X



歌の上手い下手が分からん。

0001名も無き音楽論客
垢版 |
2008/02/01(金) 08:48:25ID:P8J5xmV4
本当にあるの?
ま、中居正広みたいな極端なのは俺でもわかるけど、
たとえば平井堅と浜崎あゆみやキンキキッズの差が分かりません。
0203名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/13(土) 11:25:59ID:Q2XR1mha
久保田もブレス音を意識して出してる。
平井堅はどうだろ。
0204名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/13(土) 13:26:35ID:IIl3BqvQ
平井堅は意識的にしても、息継ぎの音しか耳に入って
来ないは私だけ?
0205名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/13(土) 17:18:01ID:LhS0J4tw
80年代の若者に較べると今の若者は音感が良いと思うよ。
80年代アイドルの歌唱力は酷い。
おニャン子クラブなんて中居君が何十人も集まって合唱してるようなもんだし。
マッチなんて中居君よりも歌が下手糞。
あんな音楽のレコードを買っていた80年代の若者は馬鹿。
ついでに言うと80年代アイドルは演技力も破壊的に下手。
0206名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/13(土) 17:52:42ID:EkhLAzGz
>>199
その例えは可笑しい。
0208けんちゃん
垢版 |
2008/12/23(火) 10:15:05ID:ArUnJFfB
中島美嘉と宇多田ヒカルも巧そうに見えて実は下手なんじゃないかと思うんだけど
0210けんちゃん
垢版 |
2008/12/23(火) 22:49:33ID:ArUnJFfB
いや、なんか雰囲気が
0211名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/24(水) 00:13:42ID:7juCZTXe
別にアイドル曲が売れてもいいじゃん
誰が歌ってるかなんて楽曲の一つの要素にしかすぎないんだし
○○さんが作る曲がすき、みたいなのもあるでしょ。
オレが少数派なのかな?
0213名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/24(水) 05:44:43ID:7juCZTXe
そうだった
0214名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/25(木) 23:34:27ID:JMPd+0S4
日本人は渡瀬マキが歌上手いとか思ってる池沼が多数派。
0215名も無き音楽論客
垢版 |
2008/12/27(土) 14:33:24ID:???
ああいう声張り上げる系の人たちは苦手だな
そういや一時代前の女の子ボーカルってみんなああいう歌い方してたけど最近見なくなったよね
逆に鼻声ビブラートみたいな歌手増えてて、それもどうかなって感じだけど
0217名も無き音楽論客
垢版 |
2009/01/02(金) 21:26:50ID:4beS5YyZ
歌唱力の下手、上手いは素人ではわからないと思う
自分がいいなと思う音楽が他の人は下手という人もいると思う
その歌を聴いて多くの人が元気をもらったり、癒されたりするのがいい音楽だとおもいます
実際うまい人でも売れてない人はいくらでもいると思うので、(ジャニーズやアイドル系は別ですが)
0218名も無き音楽論客
垢版 |
2009/01/15(木) 15:49:23ID:???
日本はルックスが良いだけで歌が下手な浜崎あゆみや鈴木亜美が売れる国。
0219名も無き音楽論客
垢版 |
2009/01/23(金) 20:34:20ID:???
とりあえずピッチが正確であることとリズムが正確であることかな
0220名も無き音楽論客
垢版 |
2009/01/23(金) 23:05:24ID:???
本当にピッチが正確かどうか分かる素人は1割もいないんじゃないか?
0222名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/01(日) 01:10:16ID:GixjIXhp
>>221
編集してもどうにもならないほど下手な奴もいるけどなw
0224名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/01(日) 21:19:14ID:Hqe4d+vV
ピッチとリズムが正確なだけで歌がうまいとわいえんだろコレならロボットでも歌える
声の大小、アクセント、溜め、ビブラート、味、表現、顔とか
様々な要素が微妙に絡まってはじめて成るんだよ
聴くほうはコレに好みが入るから、これが100点なんてないよ
0225名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/02(月) 02:38:33ID:???
>>223
そんな風にケロッと言える時点でおそらくピッチがどれだけシビアなものか分かってない。
0227名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/02(月) 07:04:32ID:???
プロの歌手が素人にも分かるほど大きく音程をハズしたらマズイだろうな。
0228名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/02(月) 19:29:25ID:Mz5Er/d3
浅井健一とかは意図的にかなり外して歌うときがあるなあ。
0229名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/03(火) 00:45:40ID:???
>>228
意図的にって言うかわざと外してるんじゃなくて合わせる気がないだけだろw
そもそも真剣に歌ってもあの音程動かしにくい発声じゃ合わせ続けるのは無理だ。
0230名も無き音楽論客
垢版 |
2009/02/06(金) 21:25:32ID:LrwHicbo
>>1
デーモン小暮のめぐりあい聞いてみろ
0231名も無き音楽論客
垢版 |
2009/03/06(金) 20:01:30ID:???
上手くても嫌な曲もあるし

下手でも心地良い曲があるし
0232名も無き音楽論客
垢版 |
2009/03/08(日) 06:40:01ID:r6G673yF
>>231
ハゲドウ!!
0233名も無き音楽論客
垢版 |
2009/04/29(水) 01:22:30ID:Qx1nTVuC
自分は上手い下手わかるほう。
この間、会社の人たちとカラオケに行かねばならなかった。正直つらかった。
皆からも上手いとされているピッチもリズム感もほぼ完璧な人がいるんだが、
自分に酔ったような歌い方が聴くに耐えなかった。
あと、ピッチ・リズム感まあまあだけど、なんらかの歌手をマネたような
作り声・クセのある歌い方をする人がいて、これもキモかった。
その他では、「下手だけど」って行く前から言ってた人がいたんだけど
確かに下手だった。棒のような歌い方で一生懸命歌っていた。
でも前述の2人より、全然聴けた。
長文すみません。
0234名も無き音楽論客
垢版 |
2009/04/29(水) 08:08:57ID:X5I9YUfo
声は複雑な音だからどれぐらいのレベルで聞き取れるのかは個人差もあるよ。
いわゆる良い声は好み以前にどれぐらい声を聴けるかって能力差がある。

優れたボーカルは単純な発声じゃなく声の作り方に苦心する。
それが出来てはじめてピッチのコントロール等々が活きるようになる。
そこにアドリブ等の音楽的な要素が絡む。
そこまでふまえて歌ってる本物の歌手は日本では少数派だし聴いて理解出来る人も少数派。
日本の音楽が低レベルと言われる原因の一つだな。
0235名も無き音楽論客
垢版 |
2009/04/30(木) 01:10:15ID:T3gt73B+
>優れたボーカルは単純な発声じゃなく声の作り方に苦心する。
>それが出来てはじめてピッチのコントロール等々が活きるようになる。
逆じゃね?
0237名も無き音楽論客
垢版 |
2009/05/01(金) 22:58:03ID:???
エイベ糞からデビュー予定だそうです

グラミー賞受賞者がプロデュースしたアジュク・ガールズ
原宿のカルチャーからインスピレーションを得たヒップホップ、R&B、ポップスグループ

ttp://www.youtube.com/watch?v=ENDYt2rHxoY

上手いですか?
0238名も無き音楽論客
垢版 |
2009/05/02(土) 22:58:08ID:???
明らかに「こういう感じが表現したいんだろうな」って分かるのに
表現しきれてない歌は下手に感じる。

例えばマライアキャリーみたいな声張り上げるような曲で
伸びが足りなかったり高音が出てなかったり声量が足りなかったりすると聴いてて気持ちよくない。
それが味になってるなら有り。

『総合的に、聴いていて気持ちよいかよくないか』で判断する人が多いように思う
0239名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/01(火) 00:06:49ID:lGSK8Xlf
歌唱力厨は馬鹿。
0240名も無き音名も無き音楽論客楽論客
垢版 |
2009/09/08(火) 10:54:59ID:???
281 :読者の声:2009/09/07(月) 17:19:35 ID:6mLMR67l
安室の新作ライブDVD少し見れたのだが
DVD用に客の歓声足してるのにはマジでヒいた・・・・
前作はこんなじゃなかったのに・・・・orz あ〜あ エイベ最悪 

294 :読者の声:2009/09/07(月) 23:12:57 ID:v24PfCL/
>>281
捏造必死だな
前作も見てるファンでありながら今回台湾公演ってことも知らないとかw
熱狂度は日本の比じゃない

298 :読者の声:2009/09/07(月) 23:58:34 ID:eg9HKU+z
予約開始後から今日まで見ても安室の予約状況はかなりいいと思う。
アンチも売れる気配を感じてるんだと思うよ。だから>>281みたいに捏造してまで叩きたいんだろ。
でも裏を返せば現地の熱狂的な歓声がアンチにとってみればムカつくくらい悔しかったってことに受け取れるな。

302 :読者の声:2009/09/08(火) 10:01:25 ID:Pn6C0xxz
あちこちでいきなり安室アンチスレが上がってるから何かあったのかと思ってたら、DVD出るからか。
多分文体から見て1〜2人のいつものキチガイだろうけど。
毎度毎度ご苦労だな。
っていうかそんなに危惧するほど安室のDVD売れるかね?

303 :読者の声:2009/09/08(火) 10:26:10 ID:cyd1lERO
>>302
スレ立ては浜ヲタのウツダだろ
あみあゆ板行ったら安室アンチスレすげーぞw
まぁDVDは浜崎の倍以上は売れるし、お得意のシングルも安室に初動微差で負けてたから
ファビョるのも仕方ないんじゃね?w

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1251278415/l50
0241名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/08(火) 10:55:26ID:NPSKuZQp
歌唱力厨≒演技力厨
0242名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/08(火) 17:59:18ID:4He+B3dK
何か今は上手く歌う歌い方みたいなのが定着しちゃってて声が似てる歌手が多いよね
特に日本はアメリカなんかと違ってより繊細に歌うから個性がでにくいんだと思う
Aメロみないな6割ぐらいの力で歌うとこから、うまっ!って思えるような歌手がいたら教えて
0243名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/09(水) 17:30:29ID:Kr/vxgio
>>242
意味が分からないです(><)
0244名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/17(木) 22:21:44ID:???
歌の上手い、へたというのは、時代的にいうと
確かに80年代ごろと比べると格段にプロ、アマ
問わず今のほうが上手い人が増えたし、それを求められる
ようになった。
だが、最近の傾向として、上手い歌手が増えたが個性はなくなって
よく似た声だと誰が歌ってるのかわからないようになった。
自分は女性歌手の場合、Uせんとかだと全くわからなくなってる。
JUJU,とかテルマとか、ほかもろもろ。上手いけど、今の時代、そんな歌手いくらでも
いるみたいな。
エグザイルも個性ないよな、歌だけとれば、上手いが。平井賢は声質で個性的。
こうだくみのバラードは聞けたもんじゃないとか思ってる。
浜崎はテクはないほうだろう、素人よりは上手い。ひととは普通にうまいが個性的でおもしろい。
以上、全て俺の世界の話でした。
0245名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/23(水) 17:29:12ID:WHfc42cF
音感がいいけど、人気歌手のレベルを簡単に馬鹿にする奴は
周波数の外れの許容度が低すぎるという障害だということに気が付いていない
だけだと思う。
自動車のハンドルの感度が良すぎるとまっすぐ進めないのと同じような障害。
実際自分で歌わせると自動車がまっすぐ進めないのと同様に
まともに歌えないんじゃないかな。
0247名も無き音楽論客
垢版 |
2009/09/24(木) 19:30:19ID:???
>>246
さすが20代あむろあげるか?
50代で演歌歌手あげるのも?
他はわかる。上手いと思ってた人ばかり。
0248名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/02(金) 00:29:50ID:5nlD2wo8
 
0250名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/12(月) 07:05:57ID:EUDVTK0R
2ちゃんって歌唱力厨の巣窟だよな。
0251名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/12(月) 13:38:26ID:???
つか、うまいかへたって聞く人が音感ないとダメでしょ
それを、人それぞれの好みとか言って皆ごまかしてるだけじゃ?
0253名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/12(月) 15:42:36ID:???
>>251
音感なんてよっぽどズレてる人じゃなきゃ聴く側は判断出来るよ
ただ歌う側にとっては意外と合わせるのが難しいってだけ
0255名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/12(月) 23:25:33ID:4Q22iJCi
しかし倉木麻衣の歌ってひどいな
0257名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/13(火) 06:32:34ID:???
演歌は聴かないけど天童はさすがに認めざるを得ない
佐渡が司会やってる題名のない音楽会見て思った
現在日本一だろうと。
だけど、演歌部門は切り離すべきだよな…
もっとも天童は演歌以外も歌えるけど、そうはいってもポップシンガーではないしな


0258名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/13(火) 06:42:06ID:???

もう一年以上前になると思うけど、
オーケストラバックに
ビゼーのハバネラと、田舎っぺ大将の「大ちゃん数え唄」歌ったよ。
さすがだった。
ほかにもう一曲、演歌っぽいの歌ったような気もするんだけど
演歌は興味ないから覚えてない
0259名も無き音楽論客
垢版 |
2009/10/14(水) 01:15:30ID:Y4A7cLSK
428 :選曲してください :2009/07/29(水) 22:56:13 ID:GYwUm1ft
気付かせるために、ヒトカラいいよーってすすめてたら友人(音程完全無視タイプ)がついに行ったらしい。
しかも採点をやってみたとのこと。
よし!!と思ったのも束の間、「90点台とか出て結構歌えたよー」
うわあああああ意味ねええええ
その採点ってやつはカラ鉄のでほぼ参考にならないんだ。
精密採点をやって欲しい。多分一個もピンクにならないから。
鼻歌までめちゃくちゃなんだぜ。なのに人の歌(プロの歌手も)を「下手だねw」と言っちゃう奴なんだ
0260名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/17(木) 08:04:22ID:7pVPtdxl
曲(アレンジ含む)や詞よりもヴォーカリストの歌唱力に拘るリスナーは中二病の音楽通気取り。
映画やドラマでも脚本より役者の演技力に拘る人は中二病の映画(ドラマ)通気取りでしょ?
0262名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/17(木) 17:09:10ID:ObLlo9St
ボブ・ディランよりもスマップが心に響くなら、それはそれでそいつの勝手。
必ずしも歌唱力を重んじる必要はない。
0263名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/17(木) 21:36:44ID:???
>>260
役者の演技があるから映画なんだろ
映画もそうだが、特にドラマなんて原作付きのものの方が多いくらいなのに
今更脚本やストーリーなんてさして語る余地はないのが殆ど
0264名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/17(木) 23:14:40ID:???
>>1
自分が上手いと思えば上手い
下手だと思えば下手でいいじゃん
上手いと思うやつが多ければ単純にそいつは上手いんだろう
0265名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/18(金) 00:32:33ID:nqkWzbZ0
>>264
結局、多数決の理屈か。
0266名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/19(土) 11:13:54ID:???
曲と歌い手の関係をここの人達は忘れてる。
どんな曲歌っても人を感動させれば、上手い人。
カラオケで、みんなに上手いとほめられても、感動させてなければ本当に上手くない。
プロでもカバー曲だして、ちょっと違うんじゃないというのはゴロゴロいる。
そんな理論からいうと美空ひばりは、自分のなかでは下手だ。どんな曲でも聞いただけで歌いこなす天才ではあったけれども。
0267名も無き音楽論客
垢版 |
2009/12/24(木) 16:42:45ID:bvXKV+VK
あゆ
http://www.youtube.com/watch?v=LGH5oh_EU0s#t=4m45s
いきものがかり
http://www.youtube.com/watch?v=67-vTioHVxM
Every Little Thing 
http://www.youtube.com/watch?v=SwISJPKN6VM
ゆず
http://www.youtube.com/watch?v=hwl2-p50MyI
レミオロメン
http://www.youtube.com/watch?v=Z2E4j_T7dAs
ポルノ
http://www.youtube.com/watch?v=2tVyrK3019A
GLAY 
http://www.youtube.com/watch?v=RaVmRRLToSA
KAT-TUN
http://www.youtube.com/watch?v=az3zCk-VAvo

http://www.youtube.com/watch?v=2iMfikniCrY
0268名も無き音楽論客
垢版 |
2010/02/02(火) 04:23:39ID:???
片岡孝夫が「上手い役者と良い役者は違う。」と言っている。
歌手も同じだと思う。
0269名も無き音楽論客
垢版 |
2010/02/03(水) 06:44:08ID:???
>>268
でも片岡も「(素人に毛の生えた程度の)ド下手な役者が良い」とは言わないだろ。
役者と違ってアイドル歌手の場合、そのド下手な奴が多過ぎる。
0271名も無き音楽論客
垢版 |
2010/02/15(月) 12:32:07ID:???
下手な例
ttp://www.youtube.com/watch?v=aBYAugBPwpY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ly9nl7xVe2g

下のは特に。ルックスも声もイケてないのに歌番組によく出れるよね。
当時の歌手、涙目だよ。

上のは、しょっぱなからオモロイからまぁ許す、って感じだけど。
0272名も無き音楽論客
垢版 |
2010/02/15(月) 12:46:48ID:???
上手い例

同じようなテレビ画質を探そうと思ったけど探せなかった。。。画質が良すぎて
比較できないけど、これは上手い例でしょう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=MYo5alIaUOk
0273名も無き音楽論客
垢版 |
2010/02/24(水) 08:36:22ID:agM6cdW1
aikoのためのスレかよ。
0275名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/03(水) 23:42:05ID:???
プロはアマとは違う。
プロより歌のうまいアマなどゴロゴロいる。星の数(大げさか?)ほどいる。
だけど、ほとんどは個性が無い。聞いていても、何か味が無い。
プロの歌は聞けばだいたいすぐ誰が歌っているかわかる(わからないプロもいるが)。
プロは歌唱力競争をしてお金を稼いでいるわけじゃないのだ。「歌」という「娯楽」、
エンターテイメントを提供してお金を稼いでいるのだ。歌手に歌唱力を求めるのは、
一見妥当のようで、サッカー選手を足が遅いと言って低く評価するようなものだ。
0276名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/04(木) 16:02:57ID:kGAFLt6b
>>275
野球で言うとドカベンとか左門豊作が鈍足だからと貶すようなもんか。
0277名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/04(木) 21:38:42ID:6n1u3YZI
おい!男性ボーカルを例に上げろよw
0279名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/05(金) 06:28:00ID:dPCpgeOF
>>275
>プロより歌のうまいアマなどゴロゴロいる。星の数(大げさか?)ほどいる。
ジャニーズやハロプロやAKB48より上手いアマならゴロゴロいるけど、あいつ等は歌手ではなくアイドル歌手。
0281名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/06(土) 20:57:47ID:WOhiAFlN
でもオーディション番組なんかでダントツで上手かった人がいざデビューしてMステとかで歌ってるのを聞くと「あれ?」みたいな期待外れはよくあるよね。
オーディエンスやカメラの前で歌うのはまた別の難しさがあるんじゃないの
0282名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/07(日) 17:11:47ID:???
最近ロック声のひとがメジャーどころにいなくなったなぁ
ロックバンド形態のグループが
小奇麗な声だったりするとガックリくる
0283名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/08(月) 07:33:54ID:???
>>281
オーディションなんかだと「ナマの歌声」を評価しないといけないからエコーが一切かかってない
逆にCDとなるとエコーもかかるしオーバーダブもする。ライブでもエコーかけまくる
0284名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/08(月) 17:45:09ID:???
>>283
それデビュー後に下手になる説明になってないぞ
エコーだリバーブだなんて
声を良くきかせるためのもんだろ
0285名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/09(火) 01:24:43ID:jkeJAks7
ボーカルにフランジャーかけるとどうなるんだろ。
ジョン・レノンは自分の声が嫌いで、レコードでは歌声に
エフェクトかけていたらしいね。
0286名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/10(水) 09:40:20ID:9gOwiiFv
良い音楽よりも上手い歌い手を求めるリスナーは木を見て森を見ないタイプ。
0287名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/10(水) 10:59:01ID:???
>>284
いや、必ずしも全てにおいてプラスに働く物でもないよ
料理でいえば調味料みたいなもんだからナマの味は引っ込む
例えば名古屋ドームが出来た時にホセ・カレーラスが来日して歌ったが
あれなんか特にそんな感じだった。まだマイクなしで歌った方がマシなレベル
0288名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/10(水) 22:48:17ID:eaok9tKb
干せカレーライスに見えたw
0290名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/12(金) 16:09:55ID:GQwNpfij
最近松田聖子聞いたら、やっぱりその独特のカリスマ性というか個性と言うか
唯一無二の価値に上手さより大切なものがあると感じた。まあ彼女上手いんだけど。
0291名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/20(土) 20:38:48ID:???
>>1
いきなり乱入するよーん

一カ月ぐらい前に歌の先生と話し合った結果
・声量
・テクニック
(ビブラート←あぁあぁあぁ〜〜ってやつ
ファルセット←裏声
フェイク←自分でググって)
・音程、リズム
・声域
裏技としては
普通に話している時と、歌ってる時の声の差。
差が大きいほどうまいことが多い…と思う。
顕著に出てるのがMISIA、吉田美和あたりだな。

あと>>83の言ってることわかるぞ。
ちなみにその方法で自分は歌がうまくなったw

以上、3歳から12年間歌を習ってる奴でした。
ドロン!
0292名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/20(土) 21:40:31ID:???
楽器でメロディなぞりながら歌うのが一番だと思う。
続けていると自然と上手い下手わかってくるよ。
0293名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/22(月) 08:38:02ID:Z3RpNUFJ
上手い歌をずっと聴いていれば、下手糞な歌がすぐにわかるようになってくる。
0294名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/23(火) 23:54:06ID:S1Y4FMLC
吉田美和のどこがうまいのかと 
そんなに聴いたことはないけどテクニックあるイメージはないな
0295名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/24(水) 00:01:38ID:0oKc94M9
おーい



無知が来たぞー
0296名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/24(水) 01:18:53ID:???
単語で切らないで繋げるようにして歌うとうまく聞こえるな。
0297名も無き音楽論客
垢版 |
2010/03/24(水) 01:23:52ID:0oKc94M9
つまり倖田來未とカールスモーキー石井は下手という事ですなw
0298名も無き音楽論客
垢版 |
2010/04/24(土) 23:45:18ID:M/S9rJZq
>>293
同意。音程のズレが凄く気持ち悪くなるんだよなぁ
0299名も無き音楽論客
垢版 |
2010/04/28(水) 01:42:09ID:vLhyoFHu
音楽がヴォーカルだけじゃないのは映画が俳優だけじゃないのと同じ。
ヴォーカルが歌唱力だけじゃないのは俳優が演技力だけじゃないのと同じ。
0301名も無き音楽論客
垢版 |
2010/05/04(火) 12:09:32ID:kqowoTDs
俺は上手い下手が気になる順に
ギター≧ベース>>サックスやトランペットetcの管楽器>ヴォーカル>キーボードやピアノ>ドラムやパーカッション
米米はカールスモーキー石井の謡い方や声は好きじゃないけど(キャラは大好き)BONのベースが上手いので聴く
B’zは稲葉の謡い方や声は好きじゃないけど松本のギターが上手いので聴く
もっと云えば歌唱力や演奏力よりも作詞・作曲・編曲に拘る
映画やドラマも演技力よりもシナリオや監督に拘る
0302名も無き音楽論客
垢版 |
2010/05/07(金) 09:40:28ID:???
うまさの絶対基準。

・音程
・リズム
・表現力

これ以外要らない。
0303名も無き音楽論客
垢版 |
2010/05/07(金) 09:58:03ID:PQccmDGf
>>302
声量は凄い重要。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況