X



トップページ洋楽
1002コメント276KB
Radiohead 190 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2017/06/29(木) 07:43:00.18ID:r7LgoclP
【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

前スレ
Radiohead 189 [無断転載禁止] 2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1494622405/
0852名盤さん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:37:52.65ID:/v+czOD1
グラスト漫画最後まで自分たちを美化して終わったな
ネトゲのせいで単位たらんくて大学辞めたってだけだろ
0853名盤さん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:23:39.44ID:UOEfFK3Z
身内同士、美人だの、王子だの褒めあって、どうしたらそう現実から乖離したようなご都合に淫することができるんだろうね

実際は、全てが醜いよ
radioheadもキラキラして、青春の一ページみたいに語るもんじゃない

むしろ、あんな音楽聴いてて恥ずかしかったわ、とか思い出すようになってからが本番
0854名盤さん
垢版 |
2017/07/15(土) 21:25:35.40ID:9hTQWm3a
価値観は人それぞれ
0855名盤さん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:08:54.53ID:cjFNCFWr
女と男では音楽の聞き方違うんだなとは感じたな
0856名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 00:17:58.46ID:R6eIb5SW
右脳重視だよな
0857名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:17.55ID:JmVUN9kU
03と17見比べてみたけどトム以外は入れ替えても違和感全くないほど
変化に乏しいな
0859名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:28.96ID:/qSKOh2s
そんなことよりトムがケンローチとバトルになってるのがおもろい
0860名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:16:30.67ID:0Uh8D5Tq
子宮で聴かないとダメ
0861名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:59.14ID:lsihhRYj
ああ、、桜井さん
0862名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 08:28:07.20ID:rbRkBv7F
日が経ってからの書込みでアレなんだが、グラスゴーで見てきた
7/7、TRNSMTフェス、初日のトリ
諸事情で今年の開催が見送られたTイン・ザ・パークの穴埋め的な位置付けの新イベント
市中の川沿いの公園内で催された、いわゆる都市型フェス
ひとつ前の公演、マンチェスター同様Let Downで始まった
ライブでこの曲を聴くのは初めてなんだが、これといった盛り上りもなく、あっさり
終わってしまって、なんだか拍子抜け
9時半から11時45分まで25曲やってくれたが、全体的に言うと引き込まれる部分と
退屈な部分が同居していた印象
自分は98〜08年の大阪は皆勤したが、12年のフジ、去年のサマソニは見ていない
フェスで彼らを見るのはサマソニ03以来だが、同じ野外でもあのときの短めのライブ
のほうが今回より集中力が感じられた分印象が強い
フェスの場合、長くやれば、フルセットをやればいいってもんじゃないと感じた
現地滞在者より、気合いの入ってないレポでしたw
0863名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:55:14.72ID:kl8qNCfD
中身も何もないグラスト漫画よりよっぽどありがたい
0864名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:04:27.26ID:/0BuReJI
ミソジニーとホモソーシャルのクソオスのせいで 女性の洋楽ファンが増えない
0865名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:26:28.06ID:g9QNnQ44
日本語でよろしく
0866KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:00:38.67ID:s2GvlSS7
単にイケメンが少ないからだと思うけどね

日本人の女性の大半が好きなのは、白人みたいな彫りが深い顔じゃないし
0867名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:02:27.04ID:E0dj254s
洋楽ファンが減ったんじゃなくて
洋ロックファンが減ったんだからな
EDMのフェスと若い人だらけだぞ
0868KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:14:53.91ID:s2GvlSS7
>>867
EDMなんてヤンキーしか聴いてないからw
0869KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:17:53.16ID:s2GvlSS7
それに「パリピ」なんてクラブ界隈でも軽蔑されてんじゃん

ただ「飲んで騒ぎたいだけのヤンキー」と洋楽ファンを一緒にしちゃダメだよ
あんなの地下アイドルのライブでヲタ芸披露してるドルヲタと同じ人種なんだし

レディオヘッドのファンは、もっと知的レベルが高くて、品性も高いからね
俺らは「音楽に選ばれた」民だから
0870KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:20:38.54ID:s2GvlSS7
「ニコニコ超会議」2017年も2日で来場者15万人動員! | ORICON NEWS
http://www.oricon.co.jp/article/183351/

2日で15万人動員するニコニコ超会議にも勝てないEDMフェス

ULTRA JAPAN 2017(ウルトラジャパン)が開催されない理由
すでに日本のEDM産業は終わっている
http://o2media.asia/ultrajapan2017done/

すでにピークアウトw
0871KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:25:26.03ID:s2GvlSS7
高城)EDM(エレクトロニックダンスミュージック)はイビサの7〜8年前くらいのトレンドです。

―今のイビサの音楽のトレンドはどうなっているんですか?

高城)イビサには、世界各国からDJがやって来ます。
その地元の曲をミニマルの上に混ぜるのが2〜3年前くらいから流行ってて、僕だと和太鼓とかを混ぜるというかミックスします。
南米から来たDJは南米の民謡とかを混ぜてますね。
音楽そのものがどんどん「刷新された地域化」しているんですよ。
EDMっていうのは、今やグローバリゼーションのダサさの象徴かな。


高城剛が結構いいこと書いてる
これだと結局、ラテンフレーバー持ったものに集約されていくわけだよ
「グローバリゼーションのダサさの象徴」w上手いこと言うねw
0872KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:27:08.96ID:s2GvlSS7
ほらな、ミニマル・テクノ的なもんと土着的なもんにしか活路は無い、と俺は書いたことがあっただろ
祭りのお囃子とか「和太鼓」とかw

凄いよね、俺
俺には最先端を直感する神から授かった力があるんだよ
0873KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:29:34.82ID:s2GvlSS7
ただ、日本の地域性(ローカル)というのは、すでにアニメ・オタク文化があるわけで
イビサに行く必要も無く、コミケとニコニコ超会議の方が「早い」んだよ

欧米人には、初音ミク以上の先鋭的なコンテンツは生み出せてないからね

つまり今の世界では「日本が最先端」って事なだけど、この点にはまだ高城剛は気付いてないようだなw
0874KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:31:01.28ID:s2GvlSS7
世界の音楽の最先端は日本の「ボカロ作品」だからね
それをアップデートするのも、日本人自身の役割なんだろうけどな

もう欧米の音楽は古いよ
0875KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:33:14.58ID:s2GvlSS7
じゃ、ここでモリッシーの名言を教えとく

「なぜ他人が書いた本を読む必要があるの?ボクはすでに全てを知っているのに」

痺れるね・・・
さすが「毎日が日曜日」なんて歌った生粋のニートだねw
0876KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:35:57.60ID:s2GvlSS7
パリピ() 「フェスでEDM!河原でBBQ!俺たちナウいDQN!」

高城剛 「EDMは7〜8年前くらいのトレンドです。」

糞ワロタ
0877KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 13:43:48.39ID:s2GvlSS7
低脳バカに好かれてもしょうがない
レディオヘッドやREMやピンク・フロイドみたいなロックは、知的エリート層に好まれたから意味がある

EDMフェスに来てるような連中をガス室送りにしても世の中には何の影響も無いw
文明社会に寄生しているだけの虫けらどもだからな
0878名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:51:02.01ID:IaM1zjCO
KKKて奴は頭がいい振りをしただけの典型的な馬鹿だな。

どの世界でもピラミッドがあって上だけが残っても上の数が淘汰されるだけだろ馬鹿は視野が狭いな。

たくさん奴隷がいるからこそ上が存在できるのに何言ってるんだろうか。
0879名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:00:27.82ID:FgFSBTfZ
ほんと、サンケイは知能指数の低いレスばかりだな、俺の中学生時代かな?
0880名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 16:31:04.88ID:v51isMFH
高城剛ってまだハイパーメディアクリエーターやってるの?帽子かぶって
0881名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 16:39:52.37ID:BElbFve4
この手の発作は多分ただの自虐だと思う
ただまあEDMは終わってるのは同意する
0882名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 16:44:14.12ID:FgFSBTfZ
エデーエムて周回遅れすぎるだろ、

テクノの話しじゃない、確かに世界を席巻してた時代もあったぜ?

それをサンケイがあたかもドヤ顔で今更語るのは結果論だよ、

後付けなんか幾らでもてまきる、俺も新木場アゲハに通ってたし。

なんか、ズレてんだよ、こいつのレス
0884名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 16:51:14.06ID:TJhgrxrT
これから日本の主流になるのはラップ調のポップソングだと思うけどな
つまり日本は欧米の後追い
ボカロにしても初音ミクの声は藤田なんとかって声優だしそれならゴリラズのほうが早い
0885名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 16:56:27.14ID:rtNKXehZ
欧米の後追いなんていつの時代だよw
日本人は90年代に独自のポップス作っただろ
0886名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:02:03.75ID:TJhgrxrT
これからって言ってんじゃん歌謡曲が追いやられたようにJPOPもそうなるって話
主観だから無視していいよ
0887名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:08:23.14ID:rtNKXehZ
自信ないならレスすんなw
0888名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:43:26.67ID:v51isMFH
90年代のJ-POP最高だよなZARD、WANDS、T-BOLAN
0889KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 17:43:41.75ID:s2GvlSS7
パリピ() 「フェスでEDM!河原でBBQ!俺たちナウいDQN!」

高城剛 「EDMは7〜8年前くらいのトレンドです。」

偉大なる神コテKKKさんの過去発言
「EDMは2011年ぐらいでピークアウトしてるよ」

イビサの現場発の情報が俺と同じ認識でワロタw
0890KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 17:48:02.50ID:s2GvlSS7
>>884
ラップ調のポップソングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヒルクライム / 春夏秋冬
https://www.youtube.com/watch?v=Sl-BDzmORX0

青山テルマ feat.SoulJa / そばにいるね
https://www.youtube.com/watch?v=M80XXxMKFWw

日本では00年代に流行りましたけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10年前ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0891KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 17:49:18.24ID:s2GvlSS7
粋がって「ラップは最新流行!」とか書いてるのは昔のJラップも知らないゆとりのガキなんだろ?w
そろそろ無理が来てるぞw

特に邦楽に関する情報量が少ないから対応できなくなってるw
0892名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:52:22.42ID:TJhgrxrT
後付けが嫌いなんだよ終わったことを分析することに意味がない
君の名は。が何で売れたかなんて売れた結果があるから何を言ってもいい句点をつけたのが良かったとかでもいい
kkkもそうだし評論家なんてそんな適当やってるだけ
0893KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 17:55:52.87ID:s2GvlSS7
mihimaru GT - 気分上々↑↑
https://www.youtube.com/watch?v=g0Pb5CDhndk

これもディスコリバイバル&ラップだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダフト・パンクより5年早いけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0894名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:56:58.01ID:rtNKXehZ
歌謡曲がいつ追いやられたんだよw
0895KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 18:01:11.77ID:s2GvlSS7
ゆとりのガキがいるなら教えてやるけどさ
今のアメリカのポップスって、日本の00年代後半のJポップの逆後追いなんだよ
ラップだのディスコだのレゲエだの、散々消費した後に始まったのが、AKB48の台頭とアイドル復権ブームだからね

つまり、逆に、欧米の方がこれから「アイドルブーム」が来ても、おかしくはないわけ
(アリアナ・グランデを見てると多少兆候はあるけどねw)

やっぱ21世紀は「アジアの世紀」なのよ

俺らが世界のリーダーなんだよ
0896名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:20:38.04ID:dXcY1t+M
おい 今日吉祥寺ユニオン行ったらオケコン限定ブルー9800円だったぞ
「奇跡の中古入荷!」って
0897名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:30:24.65ID:/qSKOh2s
ラップ調のポップソングが流行るってなんだよw
ケツメイシ前からタイムスリップしてきたのかよ
0898名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:39:23.87ID:CGUXsLGw
ケンドリックラマーって、カスチル以下だな
ヒルクライムレベルw
0899名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:50:41.66ID:CGUXsLGw
kkkは白人至上主義ではなくて、
産経新聞みたいなもんだよ

真にウケてるやつらは、残念
0900名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:51:52.49ID:CGUXsLGw
radioheadファンなら、シールズ支持だよな?

俺は毎日、東京新聞読んでる
0901名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:54:20.55ID:CGUXsLGw
まあ、アデルだのアリアナだのテイラーだのラマーだの、日本人のようにウヨウヨ群れてないだけマシだけどな

日本人の要らないアンハッピーセット、初回特典、抱き合わせ商法のコマみたいなやつらとはワケが違う
0902KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 19:55:53.61ID:s2GvlSS7
クロンボは評論家とつるんでるだろw
0903名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:57:39.55ID:CGUXsLGw
海でbbqだのクラブでAllって、地方出身者が、東京ではしゃいでるイメージしかないな

田舎モンって感じ
0904名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:03:46.54ID:CGUXsLGw
日本人のセンスの無さは、音楽にしてもファッションにしても、付け足しグセが抜けないからなんだよな

それこそ、ケータイストラップとか流行ってたころをイメージすりゃ分かるが、無駄に「ジャラジャラ」したがる傾向がある

そりゃあ、NYからノームコアとか流行るわけだよ、シカゴなんか現代アートも盛んだしね

日本の都市部なんか、現代アートで火災とアート叩きに、ノームコアどころか、安ぽいショッピングモール族が、ファストファッションで、ダラダラ歩いてる

カスチル以下だな
0905名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:05:50.42ID:0Uh8D5Tq
ミスチルじゃなくてヘッドフォンチルドレン、バクホンな
0906名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:06:48.85ID:CGUXsLGw
今は、現代アートが分からないやつは、みんな田舎モンだよ

ファッションも音楽も出来ないでしょ
美大出ても、オタク絵しか描けない

音楽経歴もダサいしねw
専門学校出身のミュージシャンって、サラリーマンかよ

ストリート出身じゃなきゃ、ファッションも音楽も出来ないからね

当然、ラップもそう。
0907KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 20:56:53.82ID:s2GvlSS7
そこら辺は「意識高い系()」としてオワコン枠に入ってるからw
0908KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 21:08:01.25ID:s2GvlSS7
大衆からバカにされちゃダメなのよ
大衆がバカだとしても、その大衆にバカにされるような奴は、やっぱバカなんだよ
「噛み合う」って事だから

Twenty One Pilots(トゥウェンティワンパイロッツ) Stressed Out スッキリ(HD)
https://www.youtube.com/watch?v=fENGeTKtpsU
その点では、こいつらなんか今一番イケてるね
いきなり日本のワイドショーに登場したんだけど、共演者は「これはどういう音楽なの?」と対応に困ってる
ジャンルがカテゴライズ出来ない上に、アップライトピアノを使いこなす技量もあるから、「バカに出来ない」w

「理解出来ないんだけど、バカにも出来ない」
これがアートの最上の立ち位置

でも、現代アートって、もう、大衆が「バカに出来る」対象になってるじゃん
「どうせスタバでマックブック開いてるんだろ?w」これでネタとしてあしらわれちゃう
ようは「イジられるキャラ」になっちゃってて、そこに収められたら、もう何を言ってもちゃんと聞いてくれないんだよね
0909KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 21:14:00.77ID:s2GvlSS7
今の現代アートは「作品に対する解釈」そのものを売りつけてるようなもんだから、やってることが評論家と同じだよね

ダ・ヴィンチがモナリザを指して「この画の解釈は自由です」と言えば、そのままの意味で成立するけど
現代アートは解釈そのものが作品の実体なので、非常に不自由な表現なんだよね
一本道のRPGみたいなもので
0910KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 21:17:12.51ID:s2GvlSS7
本来は、その「意図した解釈」を外れても、「美しいモノ」として独立して成立すればいいんだけど
作者の意図に共感できないと「ただの粗大ゴミ」というのが、現代アートだからね

洋楽ロックの真逆に位置するものだと思う
ロックの名曲は「歌詞の意味が分からなくても単に良い曲」というケースが大半だからね
0911KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 21:24:53.13ID:s2GvlSS7
東京五輪ロゴの佐野騒動で、彼のお仲間のデザイナー連中が
「佐野さんの意図を理解出来ない大衆がアホなんだよ」という擁護をして炎上した事件があったんだけど
あれがまさに俺が指摘した「バカにされる」ポイントなのよ

デザインは、作者の意図を汲み取ろうと汲み取るまいと「美しいデザイン」として成立しないと嘘なのであって
「見た目は糞だけどコンセプトは高尚なんだ」なんてのは、ただの言い訳にしかならないw

佐野氏のデザインは、まず「美しくない」と拒絶されたのであって、その時点で何を言っても無駄だった
その「何を言っても無駄」な状況を理解できずに、空気を読まずに佐野擁護ツイートなんてしてるから、バカにされるわけだ
0912KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 21:32:04.45ID:s2GvlSS7
ここを乗り越えられないものが、2流以下なんだよね
大衆を敵に回してるようじゃ、1流にはなれん

やっぱ大衆を「説得」出来ないと駄目なんだよ
アンディ・ウォーホルみたいに「よく知らないけど可愛い!」ってとこに立てないと、アートとしても1流とは言えないんだよ
0913名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:05:32.55ID:CGUXsLGw
日本の知識人やらもそのマスイメージとぶつかり合うことになりやすいよな
丸山眞男、吉本隆明しかり

音楽も芸能も、コレが名誉アートです、って感じに権威むき出しに出てくるより、お茶の間の人気者ですって感じに「売る」しかないのが、日本人の、結局、限界なんだよな
ハッキリ言ってしょうもないけどね

日本人のその、掻い摘んだあんちょこみたいな習性ってやつがね

まさに村上隆や村上春樹や池上彰みたいなのが商売になるわけだw

マスと本物のギャップを折衷したみたいな「商売」がさ

あんなのが一流じゃないって見る人は知ってるわけで
マスイメージだとあんなのが一流になってる
0914名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:18:20.17ID:CGUXsLGw
現代アートの、いわゆる、分かる人には分かる、みたいな一本道RPG的な特権性ってのが、大衆にとって鼻につくってのは分かるけどね

ただ、大衆が、暴力的な反応しか出来ないってのが、やはり日本人らしいね

でも、そもそもアートって、そういう知的階層とか、情操教育受けてきた人の嗜みであって、むしろ分かる人には分かる
「通」ってやつが大事なわけだよ
0915名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:25:58.42ID:6CpD7ade
サンケイの論点ずらし、自分語りwwww
0916名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:30:05.22ID:CGUXsLGw
今、キてるのは、ハイコンテクストな感性なんだよね 言わなくても分かるだろ?分かる奴には分かるよな? みたいな
敢えて、ナウいwっていう感性があるなら、そこ

ローコンテクストな文化ってのは、発展途上国に多いわけ
日本人は元々、言わなくても分かるっていう感性が大衆に根付いていたけど、完全に土人化したね こういうのは、知識人やリベラルが、大衆を守りすぎたせいでもあるな

ゲームやrpgだって、冒険するスリルより、優しくて、分かりやすくて、コンシェルジュが行き届くようなコンテクストじゃなきゃ、日本人には分からなくなっちゃってる これは日本人のアスペ化だよ

いまや、大衆がアスペむき出しで、なにからなにまで、教えてくれ、解説してくれた、「おもてなしされたorする」、ってのにプライオリティを感じてる

こんなのまさに、日本人の劣化なわけでw 発展途上国の「消費」なんだよな 日本人のやってるバカバカしさってのは

ボビーみたいなクロンボとか、黒人シンガー笑 が日本で流行るのは、そういう自分たちを投影して、「萌え」てんだよねw

説明不十分だとか言ってさキレてさw
田舎モンやクロンボみたいなマヌケヅラしてばかり、分かろうとしない それどころかわかった気になるw

分からないものや本物には、暴力的な態度しかできない

これじゃあ、ミスチルさえ流行らないよなw
0917名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:30:28.28ID:/qSKOh2s
アカデミズムに根ざした一本道現代アートなんて60年代に終わったものを
まだそんな信望してるなんて、まさにストリートに生きてないだろw

もうそんな「分かりやすい」時代はとっくに終わってて
どこにいても全世界が否が応でもストリート化してるのが現代だよ

今は象牙の塔に引きこもるのが一番「楽」なの
0918名盤さん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:17:10.89ID:CGUXsLGw
なんか無理やりスレを盛り上げようとして、弁証論なんかやってるようだな
0919KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/16(日) 23:55:39.13ID:s2GvlSS7
>>917
その一本道から脱却するために「インタラクティブ(双方向性)」というコンセプトをいち早く掲げたのが、現代アートだった
これはインターネット以前の話なので、ネット以前にネットを最も期待し待ち焦がれていたのが、現代アートだった「はず」だった

しかしネット環境が整い、いざ「双方向性」が得られる状況になったら、今まで知らなかった批判や冷笑や無理解と直面した
実社会で活動する企業等なら誰でも知ってる事なんだが、彼らはそれまで「アート村の住人」としかコンタクトを取ってなかった為に、耐性が無く
煽られてファビョったり、政治的に極左(殆どアナーキスト)のようになってしまったり、パクリがバレて晒しの対象になってしまった

そして過去にあれだけ求めていたはずの「インタラクティブ」を自ら封印し、一本道RPGの世界に帰って行った ←今ここ
0920名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:19:30.15ID:MR8Q/UUw
フムフム…で、それって、要は、k3の精神史じゃないの?
0921名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:11.19ID:5QZGEdPO
思いを奏でてるだけさ
0922名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:52:08.46ID:MR8Q/UUw
現代アートとradioheadとなんのカンケーがあるんだい?

スタンリーのアートワークって、もろ趣味の悪い、落ちこぼれ美術大卒のサブカル絵だよなぁ 漫画絵風のアート
すなわちサブカル
一昔前のガロみたいなもん
0923名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:54:24.06ID:MR8Q/UUw
サブカルは、アートじゃないんだよな
例えばエヴァと同じでさ
意味深なパッチワークというかサンプリング技術なんだよ
radioheadも似たようなもんなんじゃないの・・・
0924名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:57:43.30ID:R6ykPQER
916 名盤さん sage 2017/07/16(日) 22:30:05.22 ID:CGUXsLGw
今、キてるのは、ハイコンテクストな感性なんだよね 言わなくても分かるだろ?分かる奴には分かるよな? みたいな
敢えて、ナウいwっていう感性があるなら、そこ

ローコンテクストな文化ってのは、発展途上国に多いわけ
日本人は元々、言わなくても分かるっていう感性が大衆に根付いていたけど、完全に土人化したね こういうのは、知識人やリベラルが、大衆を守りすぎたせいでもあるな

ゲームやrpgだって、冒険するスリルより、優しくて、分かりやすくて、コンシェルジュが行き届くようなコンテクストじゃなきゃ、日本人には分からなくなっちゃってる これは日本人のアスペ化だよ

いまや、大衆がアスペむき出しで、なにからなにまで、教えてくれ、解説してくれた、「おもてなしされたorする」、ってのにプライオリティを感じてる

こんなのまさに、日本人の劣化なわけでw 発展途上国の「消費」なんだよな 日本人のやってるバカバカしさってのは

ボビーみたいなクロンボとか、黒人シンガー笑 が日本で流行るのは、そういう自分たちを投影して、「萌え」てんだよねw

説明不十分だとか言ってさキレてさw
田舎モンやクロンボみたいなマヌケヅラしてばかり、分かろうとしない それどころかわかった気になるw

分からないものや本物には、暴力的な態度しかできない

これじゃあ、ミスチルさえ流行らないよなw



くっそワロタ
0925名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:58:05.15ID:MR8Q/UUw
だからまぁ、radioheadなんてのは、安心して買えばいいだけの、ただの娯楽商品じゃないか アート的解釈も自由な、アミューズメントだよな ショッピングモールみたいなもんだろう
0926KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 01:07:31.33ID:thJOb2cD
いや、商業「主義」は陳腐なんだけど、商業ベースに乗らないようじゃ、ダメなんだよ
もう、アートはポップ(大衆社会)の中にしか存在し得ないわけ
その未来を予見したのがウォーホルだし

つまり、現代アートは既に「骨董品」って事だ
既に古物なんだよ

せめて、YouTube動画の良い/悪いぐらいは付かないと、ダメ

公開情報として賛否両論に晒して、晒されている状況も公開しないと、インタラクティブじゃないしね
0927名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:08:25.50ID:wsJXTMNM
そもそもこいつハイコンテクト/ローコンテクストの使い方もよく分かってないレベル
日本のオタク文化なんてハイコンテクスト過ぎて一般化されないものの筆頭なのにw
0928名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:11:37.08ID:MR8Q/UUw
>>908

twenty one pilots LOLLOL

パフォーマンス開始3秒でLOL生えたわ

わざと晒しあげしてんだろ
褒めてるフリして
0929名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:12:32.92ID:yC3zw2Xj
sukebeningenとkkkが戦ってるのか
0930KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 01:12:35.11ID:thJOb2cD
レディオヘッドは「イン・レインボウズ」を無料公開した時点で、現代的な定義におけるアートそのものになったんだよ

凡百のアーティストのような、一部のパトロン(タニマチ)の出す支援金としての売り上げ、じゃなく
大衆に幅広く公開した上で、ファウンディングした
あれによって、サザビーズのオークションで何十億の値を付ける連中が旧世代になったんだよ
あれで本格的に前近代的な遺物として「骨董品、古物」になったわけだ

同じ事を現代アートの連中がやっても、金なんて集まらないからねw
0931KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 01:17:28.00ID:thJOb2cD
つまり、1つの作品に10億円の値がつくことには何の意味も無い時代なのね
100万人から1,000円ずつ集めるレディオヘッドの方が「正しいアートの姿」だから

1人の金持ちに10億円出してもらうことは、ただの「売春」と同じだ

100万人から1,000円を集められるトム・ヨークこそ「21世紀の正しいアーティスト」であって、それが出来ない連中は、もうオワコン
0932名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:24:29.47ID:MR8Q/UUw
アートの売り買いが売春なら、
インレの無料公開なんて、アートどころか、フリーセックスオッケーのアバズレに退化しただけだろw
0933名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:27:47.40ID:MR8Q/UUw
てか、インレって、正確には、無料公開ではなくて、自分で音楽に投資できるシステムだからな
価格を決めて下さいってやつ
それって、ホストとかキャバ嬢に、貢ぐような規制緩和的な、際限ない、価格の破壊から釣り上げの側面も孕んでいるよーな
0934KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 01:31:46.95ID:thJOb2cD
その虹一枚でバンド側に入った収益は、パブロ〜HTTTまでの全アルバムの合算を超えたらしい
すごい話だよね
まさに21世紀じゃないとあり得ないw

パトロン探しに必死な時代遅れの現代アーチスト()達は自分を「卑しいアニータ」だと恥じた方がいいね
0935KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 01:33:40.53ID:thJOb2cD
>>933
・・・世間知らず過ぎるお前に教えておくけど、キャバやホストクラブは、座るだけで金取られるんだぞ
0936名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:40:27.83ID:MR8Q/UUw
音楽ってのは、究極的に宗教とか、芸術っていう解釈を許す側面があるけれどもね。

ただ、俺は宗教家であろうと、音楽家だろうと靴職人だろうと、あくまでそれは、職業としてという建前は維持しないとならないだろう

商品として開かれるべきであって、なにも価格規定への問題提起が、アートの証明であるという高位な認識の地位獲得は間違いだと思うがね そんなに偉いの?ってカンジ

むしろ、そうであるなら、屁は、音楽の階層化を促したわけでもある つまりk3のように、radioheadはそれは出来るが、それ以外はクソだっていう論調になる

radioheadがやったのは規制緩和政策みたいなもんだと感じたね

それってビジネスやん
0937名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:47:23.37ID:wsJXTMNM
つーかkkkですらお引取り願いたい現状なのに
さらにそのグレードを2、3段階下げたようなコテハンとかマジで要らねえ・・・
0938名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 02:22:51.36ID:VnhBL7zW
スケベ人間なつかしいな
0939名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 03:28:25.51ID:THLsde1B
レディへスレでマウンティングw
0941名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 04:44:57.88ID:6sfWA/4R
もう諦めれば?タナソー信者かな?
0942名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 09:43:11.62ID:kh+K0qUP
あkkkってロックは詳しいけどアートの知識は本当にデタラメなんだなw
0943名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 09:44:00.81ID:kh+K0qUP
アートの話題は一気2ちゃんレベルに下がっててワロタw
0944KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 09:45:16.89ID:thJOb2cD
俺、姉貴が美大出てんだよ
お前らよりは詳しい、というか、身近にあると思うよ
0945名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 09:49:01.81ID:kh+K0qUP
あwそうwまあ詳しいと思うならまあいいんじゃないか?お姉さんが美大出身自慢出来てすごいね!
0946KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 09:52:37.72ID:thJOb2cD
アカデミズムって、もう意味が無いの
学術の対象になってる時点で、それは「骨董品」だから

美大の中にいる人って、総じて時代遅れだからね
ファッションもヘアメイクも、20年前の流行で止まってる
たとえば、ファッションセンスが良い美大の教授や講師って、1人もいない

学校という枠で、国からの補助金で食わせてもらってる時点で
精神的に「ジャージ着てる体育教師」と同じなんだよ

時代遅れのファッションをしてても恥じらいを感じないわけだから
0947KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 09:58:27.62ID:thJOb2cD
芸術=商業そのものなんだよ
差異があるとすれば、そのあり方
「どうやって食ってるか」というのが、本質的な議論になる
もし本業が別にあったり、親の資産で食えるなら、それは「趣味」になっちゃう

趣味でもいいんだけど、それだと、時代状況に対する緊張関係が持てないんだわ
「稼がないといけない」ビジネスのイノベーションの早さに追いつけないから、それは「骨董品」になる
やっぱ、2017年なら、2017年の社会インフラの中で、現代的な手法で収益を生み出せる事が必須課題になるんだよ

一定のパイのフォロワーを「囲い込む」だけじゃ、資本主義の宿命である成長拡大の論理から逃避しているだけだが
今は「狭いムラに逃げ込んでる」小規模カルト宗教の教祖みたいなアーティストばっかになってるね
あっても企業に使い捨てされるだけの「リーマン作家」だな
0948KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 10:03:33.98ID:thJOb2cD
前に、このスレで暴れてたらしいCM音楽作家もそうだったじゃん
「トヨタのCMで僕の曲が使われました!」がキャリアのピーク、みたいな

でも、そんな「企業に飼われる」程度の商業のあり方って、お笑い芸人がとっくにやってる事だろ
今さら、そんなとこで一喜一憂してるの?wって哀れになる

しかし、アカデミズムを拠り所にするような人間って、それだけ「周回遅れ」なんだよw
未だに電通通してTVに広告打ってるような時代遅れの企業風土に絡んでいって、企業のネームバリューで自分を「盛ってる」有り様だからな
0949KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 10:07:25.52ID:thJOb2cD
結論は、既に上に出してるけどな
今は、ユーザーと「中抜き」無しにダイレクトにファウンディング出来る奴が、最先端だし、アートしてるわけ
つまり、ネットにチャンネルを持ち、自分のHPから直にコンテンツを販売しているミュージシャンが、最も進んだ形態なのよ

俺ら洋楽リスナーにとっては、当たり前の風景なんだけど、実は凄いことなんですよ

ミュージシャン以外は、なかなか出来ない事だからな
0950名盤さん
垢版 |
2017/07/17(月) 10:11:52.27ID:voNBagLe
また短文で冷やかすくらいが関の山の雑魚がkkkさんに論破されたのか
0951KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/07/17(月) 10:14:27.79ID:thJOb2cD
で、レディオヘッドが凄いのは、大メジャーなバンドが率先してダイレクトなファウンディングを決行した点で
やっぱ、あれは歴史に残る偉業だったと思う
彼ら以外には出来なかっただろうね

俺らは「一番すごい男」のファンでい続けてる
だから逆にマヒし、過小評価してる

トム・ヨークを超える芸術家は、今のところ、地球上にいないんだよ
イスラエルの件でもハッキリしたけど、彼は「信念の男」だ
ライブを止めろと言った連中は墓穴を掘ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況