0107名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/04/26(水) 20:43:12.08ID:Ip+Zgm54
海と毒薬
心臓の撮影に保健所の犬が使われたそうだけど生きて元気にして返してくれたかな?
あのアメリカ兵のように捨てたのかな?犬がどうなったか気が気じゃない
0108名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2017/04/28(金) 09:51:45.22ID:IUcYGHP3
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川

古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!
0109名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 11:09:37.97ID:pTNYrkXa
高台家の人々

原作漫画は主人公の突拍子のない妄想が笑えるけど
この映画では全く笑えなかった
中盤からはコメディ色は薄れて心を読まれる主人公の葛藤が中心に
妄想ばかりだとコント集みたいになってしまうから仕方ないんだろうけど
もう少し笑える場面が欲しかった
とはいえうるっとくる台詞があったりと悪くはなかった
0110名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2017/04/28(金) 14:46:08.56ID:orVx2EhZ
ナオミ・ワッツのキングコングみてびっくりした
前半70-80分くらいのあいだ、「キ」の字も出てこない
後半はそれなりにロストワールド映画だったけど
0111名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:46:56.88ID:iK2YoeGC
>>110
人間ドラマ冗長杉、早よ怪獣出さんかゴルァと批判された05年版だが
開始5分でコングが出る現在公開中のトム・ヒドルストン版は
日本での興行収入は05年版より下になりそうな気配

タコはウマそうだったし、コングさんは相変わらず女性に対し紳士だったけどな
0115名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/04/28(金) 20:59:06.43ID:h+eYvmNO
ペルシャ猫を誰も知らない

イランでもロック好きな連中がジョイデヴィジョンのポスター貼ったり
カートコバーンの写真飾ったり、おおわかってるねー
遠くからでもバンド連中を応援したいと思った
0116名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/04/28(金) 21:08:39.14ID:pTNYrkXa
バーニングオーシャン

実話ベースで淡々としすぎ
事故が起こる中盤までが退屈すぎ
アクションは大迫力だけどそれだけ
つまらなかった
ハリウッドもオリジナル脚本不足で実話の映画化に飛びつくんだろうけど何の工夫もない映画化は止めてほしい
0117名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/04/28(金) 23:40:14.94ID:60RLz+hX
ワイルドスピード アイスブレイク

前作のやっつけ脚本ぶりに比べたら、しっかり話が練られていたな
ドムが握られる”弱み”もなるほどと納得させられるし、
車の洪水とかのアイディアも豊富で次どうすんだと心配になるレベル
最近の007とかM.I.を超えるくらい、スケールのでかいスパイアクションだった
シリーズのキャラを意外な形で登場させるのが上手いね
0118名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/04/29(土) 11:39:16.12ID:5xlVUGmB
ダークレイン

嵐の真夜中、田舎のバス停留所に閉じ込められた8人の男女が次々にムサい髭面の同じオッさんの顔に変わっていく
というメキシコ産SFホラー映画。なんだよ?この子供の妄想みたいな話は…と思ったら本当に子供の妄想が暴走するというオチだった
0119名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/04/29(土) 22:19:56.76ID:w6rzWmlw
好きにならずにいられない

43歳ハゲデブ童貞根暗おっさんのラブストーリー
凄く良かった!
見ていて切なかった…と同時に主人公に心が温まる
北欧独特の寒々しい雰囲気も主人公の孤独さとマッチしていて良かった。
0120名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/04/30(日) 01:13:03.66ID:7hIJOHMU
家族ゲーム

映画を見る醍醐味は、自分と違ったフィルターの視点でものを見ることが出来るということ。
なにも怪獣や超人がでてなくてもいい。ストーリーすらさほど必要ない。
その視点そのものを満喫することが出来る映画。
とにかくおもしれー
0121名無シネマさん(広島県)
垢版 |
2017/04/30(日) 03:45:21.96ID:oA6JXDdz
ゴッドファーザー2見たんだけど裁判中にフランクが急にマイケルの味方したのって何で?
3でわかることなら教えないで
0122名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/04/30(日) 12:48:48.35ID:2mGdu/vY
>>121
簡単に答えられる質問だけどスレ違い
ここが分からないスレにいって質問しろ
0126名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/04/30(日) 19:07:50.83ID:QcjiuImv
ミュージアム

見だしてすぐセブンやソウのパクリかな?と思ったら
パクリにすらなってない産廃だったよ
御都合主義がすぎるよね
突っ込みどころも多すぎるし、ラストも示唆が明らかすぎて
もう少し匂わす程度にすればいいのにと思ったわ
妻夫木もキチガイの演技が今ひとつだし、本当につまらなかった
0127名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/05/01(月) 00:21:59.56ID:IBS9UfhE
湯を沸かすほどの熱い愛

末期ガンで余命数ヶ月の宣告を受け、怖いもの無しになったおばさんが
テメー勝手なルールやモラルを振りかざして周りを引っ掻き回すモンスターホラー

…と思って見てたらラストに本当にグロテスクなホラー展開が待っていてゲゲッ!ってなる
でもこれを見て感動する人もいるらしいから世間の広さを痛感することしきり
0128名無シネマさん(三重県)
垢版 |
2017/05/01(月) 00:32:05.87ID:/N0fNxsf
フロムダスクティルドーン


なんの予備知識もなしに見ると、途中までは「これは傑作ロードムービーの予感!」となるが、後半になると全く別の映画になる

何も調べずに見るべし
0129名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/05/01(月) 07:53:25.03ID:ZHmKluGF
ソフィア・コッポラ監督特集 シネマブルースタジオ(東京・北千住)にて上映中

『マリーアントワネット』(2006年)
5月2日まで

『SOMEWHERE』(2010年)
5月3日〜5月19日まで

全て35ミリフィルム上映
0130名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:01:22.71ID:yVNQJkP6
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー (2016年米)

レンタルで鑑賞。劇場では見てない
SWのスピンオフという以外、まったく予備知識なしで鑑賞した
EP4の前日譚だったのね
なぜデススターがリアクターに一発食らっただけで爆発したのか、なぜ反乱軍がデススターの設計図を持ってたのか、というのを
後付けで説明したのはよくできていた

しかしデススター、EP4では惑星ぶっ飛ばしてたのに、なんかスケールダウンしちゃってるな

それにしてもまさか全員が〇ぬとはね
まあEP4に出てないキャラを生き残らせても矛盾が生じるしな
R2D2のようなマスコット的なロボットは出ないし、バッドエンドでお子様向きではないな
子供が見たら泣くだろこれ

特にEP4に思い入れが無い自分でも懐かしい場所やメカや人物が出てくる
EP4のファン向け作品なんだろうな
亡くなったピーター・カッシングが演じていたターキン総督と、もう一人のあるキャラをCGで再現
ILMでもかなり手間がかかったらしい
その点ベイダー卿はマスクなので便利だ

座頭市のようなキャラが出て来たり、
ラピュタロボっぽいのが出て来たりしていた
あとSASUKEのクレイジークリフハンガーみたいのもあった
パクリとまでは言えない

ただやっぱり、EP本編に出てないキャラがわーっと出てきて全員〇ぬ、というのでは
キャラへの思い入れも育たないし、見終わった後寂しいね
0131名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/01(月) 22:04:34.02ID:yVNQJkP6
追加
SWといえばライトセーバーだと思うんだけど
ライトセーバーはベイダー卿がちょっと使うだけだったのがやっぱ寂しい
まあジェダイが出てないからしょうがないんだけどね
0132名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2017/05/02(火) 17:32:05.84ID:ovH5U2QL
イン ハー シューズ

メリーに首ったけより、この作品キャメロンディアスが一番可愛いと思える
冒頭の酔っ払って家に入ろうとして継母が現れた時に、ジョーズの効果音を真似るとことか最高

というよりキャメロンディアスだけじゃなく、姉ちゃんも、祖母も、おばあちゃん軍団も、姉ちゃんの恋人役も、目の見えないおじいちゃんも、姉ちゃんの女友達も、劇中に出てくる役の人全員がハマってる感じ

姉ちゃん役の女優はいかにも長女って感じで、ブスじゃないんだけど飛び抜けて美人かって言えばそうでもなさそうで、でもちょっと化粧すればやっぱり美人なのかって具合のちょうどいいビジュアルだったりもいい味だしてんなと
0133名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/05/03(水) 11:44:13.98ID:OpBg+pbL
007スペクター
悪くはなかったんだけど、カジノ、スカイフォールの方が面白かったかな
慰めの報酬よりは良かったけど
0134名無シネマさん(関西・東海)
垢版 |
2017/05/03(水) 18:54:10.45ID:4cYUkwcU
プロジェクトA2

約30年ぶりに観たかもしれない。
前作が華があるスターの共演という派手な印象だっただけに、比較してつまらないと当時は思っていたが、なかなか面白かった。
ヒロインの自宅で敵味方入り乱れた場面はコメディっぽかったし、特に場所を変えての色々なアクションは、本当に痛そうで…速くてスゴかった。また観たい。
0135名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/03(水) 20:27:03.31ID:XeLm+ObP
シン・ゴジラ (2016年日本)

アメリカは軍事力(核兵器)でゴジラを破壊しようとするが
日本は血液凝固剤という変則的な手段を使ってゴジラを凍結させる
これがすべてのメッセージ
日本は軍事国家にはならない

安倍が憲法9条を破壊して、日本を軍事国家に変えようとしている今だからこそ
日本は戦争をしないというメッセージだ
この映画で、総理大臣や女性の防衛大臣はゴジラにやられて死ぬ
それも作り手側のメッセージだ
安倍は死ぬべきなのだ
0136名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/03(水) 20:31:40.13ID:XeLm+ObP
追加
この映画では日本が戦後ずっとアメリカの属国だとか
(自民党)政権がアメリカの傀儡だという真実が語られる
この映画を見た人がその現状に怒って日米安保を破棄することを望んで欲しい
0137名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/05/03(水) 21:00:15.32ID:qXLGWiBp
>>126
ミュージアム

本当につまらなかった。
何より小栗旬の演技がかんに障った。
ハアハア、グアーとか一々大袈裟だし、直接対峙で犯人逃がしすぎ。
0138名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/03(水) 21:06:04.86ID:zzzhqMNv
ゴースト・イン・ザ・シェル

あんまりいい噂聞かないから微妙かと思ってたけど意外とおもしろかった。切ないけど湿っぽくない良作。アクションも良し
懸念してた北野武も思ったほど悪くない、車のシーンとかかなりかっこよかった
ただ元が古いからSF的近未来の世界観がちょっと時代遅れに感じた。問題なく入り込めたから致命的なほどではないけど
作中に出てくる「ゴースト」って単語の定義がイマイチわからなかったけど原作読んだらわかるのかな
0139名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/05/03(水) 21:20:04.87ID:NRmH7x7e
原作読むよりGHOST IN THE SHELLを見るべし
0141名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:27:45.72ID:NfFV6QZk
エブリバディ・ウォンツ・サム!!

楽しくて劇場で2回ほど観たが、自宅でビール片手に吹き替えで観るのも最高だなー!
それに気が合う映画友達が居れば、、、
0143名無シネマさん(三重県)
垢版 |
2017/05/04(木) 12:54:23.31ID:q8jlhZpb
シン ゴジラ
日本もアメリカも武力で対抗したが、悲しいかな未熟な法に縛られた日本は対応に遅れるばかりか武器にも制約があり、勇壮に日本の持てる武力を振り絞ったがダメージを与えられず。
一方米軍は強力な兵器で有効打を与えるが、ゴジラの覚醒を呼んでしまい手が付けられず。
最後は凝固剤、ゴジラの口に詰め込んでも溢れるのでは?ゴジラさんわざわざゴックンしてくれてたの?
はてななラストでした。
0145名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/04(木) 20:14:52.41ID:XWFaRfHP
ドント・ブリーズ (2016年米)

予備知識なしで視聴
ホラーかと思ったらサスペンスだった
サスペンスとしてはよくできていたけど
オカルト的なのかと思ってたのでちょっと残念

簡単に言うと、目の見えないセガールと家の中で鬼ごっこをするような映画
そんだけ
捕まったら殺される鬼ごっこ
男2女1の若者が盲目の退役軍人の家に強盗に入ったら
メチャ強い上にサイコなジジイで返り討ちにあっていくわけだが

ほとんど家の中で展開する割には飽きない
家の中のいろんな場所を次々に使って目先を変えているからか
サム・ライミが製作してるから面白かったのかも
しかしこのジジイ、逃げたと思ったら先回りしてる。しつこい!
忠実で獰猛な飼い犬もいるし

人によって、若者に肩入れするかジジイに肩入れするか違うらしい
俺は若者だな
強盗と殺人と○○じゃどっちの罪が重いか明白だ
強盗は良くないが、殺されたり○○されても文句言えないってわけじゃない

最後がスッキリしねえな
あのジジイを〇してしまえばよかったのに

舞台はデトロイト
ボロボロの空き家だらけで、庭には雑草が繁茂するゴーストタウン
これがリアルなデトロイトだから怖いわ
普通あんな所に住まないだろ
0146名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/05/04(木) 20:23:33.97ID:DqMpe9T7
ツィゴイネルワイゼン

先日他のも複数見たが清純は俺には無理だわ
イミフイミフイミフで寝そうになった

しかし評価は高いんだから俺がアホなのかねえ
0147名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/05/04(木) 21:28:53.20ID:dOV6eCYb
神奈川は粗筋書かなくなって少しマトモになったが、
もっと文章を簡潔にまとめる方法を学ぶべきだな
アスペには難しいのかも知れんが
0148名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/05/04(木) 21:30:54.11ID:QkVrqK48
禁止
0154名無シネマさん(禿)
垢版 |
2017/05/04(木) 21:51:25.44ID:RlkaJuOO
>>151
禁止
0156名無シネマさん(茸)
垢版 |
2017/05/05(金) 13:56:10.11ID:bdlRrrdG
バレー・オブ・バイオレンス

イーサン・ホーク主演の西部劇。
マグニフィセント・セブンはまだ見てない…
かなりの低予算なのか登場人物少ない。通行人みたいなエキストラすらいなかった。
昔ながらの西部劇といった内容だった。
相棒の犬が利口でかわいい。仕草とか超かわいい。演技派犬。
だから前半で殺された後は盛り下がった。いぬー…
愛犬殺されて復讐する話だった。
脇役のダメ神父のキャラが良かった。
あと宿屋の妹がかわいかった。
0157名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:02.56ID:n8sjoNlC
バイオハザード ザ・ファイナル (2016年米豪加仏)

ゲームの映画化から始まったこのシリーズも、15年目、6作目にしてついに完結
原作ゲームシリーズのファンとしては感無量ですな(6はやってないけど)
『III』からは原作ゲームのストーリーから離れて、全世界ゾンビパンデミックで人類滅亡ものになってるけどね

今回はレッドクイーンが味方になる
ただし彼女は、アンブレラ社の役員や従業員は攻撃できない
解雇されれば攻撃できる(ここロボコップ)
実は全世界のゾンビやTウィルス感染生物を活動停止できる散布薬があったんだよ!
というわけで散布薬のある「はじまりの場所」ラクーンシティの地下研究所「ハイブ」に取りに行く。なつかし〜
ただし人類最後の居留地が全滅するまで48時間しかないよ!というストーリーだけど

まあこのシリーズはストーリーなんかどうでもよくて
ミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアリスのかっこいいアクションと世界観を楽しむもんだ
『IV』以降は『I』の監督でミラの夫のポール・アンダーソンが監督をやってる
今作はレッドクイーンまで夫婦の娘が演じている(身びいきだけどまあいいや)

IIIで死んだはずのアリス計画の親玉、アイザックスがラスボス
実は死んだのはクローンの方だったんだよ!あ、そ、そうですか…
ウェスカーもいるよ!なぜかアイザックスの部下の小物になってるけどな!う〜ん…
味方で出てる前作までのキャラは、原作ゲームにも出てるクレアだけ
レオンとかジルとかどうなったかわからん
ぽっと出のキャラがどんどん死んでいく
ローラが出てたけど最初に死んじゃうw

原作ゲームのクリーチャーからは、ゾンビの他にケルベロス、あとゲーム『5』のポポカリムが序盤に参戦
やっぱリッカーよりケルベロスだよな
ケルベロス、皆勤賞ではないらしい
あとゾンビが普通に車を追って走っとるやんけ。走りゾンビでええんか?
あとレーザー廊下も出るよ (続く)
0158名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:29.91ID:n8sjoNlC
ヨハネスブルクでロケをしたということだ
クレアたちがいた円筒のビルは、ブロムカンプ監督の『チャッピー』で出てた奴だろ
人類滅亡後の世界がそのままヨハネスブルクでロケできる。こええよ

アンブレラ社の地下に、人類浄化後の世界に生き返るため、金持ちがたくさん冷凍睡眠してる(ここ漫画版ナウシカ)
アリスがアイザックスと戦おうとしても、アイザックスは格闘ソフトでシミュレーションしてしまうので勝てないのだった
(ここギャグにしか見えないんだが)

ゾンビパンデミックものをちゃんと終わらせたのは評価できる
まあミラもどんどん年を取るし、劣化する前にきれいに終わってくれてよかった
生き残った4000人くらいで人類再興するわけだけど
また人類の争う世界が繰り返されると思うとうんざりする
いっそ滅亡してた方がよかったかもね (終わり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています