非常に断片的で申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

【洋画/邦画】洋画
【何年前に見た】おそらく1985〜1990年ごろ
【どこで見た】深夜のテレビ映画
【覚えてる事】大きな洋館に男女が幾人も集まって(ほとんどが年配者)、
特に何をするでもなくぼんやり過ごしている。「そして誰もいなくなった」のような雰囲気。
客の一人(?)の老女が、1個の果物を色々な角度から見て、一言二言呟く占いのようなことをしていた。
時おりシーンの合間に、槍を持って粗末な仮面を着けた半裸の土民たちが、野外を彷徨っている映像が短く入る。
ストーリーらしいものが無く、断片的なシーンが幾つもある感じ。
登場人物のセリフも思わせぶりだった印象です。全体的に前衛的な雰囲気の映画でした。
こうして書くと「そして誰もいなくなった」ぽい状況ですが、あれでは無いんですよね…