X



【値下げ?】劇場観賞料金を考える【付加価値?】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:37:52.61ID:rUAVgUOu
映画作品の劇場観賞料金の適正な価格とは?
動員数や興行収入を増やすにはどうしたらいいのか
観賞料金を値下げしたらいいのか、はたまた付加価値を付けて客を呼ぶべきか
議論するスレです
0005名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2017/06/08(木) 20:57:52.95ID:+ysa/0uW
年に一度ぐらいしか映画館に足を運ばない人が、数百円下がったからと言って何回も足を運ぶとも思えないのがね…

職場の人と話していても年に一度ぐらいしか映画館に行かない人はそれこそ「アナ雪」とか「美女と野獣」レベルの大ヒット作品しか観ていない
何年も行っていない人はそれこそ映画館で最後に観たのは「タイタニック」とかそんなレベル
1000円になったとしてその人達が何回足を運ぶんだろう?
0007名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:40:24.97ID:Zy0QCROs
バカみたいには増えないけど、「1800円もするから映画は高い!そんなのしょっちゅうはとても行けない!」って固定観念ある人は多いから
それをほぐすのは必要かなとは思う
0008名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2017/06/08(木) 23:38:10.59ID:LUBbnkmo
行って観るまでがめんどくても500〜1000円くらいなら行っても良いかなと思える
0009名無シネマさん(芋)
垢版 |
2017/06/09(金) 00:01:17.73ID:X4wf8WRJ
個人的には公開初日からずっと同じ料金なのが嫌かな。
最後の週は500円くらいにして欲しい。
0010名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2017/06/09(金) 00:08:26.61ID:dSkiAreD
新宿の一等地と日吉津の田んぼの中で料金が同じなのがおかしい
新宿の一等地は1800円でもいいけど
地方は1000円以下で
0012名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:33:31.13ID:9meZkku2
よほどのことがない限り一人1800円も払って劇場で見ない
金額だけが理由ではないけど結果的にそうなった
一年で一度も劇場に行かなかったこともあった(家で見る分には年間4万円くらいは買って見てる)

映画代が1000円になってからはまた昔みたいに気軽に出向くようになった
それが1100円になってからなぜかまた回数が減った

マインドというか気持ちの問題かな、自分の場合
あとよく考えたら昔は週に2、3度は劇場で見ていたけど・・・全部名画座だった
0013名無シネマさん(関東・甲信越)
垢版 |
2017/06/09(金) 02:07:55.92ID:GpQdQWwY
流れ的には次の消費税増税でまた値上げしそうな気がする

劇場の安売りはしないでほしいな
1日や割引日はマナー悪い人増えるから極力利用避けてる
0014名無シネマさん(東日本)
垢版 |
2017/06/09(金) 02:17:49.18ID:jHCKBiM4
>>12
> 映画代が1000円になってからはまた昔みたいに気軽に出向くようになった
> それが1100円になってからなぜかまた回数が減った

これってどういう意味?
シニア割り?
0016名無シネマさん(東日本)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:57:18.44ID:jHCKBiM4
現役世代より金持ってそうなシニアでも1100円で足踏みするのか。
500円くらいにしないとマインド問題は解消しなそうだな。
0018キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 03:51:04.40ID:1V7f2DkO
>>7
値段設定はユナイテッド・シネマ豊橋くらいにして十年一日のごとく映画の宣伝ばっかするんじゃなくて
料金設定のCM流したほうが遥かに集客になると思う。データ見るに。
というか値段設定が携帯3社並に一律なのがもうなんというか資本主義放棄してる感が否めん...
牛丼ですらもっと味だgだで違いがあるっていうのに。
0021名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/06/10(土) 12:41:52.84ID:vmn1e3uz
>>20
そういう客は来なくていい

安くして混むようになってガラの悪い客が増えるなら
今のままの価格でゆったりまったりののどかなユナイテッドシネマのままがいい
ってのがUCスレの大多数だった
0022キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 13:42:41.53ID:1V7f2DkO
>>21
UCだと実質毎日1100円まで値引いてくれてるから客層悪かったらもはや運の問題な気が。
6本鑑賞したら1本タダより2本鑑賞したら平日いつでも500円とかにすればより客増えるからそれはそれでありかと。
実質pt使うときって会員だったら1500円の日に使うだろうし値引き額は変わらないから映画館の懐も痛まないし。
UCは強いて言うなら会員価格1000円金曜を会員レイト毎日1000円に変えてくれたほうが利便性あがって助かるのと
土日朝一1100円を豊橋以外でもやってほしいところ。
0023名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/06/10(土) 16:26:29.39ID:vmn1e3uz
>>22
だからいくら2本見てからとか平日とか縛りをつけても500円とか非現実的だから
それで減収になる分何でカバーするのさ?
だいたい500円なんかで見せたら配給が契約拒否するよ
これじゃあ製作費が回収できないのでそちらには興行権は売りません

UCで現実的なのはせいぜい平日1100円(5大都市圏を除く)くらいだろう
もちろん豊橋は名古屋圏なので割引対象外
対象にする割引を作るなら全店平日1300円くらいかな

それくらいなら土日の客を分散させることで浮かせた人件費で
減収をカバーできそう
0024キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 16:47:59.22ID:1V7f2DkO
>>23
2本見たら平日500円にする代わりに6本みたら一回タダをやめるってこと。
そうすりゃ6本見たときの単価が全部会員価格1本1000円でみたと仮定しても
・6本タダ 実質857円   ・2本500円 実質833円
とほとんど変わらない。それでいて一番増やすべき客層の年一回層あたりを映画館へ
引っ張ってこれる可能性があがる。
0025名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/06/10(土) 17:22:36.32ID:vmn1e3uz
>>24
ああ2ポイント500円なのか
MOVIXみたいに2回見たら500円で見られるクーポンが延々と届くシステムかと思った
それでも2ポイント500円はやりすぎだな
たとえば1000円くれればUCでチケット1枚取りますみたいなことが始まるね
500円で予約入れて予約番号をメールするだけで500円のボロ儲け
6ポイントで無料でも同じだろうと言われそうだが6000円以上かけて映画6本
見なきゃならないしそこまで映画好きなら自分でポイント使ったほうが得だし
面倒もないと考えるだろう

ポイント消費での特典は転売してもぎりぎり損くらいでないと悪用されるから
できない
平日1ポイント1000円ならぎりぎりのラインかも?
0026キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 17:42:32.09ID:1V7f2DkO
>>25
3日以内に売り払わなけりゃならんものいちいち転売とかそんな面倒極まりないこと誰がするんや...
しかも直接受け渡ししなけりゃならんものを...
しかも転売対策とか料金設定とは別次元の話持ち出されてもちょっと...
0027名無シネマさん(空)
垢版 |
2017/06/10(土) 18:19:00.46ID:vmn1e3uz
>>26
入金されてから劇場名と見たい映画と回と席を指定してもらって
こっちで予約入れて発券番号だけメールするの
UCは発券番号だけわかれば相手は当日現地で発券できるでしょ?

通常料金より極端に安くなる特典はそういうことをされるから実質困難
対策しようにもこの特典は当日有人チケットカウンターのみで発券できます
また会員カードがない場合発券できませんとか何の罪もない大多数の
利用者に不便を強いることになる
0028キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 18:35:20.42ID:1V7f2DkO
>>27
いやまずその糞めんどくさい入金を誰がやるのって言う...
違法行為で手間暇考えたらどっちもマイナスにしかならんことを一見さんからヘビー層までやる理由がわからん。
というかそもそも2000円で500円しか儲からないとか映画2000円分見ない限り赤字なんですが...
0029キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:18:26.00ID:1V7f2DkO
というかそもそもポイント消費での鑑賞って会員カードないと発券できないじゃん。
その時点で転売もくそもないよ。
0030名無シネマさん(東日本)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:20:37.82ID:KDR7a3Ni
>>22
> 6本鑑賞したら1本タダより2本鑑賞したら平日いつでも500円とかにすれば
> 実質pt使うときって会員だったら1500円の日に使うだろうし値引き額は変わらない

この辺くわしく
6ptで1500円割引なら2ptで500円割引じゃない?
いまUCメール登録でやってる施策がそれだよね?
2ptで500円鑑賞にすると6ptで3000円分割り引くことにならない?
0031キチ縄(愛知県)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:41:52.12ID:1V7f2DkO
>>30
UC豊橋レベルの値段設定だとよほどものぐさな人間でもない限り1100円か1000円鑑賞できる。
ぶっちゃけ2pt1000円鑑賞の意味がない。
それを考慮してどっちみち500円引きならいっそ平日500円でいいんでないっていう。
平日だったら君の名はみたくよほどの大ヒット作でしかも公開1〜2ヶ月でもない限り500円の
客でキャパオーバー起こすことなんてありえんだろうし。
ヘビー層はどのみち1100円以下でしか鑑賞しなしライト層は500円だったら次も来ようてなるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています