X



ミュージシャンの収入
0001名も無き音楽論客
垢版 |
02/12/09 11:54ID:WT8TczE7
テレビとか出なくて、CDとライブだけでやってるミュージシャンの収入ってどのくらいなの?
例えば、CDセールスが10万枚くらいの、4人組のバンドの場合。
音楽だけで食っていけるのは、どのくらいのラインから?
0126勧善懲悪
垢版 |
03/07/30 05:36ID:6sipXV2H
音楽をサギの道具に使う香具師を紹介する。
下に示すような諸悪が音楽業界にいる事によって作曲・アレンジャーを
目指してる若い芽が育たない。
こんなところで努力の賜物を潰さないように。
このインチキ事務所はとんでもないサギ死が運営してるぜ。
みんな騙されるぞ。
メジャーデビューできるとそそのかしまくっているが、
正式に芸能事務所として登録もされてないんだから、
メジャーレーベルから出すのに必要な出版契約なんてできるはずがない。

将来間違ってもここで仕事なんか受けるなよ。踏み倒されるぜ。
まあいつ後ろからヤラれてもおかしくはない奴だがな。
http://www7.plala.or.jp/youkey/pro/pro02.html

ついでに↑のペテソ師と一心同体のヅラ野郎を紹介する。
なんせ上のイソキチ事務所と同じ住所にある。
歌歌ってる奴は金だけふんだくられ、製作した奴らにはギャラを踏み倒す。
その金で六本木の一等地にビルを構えて事務所にしている下衆野郎共だ。
こいつらマジにヤバい。絶対関わるな。
皆、騙されるなよ。
http://www.musicivory.com/
0128山崎 渉
垢版 |
03/08/15 15:50ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0131名も無き音楽論客
垢版 |
03/09/09 20:17ID:14SO7nlc
おやびん、ハンパネスレは今どこ?
0133131
垢版 |
03/09/10 01:04ID:???
” (゚Д゚)ハンパネー!!!マリマトン♥

0136名も無き音楽論客
垢版 |
03/09/24 02:59ID:dVWPPmpH
親分age
0140名も無き音楽論客
垢版 |
03/10/07 03:50ID:???
音楽・楽曲にはテレビCMに限らず、ラジオ・有線・イベントのBGMにまで「著作権」が発生します。著作権とはつまり音楽・楽曲についての所有者の権利。
所有者がはっきりしている音楽・楽曲を他人が使用する場合、所有者の許諾が必要です。
そのため所有者はそれらを管理してくれる団体(著作権協会やレコード協会など)にお金を払い、管理を委託するのが普通になっています。
使用料は管理団体から使用者へ請求されるシステムです。いわゆる「印税」ですね。
0141名も無き音楽論客
垢版 |
03/10/07 07:12ID:???
>>140

許諾して依属品にさせてるから
タイアップです
指定された(作品届に記載)使用に関する著作権は無料とされ
ます

現実は厳しい
ただし登録後の使用依頼は当然普通に出版社に使用許諾の上言
い値交渉となる。

実際は多額のプロモ費を出版社なりがタイアップ先に払ってい
るのが今は普通
プレゼンで選ばれた作品がタイアップ作品となり
100万〜1000万単位で成立する。

10年ほど昔まではタイアップであろうと使用許諾料はあった


使用料が発生する場合だが、CM出庫に対して印税を直接カウ
ントすることはない。テレビプログラム内でのブランケット方
式はCMは除外されている。
CMの場合クール数とエリアで言い値交渉される。




0142名も無き音楽論客
垢版 |
03/10/07 08:25ID:???
所有者=出版社、使用者=クライアントです

著作権がないわけでなくタイアップ先企業に依属する作品とし

登録され無料使用を許可されるということです

通常は使用料徴収団体(管理代行団体)のジャスラックやイー
ライセンスなどが徴収し、所有者代表である出版社に支払われ

著作者との分配率に応じて分配されるのが印税ですが
CMやイベントなどの限定した使用に関しては、使用者は出版
社との直接の価格交渉となります


タイアップ全盛になり、CDショップの受注がタイアップを最
低条件となってしまっている現状では、
タイアップはプロモとみなされてしまっているわけですな

同様にFM局のローテーションなどにも相当のプロモ費用が請
求され支払われています。

もちろん著作者の取り分の印税からそれらが支払われることは
ありませんが、タイアップの場合は無料での使用を許可するこ
とになります。



0143名も無き音楽論客
垢版 |
03/12/11 00:07ID:McvQTBxu
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78
0144名も無き音楽論客
垢版 |
03/12/12 23:45ID:EeXyXCmt
ベルリンフィルのチェロ、向こうで10万…日本で50万
0145名も無き音楽論客
垢版 |
04/03/10 21:20ID:???
すれ違いでスマソ。

実は知り合いでメジャー契約の話がきてるやつがいるんだけど
都内某事務所で契約時に150万払わないといけないらしい。

説明ではレーベル権?を買うということらしいんだけど
これは業界的には当たり前なんでしょうか?

この業界に詳しい人よろしくお願いします。
0146名も無き音楽論客
垢版 |
04/04/22 18:30ID:nwcJKOKo
悪徳。
0147名も無き音楽論客
垢版 |
04/04/22 18:47ID:???
★お前等印税は大して入りませんよ★
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073066986/
1 :名無しサンプリング@48kHz :04/01/03 03:09 ID:4iZYrKEs
夢見がちな少年達は注意ね。
エリートサラリーマン目指したほうが確実に収入は上です。
でも、トップのほうはとか言ってもダメです、トップのほうで
なければ生活もままなりません。
0148名も無き音楽論客
垢版 |
04/05/10 04:42ID:ysOAaNSr
あげ
0149通行人さん@無名タレント
垢版 |
04/06/18 02:08ID:BKHrIY7D
売れると、出てこなくなったり、解散するバンドとかいるけど、大金を手にすると
やるきなくなるのかな?
0150名も無き音楽論客
垢版 |
04/06/19 09:43ID:RIdvX3b7
ひみつ
0151名も無き音楽論客
垢版 |
04/06/20 21:42ID:RNBUDzB8
俺の友人でメジャーデビューしたバンドがたくさんいるけど、
みんな2年以内に全然売れなくて捨てられてるね。
以前聞いた話では「アルバム10万枚」が1つのラインとのことでした。
でも10万売れてる人ってどれぐらいいるんだろうか?
0152名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
04/07/11 08:57ID:tQkumU/S
テレ朝のMステ。
初回のギャラは1万円だな。
0153名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/03 12:14:09ID:lzZF390x
過去ログどこですか?
スーパーカーの収入しりたい。
0154名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/03 14:35:07ID:8DEkeXnP
>>153
スーパーカーのミキはつい最近まで
コンビニでバイトしていたと言っていたぞ。
0155名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/03 15:09:12ID:k6t94jMv
CDの印税はアルバムの場合
三千円(税抜き)-容器代(15%、四百五十円ぐらい)×0.05(印税)×出荷枚数×0.8
印税の内訳はアーティスト印税2%、作詞作曲印税6%です。しかし、作詞作曲印税は
音楽出版社に半分取られるのでこうなります。だから、メジャーよりもインディーズの
ほうが自分でやる分儲かります。(50%〜60%ぐらい)
0156名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/03 21:02:02ID:UEudrzxd
>>154
本当ですか?インタビューで言ってたとか?
本当ならびっくり。
0157名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/04 00:31:38ID:3nw+ssxA
>>145
業界に詳しくはないが、先に金を要求する所なんてほぼ間違いなく悪徳業者。
そんな怪しげなレーベル権なんてものを買うくらいなら、
その金で自主制作して手売りした方がマシ。
0158名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/04 20:53:45ID:DgOiclCg
>>157
売れないでしょうけどね
0159名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/04 21:25:22ID:???
ミュージシャン目指してますってヤツに、特に見てほしいスレだな。現実とはこんなものだ。
0160名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/06 04:32:24ID:???
本当に実力があって事務所が売り出したいと思った
ミュージシャンにお金を出させるようなことはまずしない。
むしろわずかでもサポート(お金、機材、宣伝、他)にまわってくれるのが普通。

お金を要求するってことはお金をださなきゃ
動いてくれないって事務所ってことだし、
出したお金の範囲内でしか動く気はないと思う。

自分が事務所側の立場になって考えてごらん。
0163名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/31 21:02:40ID:???
シングルを年3枚で計10万枚セールス、アルバムが年1枚で5万枚。
作詞作曲を自分で手がけるミュージシャンだと年収はどのくらいでしょうか?
0165名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/31 21:40:34ID:???
俺の愛するしばじゅんはまさか俺より低い(年収700万)ということはないだろうな?
0166名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/31 22:10:49ID:uCbfnObd
ロイヤリティーって3年契約だったら、3年後に上がるの?
0167名も無き音楽論客
垢版 |
04/10/31 23:36:56ID:llq9hmRh
作詞作曲しない新人のアルバムの売上げ10万枚で300万円

作詞作曲する売れてる人のアルバム売上げ10万枚で1800万円
0172名も無き音楽論客
垢版 |
04/11/10 18:34:50ID:???
役員収入っつーのはなんじゃらほい?
事務所の役員かなんかになってんだっけ?
0173名も無き音楽論客
垢版 |
04/11/10 21:25:09ID:???
ビーイング本社の役員だろ
松本は松本でB'zのレーベルの社長だし
0174名も無き音楽論客
垢版 |
04/11/23 23:05:41ID:???
'70年代や'80年代からやってるベテランミュージシャンなんか、
どうやって食ってるんだろうかと思う。
どう考えてもCDなんか売れてるとは思えないし・・・
いまだに生き残ってるだけにいい音楽家ばかりなんだけど、
それだけにレコーディングには時間と金をかけてる感じだし。
0175名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/04 09:25:25ID:???
ライブて赤字というけどアーティスト本人は儲かるんでないの?
宣伝とはいえ大赤字ならいくらその気があってもやらないだろ
GLAY、あゆクラスでギャラ1本百万位はあるんでないの?
0178名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/04 11:16:58ID:t5q4RjEq
昔からのミュージシャンは、印税暮らしやろうね
カラオケでその人の歌を歌うだけでお金が行くし、みんなが
嫌ってるモー娘。も、みんなカラオケで歌うから、その分あのこらの収入になるねんで
あと、TSUTAYAとかのレンタル回数でも、お金が動くし
0179名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/05 16:50:53ID:???
バンドで、人数が多いほど不利な感じする。
印税は作曲してないと入らない。
0180名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/06 01:38:32ID:???
>印税は作曲してないと入らない。

歌唱印税というのがあるよ。
モ娘みたいなアイドルはほとんど
ピンハネされちゃうらしいが。
0181名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/06 16:15:51ID:nmelDnIs
インディーズバンドで1800円のアルバムが10000枚売れたとしますよね
でインディーレーベルからは1枚目から40パーセントバック。
バンドメンバーは4人。ギターボーカルが作詞作曲をほとんど手がけている。
全10曲で、ベースボーカルの曲が2曲。うち一つは作詞作曲がギター
とベースの共作。

ギターはギターのみ。ドラムもドラムのみ。

これでバンドメンバーがもらえるお金ってどういう割合で分配なの?
インディーズの場合はメンバーの話し合い?メジャーではこういう分配
とかってある?
0183名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/14 15:10:35ID:F116fgAh
181の答え誰かキボンニュウ
0184名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/14 16:26:18ID:I+YnAS/7
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
0186名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 04:14:58ID:Jd1XXbI+

w
0187名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 05:58:32ID:5wQ2Vk/U
ユーミンは、11月に出したアルバムの売り上げが10万枚強ですが
どれくらいの実入りなんでしょう? 事務所は個人でやっています。
0188名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 08:56:33ID:MSKkNyyw
>>187
個人事務所だろうが収入は変わらないだろ。(支出は変わるけど)問題は契約のしかただけ。
アーティストはここで何を駆け引きするか、みんな勘違いしてると思う。
作曲や作詞印税の部分はほとんど駆け引きはしない。
駆け引きのポイントは何%売れた事にするかってとこと最低出荷枚数。
だいたいは80%売れた事にするのが普通なのだが大物は90%とかになる。
さらに10万枚しか売れそうになくても最低出荷枚数を20万にしとけば
10万しか売れて無くても20万売れた事になる。
だから懐に入る分は売り上げが同じ枚数でも
若手→最低出荷枚数10万の80%で8万枚
大物→最低出荷枚数20万の90%で16万枚
0189名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 14:44:47ID:???
某知り合いがアルバムが10〜15万枚くらい売れてて
ライブハウス(300人くらいのハコ)をだいたい満杯にしてるけど
やっとバイト辞められた程度、これでもインディー

某メジャー所属の知り合いはあまり売れてないんだが
こっちは給料制で16万くらいだって
そこそこ売れてる同業者でも年収1000万超えてないんだと
オリコン上位かつソロならがっぽりらしい

まぁ業界に知り合いは多いが
真面目に音楽やって食っていくのは日本では無理ぽ
0190名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 14:50:08ID:???
>>189
状況によるでしょうな。
俺の知り合いはインディーで、シングルが5万ちょい売れたっていう状況だけどバイトはもうしてない。
ライブやっても100人もお客さんこないような状態だけど。

かたやメジャーからCDだしてる別の友人はバイトしないと食っていけない状態。

契約なりなんなり、色々な事情によってだいぶ変わってくると思うよ。

ちなみに俺も音楽やって食ってるよ。
俺らは真面目じゃないってことなのかな・・・。一応精一杯やってるんだが・・・。
0191名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 21:53:37ID:qDP42BAF
>>189
アーティスト印税なんてたかが知れてるんだから、用は作詞作曲してるかが問題だろ。
10万売れれば2000円のアルバムとしても2億。
手数料や人件費などの諸経費引いても1億5千はバンドの物。
みんなで平等に曲書いてれば5人バンドでも3千万。
だからそいつが曲書いてなくてアーティスト印税のみなんだろ。
インディーズだから細かい取り決めしてなくて他のメンバーにぼられてるか。
0192名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 21:58:44ID:ZbX4zLeC
どういう計算したら2億になるのでしょうか^^;
序盤に書いてある計算式見ました?
0193名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 22:05:36ID:qDP42BAF
>>192
だってあれメジャーでの計算のしかたじゃん。
インディーはレコ会社への%がないから儲かるんだよ。
その変わり宣伝とかに金かかるけど、10万売れるバンドならそんなの屁だからね。
0194名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 22:22:08ID:???
>>193
「売れる予定ではないアーティストが爆発的に売れた」という場合はそういうことも稀にありますが、
実際はそう上手くは行きません。

横からいろんな組織が出てきていろいろ搾取してきますよ。
あとからそういうことを知って痛い思いをしたバンドもいるのです。

インディーがもし自社でCD製作流通販売の「すべて」を持ち、それで10万枚売ったというのなら・・・。
それでも色々出てくると思うけど。

って、書いてもあんまり信じてもらえないだろうけど一応書いてみた。
0195名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 22:29:08ID:qDP42BAF
>>194
いや信じる信じないとかじゃなくて189の場合は何処かが手出してきてるって言ってないからね。
それなら基本は人件費とか以外全部アーティストの物って考えるでしょ。
0197名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 00:29:59ID:???
まあ10万枚全部手売りすれば儲かるかもな
せめて店舗の取り分くらい考えてみては?
それはメジャーもインディーも一緒なんだけどね。
0198名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 06:34:21ID:???
189ですけど
普通のバンドなんで作詞から全部がバンド全体でのものですよ
シングルとかは出して無いみたいだしペースも遅いです、その分キツイのかな
インディでも自主レーベルじゃないのであまり儲からないみたい
だから結構な分を搾取されてんのかもしれんね
大手だし、計算式的にはメジャーと同じかも

>>190
日本はちょっとハードルが高いんですよね
食っていけるor食っていけないっていうハードルが
バンドの形態以外なら食い易いのかもしれないです
0200
垢版 |
04/12/28 12:37:13ID:???
200GET
0201名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:25:13ID:???
>>199
CDショップの取り分がなんで手数料なんだよw
CDショップの取り分は全て一律で決まってんだよ
0202名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:28:19ID:???
お金の話をしている方々へ

私もそれほど多くの場面を見てきたわけではないですが、
それでも場面場面で事情がかなり変わることがあるのを知っています。

「自分のときはこうだった」という書き込みを全否定するのではなく
「私のときはこうだった」とレスを返していったほうが建設的では?

自分が知っていることがすべてではないですし、相手が知っていることがすべてでもないのですから。
0203名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:34:07ID:R958eRCG
まあ191はアホって事で

2000円のCD、これを10万枚という事はインディーだとしてもプレスは外注しなければ無理。
流通に乗っけるには個人でも可能だが10万枚という数字を売り切るには全国の有名店に置かなければ不可能。
それは個人でできる事ではないので流通も外を使う事になるだろう。

インディーでもメジャーでも基本的な計算は一緒。
ただ原盤を自分で持てるのでその分は全て入ってくると言っていい。
しかし原盤を作るには金がかかる。CDを作るための全行程の金を自分で出さなければならない。
そのためインディーでは「原盤を作るための金を半分出すので、原盤を折半して持とう」というようなレーベルも存在する。
これはインディーで活動するアーティストにとってはおいしい話ではある。

ラフな計算だと10万枚売れたら、まず2億の80パーで1億6千万、
それの原盤権が20(流通を考えるとまずそんなに持てないが)だとすると
3,200万円は原盤印税としての収入。
その他に作詞作曲、アーティスト印税も含めるとまあ5,000万くらいは入ってくるんじゃないの。

上記の話はまずあり得ない話だけどね。


手売りなら確かに可能w
0204名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:36:15ID:R958eRCG
ちなみに口座は一つにしなければいけないので、
出版権の管理、原盤印税の分配、アーティスト印税、作詞作曲印税の分配をしなければならない。
これがバンドだけでできると思ったら甘すぎる。
0205名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:48:17ID:R958eRCG
10万枚くらい売れるならたとえバンドでやるとしても、法人にしないと税金の額が大変な事になる。
法人にしてしまえばそこで税金を払えばいいが、個人だと口座を持っている人一人が税金を払い、
それを分配する事になるし、損だらけ。
その他にも面倒な事が山ほどある。
ミュージシャンはそんな事を考えているヒマがあったらいい音楽を作った方がいい。
見え方としてバンドだけでインディーで売れてるってバンド(ほとんどいないが)でも、
必ず信頼できるスタッフ、仕事のできるスタッフが何人かいるはず。
というか10万も売れるほど魅力があるバンドならそういう密接な間柄の人間が現れてくるのが当然だろう。

ミュージシャンにも自分にどうやって金が入ってくるかある程度の知識はもちろん必要だが、
もうけを考えて一人でやろうとしても失敗するのが目に見えているだろう。

そんな事ばかり考えてるようなやつにいい音楽が作れるとも思わないしね。
0206名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 21:19:26ID:???
ライブ、コンサート収入はどうなん?
大物は一回で1000満はいくとか…(長渕とかか?
浜崎あゆみ、ミスチル、GLAY辺りでどの位なんだろ
0209名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/30 05:16:51ID:aaVb0qvV
>>126
[MUSIC IVORY]関わってしまった(--!
いろいろ調べているうちに徐々にわかってきたIVORYの実際の姿に戸惑ってたりする。
金かかるってとこから引っかかっていたが、自社クレカがあるからちゃんとしてると
思ったのになぁ。。
今は裁判になんないで契約解除する方法を模索中。いい方法知ってたら教えて下さい。
0210名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/30 11:07:46ID:pNR8hQQe
CDセールスは作詞1%作曲1%歌う人1%じゃなく作曲者が一番多くもらえる。


0211名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/30 11:18:37ID:???
スーパーカーの他にバンドとバイト掛け持ちしてる
アーティストって誰がいるのかな?
0213名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 03:00:37ID:???
ゼペットストアはどうなんですか?
3〇代後半だと思うけどバイトとかしてるの?
0214名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 11:11:31ID:Zpf8vW5f
B’zで1500億円 ドリカムで850億円 の
CDセールスらしいですが、いったい幾ら本人たちに入ったのでしょう?
それ以外の収入もすごそうだし…すごい二組だ。
0215名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 11:24:35ID:???
いくら好きなこととはいえ30後半でバイトしてまで
やりたくはないな
0216名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 12:24:47ID:???
前に読んだ本ではアーティストは基本的に事務所から借金する形で給料もらって
CDの売り上げで会社に借金返してくらしいよ。
でも事務所の方も売れるかどうかなんてわからないからアーティストがもらえる
お金なんて微々たるものでがんばってCD5万枚売っても一般サラリーマンと同じくらい
の収入しか得られないらしい。
これの参考にした本古いかもしれないから間違ってたらスマソ
0217名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 14:06:51ID:???
年にアルバム1枚だして売り上げ3000枚位
年に1回、ツアー8ヶ所
毎月都内でイベントやライブ2〜3回、dj活動3回位
している37歳はおおよそいくら程
もらえているのでしょうか?
0218名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 20:12:20ID:???
>>213
そこそこネームヴァリューもあるし
バイトはしてないはずだよ、ただ売れてるって感じじゃないから
儲かってはいないと思う、案外給料制でやってるのかもね

>>217
それはプロなのかな、プロだと続けるのは厳しいと思うが
給料制だろうし、年収も300万届いてないかもよ
インディで自主レーベルでやってるなら儲かってると思う
ソロの形態っぽいし、年収600万あるくらいかな
0219名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 23:53:36ID:???
217でインディ(自分で運営)ならウマーだな。マネジメント他人ならリクープ減るからそうでもないけど。
でも、毎年3000枚安定継続なら大したもんだよ。メジャー移籍してもそこそこ実績出せるんじゃ?
0220名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/03 02:12:15ID:???
217ですが、メジャ落ちして今インディでやってます。
バンドですが自分達で1度会社を興したのですが音楽制作に集中できないなどの支障が出たので
今は会社にお願いしているようです、一応自分達のレーベルでやっていますが
イマイチそーゆう所の詳しい事よくわからなかったので上↑で質問してみました。
レス下さった方々ありがとうございます。
0224名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/08 21:06:43ID:???
>>223
217、220のバンド名ってサムシングエルスじゃないと思う。
だって、活動内容が違うみたいだし、年齢も全然違うし。
メジャ落ちかもしれないけど、まだインディではリリースしてない。
まだ独立した(自分達で会社興した?)ばっかだし。
0225名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/09 01:13:25ID:8XEHmyDl
初めて聞きましたw
やっぱミュージシャンもいろいろしてるんですね。
ドラマーだって、ドラムスクールで直接一般人に教えて
お金貰ってる人とかたくさんいるし。
0226名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/10 22:53:01ID:???
イエモンはボーカルが作詞作曲全部してて+歌唱印税でこの前総売り上げが一千万枚突破。どれくらい稼いだんでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況