>>818
>映画には上映時間があり語りたいもの見せたいものがある

そこで『風と共に去りぬ』は「南部の白人⇒黒人の主従関係の美しい部分」ばかりを
見せてしまっていて、それはやはり後年から見ると不味いのでは?、、という話でしょう?

だいたい、「『風と共に去りぬ』は奴隷制肯定映画では?」なんて昔からずっと言われている
ことなんだし。今さらではあるんだよ。
今回も「改めて時代背景などについての注釈付で配信する」わけで別に作品じたいを封
印する話にはなってないのだし。なぜか作品自体が消されるみたいに思ってる人が多いけど。

>だからこそポリコレはおろかでダメ

そこでなんで「だからこそ」となるの?

キミみたいな人はステレオタイプのアホな日本人が笑われ役で出てくる『ティファニーで
朝食を』でもエンドレスで観てればいいんじゃないの?
キミの理屈だとあの描写を現代日本人が批判する事さえ「おろかでダメ」ということになるけど。

日本のポリコレ批判者に対する反証なんか幾らでもあるけど、根底にあるのは、

●日本人なのになぜか白人(男性)至上主義の視点で世の中を見ている(だからトラン
プ支持者や反フェミニストも多い)
●そして白人は日本人だけは対等に扱ってくれると信じ込んでいる

、、、二重三重に歪んだレイシズムなんだよねえ。
、、、こういう人たちに何を言っても無駄と今は思うようになった。