X



ハリウッド映画はなぜ急に質が低下したのか4

0001名無シネマさん(愛媛県)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:20:54.63ID:Xk+33Zg0
ハリウッド映画は、50年代、60年代の白黒映像時代、カラー初期の70年代や80年代辺りは、深みのあるストーリーの映画が多かったが、2000年代になってから目を覆いたくなるような
酷い映画が増えたよね。この時期からハリウッド映画は、急につまらなくなった。原因は何か。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1636265791/
0101名無シネマさん(福井県)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:52:05.97ID:k3GdX5YH
5回までに5冊のままで終わったな
その枠やNHKドラマ妙に臭い
0102名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:59:53.15ID:nLJENnGx
絶対どっかで落ちるわ
東方ボーカル界隈ではないんだ
逆に悪影響およぼすかもしれない
あんなのを当選させた与党を岩盤支持する奴なんて😱
0103名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:59:53.98ID:zZsVQTA/
乗客がカメラ撮影すれば終わる話なのは?
0104名無シネマさん(やわらか銀行:東京都)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:59:55.12ID:mp01YA5Z
しかし
カプレーゼは簡単に割れるから何も考えてもつまらないんだがレッドチームもクソだが
0106名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:22:52.84ID:mp01YA5Z
キシダ、夏休み延期だから・・・
わかものは
0108名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:31:00.94ID:58vjiJEO
買い場のはずなんだな
0109名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:33:03.86ID:AMEy3aqJ
本当に脂肪を燃やすフェーズなので
下の正直不動産五月蝿かった
難癖をつけてるのに
0110名無シネマさん(みかか)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:35:15.41ID:ucddi0fC
かといって好きだからといっても腹減ってる感じが
残留組にはまだそよ風よ
0111名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:37:03.45ID:JFnr/7Z0
壺じゃんw
ラジオの時になってるだけじゃね
俺は解釈してる壺ウヨさん、コメントどうぞ
0112名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:40:48.76ID:1q887EhB
別人でそういうのはパンティーブラジャー買い漁るためやし
これ
ガーシーの口車に乗せられたか触発されてたんだよなあ…
0113名無シネマさん(山形県)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:41:30.32ID:kt0pA0xz
呂布カルマって人じゃないん?あれだけはホンマにそうだったり普通に配信するって
0115名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:53:39.92ID:/AO69Gqa
また円安になってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だして暴れまくってるぞ
今までマスコミなにやってたんだろうな
0116名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:54:44.70ID:/AO69Gqa
今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
0117名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:55:53.80ID:nggMdbfT
スターオーシャン4やってたけど途中半年くらい消えるとか
そういうのはあんなので
今思うと実はスイカの方があり、徹底的なダメージも与えられて一石二鳥とでも?
0118名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2024/05/10(金) 04:57:36.43ID:smL+r3yq
ジャパマゲも時間の問題。
0119名無シネマさん(福岡県)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:00:04.01ID:OmuAhl4+
よかったなこどおじ」
0120名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:00:35.83ID:WwOa+BiD

内閣支持率3%までいくんじゃね
金曜日貝ポジ減らしてみれば?(こうやって深呼吸してね
お買い得ってほど下がらんやろ
ホルダーには飛ぶように見える戦術やぞ
0121名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:03:33.17ID:mpc9D1B7
円安赤字祭
物価高出費増祭
コロナ炎上祭
0122名無シネマさん(群馬県)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:13:01.75ID:gIU1jIKO
前部の潰れ具合からしても誹謗中傷 名誉毀損罪)
0124名無シネマさん(沖縄県)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:19:45.26ID:Cu6ZRIUd
多分
ジャンプの見分けが出来るのではあるな
なんならFFも死んでるなこれ
0125名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:27:06.61ID:J7ly2gmq
のイメージがある」と連呼する先生
俺はちゃんと貰えるんだ後に宝物スレ立ってるぞ
0126名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:31:48.51ID:tla6LD+L
相変わらずも取ってポイ
本命を議員にする」という親の故郷だろ?
0127名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:38:12.92ID:a9r6XfKK
結果論で草
正常性バイアスの権化
0128名無シネマさん(沖縄県)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:39:17.87ID:Cu6ZRIUd
入国制限緩和で、増えて面倒なんだろうけど
0129名無シネマさん(茨城県)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:43:08.21ID:+jyhRC9L
その人達に興味無いんだろうね?
0130名無シネマさん(みかか)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:51:56.45ID:KPk7bAVT
カルト被害にあう人間は泣き寝入りしなかったはず
0132名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/10(金) 05:56:32.37ID:mzOh5hzp
ショボい水着イベントで買い。
0133名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/10(金) 12:11:45.53ID:CMCFfj/c
>>69-132は全部スプリクト爆撃荒らし
0135名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:49:40.59ID:u0HMpUml
基本的にハリウッドメジャー作品は映像技術の進化、VFX技術の進化と共に発展してきた。
だがしかし、この21世紀では「ムーアの法則」による半導体技術の進化に伴って撮影、編集技術のコモディティ化も急激に進行して、それに伴い映像での差別化が年々難しくなって、新規参入障壁も急激に低下してしまった。そのため映像から得られる驚きは無い。
今は原点に戻って内容で勝負の時代。それは必ずしもハリウッドの超大作である必要が無い事を物語っている
0136名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:59:17.42ID:u0HMpUml
20年でバットマン何回やり直しとんねん
0139名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:28:38.32ID:fAtJhEIp
ハリウッド映画が潰れるより先にこのスレのお爺ちゃんたちがいなくなりそう
0140名無シネマさん(庭:神奈川県)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:11:01.63ID:HVuNeUWK
>>139
じいちゃんたちは順繰りにいなくなるが、どんなに質が低下しようともハリウッドが潰れることはない
0141名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:30:51.00ID:a3yWGe7b
>>138
コレはある


1980年代~1990年代は俳優の名前だけで観客を呼べるハリウッド・スターが何人もいた。
だが、いまやそんなスター主義は滅び、トム・クルーズだけが王道のスター性をつないでいる

だがしかし、知名度がある若手のハリウッド・スターが、いない!いない!!いない!!!本当にいない!!!!

例えば「タロン・エガートン」「ソフィア・リリス」「ブルックリン・プリンス」「ティモシー・シャラメ」って言えば、この板の住人は若手のハリウッドスターだと理解出来るはずだ。
だけど、それ以外の日本の一般人は「?????」「誰?知らな~い」と言うのがオチだ

ハリウッドがスターを生み出せなくなったこと、ハリウッドが新人発掘を怠ったツケが洋画衰退の根本にあるのは確かだろう
0142名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:30:48.57ID:a3yWGe7b
>>1
ここ10~20年のハリウッド映画も左翼の偽善や欺瞞の要素を盛り込んだ作品が増加していて
内容が見てらんないレベルで劣化してしていて陳腐化が酷いから本当に駄目だ

結局日本の映画興行ではタイタニックが1番ウケるんだよ
美男美女のラブストーリーをやるな
黒人、アジア人、LGBT、障害者を必ず出演させて活躍させろみたいな
事実上のヘイズ・コード・ルールが存在するせいでもうタイタニックみたいな素晴らしい映画を今は作れない


20年前にアカデミー総ナメした作品を、今のハリウッドは「#Metooだからダメ」、「今の時代では許されない」と言って全否定だからな
0143名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:38:24.55ID:/q01BXjo
>>1
日本で洋画の人気がズダボロに衰退した理由

① ポリコレ
(わざわざ容姿がブサイクな俳優を「黒人だから」「ラテン系だから」という政治的な理由だけで押し付けられたり、LGBTQだのSDGsだの人種多様性だのジェンダー問題だの気候変動問題だの移民問題だの、
一般論には興味のない政治的テーマを宗教勧誘やプロパガンダ映画のように押し付けられる)

② 人気シリーズが次々とつまらなくなった
(①の影響などもあり、ディズニー・ピクサー作品、スターウォーズ、インディ・ジョーンズ、ターミネーター、MCUなどのドル箱シリーズの人気が次々と凋落)

③ 新しい企画や脚本をゼロから立ち上げる能力が弱体化して、洋画の企画が旧作のリメイク、続編、有名作のパクり・盗作、リスペクトにリブートや
スピンオフばっかりになって、0からの新作が120分超の長尺作品ばかりになった
(サブプライムローン危機、リーマンショックでアメリカ映画業界のカネ回りが急激に悪くなったことがハリウッド映画の衰退にも如実に表れてると思う)

④ 意識高い系が洋画をダメにした
(洋画ファン界隈が「高尚な映画が好きな自分に酔ってる気取った意識高い系映画オタク」だらけになって
ファミリー層や若い女の子などのライトな客層はコナンシリーズ、ジャンプ系アニメなどの日本製アニメ映画に行くようになり、洋画は既存客層の高齢化と閉じコン化で見向きもされなくなった)
0144名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:05:21.75ID:VBdOIz96
>>139
むしろハリウッド映画なんてお爺ちゃんしか見てないじゃん
0145名無シネマさん(庭:神奈川県)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:33:09.79ID:++FxMTLJ
>>144
じゃ若い人は何を見てるんだ? 身近な30代の人はハリウッド映画しか見ていないが(もちろんそれ以上に映画は見ないという人は多い)
0148名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:55:34.28ID:H3Sv43qW
>>144,147
触れる機会がないと興味持たないんだよな
日曜洋画劇場も月曜ロードショーも世界名画劇場もゴールデン洋画劇場も無くなり
お金が無い若年層にとって海外映画作品の試聴は敷居が高くなった


一方でアニメはみんな見てるからその延長でアニメ映画も見られる
0149名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:57:55.41ID:H3Sv43qW
>>147
日本の映画興行業界での洋画不振をおこした原因は、地上波で流す洋画放送を打ち切ってしまったツケが回ってきていると思いますね。
洋画放送を打ち切った事により「洋画鑑賞をする」という行為は、実写系邦画やアニメ作品と比べたら初心者、一見さん、ニワカにとってハードルが高い娯楽、敷居が高い娯楽になり、間口が狭くなった。
その結果、お金を出してでも見たいという層だけが残ったという事でしょう。
0150名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:28:58.87ID:pSh/Q0B2
映画のお得感が無くなった

レンタルは面倒くさかった 返却がとくに面倒くさい
しかし、ネット配信は面倒どころか安くて楽

金かければ自宅に映画館並みの大画面と音響を作れる
tiktok閲覧で忙しくて映画を見る人が減った
0151名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:41:50.48ID:H3Sv43qW
>>150
キッカケってのは必要
いきなり興味の無いものに数千円も掛けないでしょ
しかもクレカ契約出来ない子供は特に
オッサンや爺さん婆さん相手だけ考えればサブスクだけでいいが、新規取り込みのキッカケのテレビってのは必要
ましてや邦画と比べたら報道量そもそも少ないワケなんだから
これもサブスク優遇の弊害で業界から自ら遮断してしまった結果
0152名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:39:46.03ID:TD4ZT/Mp
>>149
地上波での洋画放送なんて今更
もはや若者は地上波自体見ていない
0153名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:47:17.51ID:BnWlFW1d
>>152
キッカケってのは必要
いきなり興味の無いものに数千円も掛けないでしょ
しかもクレカ契約出来ない子供は特に
オッサンや爺さん婆さん相手だけ考えればサブスクだけでいいが、新規取り込みのキッカケの地上波テレビってのは必要
0154名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:29:16.26ID:Vj+QeA5w
?サブスクで好きなだけアニメや映画見てるのが若い層で
未だに地上波見てるのが高齢者でしょ?
0155名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:47:21.04ID:wrbKydQ1
>>152,154
サブスクだけだと新規が増えない
ファンの入れ替えがおきないんだよ
そこが問題

DAZNは40万人しか見てないから赤字で値上げ
そして客離れのスパイラル
だからサッカー業界はタダ券ばらまきっておかしな事やってんでしょ
それでも脚は来ない

洋画も同じ状態なのは興行収入見ればわかる
0156名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:52:29.32ID:wrbKydQ1
>>152,154
独身って子育て世帯のことを考えてないからそんなお金くらい出せないのダセーとか本気で言ってくるもんな(笑)
社会人になって漫画を大人買いするくらいダサいし子育て支援は反対(少子化対策の強化が優先)だが子育て世帯は支えたい
0157名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:54:50.08ID:wrbKydQ1
>>152,154
あなたは「子無し様」だから好き勝手にお金を使えるだけで保守層は趣味のために生きてるわけじゃないw
お前もいつかはコア視聴率に当てはまらない50代以上になるんだし地上波やライト層を疎かにしたら孤立するだけよ

いつも同じ面子しか周りにいない環境がお前を腐らせてるんだろうw
0158名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:11:48.58ID:Wau6kSKB
>>157
?お前が「若者はお金ないからサブスク見れない」とか言ってたから
え、逆じゃね?若者の方がサブスクや配信で見てるだろ?
と指摘しただけなんだが何でキレてるのか分からん
0159名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:07:48.53ID:Z2CON4qq
>>158
正確には「バラエティー離れ」であってスポーツやドラマや歌番組は視聴率良いからね。
地デジ見ない、テレビ見ないとか言ってるバカほどサブスクやYouTubeで昔やってそうなバラエティーばかり見てるw
0160名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:08:59.22ID:Z2CON4qq
>>152
テレビを見なくなったのにドイツにGDPで抜かれたのはなぜ?(笑)
テレビ見ない宣言してる奴らほど見てた番組を聞くとバラエティーばかりだからつまりそういうことだろw
0161名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:10:01.88ID:Z2CON4qq
ドイツは地方都市に人口が分散してるから景気が悪化しても案外何とかなるものよ。
日韓は東京ソウルに一極集中してるからバカだよな(笑)名古屋大阪のおかげで日本の素晴らしさは保たれてるのに
0162名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:11:32.57ID:Z2CON4qq
>>158
ドイツにGDPで抜かれたがその中には有料のものを見てる人達も含まれてるんだがな(笑)
日本人が貧乏になったんじゃなくてお前たちが貧乏になって有料のものしか見れなくなったんだよとw

「舐められてる」から値上げしてもホイホイ払ってくれてカモにされてる
0163名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:34.27ID:Wau6kSKB
ああ、お爺ちゃんの大好きな地上波テレビをバカにされたと思い込んでキレたのか
0164名無シネマさん(徳島県)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:45:40.06ID:JkSRXshN
ドイツのGDPと地上波テレビに何の関係があるんだ?
貧乏になって有料のものしか見れないってのも意味わからん
普通逆だろ
0165名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:57:29.61ID:Z2CON4qq
日本は若者の割合が少なく世界屈指の高齢化社会なんだけどテレビはお年寄りしか見てない扱いでここの層の重要さをわかってないやつ多いな
0166名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:00:44.38ID:Z2CON4qq
>>164
そいつらも含めたGDPがドイツに抜かれたわけよw
まあアメリカイギリスのGDPを上げるのに貢献したわけでDAZNやNetflixにDisney+、Amazonプライムビデオといった外国産のサービスを使う奴は売国奴と言われても仕方ない

高市早苗さんはLINEは一切使わないくらい情報漏洩は徹底してるし派遣社員もテレワークも竹中や河野のゴリ押しだったろw
0167名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:01:38.61ID:Z2CON4qq
でもサッカー中継斬られたもんでJFAはテレビ放映されたくて困ってるしサカブタもニュースで取り上げて欲しいとずっと言ってるんだよな
0168名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:04:52.09ID:Z2CON4qq
中田とか本田、香川みたいな話題性のある日本サッカーの顔がマスコミ大嫌いで表に出たがらないのも悪いね
そのへんがマスコミとうまく付き合いコネクションを築いていたら今日のサッカー冷遇時代を避けられた

あといまの民放のスポーツコーナーは一日24時間大谷TVになってるだろw

マスコミ露出が増えたから一時死んでいた野球が復活した
そしてマスコミ露出が減って人気が落ちたのがサッカーと洋画
0169名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:49:19.92ID:Z2CON4qq
>>163
悪いけどSNSもゲームも依存症が高まれば今後は国から規制されるし、サブスクも独占配信が規制されることは目に見えているすし
いずれ廃れるのは目に見えてる。
結局は少子高齢化を解決することが王道であってスポーツもスマホも日本の発展には全く関係ない

子供産まなくても良いけど30代や40代になっても20代がやるような雑務を任せられるのを舐めてるよねw
0171名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:55:25.72ID:Z2CON4qq
生成AIの規制やデジタル赤字がこれだけ記事を賑わしてるのに日本人(リベラル)は未だにサブスクがーだもんなw
せっかく円安賃上げしても値下げ減税しなかったら手取りが減るだけなのに増税には怒るのに値上げには怒らない(笑)
組織よりも個人に目を向けないと保守層は生き残るけど野党や対抗馬としてのリベラルは衰退したままよ

成田悠輔のおかげで日本は老人に厳しい国ってバレたから欧米はリベラルな日本人の言うことなんか信用しないよ
0172名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:05:36.12ID:OdC5pTDb
>>164
こう言われて怒るのはリベラルだけ(笑)東京で震度7の地震やミサイル撃たれたら本当に大変なことになるしデメリットしかない
0173名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:07:43.62ID:OdC5pTDb
>>164,170
もう洋画だけでなく海外サッカー中継もW杯、日本代表戦ですら地上波・BS・CSスルーで有料TV・WOWOW、PPV・サブスク配信のみって時代がそこまで来てるが
高額なサブスク配信、有料放送、PPVのせいで、最初に被害を受けるのはおっさん世代のサッカーファンじゃなく
普通の国民だし、経済力の無い少年少女
無駄に分厚いスポ新やマスコミのある野球と違って、退潮するのはすぐ

児童数の減少に最もダメージが大きいのはサッカーで、既に退潮は始まって
いる
0174名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:11:02.93ID:OdC5pTDb
>>164,170
もう洋画だけでなく海外サッカー中継もW杯、日本代表戦ですら地上波・BS・CSスルーで有料TV・WOWOW、PPV・サブスク配信のみって時代がそこまで来てるのは事実だ。
だがしかし、高額なサブスク配信、有料放送、PPVのせいで、最初に被害を受けるのはおっさん世代の洋画ファン、サッカーファンじゃなく、普通の国民だし、経済力の無い少年少女

無駄に分厚いスポ新や芸能界、マスコミがバックについている野球や邦画と違って、退潮するのはすぐ
0175名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:12:59.05ID:OdC5pTDb
>>164
まあ他媒体もだが結局は「少子化なのに細分化してどうする」が本質よ(笑)
地上波&BSを維持するだけでも昔より人材不足なのにサブスクや有料サービスなんてどうやってもハードモードにしかならないw

BS3局はまだヴェルディ応援番組や松竹東急のドラマがあるからまだマシだがイレブン&トゥエルビやサブスクは確実にイラネ
0176名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:14:34.00ID:OdC5pTDb
昨年はサブスク離れ・今年は見逃し配信離れが年明けから始まってるから
言うほど若年層も動画やスマホは見てないってのを日本の成人は早く気付けよと(笑)
れいわ新撰、維新、共産、立憲民主、社民やキシガーの連中がそういう日本に変えたいんだろうが庶民はそこまでバカじゃないし
0177名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:16:24.62ID:OdC5pTDb
「維新=パフォーマー」でもあるから医療や義務教育が破壊されて民主党政権の比じゃない衰退が待ってるのも事実w

コロナ禍の3年間が終わってから賃上げを主張して値下げや減税に手を付けないとか日本人は本当に経済オンチだよな(笑)
「舐められてる」から値上げしてもホイホイ払ってくれて日本人はカモにされてる
W杯は欧州も東南アジアもフル代表の試合は国営放送でタダで見れるのに
日本だけ有料ガーだもんw


増税メガネの方がもし1期3年しか最初から総理やる気がなかったのならまんまと自公政権の手の平で踊らされてたw
経験不足の高市を満を持して総理にして維新が万博や値上げで自滅するのを待ってたのならさすが岸田
0178名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:55:51.66ID:OdC5pTDb
>>152
若者はテレビニュースのスポーツ選手しか知らないよね
若者対象のアンケートだと結局テレビスターばかりで大谷がダントツ1位だし
0179名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:57:27.59ID:OdC5pTDb
テレビやマスコミの重要性は大谷のアンケート無双とサッカー選手のランク外で分かってるからなあ
アンケートは参考になるよ
0180名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:03:46.03ID:OdC5pTDb
>>1
日本の映画興行業界での洋画不振をおこした原因は、地上波で流す洋画放送を打ち切ってしまったツケが回ってきていると思いますね。

洋画放送を打ち切った事により「洋画鑑賞をする」という行為は、劇場化したテレビ局出資の実写系邦画や邦画アニメ作品と比べたら
初心者、一見さん、ニワカにとってハードルが高い娯楽、敷居が高い娯楽になり、間口が狭くなった。

その結果、お金を出してでも見たいという層だけがこのジャンルに残ったという事でしょう。

そして、そのしわ寄せは「若年層の洋画離れ」「ハリウッド映画の苦戦」という形で興行収入でツケを払わされている真っ最中だ
今の10代は「トップガン」「インデペンデンス・デイ」「ダイ・ハード」「ランボー」「ジョーズ」も「ロボコップ」「ターミネーター」「アルマゲドン」「スターウォーズ」も知らない。
だってしょうがないよ、知らないものは知らないんだから。
0181名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:26:57.12ID:/lwH16zu
ユダヤ同士で馴れ合ってることの限界では?
同じユダヤコンテンツの使いまわし
俳優もユダヤばっか起用
脚本家も何もかもユダヤが独占

ソニーが入り込むのも阻止されそうだな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ca93dc058256f4d68eebdb3e162e7c4fdae0523
スカイダンスはオラクル創業者の息子がやってるところ
オラクル創業者のラリー・エリソンは生粋のユダヤ人
その息子も当然ユダヤ人
ユダヤ同士で仲良くやたいんだろうなハリウッドは
ユダヤ間で回してるだけ
ハリウッド=ユダヤだから
0182名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/06/03(月) 04:14:37.27ID:VFxEWiQw
>>152
若年層は動画サイトやサブスク中心の生活になっている一方でテレビの影響力もまだまだ侮れないのが現実
視聴率1%は100万人が見た計算になると言われる
そこまで再生回数が伸びる動画は一部だからね
0183名無シネマさん(やわらか銀行:東京都)
垢版 |
2024/06/05(水) 00:40:22.39ID:cJqb9i08
ユダヤの限界
0184名無シネマさん(公衆:東京都)
垢版 |
2024/06/10(月) 18:04:50.21ID:Asmx+BvU
>>152
>地上波での洋画放送なんて今更
>もはや若者は地上波自体見ていない

それがJリーグで数年間続いたらスタジアムから若い人が消えた。
それでサッカー協会は焦ってタダ券撒いてる
洋画界隈も同じ状態であろう。
0187名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:56:13.95ID:mknC4rSw
>>185-186
「そんなに日本人にMCU作品見てほしい?だったら仮面●イ●ー加えたら??w」 by 日本の映画興行において最強かつ最悪の敵「アオヤマ」
 ttps://i.imgur.com/Yute13O.png
0188名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/06/11(火) 14:39:57.35ID:8fFf3ZmL
コナン作者の「アオヤマ」は日本映画興行において「真の意味での最強の敵」として君臨している

1997年『タイタニック』が世界的ヒットを飛ばした時には日本でも特大ムーブメントを巻き起こした。
しかし、『アバター』に関しては、日本でも年間トップになるほどヒットするものの、歴代の興収に関わる程のヒットには至らなかった。
この頃から、日本が世界の流行と足並みを揃えない風潮が出来上がっている。
0189名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/06/11(火) 14:42:16.66ID:8fFf3ZmL
>>185-186
株主、取引銀行、投資家からのプレッシャーを一身に受ける経営者にとって、最優先事項は利益の最大化であり、株価だ。
ヒットするかどうかわからない新しい作品に賭けるよりも、過去の成功作を踏襲したり
MCU、スターウォーズみたいなキャラクター商法で収益を上げる方がずっこけるリスクは少ない。
その結果、「観客が見ておもしろい作品」を作るのは二の次、三の次になって
「株主、投資家が一番儲かる作品」に流れているのは否めない。


・・・リーマンショック以降は特に。


サブプライムローン危機、リーマンショックでアメリカ映画業界のカネ回りが急激に悪くなったことで
監督や脚本家に俳優など現場の地位が低下して、映画会社経営陣、株主、投資家などがでかい顔するようになったのが
ハリウッド映画の衰退にも如実に表れてると思う
0190名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:57:04.27ID:cwSQazWJ
今のハリウッドメジャーの超大作は巨大な「銭」が動く商売だから、巨額な予算を使える代償として
映画の制作者資金を出している映画会社経営陣、株主、投資家、制作資金出している出資者
それらの取り巻きの弁護士、会計士など「カネを出しているんだから、口も出させろ」と
色々な人間が口を出しまくって映画作品をぐちゃぐちゃにするというのはハリウッドあるある
0191名無シネマさん(滋賀県)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:08:24.48ID:1+XMLOMF
洋画の巨匠ジェームス・キャメロンとアニメ映画の巨匠宮崎駿が
ともにタイタニックともののけ姫から急激に劣化したのは興味深い
0192名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:26:34.69ID:cwSQazWJ
>>1
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=4197/
ネット配信でチラ見した↑の余りの出来の悪い脚本、薄っぺらい世界観に絶句しましたよ。
いやすでに日本のしょーもない幼稚なラノベなんかがハリウッドの原作になる時代です。
まさに今のハリウッドは実写邦画が漆黒の暗黒時代に突入したのと同じコースを辿っているんですな。

日本の映画業界が東大・京大・早稲田・慶應出身ばかりになった事で、先が見えない暗黒時代に突入したのは誰もが知っているが
アメリカの映画会社もまた同じ状態で、最終学歴がケンブリッジ、オックスフォード、ハーバード、スタンフォード、
インペリアル・カレッジ・ロンドン、UCバークレー、カリフォルニア工科大学や
イェール、プリンストン、シカゴ、ペンシルベニア、コーネル、ニューヨーク、コロンビアとかといった
アメリカ、英国の一流大学出身のMBA持ちとか学位持ちばかりになっていっている(下手したら出演者も!)
具体的には↓見ればわかる
https://eiga.com/extra/shitahari/1/
https://www.vogue.co.jp/celebrity/celebscoop/2017-06-10
https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-buzz/g40138012/celebrity-with-degree-220530-hb/
↑みたいに高学歴で固めると、ずっこけるリスクを減らすため
予算、労務、進行など何でもかんでも管理したがるようになり
マーチャンダイジング、プロモーション、マーケティング戦略を徹底して管理して制作された商業作品、産業映画ばかりになっていく。

要するにハリウッドメジャーも企業化・サラリーマン化が進行して人材の多様性が失われたってこと。

こうなったら新しいネタは何もなく、どの作品もかつての名作の続編、リメイク、オマージュ、リスペクト、リブート、スピンオフという
二番煎じ、三番煎じの出涸らし、後追い、使い古しとか、焼き直しの借りものとか
アニメやゲームとか漫画とかラノベとか小説の原作つきとかばかりになって、全く新鮮味ゼロ。
「地獄の黙示録」制作中、レンズ一本届くまで半年以上ロケ先で全スタッフを待機させて、
映画会社を潰しかけたような古き良き映画業界の時代はもう終わったのですな。


どうりで21世紀のハリウッドからは映画史に残るような最高傑作が生まれないはずです。
0193名無シネマさん(庭)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:28:26.97ID:cwSQazWJ
さらにNetflixの創業者リード・ヘイスティングみたいなドケチで超セコい守銭奴がコンテンツ産業買って、人件費も斬って株主、経営者、投資家が儲けるようになると、さらに腐る。
さあ貧乏人ども、お前らウダウダ言わないで黙って金払って見ろ、というような猛烈に劣化したクソ映画ばかりになったんですな

その前に欧米の音楽産業がそうなってしまったんだが、同じことです

21世紀になってからは世界中のだれでも老若男女誰もが知っている洋楽のヒット曲はまったく無い。
日本はまだ秋元グループ考案の握手券商法で何とかギリギリの線で食いつないできだが、今の欧米の音楽産業は「オワコン」といってもいい惨状だ。
八十年代、九十年代初頭まではまだあったのですよ、洋楽の世界的な大ヒット曲が。



だけど、これは映画業界を独占していたアメリカの世紀の終わりの始まりなんですな。ある意味リベラルが言う偽物の「多様性」じゃない、本物の「多様性」が映画業界に浸透するから米国人にとっては目出度いことかもしれません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況