X



ミュージシャンの収入
0001名も無き音楽論客
垢版 |
02/12/09 11:54ID:WT8TczE7
テレビとか出なくて、CDとライブだけでやってるミュージシャンの収入ってどのくらいなの?
例えば、CDセールスが10万枚くらいの、4人組のバンドの場合。
音楽だけで食っていけるのは、どのくらいのラインから?
0172名も無き音楽論客
垢版 |
04/11/10 18:34:50ID:???
役員収入っつーのはなんじゃらほい?
事務所の役員かなんかになってんだっけ?
0173名も無き音楽論客
垢版 |
04/11/10 21:25:09ID:???
ビーイング本社の役員だろ
松本は松本でB'zのレーベルの社長だし
0174名も無き音楽論客
垢版 |
04/11/23 23:05:41ID:???
'70年代や'80年代からやってるベテランミュージシャンなんか、
どうやって食ってるんだろうかと思う。
どう考えてもCDなんか売れてるとは思えないし・・・
いまだに生き残ってるだけにいい音楽家ばかりなんだけど、
それだけにレコーディングには時間と金をかけてる感じだし。
0175名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/04 09:25:25ID:???
ライブて赤字というけどアーティスト本人は儲かるんでないの?
宣伝とはいえ大赤字ならいくらその気があってもやらないだろ
GLAY、あゆクラスでギャラ1本百万位はあるんでないの?
0178名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/04 11:16:58ID:t5q4RjEq
昔からのミュージシャンは、印税暮らしやろうね
カラオケでその人の歌を歌うだけでお金が行くし、みんなが
嫌ってるモー娘。も、みんなカラオケで歌うから、その分あのこらの収入になるねんで
あと、TSUTAYAとかのレンタル回数でも、お金が動くし
0179名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/05 16:50:53ID:???
バンドで、人数が多いほど不利な感じする。
印税は作曲してないと入らない。
0180名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/06 01:38:32ID:???
>印税は作曲してないと入らない。

歌唱印税というのがあるよ。
モ娘みたいなアイドルはほとんど
ピンハネされちゃうらしいが。
0181名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/06 16:15:51ID:nmelDnIs
インディーズバンドで1800円のアルバムが10000枚売れたとしますよね
でインディーレーベルからは1枚目から40パーセントバック。
バンドメンバーは4人。ギターボーカルが作詞作曲をほとんど手がけている。
全10曲で、ベースボーカルの曲が2曲。うち一つは作詞作曲がギター
とベースの共作。

ギターはギターのみ。ドラムもドラムのみ。

これでバンドメンバーがもらえるお金ってどういう割合で分配なの?
インディーズの場合はメンバーの話し合い?メジャーではこういう分配
とかってある?
0183名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/14 15:10:35ID:F116fgAh
181の答え誰かキボンニュウ
0184名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/14 16:26:18ID:I+YnAS/7
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
0186名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 04:14:58ID:Jd1XXbI+

w
0187名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 05:58:32ID:5wQ2Vk/U
ユーミンは、11月に出したアルバムの売り上げが10万枚強ですが
どれくらいの実入りなんでしょう? 事務所は個人でやっています。
0188名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 08:56:33ID:MSKkNyyw
>>187
個人事務所だろうが収入は変わらないだろ。(支出は変わるけど)問題は契約のしかただけ。
アーティストはここで何を駆け引きするか、みんな勘違いしてると思う。
作曲や作詞印税の部分はほとんど駆け引きはしない。
駆け引きのポイントは何%売れた事にするかってとこと最低出荷枚数。
だいたいは80%売れた事にするのが普通なのだが大物は90%とかになる。
さらに10万枚しか売れそうになくても最低出荷枚数を20万にしとけば
10万しか売れて無くても20万売れた事になる。
だから懐に入る分は売り上げが同じ枚数でも
若手→最低出荷枚数10万の80%で8万枚
大物→最低出荷枚数20万の90%で16万枚
0189名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 14:44:47ID:???
某知り合いがアルバムが10〜15万枚くらい売れてて
ライブハウス(300人くらいのハコ)をだいたい満杯にしてるけど
やっとバイト辞められた程度、これでもインディー

某メジャー所属の知り合いはあまり売れてないんだが
こっちは給料制で16万くらいだって
そこそこ売れてる同業者でも年収1000万超えてないんだと
オリコン上位かつソロならがっぽりらしい

まぁ業界に知り合いは多いが
真面目に音楽やって食っていくのは日本では無理ぽ
0190名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 14:50:08ID:???
>>189
状況によるでしょうな。
俺の知り合いはインディーで、シングルが5万ちょい売れたっていう状況だけどバイトはもうしてない。
ライブやっても100人もお客さんこないような状態だけど。

かたやメジャーからCDだしてる別の友人はバイトしないと食っていけない状態。

契約なりなんなり、色々な事情によってだいぶ変わってくると思うよ。

ちなみに俺も音楽やって食ってるよ。
俺らは真面目じゃないってことなのかな・・・。一応精一杯やってるんだが・・・。
0191名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 21:53:37ID:qDP42BAF
>>189
アーティスト印税なんてたかが知れてるんだから、用は作詞作曲してるかが問題だろ。
10万売れれば2000円のアルバムとしても2億。
手数料や人件費などの諸経費引いても1億5千はバンドの物。
みんなで平等に曲書いてれば5人バンドでも3千万。
だからそいつが曲書いてなくてアーティスト印税のみなんだろ。
インディーズだから細かい取り決めしてなくて他のメンバーにぼられてるか。
0192名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 21:58:44ID:ZbX4zLeC
どういう計算したら2億になるのでしょうか^^;
序盤に書いてある計算式見ました?
0193名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 22:05:36ID:qDP42BAF
>>192
だってあれメジャーでの計算のしかたじゃん。
インディーはレコ会社への%がないから儲かるんだよ。
その変わり宣伝とかに金かかるけど、10万売れるバンドならそんなの屁だからね。
0194名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 22:22:08ID:???
>>193
「売れる予定ではないアーティストが爆発的に売れた」という場合はそういうことも稀にありますが、
実際はそう上手くは行きません。

横からいろんな組織が出てきていろいろ搾取してきますよ。
あとからそういうことを知って痛い思いをしたバンドもいるのです。

インディーがもし自社でCD製作流通販売の「すべて」を持ち、それで10万枚売ったというのなら・・・。
それでも色々出てくると思うけど。

って、書いてもあんまり信じてもらえないだろうけど一応書いてみた。
0195名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/27 22:29:08ID:qDP42BAF
>>194
いや信じる信じないとかじゃなくて189の場合は何処かが手出してきてるって言ってないからね。
それなら基本は人件費とか以外全部アーティストの物って考えるでしょ。
0197名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 00:29:59ID:???
まあ10万枚全部手売りすれば儲かるかもな
せめて店舗の取り分くらい考えてみては?
それはメジャーもインディーも一緒なんだけどね。
0198名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 06:34:21ID:???
189ですけど
普通のバンドなんで作詞から全部がバンド全体でのものですよ
シングルとかは出して無いみたいだしペースも遅いです、その分キツイのかな
インディでも自主レーベルじゃないのであまり儲からないみたい
だから結構な分を搾取されてんのかもしれんね
大手だし、計算式的にはメジャーと同じかも

>>190
日本はちょっとハードルが高いんですよね
食っていけるor食っていけないっていうハードルが
バンドの形態以外なら食い易いのかもしれないです
0200
垢版 |
04/12/28 12:37:13ID:???
200GET
0201名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:25:13ID:???
>>199
CDショップの取り分がなんで手数料なんだよw
CDショップの取り分は全て一律で決まってんだよ
0202名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:28:19ID:???
お金の話をしている方々へ

私もそれほど多くの場面を見てきたわけではないですが、
それでも場面場面で事情がかなり変わることがあるのを知っています。

「自分のときはこうだった」という書き込みを全否定するのではなく
「私のときはこうだった」とレスを返していったほうが建設的では?

自分が知っていることがすべてではないですし、相手が知っていることがすべてでもないのですから。
0203名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:34:07ID:R958eRCG
まあ191はアホって事で

2000円のCD、これを10万枚という事はインディーだとしてもプレスは外注しなければ無理。
流通に乗っけるには個人でも可能だが10万枚という数字を売り切るには全国の有名店に置かなければ不可能。
それは個人でできる事ではないので流通も外を使う事になるだろう。

インディーでもメジャーでも基本的な計算は一緒。
ただ原盤を自分で持てるのでその分は全て入ってくると言っていい。
しかし原盤を作るには金がかかる。CDを作るための全行程の金を自分で出さなければならない。
そのためインディーでは「原盤を作るための金を半分出すので、原盤を折半して持とう」というようなレーベルも存在する。
これはインディーで活動するアーティストにとってはおいしい話ではある。

ラフな計算だと10万枚売れたら、まず2億の80パーで1億6千万、
それの原盤権が20(流通を考えるとまずそんなに持てないが)だとすると
3,200万円は原盤印税としての収入。
その他に作詞作曲、アーティスト印税も含めるとまあ5,000万くらいは入ってくるんじゃないの。

上記の話はまずあり得ない話だけどね。


手売りなら確かに可能w
0204名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:36:15ID:R958eRCG
ちなみに口座は一つにしなければいけないので、
出版権の管理、原盤印税の分配、アーティスト印税、作詞作曲印税の分配をしなければならない。
これがバンドだけでできると思ったら甘すぎる。
0205名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 15:48:17ID:R958eRCG
10万枚くらい売れるならたとえバンドでやるとしても、法人にしないと税金の額が大変な事になる。
法人にしてしまえばそこで税金を払えばいいが、個人だと口座を持っている人一人が税金を払い、
それを分配する事になるし、損だらけ。
その他にも面倒な事が山ほどある。
ミュージシャンはそんな事を考えているヒマがあったらいい音楽を作った方がいい。
見え方としてバンドだけでインディーで売れてるってバンド(ほとんどいないが)でも、
必ず信頼できるスタッフ、仕事のできるスタッフが何人かいるはず。
というか10万も売れるほど魅力があるバンドならそういう密接な間柄の人間が現れてくるのが当然だろう。

ミュージシャンにも自分にどうやって金が入ってくるかある程度の知識はもちろん必要だが、
もうけを考えて一人でやろうとしても失敗するのが目に見えているだろう。

そんな事ばかり考えてるようなやつにいい音楽が作れるとも思わないしね。
0206名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/28 21:19:26ID:???
ライブ、コンサート収入はどうなん?
大物は一回で1000満はいくとか…(長渕とかか?
浜崎あゆみ、ミスチル、GLAY辺りでどの位なんだろ
0209名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/30 05:16:51ID:aaVb0qvV
>>126
[MUSIC IVORY]関わってしまった(--!
いろいろ調べているうちに徐々にわかってきたIVORYの実際の姿に戸惑ってたりする。
金かかるってとこから引っかかっていたが、自社クレカがあるからちゃんとしてると
思ったのになぁ。。
今は裁判になんないで契約解除する方法を模索中。いい方法知ってたら教えて下さい。
0210名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/30 11:07:46ID:pNR8hQQe
CDセールスは作詞1%作曲1%歌う人1%じゃなく作曲者が一番多くもらえる。


0211名も無き音楽論客
垢版 |
04/12/30 11:18:37ID:???
スーパーカーの他にバンドとバイト掛け持ちしてる
アーティストって誰がいるのかな?
0213名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 03:00:37ID:???
ゼペットストアはどうなんですか?
3〇代後半だと思うけどバイトとかしてるの?
0214名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 11:11:31ID:Zpf8vW5f
B’zで1500億円 ドリカムで850億円 の
CDセールスらしいですが、いったい幾ら本人たちに入ったのでしょう?
それ以外の収入もすごそうだし…すごい二組だ。
0215名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 11:24:35ID:???
いくら好きなこととはいえ30後半でバイトしてまで
やりたくはないな
0216名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 12:24:47ID:???
前に読んだ本ではアーティストは基本的に事務所から借金する形で給料もらって
CDの売り上げで会社に借金返してくらしいよ。
でも事務所の方も売れるかどうかなんてわからないからアーティストがもらえる
お金なんて微々たるものでがんばってCD5万枚売っても一般サラリーマンと同じくらい
の収入しか得られないらしい。
これの参考にした本古いかもしれないから間違ってたらスマソ
0217名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 14:06:51ID:???
年にアルバム1枚だして売り上げ3000枚位
年に1回、ツアー8ヶ所
毎月都内でイベントやライブ2〜3回、dj活動3回位
している37歳はおおよそいくら程
もらえているのでしょうか?
0218名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 20:12:20ID:???
>>213
そこそこネームヴァリューもあるし
バイトはしてないはずだよ、ただ売れてるって感じじゃないから
儲かってはいないと思う、案外給料制でやってるのかもね

>>217
それはプロなのかな、プロだと続けるのは厳しいと思うが
給料制だろうし、年収も300万届いてないかもよ
インディで自主レーベルでやってるなら儲かってると思う
ソロの形態っぽいし、年収600万あるくらいかな
0219名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/02 23:53:36ID:???
217でインディ(自分で運営)ならウマーだな。マネジメント他人ならリクープ減るからそうでもないけど。
でも、毎年3000枚安定継続なら大したもんだよ。メジャー移籍してもそこそこ実績出せるんじゃ?
0220名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/03 02:12:15ID:???
217ですが、メジャ落ちして今インディでやってます。
バンドですが自分達で1度会社を興したのですが音楽制作に集中できないなどの支障が出たので
今は会社にお願いしているようです、一応自分達のレーベルでやっていますが
イマイチそーゆう所の詳しい事よくわからなかったので上↑で質問してみました。
レス下さった方々ありがとうございます。
0224名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/08 21:06:43ID:???
>>223
217、220のバンド名ってサムシングエルスじゃないと思う。
だって、活動内容が違うみたいだし、年齢も全然違うし。
メジャ落ちかもしれないけど、まだインディではリリースしてない。
まだ独立した(自分達で会社興した?)ばっかだし。
0225名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/09 01:13:25ID:8XEHmyDl
初めて聞きましたw
やっぱミュージシャンもいろいろしてるんですね。
ドラマーだって、ドラムスクールで直接一般人に教えて
お金貰ってる人とかたくさんいるし。
0226名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/10 22:53:01ID:???
イエモンはボーカルが作詞作曲全部してて+歌唱印税でこの前総売り上げが一千万枚突破。どれくらい稼いだんでしょうか?
0229名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/19 02:54:58ID:/a+vk6QW
パブリックドメインの曲を
編曲・作詞・歌唱
した場合はどうなるの?
0230名も無き音楽論客
垢版 |
05/01/19 08:57:04ID:3vfjgBFe
>>212
ガセネタじゃなくてほんとらしいよおバカさんw
0232名も無き音楽論客
垢版 |
05/02/15 06:57:19ID:OJ/BPWQX
おい、背中のニキビっつーの?いや違うな、あれは
なんつーのかな、なんか脂の塊だな!あれは!
塊っつーかよ、それを指でとろうとしたらドロっとつぶれてな!
白い脂の塊よ!もうこりゃ汚いったらありゃしない!!
そんでティッシュでとったんだけどよ!
指の臭い嗅いだらトンコツラーメンみたいな臭いしたぜ!!!
うへへへへへへH!!!
これって加齢臭だよなW!!w!w!!!んj
0233名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/09 12:58:28ID:???
自分の好きなバンドは5人いてCDリリースするたびに3万枚くらいのセールスだから結構苦しいのかなぁ…
ちょっと心配になってきた。
メンバーが5人いれば、歌唱印税がソロの人より一人当たりの取り分が断然少なくなってしまうと思っていたけど、
ソロの人はサポメン沢山必要だけど、メンバーが多ければサポメンが必要ないからあまり変わらなかったりするの?

ttp://www.accspark.com/ojamada/sigoto/bokunosigoto3.html
0234名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/09 13:03:11ID:QlJCuSzM
ていうか落ちそうだ。良スレだからage
0236名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/10 21:27:51ID:38cF9fN0
カエラは俺と寿退社です(^O^)
0238 ◆HgdYWccFFE
垢版 |
05/03/10 21:33:00ID:HL+pOwzk
カエラ…
0241名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/10 21:38:55ID:???
>>240
オリコンで調べた。まだ新人ぽいね。順位が出てないからどれくらい売れたのかワカランが、タイアップは付いていたようだ。
ttp://www2.oricon.co.jp/search/artist_list.asp?artist=%82%E4%82%A2%82%B1
0243名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 00:27:11ID:???
>自分もファソなんだが、やはりキツイとは思う。
ファソに関係ないといえばそれまでの話なんだが、バンドに存在しててもらう為には、ある程度の収入が必要だよね。
0244名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 00:38:44ID:???
>>243
SOPHIAのこと?でしたら同意です。
CDが売れないこの時代にロイヤリティー数%ってどういうことよ…orz
てか>>5>>16を踏まえるとサラリーマンの年収も行かないんですけど…
給料は印税とは別に出てる?
0245名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 02:01:21ID:???
>244
スマソ。アンカー忘れた。

そう、SOPHIAのこと。
アーティストの収入考えるなんて下世話だとは分かってるけど心配です。
給料は別なのかな。
0246名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 02:49:12ID:???
金をもらってなきゃ黒のコルベットなんて乗れませんw
まぁ充は稼いでるか…作詞、作曲、写真、小説、タレント・・・
0247名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 04:39:41ID:wo47Y4NC
やっぱ具体的なバンド名だしたほうが分りやすいな。
おれはくるりくらいのアーの収入がきになる。
しってる人のなかではかなり有名だし確実に地位はあるはずだが
0248名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 05:47:13ID:reB9YJzb
 (゚Д゚)ハンパネー!!!
0249名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 06:59:55ID:+mvXpP/n
印税とは別に事務所からでる給料は最初は約5万からスタートします。175Rくらい有名になってからのメジャー移籍でも最初は10万が限度でしょう。だからバンドにとってメジャー移籍は大きな賭けでもあるのです。
0250名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 09:59:08ID:???
>>110
ジャスラックが取る手数料は初めから決まっているから多くなったり下がったりすることはない。
音楽出版社の利益が増えたりするが。
0251名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 12:26:12ID:???
>>208
プロでバイトしてるやつの例を20人くらい挙げてくれ。
いっぱい居るなら。


デタラメ書いているわけではないだろうし。
0252名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 12:27:46ID:???
>>245-246
やっぱ給料でてるんだ。

たしかに下世話かも知れないけど不安だな〜活動続けて欲しいし。
売れなくても男一匹どうにかなるかもしれないが、
松岡氏と都氏は家庭があるからなぁ。
女性アーティストは売れなくても永久就職って手があるな。
0253名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/11 19:20:25ID:???
>>251
他人が首突っ込んで悪いがプロでバイトしてる奴いるよ。
少しでも有名な奴はまったくやってないけどね。
0255名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 00:55:21ID:C8E9NrM3
ヘイヘイヘイで辻香織が給料五万って言ってたな
まったく売れてなくても
手取り5万は貰えるか
0257名も無きミュージシャンです
垢版 |
05/03/12 13:30:30ID:wK4AdclN
月給45万くらいです。
雑誌とかに出たい…
0258名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 15:15:47ID:???
>>253
だから、名前を挙げてみろっての。

おまえの発言もウソか?
例を20個くらい挙げろよ。

言っておくがオリコン100位付近、およびそれ以下の
知名度のないアーティストなんて挙げるなよ。
知られていないやつなんて、ハッキリ言ってプロとは認めにくい。
0259名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 15:18:49ID:???
>>253
20組では少ないな。
50組くらい挙げないと「たくさん」とは言えないし。
50組でも少ないか・・・・
0260名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 16:08:55ID:???
>>258
なんで俺にまで喧嘩腰かはわからんが・・・・
>知名度のないアーティストなんて挙げるなよ。
>>少しでも有名な奴はまったくやってないけどね。
少しは落ち着いて冷静にレス読もうよ。喧嘩腰もよくないよ。
0261名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 19:57:56ID:Frn25ISs
>>258のプロの定義ってなんだ?
0262名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 21:26:43ID:+6EmPqG5
毎月?
0263名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 21:53:40ID:???
>>261
メジャーデビューしてるかどうかでしょ。売り上げに関係なく。

>>258の売り上げが伴ってないからプロとは認めにくいというのは暴論だと思う。
それは>>258が勝手にプロの定義を規定して「プロでバイトしてる人」を出さないようにしてるだけである。
売れてない人をプロと認めないのであればプロでバイトしてる人はいないということになる。
なぜなら売れてるプロはバイトする必要が無いのだから。

プロでバイトしてる人については>>240参照。
0264名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/12 23:33:38ID:s3jEijWg
ラルクは昔一週間で92億稼いだ( ・Д・)つ∩へぇ〜
0266名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/13 22:20:56ID:GhQXRh1X
>>264
じゃあミスチルはもっとだな。
0267名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/13 22:47:22ID:wczrftiR
>>266
じゃあビーズはもっとだな。
0269名も無き音楽論客
垢版 |
05/03/13 23:32:57ID:wczrftiR
テレビでやってたよ。
0270ホアキン
垢版 |
05/03/14 00:08:24ID:/ICenEDr
てか普通に計算すれば92億いくでしょ
算数できないの?
0271ホアキン
垢版 |
05/03/14 00:08:45ID:/ICenEDr
てか普通に計算すれば92億いくでしょ
算数できないの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況