X



何故アメリカとイギリスの音楽ばかり売れるのか?

0001名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/15(水) 11:16:41.00ID:bGkwr5/+
※クラシックは除く。
料理の旨い国の音楽はクラシックを除くとあまり売れない傾向がある。
日本の音楽がローカルヒットしかしないのは日本料理が旨いのも一因。
0002名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/15(水) 12:38:37.35ID:W8+feolJ
日韓米英の音楽しか聴かない奴は馬鹿。

イングヴェイ・マルムスティーン、アバ(スウェーデン)
エンヤ、U2(アイルランド)
セリーヌ・ディオン、アヴリル・ラヴィーン(カナダ)
女子十二楽坊(中国)
ボブ・マーリー(ジャマイカ)
タトゥー(ロシア)
ビョーク(アイスランド)
ミリ・ヴァニリ、クラフトワーク(ドイツ)
AC/DC(オーストラリア)
ディック・リー(シンガポール)
マイケル・モンロー(フィンランド)
ミッシェル・ポルナレフ(フランス)
ペピーノ・ガリアルディ(イタリア)
ドゥープ(オランダ)
パパ・ウェンバ(コンゴ民主共和国)
ユッスー・ンドゥール(セネガル)
マイティ・スパロウ(トリニダード・トバゴ)
あたりを聴く俺の音楽生活は豊かだろ?
0003名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/15(水) 12:46:46.19ID:???
フジテレビ9月11日放送「GTOエグザイル版」最終回
文化祭の万国旗  外での場面 韓国旗だらけwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120913081734498.jpg
常に韓国が出てくるwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2012091308212126e.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201209130821476ef.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120913082159531.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201209130824237a6.jpg
0004名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/15(水) 12:58:42.16ID:zp2+AVmM
ゲソはクラシックと別物と考えれば、アメリカとイギリスはクラシックに弱いな。
0005名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/15(水) 13:20:12.34ID:zp2+AVmM
クラシックに弱いな ×
クラシックが弱いな ○
0006名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/16(木) 08:48:35.39ID:e4aV1Q3g
歌詞が英語だから・・・
いや、この理屈だとカナダやオーストラリアの音楽ももっとヒットしなきゃ可笑しいな・・・
分からないなぁ・・・
0007名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/16(木) 09:16:43.85ID:/+NATSoj
アメリカやイギリスはクラシックがあんまり売れないからロックやポップスが売れるのでは?
0010名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/16(木) 12:56:46.10ID:sxbLy6AB
>>1
逆に、なぜ日本のアーティストは英語で歌って世界で勝負しないのか?って話
「なぜ英語で歌わなきゃいけないのか?」ってのは疑問に思うとこじゃないんだよ
世界標準な当たり前のことだから
0011名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/16(木) 13:45:35.70ID:???
>>10
ドイツ人なのにドイツ語ではなく英語で歌ったり、アイルランド人なのにアイルランド語ではなく英語で歌う歌手の方がどうかと思う
0012名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/16(木) 22:09:14.19ID:sxbLy6AB
>>11
そんなのは大きな問題ではないだろ
日本人が日本語で歌ってるのは別に日本語への拘りみたいな信条が
あるわけでも無かろう?
単に英語が不得意って理由だろ
その時点で世界の人々に広く知ってもらいたいためにすべき最低限の
努力を怠ってしまっているってことだ
0013
垢版 |
2013/05/17(金) 08:24:59.54ID:09wMEzsT
>>10
俺はそんな事を言っていないぞ。
0014名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/17(金) 09:25:57.74ID:ZhUo5mja
>>10
>>6
0015名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/17(金) 11:50:39.00ID:CCrbPiBP
俺ら日本人が例えばタガログ語で歌う歌手を聴くようなもんだよ
たとえ上手くとも異質に感じるだけで終わるみたいなな
0016名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/17(金) 13:40:22.35ID:ZhUo5mja
>>15
誰に対するレスか判らない。
0018名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/18(土) 17:35:16.10ID:NRhMKzTy
>>17
いやいや、実際にアメリカとイギリスの音楽ばかり売れてるでしょ?
0019名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/18(土) 20:46:18.93ID:Vyh4NCdX
まあ単純に大きなレーベルがあるからじゃないか?
0021名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/19(日) 00:06:12.11ID:+gPPS694
いや 極端に言っちゃえば一般人が聴く音楽はほぼメジャーレーベルから
リリースされたものと言い切ってよいくらいだよ
そのくらいその他の音楽はアンダーグランドにあるってことだ
0022名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/19(日) 02:05:07.95ID:???
【調査】若者の洋楽離れが明らかに 洋楽を「よく聞く」のは沖縄県 [13/05/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368879203/

日本レコード協会の統計を見ると、オーディオレコード全体の生産数量は減っており、
邦版と洋盤の比率については、84:16となっています(2012年)。2003年の時点では76:24
で、洋盤が下がってきていることがわかります。

「若者が海外文化に関心を持たなくなった」とか「そもそもアーティストがいない」など
その背景は、さまざまなことが言われています。さて、今回は「あなたは洋楽を聴きますか?
」と聞いてみたところ、結果は以下のようになりました。

・よく聴く:19.1%
・たまに聴く:36.4%
・あまり聴かない:29.6%
・全く聴かない:14.9%

(リサーチパネル調べ、3万4685人が対象)
0023名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/19(日) 09:46:38.62ID:O28t6LVO
アメリカの市場を見たら、ここ数年はむしろ歴代で一番じゃないか?ってぐらい
アメリカ以外の国のアーティストが色々売れてるけど
イギリスは勿論、カナダ、フランス、オーストラリア、スウェーデン、デンマークその他
アメリカの文化力が落ちてきてる感じがする
「なんで英語の曲しか売れないの?」ならまだ分かるけど
0024名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/19(日) 12:36:46.25ID:cgkloOyE
クラシックはヨーロッパ本土のアーティストの方が売れているのは確かだな。
それは>>1が正しい。
0025名無しの歌が聞こえてくるよ♪
垢版 |
2013/05/19(日) 12:42:01.12ID:Hvue2EcE
ジャズに疎いからよく分からないけどジャズはアメリカのミュージシャンの一人勝ちじゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況