X



ホラー映画好き来てくれ!Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0864名無シネマさん(新潟県)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:42:19.12ID:UwFsOOGJ
丁度、今日やってた日本の芸能史のホラー特集が結構面白かったな
レンタルビデオというものが流行した事で、日本にオカルトのビデオが大量に入り込んでくる様になり
酷い内容でも一本輸入すれば数百万から場合によっては数千万の利益を上げてしまうので
「これだったら俺達の方が上手く作れるよ」と日本で声が上がり、それがジャパニーズホラーの先駆けになったとか

怪談の落語をやる人や稲川さんの言う、ホラーというのは全部が終わった後に「怖かった」じゃ駄目です、「楽しかった」じゃないという持論や
ホラーの舞台なんて適当なものでいい、リアルな事象に拘ったらそれは怪談ではなくてただの事件の語りなんです、とか
だからホラーはホラー(ありえない、想像上の恐怖)であって、テラー(自分の身に差し迫るリアルな恐怖)ではないのですという理念


その稲川さんが語る「一番怖い話」が、ビートたけしの番組に出演してマムシが4000匹いるヘビ園のプールで
防護服を着てから綱渡りをして、その綱から落ちてプールのなかに転落してリアクションしてたら
見てたニセ医者が急に真っ青になって、なにかと思ったら防護服が破れてマムシがそこから入り込んでたっていう「事件」だったのがオチとして面白かった
0865名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:08:13.30ID:/JcL0ABq
ビデオの話は有名だね
80年代に日本でも他と引けを取らないゴア系が出てきたのもその流れからな気がする
ホラーの定義は昔からそれぞれ異なるから、俺はやっぱり作品で受け取ることにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況