X



音楽の授業ってもっとやるべき事ない? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き音楽論客
垢版 |
2015/10/01(木) 00:13:12.31ID:???
小中高の音楽の授業って何してきた?

昨今、日本の音楽終わってる(俺はそうは思わない)って言われてるけど、言われる原因の一つにはリスナーの耳が肥えてないっていうのもあると思う。

音楽の授業で、上手く言えないけどもっと深いところまで教えたら自然と聴く側も質のいい音楽を選んで聴くようになるんじゃないか。

意見聞きたい。
0180名も無き音楽論客
垢版 |
2015/12/28(月) 03:55:32.90ID:???
多くの欧米諸国には階級が存在する
良家の子女がサッカーに熱中したり最底辺DQNがハンティングに興じる例は少なかろう
0181名も無き音楽論客
垢版 |
2015/12/28(月) 09:04:50.36ID:lVF7pk2n
それ、欧米だけだと思ってんの?
0185名も無き音楽論客
垢版 |
2015/12/28(月) 13:28:35.03ID:RmlcivT9
>>174
読んでなくても聴き専小川の「ぼくウィントンと親しいんだよ」自慢のクソ本ってのは分かる
0186名も無き音楽論客
垢版 |
2015/12/28(月) 13:41:26.31ID:???
アメリカの場合高級住宅街ではジャズが貧民窟ではヒプホプがそれぞれ好まれるってことか。
住み分けさえ上手くできたら明確な階級社会のほうが快適に暮らせるのかもな。
0188名も無き音楽論客
垢版 |
2015/12/30(水) 18:07:41.97ID:YyIs0ApE
音楽なんか教科に入れたから、学園紛争・構内暴力・イジメ・投稿拒否が増えたんだぞ

責任取れ! バッカもんがあ!
0189名も無き音楽論客
垢版 |
2015/12/30(水) 18:18:17.19ID:YyIs0ApE
ちゃんと投稿しろよ!
0190名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/02(土) 01:33:01.30ID:5EDN0Obl
わからないヤツにはわからないだろうな 本当にわかっているのか?

だったら、初めから授業なんか要らないだろ
0192名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/08(金) 10:05:15.16ID:03wTN83a
不良の人のする事だから
0193名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/11(月) 11:25:04.16ID:i15pOi5y
ビートの話が、曲前のカウントの話にしてしまう所が笑った
0195名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/12(火) 23:51:18.40ID:CW2CShj5
>>101が池沼てのはわかる
0196名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/13(水) 15:49:36.14ID:AniLZ+lM
!!20歳の女子大学生が○○して稼いだ方法です!
http://goo.gl/z8Xmlh
0197名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/13(水) 21:01:50.28ID:???
池沼だって?久々聞いた
未だにそんな言葉使うとはシーラカンスかよ
0199名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/17(日) 18:41:27.82ID:0pdHo/8m
歌詞を理解することが音楽を理解してることだと思ってる奴がいるくらいだからなぁ

そんなのは国語(語学)の授業だろっての
0200名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/18(月) 10:18:56.76ID:???
韻と七五調は関係があるけど 五オン・七オフ
そんな事まで教えてくれるかどうかは疑問
0201名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/19(火) 09:05:04.07ID:QVXkghGV
>>199
偉人伝とかな
0202名も無き音楽論客
垢版 |
2016/01/27(水) 15:51:17.48ID:+dnjqsKq
!!!!!2ちゃんねらーが稼ぐならこれだよ
http://goo.gl/aQG2Mf
0203名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/04(木) 15:17:50.12ID:rHWalW25
音楽から美術に変えました
0204名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/12(金) 01:01:34.85ID:TTr+87fs
1です。

たくさんのご意見、ありがたいです。

タイトルは「音楽の授業ってもっとやるべきことない?」となっておりますが、この頭に「せっかく授業するなら」という言葉を付け足したのが僕の本音でもあります。

すいません後付けで説得力があまりないとは思いますが。


なので、「音楽の授業は要らない」という意見にも賛成です。
0205名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/12(金) 08:15:53.42ID:lSNNstOx
家に良いオーディオや楽器がある奴だけの楽しみだろ
高級クラブとか高級グローブや乗馬用の馬みたいなもんよ

何も文句言わず働いてるやつらが上なんよ
0206名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/14(日) 11:45:56.75ID:???
あんな小さい頃からクラシックとか聴かされたら嫌いになるわ
で、クソみたいなJPOPばっか聴くようになる
0208名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/14(日) 23:28:46.13ID:8jO56kFU
作り方がよく似てる売れ専J-pop曲聴き飽きた後に、クラシックの方が新鮮度高いよな
0209名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/17(水) 11:13:43.18ID:Sfl+9Pei
先生が「おはよ」って言う
0211名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/18(木) 01:47:51.57ID:???
C=Em=Am。
F=Dm。
G=Bm。
セブンスにしてもOK。代理コードをCFGにして弾けば楽。

ポップスは他にもコードが出てくるから童謡向きかな。
0212名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/18(木) 01:54:17.46ID:???
C、Dm、Em、F、G、Am、Bmの7つが
ダイアトニックコード。

この並べ方を覚えればコード進行は作れる様になる。CFGのみメジャーコードで他が代理(マイナーコード)

4536とか数字にして覚える。

メロディーもドを1としてコードのどの音が使われているかを覚えればメロディーも出来る。作曲本は買った方がいいけど。
0213名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/19(金) 08:02:42.14ID:GYdBun6J
聴くとよく眠れる曲を教えてくれる
現代人に睡眠は大事
0216名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/19(金) 11:33:11.53ID:???
>>101の内容が理解できないかどうかが問題で
理解できないない奴が言い逃れしてるだけだろ
0221名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/21(日) 13:18:55.37ID:oZ7jfW1r
池沼レベルの101が自分を擁護しててクソワラタ
0222名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/21(日) 16:36:36.31ID:???
後の話の進み方の方が笑えるよ
かけ算の話がわり算になってるから
0223名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 00:24:58.92ID:???
読み進めると如何に>>101が際だったバカかってことがよく分かるすれです
0224名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 07:56:24.31ID:???
ということが書きたいだけでやってくるから、意味が解らないんだよ
だから、いくらコード覚えたり理論書読んでも組み立て方がてんでわかってないから、
理論スレとか音楽系の板を飛び回って荒らすしか能が無くなるってわけ
聴き方が解ってる人は逆に、理論書もコードも知らなくても、曲を聴いて吸収しているから、もっと楽しんでるから

荒らしってそういう事が皆無なんだろ
0226名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 09:24:02.82ID:???
ここは101よりも前にもめてるだろ、元々あまり意味がないところだし
この手のスレで盛り上がりたければ、普通なら作曲板とかでやってるだろ

つまり、どうでもいいスレなんだよ
0227名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 13:59:30.90ID:???
>>211>>212とか、普通に音楽の教科書に載ってたぞ
授業でもしてるし、授業中どこを向いてたんだ
0228名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 17:28:09.61ID:???
キーがCの曲で二度コードがDの場合どんな理論に基づいてるの?Dm7やDm7b5じゃないよ。D7でもないし。
0234名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 18:32:38.98ID:???
セカンダリードミナントの事が言いたかったんじゃないのかな?
本人じゃないから知らんがな
0235名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/22(月) 18:35:05.64ID:???
コード分析ばかりして、曲の組み立て方が解ってなきゃ無意味だろ
0238名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/23(火) 03:22:13.35ID:???
>>224
おまえ=101って単に文章力皆無なのね。
音楽と関係ない事書いても何がいいたいのやらまるで分からないw
0239名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/23(火) 03:27:18.99ID:???
>>228
そんなの前後まで書かなければ何がどうなのか答えようがないわ。
お前がCメジャーキーと思い込んでるだけで、実際はそうじゃない可能性も高い。
そもそもノンダイアトニックのDが出てる時点で狭義では一時転調してるともいえる。
まあ、ありがちなのはDのトライアドはD7をトライアド化しただけでG7へのセカンダリドミナントとして
現れてるケース。
0240名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/23(火) 03:28:31.73ID:???
>>235
ああ、このバカも101なんだろうな。
俺はお前と比べたら、何でも分かるけど、曲の組み立て方(笑)とやらに言及してないだけw
0241名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/23(火) 19:36:13.11ID:???
だから、一生涯2ちゃんねらなんだろな
皆、もっと楽しんでるのに
アップ系のスレが荒れてるのって、
理論スレにいた輩の居場所が無くなったからだと言われてるし
0242名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/23(火) 20:58:16.26ID:???
>>238
一曲聴いて全て何もかも解ればそんなつまんない事はない
何だかわからないけど良い
ていうのが分からなければ音楽止めておいた方が幸せ ストレスだろ
分解機能なんて機械に任せておけば良い
0243名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/24(水) 22:15:28.29ID:???
コード分析だ機能和声だ言ってる人は、何でリズムやアクセントをまるっきり無視するんだろ
そこがお笑いなんだな
0244名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 03:00:12.26ID:???
>>241
「皆」wwwwwwwwwwwwwww

お前以外みんなお前を笑ってるよ。それこそ[皆」がなww

>>242
誰もそんなこと言ってない
理詰めなこととエモーションの部分が完全に独立してると思ってるお前が阿呆
そもそもなぜこのように心地よく聞こえるか、というのを分析するのが何事も重要
こいつみたいなバカはただの感情論で終わってるだけ

>>243
wwwwwwwwwwwwwww
誰がそんな重要なことを無視するんだよwww
リズムこそが音楽の原点であり基本中の基本だ
なおかつ、理論にも精通してるだけの話w
0245名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 03:04:05.28ID:Zq/F8wLg
>>243
いわゆる音楽理論だけで音楽が成り立ってると思ってんのかねこのバカ101はww
お前がこのスレのどこでリズムやアクセントに言及した?
おれは具体例を述べてるがなw
0246名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 09:08:28.34ID:???
とりあえず幼稚園のお昼寝の時間にクラシック流すとか小学校の算数の時間にジャズ流すとかそんなことすればリスナーの耳を肥えさせるってことはできるんじゃねーの?
当然音楽教育に大して価値ないからそういう教育方針の私立小学校とかでもなきゃありえないけど
0248名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 09:21:04.54ID:???
音楽を勉強する授業はいらないだろうな
でもみんなで歌ったりする授業は必要だろ
クラスのみんなと仲良くする息抜きが音楽の授業なんじゃね
0251名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 20:55:09.48ID:???
自分で書いて逃げるしか能が無くなっちゃうんだろうな

アップスレなんて曲聴いて理論的な事をザラに吸収している奴等ばっかり
理論書に頼りきってる奴は実際の形にできないから、2ちゃんねるでw増やすしか楽しくないみたい
形にしてもベタだから、笑われるから避けてるようにも思える

こんな感じか
0255名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 21:02:52.42ID:Di7bST71
音楽なんか必死になるから2ちゃんねらになるんだろ
この馬鹿者
0256名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 22:00:57.74ID:???
>>245
リズムのテクニカルだけに拘るからミックスの時に困るんだろ
体や耳で吸収しろよ、何でも言葉だけで誤魔化すなよ
0257名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/25(木) 22:34:16.02ID:Di7bST71
音楽なんてするもんじゃない 2ちゃんねらが増えるだけ
0258名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 01:55:31.63ID:???
>>251
クソワラタ
うpスレなんてもう何本もうpしてるつうのw
前の管理人の時だけどな
今は商品として成立してるから2ちゃんに音源なんて上げないけど
0259名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 01:57:01.86ID:???
>>256
誤魔化すもなんもおれは頭でっかちがいちばん嫌いなの
で、演奏すりゃ常に金貰えるわけ
で、お前は論理的にも説明できない、演奏も晒せないわけだろ?
101低脳君
0260名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 02:16:23.94ID:???
またまた、誤魔化しちゃってさ
音楽で金儲けしてる輩が2ちゃんねるwしか書けないなんて悲しいじゃないか
0263名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 02:46:02.36ID:???
人を煽って楽しむやつ
煽られて顔真っ赤にして言い返さずにいられないやつ
どっちちもあほ
0264名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 03:04:47.63ID:???
とりあえず30くらいまで読んだけど音楽は主要科目じゃないからそこまで力を入れられないってのが現実だね
小学生かそれ以下の年齢の子供に対して音楽教育を施すってことなら演奏させる事よりも色んな音楽をとにかく日常的に聞かせるのがいいんじゃないかと思う
歌や楽器の演奏に関してはもう少し成長してから選択でやらせるくらいがいいと思うんだよな
楽譜の読み方は中学生くらいで、音楽理論を勉強するなら高校生くらいで
子供の内は音楽に興味を持たせることと耳を音楽に慣れさせることに重点を置くのがいいと思う
0265名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 03:44:50.59ID:???
だからこそ、101で図星突かれて唖然としたのかもな
今までの俺の聴き方はなんだったんだ〜って、そうでなければこんなに長引く訳が無かろう
0269名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 12:40:56.60ID:???
ほんとだ
その前の話題って、クラシックが全てだ、いやジャズが全てだ、いやロックだ、いやEDMだ、いやラテンだ、民謡だ……みたいな話ばっかりだな
0270名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 12:48:31.57ID:???
子供に聞かせる音楽のジャンルってことかな
とりあえず子供はおかあさんといっしょみたいな歌って踊るのを好むだろうけども
音楽的教養だとか耳を鍛えるとかってことならとりあえずクラシック?
ピアノ単体の曲とかでもいいかもね
0272名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/26(金) 12:57:00.51ID:???
クラシック畑の教師に他のジャンルの音楽のこと尋ねたらサッパリだったみたいな
0273名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/27(土) 12:42:15.80ID:DcbF4Md9
>>266
全くその通りw
あんなの知恵遅れの電波にしか思えないw
0274名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/27(土) 14:33:42.58ID:???
>>101まじですごいわ
「8カウント(2小節)で数えたかったな」この一行だけで笑いすぎてご飯三杯いけるw
0275名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/27(土) 16:47:05.01ID:???
101は神だな
それまでの話の流れじゃ クラシックだ、ボサノバだ、言い合ってるだけだが
言わば、101を基本に聴けばどんなジャンルにでも対応できると言い切った所が凄い
むしろ、後に1/8・1/16に話が流れてるのが馬鹿っぽい 最初に8ビート・16ビートと言ってしまえばそういう流れに当然行くからな
正に、神だな
0276名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/27(土) 16:50:05.42ID:???
小節内に止まって先に進めないんならどうしょうもない
0277名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/27(土) 16:54:30.75ID:???
そもそも、長く話引っ張ってる奴は一曲も作れない
ってのが、最大の理由だろ
0279名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/28(日) 23:47:36.52ID:fBjRxL5b
負けを認めましたね あらら
0280名も無き音楽論客
垢版 |
2016/02/29(月) 00:59:05.80ID:???
俺は101批判レスの4つに1つぐらいしか書いてないんだけど、
この流れをみるとやっぱり101は叩かれて然るべきなんだとしみじみ思う
だって、何をどうすればあれを擁護できるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況