X



音楽のジャンルに優劣はあるか?4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2011/02/05(土) 08:47:00ID:????2BP(0)
前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファンを見下す。
ジャズファンはハウスファン、ジャングルファンを見下す。
ハウスファン、ジャングルファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
0244名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/11(日) 15:15:22.93ID:syt8mBse
>>243
クラシックやジャズに比べればしょぼい
0246名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/11(日) 23:17:16.89ID:ZW1n13wz
メタルとアニソンこそ至高
0247名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/15(木) 00:41:46.55ID:e2SbhitX
優劣なんてねぇよバカ
くそしてねろ
0248名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/23(金) 12:51:37.53ID:K3Bi1JTA
優劣決めるなら実際に対戦させないとな。
まず個人の主観は全排除しないとならんし。
すべて数値化して比較する必要がある。
スポーツの点数、PCのベンチマーク、レースのタイム等。
0249
垢版 |
2012/03/23(金) 14:18:46.03ID:L9EPPrFw
いいスレ立てたな。
優劣はない。
0250そうそう
垢版 |
2012/03/23(金) 14:29:54.52ID:L9EPPrFw
秋元康だけは下。
0251文句があるなら
垢版 |
2012/03/23(金) 14:31:03.42ID:L9EPPrFw
家族に聞け。
0252名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/23(金) 15:16:56.33ID:beaENLHt
俺もクラシックや暗いジャズをわかりたくて努力はしたんだけど、無理だったわ。

でもな、クラシックやジャズをリスペクトはちゃんとしてるぞ。

いまどきの前科者が威張ってるテレビに比べればな。
0255名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/23(金) 16:20:58.94ID:beaENLHt
>>253
どこがどんな風に?
0256名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/23(金) 16:23:59.57ID:beaENLHt
これを見てなにも感じない奴は、幼稚園から塾でも行ってんだろwwww

http://www.youtube.com/watch?v=ZxksdHjWMNQ
0257名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/23(金) 16:30:09.84ID:beaENLHt
君が去ったホームに残り
落ちては溶ける雪を見ていた

AKBを持ち上げてる厨房は、バカだろ?
俺もあの当時厨房だったが?
0258名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/23(金) 16:41:13.35ID:beaENLHt
反論もないから、秋元はバカだってことでいいの?

俺は最初から見抜いてたけど?

つまり、あんなのに騙される日本人がバカすきなんじゃないの?

さよなら。小田和正かよ!
0259名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/24(土) 09:12:42.79ID:S+QauyVP
優劣はないとか言うけど、なんでないと思うのかが知りたい
0262名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/25(日) 15:40:36.31ID:q+t8w4XR
>>259
他人に理由付けを求める前に先ずは自分が理由付けをするのが道理。
何故音楽のジャンルに優劣があると思うのか理由を説明しろ!
自分が出来ない事を他人にやらせようとするな!
0263名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/25(日) 16:13:01.46ID:5LEarhhA
>>262
すでに書いた
>>206>>215辺りを読め
0264名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/25(日) 17:52:26.96ID:nDZE5O03
>>259
>>240のようにループしているのが音楽のジャンルに優劣が無い理由。
0265名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/25(日) 18:06:00.88ID:5LEarhhA
>>264
はい?何の理由にもなってないよ
ただのふざけて書いたコピペを真に受けてるのか…
0266名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/25(日) 18:06:37.81ID:5LEarhhA
>>262
何してんの?次お前の番なんだけど…
自分が出来ない事を他人にやらせないでね
0267名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/26(月) 06:20:51.02ID:RhZHxCUt
音楽のジャンルに優劣が無いのは演劇のジャンルに優劣が無いのと同じ理屈
音楽のジャンルに優劣が無いのは演芸のジャンルに優劣が無いのと同じ理屈
ちなみに映画のジャンル分けは無意味なので比較対象外
0268名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/26(月) 08:00:57.53ID:N+JdlfEG
>>267
262?またせた割に、説得力に欠ける回答だなあ
その理屈ってのは何なの?

演劇と音楽では判断基準が違うから一緒くたにするのもどうかと思うけど
0269名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/26(月) 08:28:11.14ID:ARYi1EKt
>>266>>268
>>267は俺じゃないよ。
では、俺が音楽のジャンルに優劣がないと思う理由を説明。
ロックヲタにはロックが一番のジャンルで、レゲエヲタにはレゲエが一番のジャンルで、ブルースヲタにはブルースが一番のジャンルだから。
結局個人の主観で好きな音楽のジャンルが優れたジャンルだから。
作曲するのに知識が必要云々って論理でクラシックやジャズを優れたジャンルという意見を肯定しているが、クラシックやジャズよりもカリプソやファドが好きな人にとってはカリプソやファドが優れたジャンルなのは否定出来ないだろ?
0270名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/26(月) 19:50:21.11ID:N+JdlfEG
>>269
そうなんだけど、そんな当たり前のこと言われてもさw
主観を持ち出したら議論にならないよ、音楽に限らずどんなのにも言えるじゃん
0272名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/27(火) 10:19:58.44ID:dF3VOOPA
>>261
どんなに格が違うと言われようが僕はベートーベンより松山千春が好きなんだ(キリッ
0274名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/27(火) 11:42:47.79ID:dF3VOOPA
大学院まで出てもその知識は生活では使えなくて、山や海や川で遊んでた人の方が優秀。
音楽もそうなんじゃないの?レベルの高い?音楽は一般人には無意味。
0275名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/27(火) 19:54:50.21ID:???
Foot Finger Drum 世界一位を証明!

世界1位 日本   1分間 1606打 (右817 + 左789 = 1606)
http://www.youtube.com/watch?v=G91o1ZraYa4

世界2位 ロシア  1分間 1530打
http://www.youtube.com/watch?v=hUeF8pbhj8A&feature=related

世界3位 カナダ  1分間 1205打
http://www.youtube.com/watch?v=wTMyfMI6zJA&feature=related

世界4位 アメリカ  1分間  1163打
http://www.youtube.com/watch?v=oTbv0NBt-Ww&feature=relatedID:ocwLHj0X0
0276名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/27(火) 19:55:08.03ID:???
★64ビート Foot Finger Drum  アメリカ、欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
Aesma Daeva         アメリカ    シンフォニックメタル(プロ)
http://www.symphonicmetalband.com/
BiOMORTAL       イギリス   メタルバンド(プロ)
http://www.biomortal.com/
IsleMarketing      アメリカ   ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/IsleMarketing
quanah       アメリカ  ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/quanah
engulfedinflies         アメリカ  デスメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/engulfedinflies
Scott James      アメリカ   シンガーソングライター(プロ)
http://www.youtube.com/user/imscottjames
RadioStarSF2      アメリカ  ロック(プロ)
http://www.youtube.com/user/RadioStarSF2
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
Official Spiritus Mundi Music  アメリカ  メタルスタジオ(プロ)
http://www.youtube.com/user/SpiritusMundiMetal
0277名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/27(火) 20:23:57.92ID:L49pLkcB
>>272>>274
その書き方だと優劣があることを認めて、開き直ってるようにとられるよ
特に274、このスレの趣旨からずれたこと言ってる
誰もレベルが高い音楽が、意味があるとか素晴らしいと言ってるわけじゃない

>>273
ぜひ、お願いします
0280名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/28(水) 20:20:19.82ID:PmaA6G7D
久しぶりにスレ覗いたらボチボチ伸びてるんね

まぁ、持論を展開して論点が噛み合わないようなら
少し俯瞰で考えてみてはどうか

頭をクールダウンさせるために、ひとまず↓でも目を通してくれ
音楽心理学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6

更に、時間があるなら
なぜ人間は音楽をカテゴライズして
烏合したり排他するのかについて社会心理学的なアプローチも論議の上で欲しい要素だな
0281名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/29(木) 03:56:17.36ID:GGeBYc7y
優劣の優なのかはわからないけど、これといった決まった録音のない同曲異演が様々に存在する
クラシックは別次元な気がする 
それぞれの演奏を聴き分ける耳も必要だし聴き手に要求するものが高いと思う
0283名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/29(木) 08:13:08.89ID:5GzQYlti
アドリブ要素が高いジャズでは知識に加えてインスピレーションが要求されるからね
譜面通りにただ演奏するクラシックにはそれがない
0284名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/29(木) 10:07:42.39ID:???
一見同じ様なものに違いを見出すのがクラシックなんだよ
ショパンでも誰でもいいが、同じ作曲家の曲を無数のピアニストが弾いてるのは何故なんだって話
0285名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/29(木) 20:40:42.17ID:5GzQYlti
演者によって微妙に異なる表現のニュアンスを感じて、
それを楽しむには耳がある程度肥えてなきゃいけないってことか

なんかジャズとは対極にあるような気がする
ジャズは個性を前面に出して、それこそ演者によって全然違う表現方法を
楽しむ音楽だからね

演者の気分やその場の雰囲気でまるで違う演奏になる
演者だけじゃなく聴き手もそれについていくためには、ある程度耳が肥えてないとダメだと思う
0286名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/30(金) 12:04:49.04ID:zzUNfDrC
>>280
そんなことを何気なく考えてましたよ。
気持ちが高揚してる時にロックはいいけど逆ならアコギ系がいいとか。
音楽の効能は大きいと思います。
>>284
同じ様なものに違いを見出すことが出来ればいいですね。
私の耳では…^^;
0288名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/03/31(土) 12:29:22.94ID:Da/6fjBH
>>287
ジャズもクラシックもロックもポップスも
様々なジャンルの曲が、音楽が大好きだけど
どんなジャンルの音楽にせよ生演奏が一番大好き
楽曲と奏者と音楽を聴く者が、その瞬間限りで存在している奇跡が素晴らしい
特に、ジャズは演奏ごとに万華鏡のように
最初で最後の二度とない一回限りの音楽を堪能できるから大好き
0290名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 14:23:45.27ID:8Cwu0eFX
常識的に優劣なんてもんはどんな世界にも存在する
ただし、観点を細かに示さない
と誤解を招くだけである

例えば、音楽技法的観点、演奏技術的観点までは事実的に誰もが理解出来るんじゃないのか?

要は、芸術的観点においてその判断規準を更に掘り下げる必要があるから難しい

単純なものを複雑なものと比較した場合に芸術性で劣るか?
って話をクリアにすればだいたい片付く話だ
俺などが個人的に思うのが、芸術性とは再現性が重要ということ
思いつきや偶然や意図したものでない、コントロールされてない音
ってのは芸術とは言いたくない
まあそれにも更に「程度」って問題が出てくるわけで困ってしまうわけだが
厳密な話ではなくあくまで一般論でいうなら最初に述べた2つの観点で充分な気もするわけだが
0291名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 16:45:08.59ID:Uz2PNDOA
>>290
現代アートに限らず窯変とかの偶然性も芸術の重要素だと思うが

例えば窯変天目茶碗とか
0292名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 18:24:38.83ID:???
そーやって音楽におけるジャンルに対して優劣つける奴が、平気で人を差別するんだヨー!!


・・・・・・・あ〜ぁ、なんか出しゃばったこと言っちゃったヨー( ̄0 ̄;

0293名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 18:47:17.98ID:???
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。

アトムについて 示現舎  電子書籍 ですがとりあげられています。
  (2012年4月号発売)(電子版300円 ttp://www.jigensha.info/
今回は九州を大特集。
長崎市で盲導犬が失踪。一方で虐待疑惑が取り沙汰され、地元紙は虐待説を非難。
真実を求め現地からのレポート。

手数をおかけしまが検索の程、お願い致します。

補助金と善意の募金からなる盲導犬制度にいったい何が・・・。
盲導犬の現状にお心をよせていただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
0294名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 18:47:46.36ID:???
有志の方が  動画  を製作した二つのバージョンあります。
視聴していただけませんでしょうか。

(盲導犬  アトム )と検索していただければ アトムの映像が出て ヒットします。

諸事情のため、お手数をおかけして申し訳ありませんが
宜しくお願いもうしあげます。
0295名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 22:15:15.87ID:???
>>291
そのへんが俺が言った「程度」ってことになるだろう
窯の中の火をある程度は制御してそういったものを期待してるわけだろ
0296名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 22:50:48.97ID:3YEsmTBl
優劣はあるよ
優劣を決める基準が明確にされてないだけで
このスレだけでも基準から決めていけばいい
音楽技法的観点なんて抽象的すぎる
とりあえず三要素であるメロディ、コード進行、リズムは入れるべきだと思うよ
0297名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 23:10:44.79ID:8Cwu0eFX
3要素を言うならコード進行ではなくハーモニーだ

もう少し勉強してから来ような?
0298名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/05(木) 23:30:31.21ID:3YEsmTBl
>>297
広義では一緒でしょ
あえてコード進行という一般的になじみのある言葉を使っただけで
0300名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/07(土) 07:14:58.36ID:???
食い物に置き換えるとわかりやすいのかな?
懐石料理とファストフードに優秀は有るのか?
フランス料理と日本料理はどっちが上なのか?
0301名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/07(土) 20:50:31.40ID:gijq0EEL
>>300
あるよ
ただし一概に言えるようなもんじゃない場合はよくある
例えば人間の技巧の優劣なら懐石>マック
機械の開発など作業効率をあげるための努力ならマック>懐石かもしれんし
材料の鮮度とかいろいろ諸条件ってもんがある

それからフランス料理と和食も
素材鮮度へのこだわりなら一般的には和食>フランス料理
素材の組み合わせによる料理のバリエーションではフランス料理>和食
0303名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/07(土) 23:52:30.20ID:gijq0EEL
>>302
まあそういうことだな
こういう議論をするやつに居がちなのが「一概に」語ろうとするやつな
一概になどそもそも語れるはずもないのに強引過ぎる
0304名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/08(日) 09:00:25.95ID:???
>>303
なんか、物差しが偏ってる気がするんだよね
このスレだと、優=技術の複雑さが前提みたいな
優=売上、あるいは浸透度ってのも有り得ると思う
0305名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/08(日) 10:50:32.28ID:pBouxOqi
だからまず、このスレにおける基準を決めろっつってんでしょ
基準を細かく分けるときりないから、主だった項目でいいと思う
誰も技術のみが優劣を決めうる基準だなんて言ってないからね
もちろん知名度も含めていいと思うよ

メロディ、コード進行、リズム、知名度 他は?

後は演奏技術や構成、表現方法なんかも含めていいと思うな
0306名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/08(日) 11:40:12.70ID:7Oqh9tD3
知名度は結果的なもんだろ
そもそもアーティストやジャンルのポテンシャルを絶対的尺度で計りたいってことで
何かいい方法が無いか探ってるんじゃなかったのか?

それだと無名の実力派新人は理不尽な評価となるってことだな?
0308名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/08(日) 12:55:24.35ID:7Oqh9tD3
理解した
0309名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/09(月) 10:50:13.25ID:qQLmZYAW
ジャズってクラシックの後追いじゃね?
0313名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/11(水) 12:58:22.21ID:???
なんかどのジャンルも互いに影響し合いながら発展してるんだから
明確なジャンル分け自体に無理があるような気がしてきた
0314名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/11(水) 21:28:02.02ID:???
>>311
310じゃないけど、優劣のことではないでしょ
ルーツというかジャンルが誕生した順だと思う
ブルースも入れた方が良いね、ジャンル誕生を語る上でかかせない重要ジャンルだから
ワールドミュージックって具体的にどのジャンルを指してるのかな

後、優劣の基準は他にないの?
0315名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/11(水) 23:42:34.34ID:???
>>314
キャッチーさやインパクトみたいな物を
優劣に反映させることは可能なのかな
複雑至上主義とは逆ベクトルの物差しがないと
「新しけりゃいいや」ってことに成り兼ねない
0318名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/12(木) 23:32:59.37ID:???
対象ジャンルはどうしようか
ポップス、ロック、ブルース、ジャズ、クラシック、R&B、ヒップホップ、テクノ
は必須だと思うんだけど

ジャンル細分化していくとキリないもんなあ
ファンク・フュージョン・プログレ・メタル・ハードロック・ボサノバ・レゲエ・ハウス・トランス・現代音楽

さすがにこの辺りは独立して扱うべきかな
0320名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/13(金) 22:50:13.85ID:???
>>318
ジャンルの選定は難しいな…
俺的には、各国の民謡みたいなのも視野に入れたいが
余りにもボーダーレスだよなあ…忘れてくれ
0321名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/13(金) 23:15:42.53ID:???
各々が詳しかったり好きなジャンルを基準ごとに10点満点で評価すればいいんじゃないかな?
ひとつのジャンルだけを評価するのも良し(全てのジャンルに詳しい人はそういないだろうから)
ジャンルの選定も特にこだわる必要はないかもしれない
スコットランド民謡を評価したかったら、してもいいと思うし
ただ、318の2行目で挙げたジャンルが基本になってくるんじゃないかとは思う
自分は皆が、それぞれのジャンルをどう評価してるのかが知りたいだけだよ
0324名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/22(日) 14:25:43.36ID:???
いや、全然難しくないでしょ
自分らが意見言わないからこっちが全部決めてんのに、なんかいい案があるなら言えばいいのに
0325名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/22(日) 16:26:58.12ID:???
無理に点とか付けなくてもさ
「〇〇という点なら××の方が上」みたいな
ざっくりした意見でもいいんじゃね?

まあ俺はノリ重視でR&R至上主義ですけどね
0326名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/22(日) 22:43:04.30ID:LbT3I8Bb
時々このスレを覗いているけど、もどかしい
最終的に「音楽のジャンルに優劣は」付けようがない、
という結論に至る過程を傍観したいんだけど
観点さえ整理されておらず議論の前提条件さえ整っていない

音楽のジャンルという感覚的な事象を抽象的に考察するんだから相当な難問なんだけどね

人間とは何ぞや、生命や精神とは何ぞやとの領域まで深く掘り下げないとならないくらいの問題が隠されている
個人的にはプラグマティズムを支持するから音楽のジャンルに優劣を与えることは不可能って結論になるけど
0328名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/23(月) 08:21:03.16ID:???
無い派がいて当然なんだけど、説得力のある理由に出会えてない
自分は全く同じものでない限り優劣が生まれて当然だと思ってる
その優劣を決める基準を定義づけるのは不可能なので
このスレだけでも決めてやっていけばいいと思ってるんだけど
>>326
ジャンルではなく、個々の曲にも優劣はないと考える派ですか?
>>325
そうだね
もう理由さえ書いてくれれば、何でもいいよw
単にロックとかR&Bって書かれるのは困るけど
0329名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/23(月) 13:14:19.44ID:XHoWPSM5
一年以上前にも書いたけど(>>11)副業で俳優や声優をやるアーが多いジャンルは劣っていると思う。
バッハやベートーヴェンやモーツァルトが俳優もやってたなんて話は聞いた事が無い。
念の為に言っておくと俺はミュージシャン/歌手が俳優や声優の仕事をするのを完全否定はしません。
演技力があれば俳優や声優のバイトをしても桶だと思っている。
逆に俳優や声優や芸人でも歌唱力があれば歌手活動しても桶だと思う。
0330名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/23(月) 16:11:20.52ID:???
音楽のジャンルって曲自体のジャンルなの?
例えばボサノバ、演歌、ロックのような
それとも享受形態のジャンルなの?
アニメに使われてアニヲタが聴くアニソン、家族でお茶の間で楽しむ歌謡曲、アイドルが歌うアイドルソン
0332名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/23(月) 17:08:30.02ID:???
最近のロックバンドはTVのタイアップにあった曲しかつくれないし
企業イメージを損ねないために品行方正で問題を起こさないことが要求される
それと比べると加護ちゃんの生き様はなんてロックなんだ
0333名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/23(月) 22:28:43.24ID:???
>>326
納得いかないな
プラグマティズムは優劣の概念に直結する
というのが俺の持論
そして優劣とは人が作った概念なのだから
「この分野は適用されない」は有り得ない
0334名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/24(火) 01:43:19.19ID:???
前提条件は必要
理屈的に優劣が説明可能なものもあるし、難しいものもある
フィギアスケートの採点みたいなのは可能
アレンジ技術や演奏技術はそのまま技術点になるし、芸術性も大まかに西洋音楽に分類されるなら
クラシック音楽を評する感覚でそのまま評価すればいいだろう

もちろんハーモニーなどは楽器編成により限界が違うわけし、その他色々
加味されなければいけないこともあるだろう
0337名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/25(水) 11:01:23.85ID:TmAqAf3T
>>336
福山雅治とか?江口洋介とか?
0340名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/28(土) 08:00:30.16ID:???
俺は「優劣は有る」派だが…
「優劣は無い」派がもし引き合いに出すとしたら
童謡や伝統の民族音楽じゃないかと思うんだ
「古くても単純でも、良いものは良い」
っていうシンプルな理屈だよね

各項目ごとに数値化すればって意見があったじゃん
こういうのはどう数字を付けたらいいのかね
0341名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/28(土) 09:49:42.04ID:???
>>340
そのまんまだよ、項目は上見れば書いてあると思うけど
10点満点で評価する 10が最高点・0が最低点
後は自分の主観でいい(芸術分野の採点なんて全部主観)ので、決めていけばいい

ポップス
メロディ…7
コード進行…6
リズム…5
インパクト…4

みたいな
優劣がないって人は全部ジャンル・全項目が同じ点数になるのかな
0343名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2012/04/28(土) 10:51:27.40ID:???
>>341
じゃあ試しに…(以下、素人の主観)

クラシック
メロディ…9
コード進行…10
リズム…6
インパクト…4

童謡
メロディ…10
コード進行…4
リズム…6
インパクト…6

俺はクラシックより童謡の方が好きなんだが
総合点では低くなるんだよ
主観で付けた点のはずなのに
これは矛盾なのか?
それとも「好みと優劣は違う」で自己解決か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況