君の名は。は見映えや音楽に注目が行きがちだが、
何度も観に行きたくなるようなスピード感ある飽きの来ない編集や観た後また観たいと思わせる最後の余韻も重要だった。
実際、後期はリピーターの存在で興収伸ばしたのも大きかったからね。
色々細かく計算して作られた映画だった。
MV的と良く言われる映画だが、まさに名曲鑑賞のように何度でも観られるように作った。
名曲は何度でも聴けると言うのが特徴だからね。
そこも心地良く何度でも観られると言う部分で映画と音楽との垣根を無くした部分だよね。

「「君の名は。」の鑑賞率、最も高かったのは男性20代。リピート鑑賞も4人に1人
「君の名は。」は約250億円の歴史的ヒットを記録したが、どのくらいの人がリピート鑑賞をしたのか。
まず、観た人の全体では16.8%のリピート鑑賞率となった。
次に鑑賞率の高かった10代20代の若年層に絞って男女別にみてみると、女性層よりも男性層のリピート鑑賞率が高いことがわかった。
男性10代で26.3%、男性20代で27.4%という結果となり、
「君の名は。」を観た男性若年層の約4人に1人が、リピートしたことになる。
その一方で、女性層は10代20代ともに20%弱で男性層よりも5ポイント以上低い。」
https://research.nttcoms.com/database/data/002071/