X



午前十時の映画祭 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/10(日) 13:47:10.08ID:Bfm20NaB
>>417-418
シザーハンズの地方併映はホーム・アローンで間違いないですよ
ホット・ショットは愛の選択、あとJFKは日本はワーナーでした
0423名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/10(日) 20:57:56.92ID:5/mRLQLE
公式サイトのETって115分と書かれてるけど
オリジナル版のほうなのかな?
前に上映されたときは120分の記念版のほうだったよね? 
0424名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:24:59.32ID:MFUHKrkh
>>393
日本公開版(現存してないらしい)を再現して上映する企画を進めてるそうな
0425名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:54:17.13ID:5/mRLQLE
キングコング対ゴジラは今神保町シアターでやってるから
見たいやつはそっち見ろよ
0426名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:45:00.19ID:tRG6z7HG
>>423
そう、今回はオリジナル版
0427名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:11:36.46ID:8T8H3oOS
>>423
スピルバーグはCG特別版は気に入ってないんで封印してるはず
0428名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/11(月) 02:43:15.40ID:9ZJrkuHe
オリジナル版は子供に銃向けるシーンがあるのがイヤっていって
オリジナル版を封印してるんだと思ってたわ
0429名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/11(月) 03:51:14.00ID:lzzUIlVt
>>427
それソースあるか?
スピがオリジナル版の気に入らないところを修正したのが20周年版だと思ってたが
0430名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/03/11(月) 05:33:11.61ID:Z7rCC+QY
>>429
初めは子供に銃を向ける場面が嫌で改変した。
でも世界中のファンから批判されて
今ではあのバージョンを作ったことに後悔。
それを反省して自作のデジタル改変は一切してない

https://screenrant.com/steven-spielberg-movies-digitally-enhanced-et/
0431名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/11(月) 07:16:00.28ID:R5CRcZfg
命令されたとはいえ『未知との遭遇 特別篇』作って稼ぎ終わった映画いじくってもう一稼ぎって風潮編み出しちゃった人だからあんま同情出来ない…
0432名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/11(月) 14:51:03.03ID:a9uzZwJT
>>430
あそこでショットガン持った警察が出てきて絶望感が深まってからの
脱出だから素晴らしいのにトランシーバーにしたら台無しだからな

警察が子供撃ち殺すなんて事はないが
子供から見れば恐怖だからね
0433名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:47:39.29ID:2PV8iLgJ
いつも「さよならミス・ワイコフをなぜやらんのだ!」と激おこしてる人いる?GyaO!で無力配信してるよ
0434名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/12(火) 07:19:03.17ID:4zjxkOlx
狼たちの午後も大統領の陰謀と同じく最初に邦題出る時に翻訳者の名前出たのにラストにまた表示された
何でかと思ったがどっちもワーナーの作品だからか
ワーナーは昔のビデオは映画終了のタイミングで翻訳者の名前を字幕スーパーの形で出してたから、午前十時はビデオ版字幕を流用してるんでそれを馬鹿正直にそのまま移しちゃったのか
0435名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:08:06.00ID:VnuQJLHm
>>420
昔は結構全国で2本立てのプログラムあった
多分Jホラーのリングらせんとか狗神死国あたりが最後かと
0438名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:44:16.76ID:1UZSrCWw
「大統領の陰謀」初公開時以来2度目
「社長のオッパイちぎったるど!」の科白で
メリル・ストリープの顔が浮かんでしまいましたとさ

現在に至るも新聞記者の地味な仕事っぷりを描いて
これだけ緊張を保たせるような映画は思いつかない
ゴードン・ウィリスの蛍光灯を素で使ったような撮影は素晴らしい
0439名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:59:51.37ID:I6Pi2okN
>>435
それは邦画系の話やね
0440名無シネマさん(空)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:35:17.00ID:Ll3WV9fz
>>434
それ言ったら邦画はタイトルが2回出るし映倫マークも同じナンバーで2回出る映画があるし
同じ配給会社のロゴが2回出てくる映画もあるぞ

映画本編の字幕は基本的に日本公開当時のものをそのまま再現することになっている
(ワンスアポンみたいに初上映のは違うだろうけど)
日本公開当時に最後に字幕者名が入ってた映画なら午前十時でも最後に出るのが当然だろう
それに午前十時で作ったデジタルリマスタリング版は午前十時以外の上映の際も使われるんだから
どっちにしても本編のどこかで字幕者名は入れることになるだろう
0441名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:26:23.09ID:x5/boqVU
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの字幕は進藤光太だったんだな
0442名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:03:39.38ID:pvNLtvQO
連合艦隊やれや
0443名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:53:58.00ID:ZOSNFohM
>>442
連合艦隊は「トラトラトラ」「太平洋の嵐」「山本五十六」など、様々な戦争映画の総集編として見るにはいいね。
あとはこの作品でデビューの若い中井貴一と、財津一郎の怪演。
0444名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:43:36.93ID:eo+KmtXo
ワンスアポンの新しい字幕はわかりにくかった
正確な訳なのかもしれないが
古い方が登場人物の心理や話の流れを加味してわかりやすい訳だった
0445名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/13(水) 14:27:56.28ID:9hArHPXN
ワンス・アポン〜でラストのデ・ニーロみたいに、薬物で恍惚となりながら廃人になるのが夢。
0447名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:33:55.92ID:p3msbipj
パルプ・フィクションの字幕はマジでひどすぎた
面白さ3割くらい無くなってる
0449名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:34:17.24ID:tyY3ILEJ
スタートレック4監督のレナード・ニモイのインタビュー映像でテレビシリーズやってる時に「監督させてよ」とパラマウントに言ったらすげなく断られたって話で、
レーザーディスクの字幕は「監督させてくれと言ったら『キミは尖った耳を着けて演技だけしてればいい』ときた」というモノだったのに、
十数年後に出たDVDでは同じ映像に「監督をしたいという願いは叶いませんでした」という字幕になっていたな
0450名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/14(木) 04:47:54.78ID:l3EEGj4N
ワーナー高瀬鎮夫率高いな
0452名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:17:03.71ID:WI24XpPW
ワンスやパルプでは時間軸を行ったり来たりで頭が混乱したから、
狼午後の1日で収まるストーリーはスッキリして良いわ
0454名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:07:39.08ID:YImiF7F6
次のが始まるまで「◯◯やれや」シリーズやろうぜ「ミスワイコフ」は禁止で

「幻の市街戦」やれや
0459名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:42:31.15ID:axuSdb/v
>>456
「まぼろしの市街戦」は吹替で見たいな。
あの吹替が素晴らしい。多くの声優さんが鬼籍に入られてしまったが。
0460名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:45:41.92ID:axuSdb/v
>>455
「グラン・プリ」は大した映画じゃないけど、ソール・バスが作ったタイトル+レースシーンは死ぬほど素晴らしい。
全てのGPを撮り方変えて、花と恋人たちをメインにレース本体は背景のように撮ったフランスGPとかマジで素晴らしい。
0461名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:25:05.51ID:o2p0xUFE
八つ墓村やれや
0464名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:57.70ID:FtVIJax0
そろそろ00年代もいいだろ
シティ・オブ・ゴッドやれや
0465名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/15(金) 03:08:35.48ID:+NhZ/T9A
来年の今頃
シリーズタイトルだけ変えて何もなかったかのように新ラインナップかけてくれてたりして
0467名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:44:15.38ID:T84QAysk
リトル・ダンサーで思い出した

リトル・ロマンスやれや
ダイアン・レイン様のデビュー作
0470名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:27:14.77ID:Dm9LwVjD
狼の午後、感想少ないな…
銃さえあればバカでも強盗できることを再確認させてくれる良い作品だった
0472名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:38:03.22ID:J0/nxs80
ジブリって日テレが権利握ってて劇場では上映できないんじゃなかったっけ?
宮崎駿と日テレの偉いさんがズブズブのナァナァなんでしょ?
0476名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:30:31.93ID:4G5BOy7d
ジブリは例外はあるけど基本的にそこらへん渋いからな
配信とかも出さないし
0477名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:00.18ID:g7L+4P+Z
日劇ラストでカリ城トトロ豚もののけ
映画アーカイヴでラピュタ二回

去年東京のスクリーンでやったパヤオ作品はこれだけだと思う
0478名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:38:55.95ID:sBVKSPvT
ジブリとか、やっても午前10時のばあいは地方は特にメインの客層はじじばばちゃんが多いからまず選ばれない
0479名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/16(土) 13:35:41.09ID:gZJkQUfj
狼たちの午後見てきた
魂を奪われたようなパチーノの演技が見られただけで充分
ストーリーとかどうでもいいわ
0481名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/16(土) 14:44:30.26ID:e0FPmaML
大統領はインポ
0482名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:08.96ID:KEd/mQdA
スピルバーグやれるんなら「プライベートライアン」を選択してほしかった
あれこそ映画館で観なければ真価がわからない映画として最右翼だ
現在の音響効果がUPしたシネコンで上映すればトラウマものだろう
「地獄の黙示録」やってるんだからこれもOKだったろうに
0483名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:31:15.52ID:3cWUfqXa
有名な大作である史上最大の作戦ですら選ばれないのだから、プライベートライアンはまず無理だろうな
0484名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:19:07.15ID:Ho/iLKI5
ビスコンティやるんならライバルフェリーニのサテリコンやれや
フェリーニって結局最初の回の道だけだったよな?記憶違いならスマヌ
0486名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:41:45.23ID:67IK0R1X
後から「サテリコン」を見て、初めて「マッドマックス2」の終末の世界観の元ネタだと理解した。
手を切り落とされて喝采に喜ぶ男と、自分の投げたブーメランで指を切断して、それがウケて笑う男とか。

「怒りのデスロード」でも、まるでフェリーニに捧げるように、丸々と肥った女が登場してミルクを生産していた。
0487名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:45:15.03ID:F4890IgV
怒りのデスロードは…
インターセプターが登場するのは最初だけ、主人公はタトラの改造トレーラーに乗る。仲間と仲良く。
あんなんマッドマックスじゃないw
0488名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2019/03/17(日) 08:01:07.32ID:n041EzbZ
「怒りのデスロード」といえばこの企画の「七人の侍」
久蔵が鉄砲を奪ってくるシーンを丸パクリ(オマージュとも言う)しているのに感激した
0492名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:21:35.83ID:TsIgv49X
ストレンジデイズで思い出した
ストレンジャー・ザン・パラダイスやれや
0493名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:25:21.88ID:nGxbRXRf
「狼たちの午後」。銀行に籠城している犯人たちを支持して警察を批判する連中が現れるあたりさすがアメリカだと思ったよ。
お上に従順に飼い慣らされてるのを良しとする日本人だとこうはいかない。
あの様な事件が起きてもみんな無条件で警察の味方だろう。
日本とは違い自由や権利は自分たちが戦って権力者から奪い取るものって意識があるから、
お上は自分たちと対立する位置関係にあると思う人も少なくないのだろうな。
0494名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:51.29ID:TUcjjKa8

そういうのやめて。うざい、荒れる
アメリカの警察の汚職や不祥事の多さを知らんの?
0497名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:50:35.97ID:nGxbRXRf
>>494
やめないね。君の機嫌を取るためにこのスレがあるわけではないから。気に入らないならスルーで結構。
それに日本だって汚職も不祥事も腐敗もあるし。
日本人が市民運動の力で自由や権利を獲得したことないのも事実だよ。
0500名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:31:22.24ID:KOsBeby8
確かにこんなところで偉そうに講釈たれるなんてムダの極致
同じことを共産党の集会にでも出て発言すればさぞ共感されるだろうになぜしない?
0501名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:39:23.75ID:nGxbRXRf
>>500
ほらほらw そうやってお行儀のいい飼い犬が吠えてくるあたりが
「狼たちの午後」での日本との文化的相違点を感じるわけだよ。
0502名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:42:28.52ID:Yfg5gBuP
>>493
銀行強盗が支持というか許容されるのは70年代のアメリカンニューシネマ時代の空気だと思ったな。80年代以降ならどうだろう。
0504名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:59:43.06ID:zA4uPhiy
黒人ドアマンが無条件に犯人扱い→アティカを思い出せコール

の流れから群集好意を持たれたのであって強盗が直接支持されたのでは…
てかアティカ刑務所暴動知らんと意味わからんよなあれ
0506名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:13:37.95ID:zA4uPhiy
アティカのは黒人虐待への反抗だったから、最初賛同する群衆もだいたい有色人種だったりもする
0507名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:21:53.10ID:nGxbRXRf
>>506
映画を見る限り人種問わず賛同してた気がするが。もちろん強盗批判する良識派もいたけどね。
0510名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:55:06.75ID:OzTFq2my
実際の事件が1972年の夏ならウォーターゲート疑惑が起こったころ
当然ベトナムもまだ続いていたわけで
アンチ公権力の素地は普段からあったんじゃないの
0512名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:25:16.63ID:enj47ARJ
>>444
完全版が最初に出た時のLD入手したが字幕は森本務って一度だったわ
午前十時でやったのは今出てるBlu-rayと同じ訳だけど最初にアスミックから出た字幕と吹替をそのまま流せずわざわざ新しく作り直したんだな
0515名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:47:22.74ID:GwjE7mXr
コミック雑誌がいい。
ザ・昭和って感じだし

>>508
犯人が「お前ら、ソドムの市を見たことあるか?」って人質に言ったのよな
0516名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:11:19.05ID:do8s0oMc
内田裕也でマジレスするなら「戦場のメリークリスマス」やってほしいや
0521名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:05:24.97ID:rtOLy6Fn
6・1からTOHO値上げだけど
午前十時の料金も上がるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況