X



トップページ洋楽
1002コメント262KB
アナログレコード好きな人のスレ17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:34:04.12ID:lu9xz9YH
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ16
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1504089671/
0896名盤さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:48:08.73ID:RSCcfLl8
すると12か7㌅の片面プレスが最高だなw
0897名盤さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:52:56.47ID:0YPu92mb
もともと33回転の1枚もののアルバムだったものを45回転で2枚組にしたものはオリジナルより音が良かったりする
0898名盤さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:06:40.46ID:dWzMyk91
>>896
シングル盤は名盤とか呼ばないでしょ
0899名盤さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:33:36.00ID:f0M4ZPkg
オールマンのフィルモアってどの面から聴いても面白い。
0900名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:42:06.51ID:u4bvgq8X
だがうるさかったり音圧高杉と感じたりすることもあるので
結局落ち着いた33回転の音の方を好んだりする
0901名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:49:07.55ID:u4bvgq8X
低知能、DQN階層
  → 使った金額が多いことを自慢する

高知性、高IQ階層
  → いいレコが揃っているわりに使った金額が少ないことを自慢する
0902名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:51:40.13ID:Bm9rz1PH
>>900はわかるけど、
>>901は余計なお世話だね
0903名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:11:45.09ID:LJpFg6yH
え・・・・っと、これアナログの話でしょ?


音圧高杉なんてあんの?
結果針が飛ぶって話があるけど、その話は聴けなくなるから論外の話であって、実際アナログで音圧高杉とかありえねwww
デジタルメディアじゃねーんだからよww

単に聴く側がボリューム上げ杉なだけじゃねーの?
そこはテメーで調節しろよww馬鹿かよww
0904名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:21:02.45ID:l7CHJ+Jk
音量と音圧は違うだろ
0905名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:30:30.75ID:Bm9rz1PH
>>903
辞書で調べようね
0906名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:43:55.22ID:LJpFg6yH
>>904
>>905

このレベルかwwちゃんちゃら可笑しいわwwバーーーーカ!
出直してこい!
0907名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:48:06.60ID:Bm9rz1PH
>>906
ちゃんと勉強しような
0908名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:48:30.45ID:Y+wm6k0F
涙目敗走
0909名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:50:01.94ID:LJpFg6yH
じゃぁ、逆に聞くわ
音圧高杉の弊害ってなんなんだよカスww

もういっぺんよ〜〜〜〜く自分の頭で考えてみろよww
0910名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:52:01.29ID:LJpFg6yH
あ、レスあったんかww(笑)答えてみww

何が問題なのかわかんねーから「音量と音圧」とか言ってんだろ?
わざと答えは出さねーぞwwバーーーカ!
0911名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:52:21.87ID:Bm9rz1PH
>>909
逆に聞くって事は自分バカなんでわかんないですって言ってるようなもんだね。
0912名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:53:57.65ID:Bm9rz1PH
>>910
そもそも音の大小と音の圧力の違いって分かってる?
0913名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:55:04.19ID:LJpFg6yH
大体が「音圧高杉」が問題なら主流のリマスタ商品なんか出す訳ねーだろー?
ましてやこぞって爺さん連中が買ったヒット商品だわ!
問題は聞く手側の問題なんだよww
0914名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:56:07.88ID:LJpFg6yH
>>911
>>912

もうそのレベルなのは解ったからブザマ晒すのヤメたら〜?(笑)
0915名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:57:35.42ID:Bm9rz1PH
>>913
ちょっとだけ技術的な話になるので、君の頭じゃ理解出来ないんだろうと思うね。
でもとても簡単な事でこのスレに出入りしてる殆どの人にその違いは分かってる話だから、自分で調べような。
0916名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:58:51.91ID:LJpFg6yH
プッ

いいから「音圧高杉」の弊害ってなんなのか言ってみろって(笑)
0917名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:09:18.79ID:9H5CVj1+
>>916
ビートルズのラバーソウルのラウドカットとかそういう話知ってるかい?

あとレコードに通算一千万とか、
そここ収入あってレア盤もそこそこ買う生活を20年くらいやってたら、それくらいになるよな。
月の小遣い1万以下じゃ無理だろうけど。
0918名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:10:48.49ID:LJpFg6yH
技術的ねぇ・・・

ちょっと調べれば自分の持ってる音楽ソースを使って「音圧高くする」事、それ自体は可能だよ?
パソとかちょっとした機材あればww
誰もがやらないのにも理由があるんだよ
リマスタ商品は旧素材からちゃんとゴミ掃除やら細かな調整やって世に出してるのよ
(あと著作物だから然るべき立場の人がリリースね!)


んで、「音圧高杉」の弊害についてしっかり答えないとww判らないのに知ったかやってるのバレバレなんだがww(笑)
0919名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:12:48.85ID:lGaQbN7t
 ざっくりとマスターに録音する時に、大きい音で録音するか小さい音で録音するかで、レコードの音圧が決まると言う認識であってる?

 弊害と言うか、ただ音圧が高過ぎると軽い針圧のカートリッジだと振動に耐えられず針飛びを起こすってだけじゃないかな
0920名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:13:12.13ID:LJpFg6yH
>>917
じゃ、貴方でいいや
替わりに「音圧高杉」の弊害について答えてよ

こっちはね、ビートルズのラバーソウルのラウドカットってのは詳しく知んない。持ってないもんww
0921名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:19:59.25ID:ZS7u42Wt
DJ目線でいえば過度に音圧の高い盤は扱いが面倒だぞ
DJ用のアナログ機器は入力が0dbを超えても歪まない設計になっているが、特にプレイを録音物として残す時にデジタル機器を経由するとゲイン管理の甘さがそのまま残ってしまう

手元で調整しろよってか?
やるんだよ、だから音圧の高い盤は扱いが面倒なんだよ
これは十分に弊害だ
0922名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:21:05.22ID:LJpFg6yH
>>919
>>919
だよね!

弊害なんかプラシーボで答えれる範疇の問題でしょ?

でも音圧が高いと耳が疲れるのよ。実はよくクラブ音楽なんかでこの話が出るんだけれどもね・・・
だからそれは音量がデカイって事なんだよ
もうこうなると聴く側の問題でしょ?
もう少し音下げるか、リスニング止めるべきなんだよ
もう音楽聴くのヤメロやwwって自分が信号送ってるんだよね〜、素直に聴くの止めるべき

大体が音圧高いソースってフロア向けなんだよね。元々爺さん向けじゃない
0923名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:21:35.34ID:LJpFg6yH
あ、安価だぶってる。。。
0924名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:53:06.56ID:ZSxXXMf+
音圧ってのはなあ
0925名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 05:52:20.22ID:u4bvgq8X
おれ>>900だけど、
音圧高杉で好みでないってのは
音圧高いと、音がよくキレて動きがよく、躍動的になる
ドスドスとバシッバシッっと決まる

それがいい場合と悪い場合がある  それは曲調に合ってるかどうかとか
こちらのその日の体調、気分に合うかどうか
トロリとしたおとなしい音が好ましい場合もあるわけですよ
0926名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 05:59:45.80ID:u4bvgq8X
>>低知能、DQN階層
>>  → 使った金額が多いことを自慢する

 低収入で好きに使えるお金が少ない妹
  → ちょっと高いものやブランドものを買えたとなると
  それがたいした事であるかのように、自慢気 w
 隣の田舎町の男  25年くらい前の地方のレコード店の店内
  → レコード店内で「今日は2万円ほど」などと買った10枚ほどの
 レコを見せて得意気。
  ほとんど凡盤だろうなぁーと思いながらきいてた。2〜3枚ずつよく
 選んで買った方がいいのに。
  おれはたいてい1枚しか買わない。
0927名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:02:41.30ID:u4bvgq8X
>>20代の頃に給料全部レコにつぎ込んでた←よく聞く話だわ。耳タコ

 こういう人って音楽好きでそうしているとも限らないんだよ。
別の理由が口に出さないけれどもあったりする。
 DJになろうとしているとか
 ロッキングオンの社員になりたいので勉強しているそんな地方公務員だ、とか
0928名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:01:44.90ID:ZSxXXMf+
音圧ていうのは
音の輪郭だよね
0929名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 09:45:34.71ID:WguadB4e
リマスターとかでゲインを全体に上げ過ぎて音がつまり過ぎてるのが「音圧高い弊害」とかじゃないのか。これはCDとかでよく聞く話だが、アナログなら溝の彫りの関係で針飛びしやすいとか。音量は基本的にアウトプットの問題だし。
自称DJみたいな連投厨が何騒いでるのか理解できん。ラウドカットの話くらい検索すりゃ直ぐ出てくるし、知らん自慢されてもな。
0930名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:16:04.20ID:vjkLGJBj
>>903
その音圧の話がどこからきてるのかを辿れば
ちょっとは理解出来ると思うんだけど
ラウドカットと呼ばれる盤もあるが
一般の音楽ファンが容易に巡り逢う代物でも無いし
そうなると45回転のシングルや12インチって事なんだけど
それも、そのようにカットされた盤じゃないとダメだし
結局そういう物と他の盤を聴き比べると分かる
録音レベルに差が少ない曲はカッティングレベルを上げて大きな音を入れられるが
極小音から大きな音まで入ってるような録音の場合は、音圧を上げるようなことはアナログ盤ではしない
全体的に上げ過ぎてしまうと、大きな音で歪んでしまう
0931名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:30:45.84ID:WguadB4e
今、903を読み返すとこいつがなんか勘違いして吠え続けてるだけなんかな。
学ぶ気があれば色々参考になるスレなのに。
0932名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:36:42.35ID:Bm9rz1PH
>>931
だから自分で調べようなって自分は言ったんですけどね。
結構興味深い話題のスレなのに、こういう奴が出て来ると冷めちゃいますね。
0933名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:27.79ID:9AjOWxMi
>アナログレコードに関することなら何でもOKです。
0934名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:28.86ID:CShdqDBd
なんか連投キチガイが居着いてて居心地悪くなったな
0935903
垢版 |
2017/11/27(月) 18:04:27.39ID:/117Nv31
ああ、未だに「音圧高杉の弊害」についてはレスないのな〜。笑う

そもそもの発端は>>900の「うるさかったり音圧高杉と感じたりすることもあるので結局落ち着いた33回転の音の方を好んだりする」から話は始まっている
要は音圧が高いとダメだって言うレスから始まった話だ。
だから「音圧高杉の弊害」ってなんだ?って聞いてるのに、一向にそれについては話がない(笑)

しょうがないからここでレスが有ったビートルズのラウドカットについても調べてみたが
よくよく見てみるとビートルズのラウドカットは迫力があってとても良いとの話でした。
つまり「音圧高杉の弊害」ではなく「音圧高いからいい」と云う結果に・・・><

。。。これでオレに何を喋らせたいのか甚だ疑問なんだがなぁ・・・・?
散々と単発自演して煽りたいのは分かるがちったぁ〜自分の喋ってることに責任持てよ、キチガイコジキww
支離滅裂で可哀想になってきたわ
0936名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:07:48.53ID:/117Nv31
>>929
だから「音がつまり過ぎてる」とどう悪いんだ?言ってみろよww
0937名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:31:06.78ID:H3QKl4cz
音圧高杉の弊害はずっと聴いてると疲れる、シングル続けて聴くとかね
0938名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:38:38.48ID:l7CHJ+Jk
>>935
弊害はこういうガイキチに粘着されます
0941名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:04:52.87ID:nqq8Iezg
未だに未だに「音圧高杉の弊害」についてはレスないのなwwwwwクッソ笑える

こっちの答が帰ってこないんならもう質問返しはもう結構ですわ(笑)>>939
つかそのレスが意味不明だしww質問あったんかいって今更思ってるトコ

自演しながら、ごちゃごちゃお茶濁して人のレスなぞって自分が答えてるフリだろ〜、ずっと
要するにこんなレベルだろ?おまえはwwバーーーカ!
0942名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:06:56.69ID:nqq8Iezg
つかこれからオレにレスするなら

どの盤が音圧高杉なのか申告してからにしてくれよwww(笑)
0944名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:10.72ID:l3K+4pza
音圧って文字通り音の圧でそ
古い音源がリマスターされて音が太くなって現代風の音になったりしても、古いのを聴き慣れてるせいかコレジャナイ感が漂うものが多いなあ、う〜ん
0945名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:56.36ID:rXK+B6pj
ピストルズ 女王のシングルマト1は音圧高いよ
音圧たかすぎとは思わないけど
0946名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:11:24.60ID:nqq8Iezg
>>943
そうだな。音飛びなら聴けないもんな。

・・・で?それはオレじゃなくメーカーに言えよ。馬鹿なのか????
不良品だろ?返品してもらえよ
0947名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:13:08.24ID:nqq8Iezg
>>945
お〜〜〜〜、知ってるふうだな
じゃ、何分何秒のトコか答えてみ?

聴いてるシステムと一緒にな〜(笑)つか貼れ
0948名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:15:11.34ID:nqq8Iezg
>>944
じゃ、古いの聴けよ
わざわざ自分の趣味範疇のじゃないの聴くんじゃねーよ、馬鹿

若いもんはそれ普通に聴いてるんだからオメーが爺になったってこった。残念だなww
0949名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:17:10.88ID:nqq8Iezg
はい


>>943
>>944
>>945
は「音圧高杉の弊害」については未だレスなし(笑)自演糞馬鹿は死ねよww
0950名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:31:31.88ID:ZS7u42Wt
ん、どこが意味不明よ?
音圧が高いからDJの際の扱いが面倒、これは弊害だと言ってるだけだ
認めるか?
返事しろよー逃げるなよー
0952名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:34:51.89ID:nqq8Iezg
まさかオメー、DJが音圧高い盤回してねえとか言わんよなww
むしろそっちの盤専門で回してるはずなんだがwwどの盤とどの盤繋いでる時なのかkwsk(笑)
0953名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:50:07.10ID:nqq8Iezg
あららww

ホラ、消えたわww
0954名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:59:31.29ID:nqq8Iezg
返事しろよー逃げるなよー←なにこれ(笑)


オメーが何の知識もないのはバレバレなんだよカスww
0955名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:01:34.06ID:nqq8Iezg
ついでに廻すブツも持ってもないコジキだってのもなー!

あるのは複数のモバイル端末のみ!
いくらIDコロコロしたからって本人の知識の無さはどうしようもないな〜(笑)
0956名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:06:56.63ID:++G5oaDu
多台持ち堕運頭がいつもどおり敗走か?w
また楽しませてくれよな、今北産業だが
0957名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:22:14.98ID:UyUYifSa
音圧が高いと、耳疲れする
スマッシングパンプキンズのメランコリーのリマスターは、残念な音になっているよ
たまに1975が聴きたくなるけど、オリジナルの12インチシングルで聴く
0958名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:29:50.32ID:UyUYifSa
1975でなくて、1979だ
1975じゃ、the music
0959名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:32:41.58ID:nqq8Iezg
なら聴くの暫くヤメたら〜?前にも言ったけれどもww

ぶっちゃけると聴く側の問題なんだよね・・・・。いつまでも若くないんだよ?
それなのにわざわざキンキンしてるの聴かんでもさ・・・・
旧版なら聴けるって言うなら音量下げたりさ〜

体調が・・・・、とかは商品の問題じゃないじゃないww
0960名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:40:53.22ID:71KoD2ee
>>957
やっぱりメランコリーのリマスター酷いよな!
俺だけじゃなかったと思って安心したわ
0961名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:42:54.99ID:UyUYifSa
音圧高くしたリマスターが一時期流行ったけど、最近、そういうのも減ってきた
何がダメか、音圧を高くすると、音楽の音質が壊される、つまんない音になる
これがわからないのって、ある意味才能だよね
0962名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:02:55.68ID:dkeHbAh+
宮殿のプロモ盤音圧やばない?
針落とす度に隣人が苦情入れてくる
0963名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:09:11.54ID:ViKJsH/Y
いいかげん「音圧」についての共通理解が欲しい
0964名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:10:36.02ID:ZSxXXMf+
音圧について説明できた人間はいない
0966名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:16:12.61ID:XIMFS5+D
>>946
別に不良品じゃないよ
スゴ〜〜〜くウェストが細くくびれた
綺麗なデザインのウェディングドレスがあったとして
そんなドレスはデブには着れません
って事よ

>>961
その代わり、音質を犠牲にしても
迫力や臨場感が出たりするから
好みなんだよね
クラシック好きで音圧って言う人は少ないだろうし
ジャズでブルーノートの音が好きな人は
音圧派が多そうだし
0967名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:31:16.59ID:UyUYifSa
>>961
楽しみ方は、人それぞれだから、いいんじゃないかな
カートリッジを値段の良いものすると、聞こえる景色も変わるし
james blakeのlimit your loveは、10インチシングルだと、適針だと音飛びするから、0.3~0.4g重くして聴くと、最高
スピーカーから、ライブのときのような低音のビリビリを味わえる
CDだと、いまいち何だよね
0968名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:55:30.16ID:XIMFS5+D
音圧を上げると
本来ピアニッシモの繊細で小さ〜〜〜〜〜い音が、ある程度大きくなるので
大きな音から、そのごくごく小さな音の表現のメリハリ
起伏の幅が狭くなってしまう事にもなって
本来の演奏の音とはかけ離れたものになってしまうのを嫌うのだろう
もちろん、逆にそれを意図的にやって効果を得てる場合もあるが
小さい音だけでなく大きな音の音質にも影響してしまうので
音質を重視する人はあまり音圧ってのは必要としないと思う
0969名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:58:22.30ID:0GKQdfPT
で、音圧ってなんなの?
0970名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:15:10.44ID:O+QILRPy
ズバリ良くも悪くも音の迫力
0971名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:17:42.78ID:jPp7id3B
>>951
悪いな、ID真っ赤にするほど暇じゃねえんだわ

おまえがDJを知っている前提で書くが、テクノやハウスのレコードは総じて音圧が高い
これは他ジャンルと比べて高密度かつダイナミックレンジが低い、言い換えると記録される音の大小の幅が狭いということに由来する

これはジャンルをまたがないDJにとって問題ではないが、例えば70年代のディスコから最近のダンスミュージックに繋ぐと音圧の差が明確に現れる
EDMなんてもっとヒドいだろう(もっともフィジカルでプレイするのか知らんが)

新旧/ジャンルをまたぐDJにとって、やたらと音圧の高い盤に何のメリットも無いんだよ
その都度ゲインとフェーダーを調整しなければならない
0972名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:21:33.72ID:8uHYNmFN
海苔波形ですね
0973名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:21:42.65ID:BHCT91pQ
音圧は波形で表せることが出来る

普通の波形
https://i.imgur.com/cecxYuZ.png
音圧高くした例での波形
https://i.imgur.com/0DmPpIp.png

音圧高いと全体の平均が上下太くなる(普通の波形なら音のピーク時のみ上下に振れる)
聴いた体感ではメリハリが効く音がずっと続く事になる。結果耳が痛くなる
0974名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:22:44.27ID:FMR2q/j9
昔の7インチは音圧高いよね
0975名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:23:10.95ID:BHCT91pQ
>>971
即レスできないチキンに用はねえ!
様子伺いながら恐る恐るのレス、ゴクローだな。バーーーーカ!
0976名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:23:53.17ID:jPp7id3B
>>975
反論しろって
できねえのか?
0977名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:27:27.18ID:uRXM6MFT
要はじかに飛んでくる空気の波動、その強弱という事ですよ。音量とは違う
レースなんか観戦すると音圧ってもろに肌で感じるし
レコード聴くくらいの人なら肌で感じるほどでなくても鼓膜で圧が高い
低い解ると思うけど
0978名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:29:39.43ID:zy0OcGEC
ユニオン言ったら〇色と〇色の500円以下108円やってた
さがせばお買い得品かなりあったんだろうがもう自分には端から端まで見るガッツがないんだ
カゴ何段も重ねてたおっさんたくさんいたけど
あのガッツが羨ましい
0979名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:41:03.79ID:BHCT91pQ
まだ音量に引っかかってるのかww
音量についてはもう既にお話してるから自分で探して読みなよww
こっちも繰り言レスなんかしたくないんですわ〜

だから馬鹿って何度も言ってるんだわ〜
日本語分かる〜?それともやっぱり読解力のない馬鹿なの〜?
0980名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:42:46.96ID:lWBcVSZk
相手しなきゃいいのに
0981名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:45:41.80ID:BHCT91pQ
・・・そうだな
そりゃそーだ!


そう云う訳だww池沼コジキww
0982名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:50:58.81ID:lWBcVSZk
>>981
お前の相手をしなきゃいいのにって言ってんだよ。
0984名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 02:17:37.82ID:pG9Vf5x/
反論は全部自演と思い込む脳細胞乞食の相手したくないからアンカーはつけないが、
ラバーソウルのラウドカット盤、迫力あって良い音だけど、個体によっては針飛びするね。
あとAラスのミッシェルは音割れ気味になる。
これは殆どのコピーで出る症状。
これらがカッティングで音圧高くした結果の弊害というところか。
頭悪いとググっても浅い情報しか得られないんだろう、可哀想に。

モノのラウドカットを楽しむってのは、
小綺麗にまとまったリマスターステレオ音源とかも持っている前提での話なんだな。
0986名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 03:14:17.33ID:9LCe8BzX
知ってるラウドカット盤は低音が深く重く心地好いって感じだった 音圧強いって感じとはまた違った
0987名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:31:45.11ID:42gLAvn5
>>985
正確な金額は忘れたが、UKから買えばそこそこの状態が一万くらいで買えるよ。
外れつかむリスクもあるけど。
0988名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:27:06.78ID:FZWrxvD2
マッキントッシュのアンプ
JBLのスピーカー
ってオーディオマニアには定番らしいですがここの人で持ってる人いますか?
そのうちほしいなあと思って
0989名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:52:39.56ID:BGZ9z/sk
アナログ盤で言う音圧とCDのリマスターで使われる音圧という言葉がちゃんと区別出来てないからお互いの言い分が食い違ってるんだろうな
45回転で音圧があるっていうのは文字通り音の圧力を感じるって意味で33回転より情報が多いので聞き疲れるって事
CDのリマスターの音圧ってのはリミッターをかけてピークを抑えることにより全体の聴感音量を上げる事を言う
ピークを抑えたぶん細かい音が聞こえやすくなり余韻が強調されて迫力を感じる音になる
ただオリジナルより暑苦しい音になるので好き嫌いも生じる
0990名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:54:46.89ID:qt358GP3
JBLと言っても
同じモデルでも生産時期によって音の違いが出たりするから
よく調べてから買ったほうが良い
0991名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:30:36.52ID:D4FQOE8U
今なら言える
メランコリーじゃなくてメロンコリーだ!!!
0992名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:03:37.97ID:Bm2x/JU/
アマが世の送料値上げに便乗してか
アナログ発送がダンボールケースから
プチプチ袋に変わってたの知らんかった
今日着いたアナログレコード、盤は問題ないけど
ジャケットは2ヶ所ほどシワついて折れてた
0993名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:08:10.53ID:Inca3yoR
アマは1回目レーベルがセンターホールからずれてプレスされたのが来てプチプチも多かったから交換したら今度は盤が反ってて砂嵐みたいなのはノイズがずっとあるやつがきた
0994名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:09:57.66ID:0xr1vvE8
JBLのスピーカーは良いね
ジャズやロックにぴったり
0995名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:14:10.70ID:/KjPIgKL
音圧より膣圧の方が重要だわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況