>>133
>邦画で金があるって言ったってハリウッドの1/10もないんだからその金で堅実に脚本ブラッシュアップしろ

そもそも「シナリオ」それ自体にカネが掛かる事を日本人は理解していない。

あと仮にちゃんとした「シナリオ」が出来たとして、それを撮りあげること自体にも
カネが掛かる事も分かっていない。
「いやアクションもないドラマならそんなにカネは掛からないっしょ」程度に思っている。

いまもし往年の成瀬巳喜男作品レベルのシナリオが日本映画にあったとして、だがそれは
決して昔の成瀬作品クラスの映画には仕上がらない。
往年の成瀬作品の様な贅沢な美術・撮影、それがもう望めないのだから。

俳優女優も今や「CM顔」「バラエティ顔」の人しかいない。
昔は高峰秀子辺りは本当に高いギャラを取っていて、それで本業の「女優」としての
仕事に専念できた。
今の俳優女優はみな「CM」「バラエティ」で食ってる。だからみな俳優女優の「顔」をしていない。

んで、こういう事を書くとアメリカのインディペンデント系作品辺りを持ち出して「カネじゃない、
やればできる!」と言うんだろ?
そもそもそのクラスの作品でも日本円数億〜10億程度は掛かっている事が多いのにね。

「いや日本円でも数百万〜数千万程度の作品も多い!」とはいうけど、そういう監督も
少し有名になれば大抵は予算は増えていく。日本円100億クラスの作品を撮る監督もいる。

ギャレス・エドワーズの様に「ハリウッドのビッグバジェット作品はもう撮らない」と
そこから降りてしまう監督もいるけどね。
ただそれでもギャレスも今さら日本円数百万〜数千万レベルの仕事はもうしないでしょ、、

70年代以降〜現在までの日本映画はなぜ駄目なのか?
ズバリ「貧乏だから」それに尽きる。