X



JASRACに天罰を!!!!

0001名も無き死神
垢版 |
03/08/26 18:20ID:9wbQSpiu
「着うた」などの普及により、厳しく取り締まるようになったJASRAC。一番!違法な彼等を野放しにしておけるものか!
0244名も無き音楽論客
垢版 |
2007/12/21(金) 01:33:56ID:QnZzH+eL
これをカスラックに送りました

昨日ニュースサイト等で違法アップロードを超え、「違法ダウンロード」まで処罰対象にするとか見たがどういうつもりだ?
現行通りアップロードした人だけを処罰すればいいだろ。
アップロードした人を処罰すれば出回らないわけだから、ダウンロードもできなくなる。
だと思うが。何か間違った事言ってるか?

違法化したところでそんなに利益が上がるのか?
権利者の経済的不利益につながるとか散々ほざいてるが、てめぇらが言う「権利者の経済的不利益」だが、不利益なのに、CDでミリオンセラーとかになる事すらおかしいんじゃないんか?
映画で何億も興行収入が入る事すらおかしいんじゃないんか?

何億って儲けてるのに「不利益」なんか?
ただ単に、JASRACが金儲けしたいだけなんじゃないんか?いや、そうとしか思えん。
こんな事ばかりやってるから、ジャスラックではなく、「カスラック」ってネット上で叩かれるんだ!

ダウンロード違法化について質問。
○そういった事をどうやって利用者を特定するのか?
○一人一人のPCをJASRACで一括してモニタリングでもする気なのか?
○会社や学校等は団体までは特定できても個人の特定はほぼ不可能。
今や、会社でファイル共有を使ってるユーザーは少なくない。
この場合はどう処罰するのか?
○インターネットカフェやパソコンショップ等、不特定多数のユーザーが使う状況にある場合、どう個人を特定し、処罰するのか。
普通に考えてユーザーの特定は不可能。この場合処罰されないので法改正の効果はない。
○改正しても色々な抜け道を考えるユーザーはたくさんいる。
0245名も無き音楽論客
垢版 |
2007/12/21(金) 01:35:17ID:QnZzH+eL
これをカスラックに送りました

つづき

現在の、CCCD、DVD、Blu- rayと同じ状況になる可能性が高い。
ブルーレイはコピーガードの解除は不可能と言われて来たが、現在は解除ソフトがごく普通に雑誌やネットで出回り、実際効果はなかった。
マイクロソフトのDRMでさえ、すぐに解除方法やソフトがネット上に出回り全く意味がない。
違法ダウンロードは私的利用から除外と書いてあったが、言葉的におかしいんじゃないのか?
私的利用で、購入したCDから複製する事は認めているにも関わらず、ネット経由の複製は認めないのか。
私的で利用するなら何やっても良いはず、複製したファイルを売買していないにも関わらず、私的なのにてめぇらに指図される覚えはない。そっちの都合で除外されたらユーザーが反対意見を出すのは当たり前の事。
じゃあ聞きます。JASRACの社員・家族は誰一人として音楽著作権を侵害してないのか?誰一人として違法ダウンロードを利用してないのか?
社員全員、ウソ発見機にかけられても利用してません。って言えるか?
違法ダウンロードが私的利用じゃないなら何利用になるのか?
売上上がるどころか不買運動が始まって売上は下がる一方じゃないんか?
聞いた話だが、ある学校の教師はインターネットで違法ダウンロードした最新映画を学校で生徒に見せているという。
こんな状態で法改正してユーザーに受け入れられるとでも思ってるのか?
いい加減、何をやってもさほど意味がないという事に気付いたらどうだ!
ここまで締め付ける必要性があるのか?
今や、一般家庭でもごく普通に利用しているファイル共有ソフト。こんなに便利な物を排除したってどうせ意味ないと思うが。
不便窮まりない事ばかりやってるからネット上で叩かれるんだ。
JASRACよ、全ての質問に回答し、早急に返信しなさい!
0246名も無き音楽論客
垢版 |
2007/12/21(金) 01:40:15ID:QnZzH+eL
カスラックからの返信


■回答 (JASRACネットワーク課) - 2007/12/20 04:12 PM
名前なし様

こちらはJASRAC送信部ネットワーク課J-TAKT係です。
お問い合わせいただきありがとうございます。

今後とも著作権制度ならびに当協会の業務にご理解・ご協力
のほどよろしくお願いいたします。

■お問い合わせ - 2007/12/19 10:10 PM
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況