X



トップページ洋楽
334コメント105KB

ワイ「洋楽は本当オススメだよ〜!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:25:25.72ID:N9ZL9SZy
邦楽厨「洋楽アピール乙」「歌詞の意味わかってんの?」「無理しなくていいんやで」

こいつらなんなの?
0027名盤さん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:18:44.74ID:k+is1SNq
ある意味羨ましくもあるぞ
そもそも自分が行くカラオケで洋楽歌える雰囲気ないし歌っても静まるもんな
大丈夫なのはダンシングクイーンとかそのあたりだけって感じ
0028名盤さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:13:18.89ID:1AK8Dmgd
ABBAなんか歌ったらドン引きだろ
0029名盤さん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:29:02.06ID:k+is1SNq
>>28
なんだろ、ABBAに限らず有名でみんなが知ってて合唱できる系でないと厳しいって空気かな
さすがに一人で熱唱しないw
0030名盤さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:31:54.78ID:VPl2Cs1o
今年40のオッサンだけど
ダンシングクイーン原キーで歌いながら踊った動画youtubeにupしようとしたけど流石に思い留まった
0031名盤さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:49:24.54ID:xKKa8ItK
えらい
0032名盤さん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:04:24.05ID:GqOgAi7j
カラオケでDon't look back in anger大合唱だろ
0033名盤さん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:27:14.25ID:Fl5h5c/d
>>30
英断
個人的にはすごく見たいが
0034名盤さん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:31:11.89ID://tXyXLi
カラオケ?未だ????化石かよ
0036名盤さん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:30:05.84ID:RlVmwkyb
スナックで洋楽????

ありえん・・・!受けての付いてる女も正直歯の浮いたセリフで返してくんだろww
「きゃーーー、〇〇サン、スゴイwww」ってなw


マイ・ウエイとかど定番じゃなかったらなww
0037名盤さん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:37:21.23ID:wfAn/7yY
まぁカラオケもスナックも行かないんすけどね
0038名盤さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:02:11.17ID:m3LoZt92
子供の頃、スナックから流れて来るのは演歌かムード歌謡ばっかだった。
俺がオッサンになったらラルクとかあゆとかオアシスとかレッチリとかがスナックカラオケの主流になるのかな?
なんて想像してたけど今も演歌かムード歌謡しか聞こえてこない。何故だ?
0039名盤さん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:10:53.94ID:y+DU+ffO
まだギリ演歌世代が残ってるからな20年くらいしたら流石に
心身健康になれるってことで死ぬまでカラオケってのが流行ってるからね
0040名盤さん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:27:16.90ID:6KC9tjmg
>>36
冗談も通じないんだなおまえ
0041名盤さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:38:46.33ID:ngd5krHF
もうあれだよ、歳取るとムード歌謡と演歌が好きになっちゃうんだよきっと
今は洋楽好きでも段々…
0042名盤さん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:37:30.12ID:0hamO9wF
ムード火曜じゃないけどいすゞのドラックは名曲
0043名盤さん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:59:39.40ID:nBA7/DZp
スナックみたいにママと曲と客がそのまま年取っていく方が自然で、
ロックフェスみたいに20年近く同じようなトリで、演者が年取って客が若返る空間の方が異常なのかもな。
0044名盤さん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:27:14.41ID:BowCZL3d
またクリスマスソングが流れまくる時期が来たな
1年のうち日本で一番洋楽が流れてる期間じゃないの
0045名盤さん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:00:53.96ID:qtNdQvnQ
音楽はひとりで黙って聞くもの

みんなで聞こうなんて草
0046名盤さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:08:23.92ID:gyhLnJNa
>>44
マライアワムジョンレノンだけじゃないか?
0047名盤さん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:09:54.51ID:1qo+/5tc
日本語のクリスマスソングそうそうないだろ
0048名盤さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:58:26.44ID:7A21S/4D
>>46
全く同じ事思った
0049名盤さん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:39:30.12ID:GqAg2jeU
>>46
そうそうそれがループで流れまくるってこと
たまにジャクソン5はさみつつな
0050名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:02:48.85ID:RLXf1R2n
なんJでやれ
0051名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:22:37.72ID:dxyJMJCz
まず洋楽っていう言葉は普通にわかぐらいしか言わないからなぁ。相手もそんなやつの話なんか聞きたくない。
このアーティストとジャンルが好きだって言うのが普通。
0052名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:23:31.28ID:xrtg/TBG
>>1
歌詞ぐらい頑張れば読める言うたれw
0053名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:24:57.89ID:xrtg/TBG
>>4
歌ってる内容変わらん
英語の方がかっこいい気がするの舶来品補正やで
0054名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:27:31.15ID:xrtg/TBG
>>21
エピックメタル系で剣と英雄が出て来ないと聞かないワイ、高見の見物
0055名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:06:45.77ID:DQV1MyJo
>>49
ジャクソン5のママがサンタにキスをしたは最高だよな
0056名盤さん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:35:15.65ID:v4DxgNes
英語が分からなくても、子どもも年寄りもハリウッド映画は楽しめるだろ
そして邦画にハリウッドのスケールは真似できない。それと一緒

って言っても納得できないか
0057名盤さん
垢版 |
2017/11/22(水) 03:22:39.56ID:eMQvL7EI
>>53
内容じゃなくて音節の問題じゃ?
0058名盤さん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:18:56.36ID:SInkFBur
洋楽のいいところは歌詞がダイレクトに入ってこないところ。これわからん奴アホだよ
0059名盤さん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:29:29.55ID:524ZT+PR
>>58
それだとアメリカやイギリスで売れてる洋楽をなぜ聴くのかに答えられないでしょ
日本語はメロディにはのせやすいけどリズム感は乏しい
英語のリズムがロックには不可欠なんだよな
0060名盤さん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:44:16.37ID:/+UglZTi
歌詞がダイレクトに入ってこないのは単純に本人の英語能力の問題では?

>>54
一生エメラルドソード探してろよ
0061名盤さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:25:55.20ID:I2Dr2VqT
>>60
「洋楽の歌詞がダイレクトに入ってくる」日本人の方が少ないと思うよ。
一応自分Toeic860点あって人よりは聴き取れるけど、それでも全然聴き取れなくて意味も分からない歌詞の曲なんて幾らでもあるし。で、そういう歌詞がたとえ自分とは一切関係ないこと歌ってても、純粋に音だけ聞いて楽しむってやり方もできる。
0062名盤さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:26:30.68ID:I2Dr2VqT
>>59
「それだとアメリカやイギリスで売れてる洋楽をなぜ聴くのかに答えられない」

別に「欧米の売れてるものを聴く理由=歌詞」じゃないでしょ。他にもあるじゃん。
0064名盤さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:48:14.45ID:egHKdDR0
>>61
TOEIC()の点数しかも860ごときで人より聞き取れるとかかなり大爆笑
900点以上取れない雑魚は黙ってろよ
0065名盤さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:56:42.72ID:3i/mILAI
確かにリズムに乗るんかな英語は
びーずみたいにリズムに乗せるために日本語崩すと赤ちゃん言葉強めてるだけでカッチョ悪いもんな(笑)
0066名盤さん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:39:56.55ID:MQMYNNVN
>>64
自意識くすぐっちゃったな、ごめん
0067名盤さん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:12:45.89ID:DPXATS8m
>>64
外人と喋るのに資格はいらねーよw
TOEICの点数位でガタガタ言ってるザコは黙ってろwww
0069名盤さん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:12:01.59ID:W3KDsvTx
エメソおじさんやけど、ちゃんと歌詞読み込むと悲しいところは悲しく、怒ってる所は怒ってる様に表情つけて歌っとるけどな
歌詞の中で場面転換みたいなものがあると曲も転調したり、決め台詞的にシャウトしたりもあるんやで

この分野だけ特殊なのかと思っとったが他の分野の歌詞なんぞ見ても
起承転結のある分かり易い話をやってる歌詞が多い印象やし

つまり>>58みたいなのはアホな日本の若者だけの勘違いやないかと思う訳や
0070名盤さん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:18:34.41ID:W3KDsvTx
どう言えば良いんやろな
「ワイはハイセンスやから日本のダッサイ演歌なんか聞かんやで」言いながらアメリカの演歌聞いてるいうな

英語出来んせいでアメリカの演歌聞いてる事に気づいとらんとか
>>58からはそういうものを感じるんや
0073名盤さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:22:11.05ID:pejwa7AQ
ごめん。低レベルな質問してもいい?

Holy angel lift me from this burning hell
resurrection make me whole

↑何でmakeにsが付かないの?
0074名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 05:18:40.89ID:d2GSI7nZ
他の動詞にも付いてないのに何故一個だけ三単現だと思ったのか
まさかresurrectionがwholeにmake meって読んでるとか

主語はresurrectionじゃなさそうだぞ
0075名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:01:31.78ID:rAL75hHU
目的語を強調のために先頭に出す事があるから
元の形は make me resurrection whole かな
なんとなくwholeも名詞な気がする(全体、完全な一揃い)
形容詞だと読んでwhole resurrectionの方が文法的には自然だけど、なんとなく雰囲気で…
0076名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:28:07.36ID:kOd1cYwd
そんな細かいこと気にしてるから意味わからなくなるんだよ。全ては文脈と雰囲気だよ
0077名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:39:21.95ID:A8FjuZ/p
>>76
一行目の雰囲気から言って天使に何かお願いしてる感じでしょ?
resurrectionが主語だと思ってたら曲の雰囲気とあわない文脈の崩壊した訳になるじゃん
0078名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:49:03.44ID:xlnSTh21
三単現のsなんて付けないこと結構多いよ
付けてるとかしこまった感じになるときもあるし
そんなんこだわってんの日本人だけ

resurrectionは普通に主語だろ。救済がおれを完全(ここがちょっと翻訳しづらい)にするって感じだろ
0079名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:52:18.45ID:xlnSTh21
日本人って気持ち悪いぐらい文法にこだわるよな
英語はノリだよ。どの語にアクセント置くかで意味も全然変わってくるし、ワンセンテンスを抜き出して、どういう意味?なんてすげーナンセンス
0080名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:02:19.90ID:A8FjuZ/p
>>79>>78
英語が分からない人の勘違い

>>74>>75の方がノッてる

多分お前が今まで見た全ての洋楽の訳はほぼ間違ってる
誤訳が多いので有名な分野なんで…
アーティストのコメントなんかも適当すぎて意味が変わっちゃってる場合がある
0081名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:07:23.35ID:xlnSTh21
make me whole resurrectionの倒置か
おれの勘違いだったわ。すまん
0082名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:18:41.63ID:reJjPRv4
救済が俺を完全にするんじゃなくて
(天使に対して)俺を救済して完全にしてくれ
だな
0083名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:40:36.69ID:xlnSTh21
言い訳じゃないんだけど、口語ならresurrection, , make me whole
って感じで明らかに間をおいて強調されるから、間違いようがないんだけどな
文章にされるとこんな感じで訳分からなくなる
0084名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:47:10.37ID:If2eN7mG
god save the queen みたいに
文頭のmayが省略されてるんじゃ
0085名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:16:32.03ID:shRdyoEb
>>83
少なくとも歌詞カードだけ読みながら訳すと危険だわな
歌を聴くと分かる場合はけっこうある(早口すぎて分からない場合もあるw)

>>84
ていうかそのsaveもあのmadeも命令形と思ってれば大体大まかな意味はあうと思う

お守り下さい、が字数制限で守れ、になった程度のニュアンスかと
0086名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:38:40.21ID:xlnSTh21
一言で英語の歌詞って言ってもほんと色んなレベルがあるよね

内容は単純なんだけど、スピードが早くて分からないパターン
英語が崩れすぎて、歌詞見ないと分かんないパターン
内容がもはや詩のレベルで、解釈が必要なパターン
0087名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:24:42.32ID:66qPa5zU
上からSLAYER METALLICA YES
0088名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:29:23.23ID:2TnQ1bDy
未だに見解バラバラだけど命令形が一番しっくり来るな。
倒置法は何でそれでsが省略されるのか…
昔Forestのどの項目かで見た気がするんだが思い出せん
0089名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:29:39.19ID:d2GSI7nZ
英語だから単純な詩が難解で抽象的な詩に見える事もあるけどな

「沸騰!人参!じゃがいも!たまねぎ!」とかいう歌詞を
「沸騰した人参がたまねぎをじゃがいもする」とか読んで「難解だ…」とか言ってる様なミスはけっこうあるよ

つなげて読まなければカレーでも作ってるんでしょって感じだけど
なんとか学校で習った英文法の順番で解釈しようとしてしまう
0090名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:33:09.66ID:d2GSI7nZ
>>88
ん?倒置法の人も天使にお願いしてるって言ってるから
makeは天使への命令形で読んでるでそ?
0091名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:47:33.59ID:shRdyoEb
>>89
>沸騰した人参がたまねぎをじゃがいもする

これ全く冗談でもなんでもなくあるんだよな
特に英語の場合、動詞化した名詞も名詞化した動詞もかなりあるから
動詞としても名詞としても使う単語が「じゃがいも」の位置に来ると惨劇の幕開け
0092名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:47:37.27ID:2TnQ1bDy
>>90
ああ、ごめん勘違いしてた
0094名盤さん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:03:02.77ID:xlnSTh21
スレタイとずれてるけど、何か面白いスレになったな

英語勉強すると洋楽の幅広がるよね
ヒップホップを楽しめるようになったし、たとえばarcade fireとかがアメリカの病巣みたいなのをガソリンにしてるのがよく分かる
メロディとかアレンジだけでない楽しみ方ができる
0095名盤さん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:52:11.09ID:rPbRLmDo
多少出来た方がアーティストのTwitterとかも読めるし直接参加してる感出ると思うね
0096名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:02:33.26ID:quXPtT0D
聴いて理解するのは無理でも読めばわかる人が大半だと思うが違うのかな
0097名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:08:03.97ID:bOzLaW32
簡単なのなら何とかなるんだけど読んでも理解できないの普通にあります…勉強します…
0098名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:10:54.70ID:cI3UHAT0
何歌ってるか大体わかるってのはかなりのレベルだからなあ
それにまず日本語の歌でもわかるようにネイティブでも聞き取れないような曲が腐るほどあるし
リスニング試験とはわけが違う
0099名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:13:30.03ID:LnLopkTS
頭で日本語に変換しようとするから難しい
英語を英語のまま理解すればええねん
0100名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:03:20.33ID:ItkN1cim
>>98
むしろ一発勝負のリスニング試験は出来る気がしないけど
何回もCD聞いた好きなバンドのボーカル3人だけ2
〜3回聞き直すだけで大体何言ってるか分かる
0101名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:23:34.97ID:cI3UHAT0
それは普通に昔記憶してた歌詞を思い出してるだけでは…
0102名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:28:17.86ID:8OtDEG1B
イギリスのバンドって聞き取りやすい気がする
歌詞に比較的忠実に歌い上げてるボーカルが多いような
0104名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:14:05.53ID:GAPQiNRn
イギリス英語とアメリカ英語の発音の差?でイギリスのが確かに聞き取りやすい時あるなとは思う
0105名盤さん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:19:43.70ID:8OtDEG1B
発音の差って言うほど感じないんだよな
会話だと結構違うの分かるけどね。アイルランドの英語とかまじで別言語だし

発音というか、歌唱法の違いじゃないかなって気がする
イギリスの方がはっきり発声するバンド多い気がする。ちゃんと分析してないので分からんけど
0106名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:47:18.88ID:Cjg2rSOq
>>100
まあ常識的には聞き直し可だったら難易度は下がるわな
0107名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:49:46.84ID:Cjg2rSOq
>>101
むしろそれ以外の方法でどうやって外国語を覚えるのか
目で見た単語と耳で聞いた発音を一致させる訓練は必須

自分で発音する(歌う)となお良い
0108名盤さん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:38:27.30ID:Fmyl/Ol4
>>107
英語そのものを聴いて覚えてるんじゃなく
その歌詞そのものを覚えてるだけではということ
その歌詞に使われてる単語で別の文を作って聞かせても何言ってるかわからないんでしょ?
0109名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:20:25.17ID:2qcMotmb
>>108
逆にそういう音だけ覚えてる人の方が少数派じゃない?
俺絶対無理だわ
この単語とこの単語がこういう順番で並んでてこういう意味のフレーズ、みたいなイメージがないと覚えて歌えないんだけど…

ちなみにそれで歌詞カードの記載漏れを見つけたこともあります
0110名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:10:42.53ID:qjDl1hdb
カタカナ言葉で丸暗記している奴もいるが、それは言うなればゴリ押し。
常識的には>>109が正攻法だろうな。英語の成績がそこそこあれば趣味と実益を兼ねてこのレベルに挑戦してみるのもいい。
0111名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:19:57.02ID:l22BB/VQ
このスレ中高生くらいの溜まり場?
0112名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:09:18.26ID:RwEgaxdn
>>110
>カタカナ言葉で丸暗記している奴もいるが、それは言うなればゴリ押し。

無理しなくていいんやで
0113名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:44:12.47ID:TZ4iM8/j
>>109
音だけ覚えてるということじゃなくてリスニング試験みたいに未知の英語には対応できないんじゃないのってこと
歌詞見て何言ってるか覚えてその記憶と照らし合わせてるだけでしょ
まあそれもいくつものパターンでかなり繰り返せば力になるが洋楽だと微妙だな
0114名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:10:30.25ID:JNmToCb7
なんやこのスレ
どうでもいいこと真顔で話してて笑える
0115名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:55:37.17ID:X0kFf7EJ
ロック史に残る名曲や本当に好きな曲に限って歌詞が抽象的で文法的に捉え辛かったり、歌ってもピンと来なかったりするんだよな。

それこそエメラルドソードみたいに分かりやす過ぎる歌詞をハッキリ発音して、ドリル的にクリアしていける曲の方が覚え甲斐があるし、英語も歌も上達が早い。
0116名盤さん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:23:26.82ID:Rkb3GEoW
大事なのは発音じゃないと思うんだよな。
英語のリズムとかテンポ。強弱強弱的な。あとは文の中でのアクセント。
発音よりもイントネーションが日本語で大事なのに近いような。
それを学習するにはメタルみたいな歌い上げるのより、ビートルズとかみたいな、素朴なメロディ+ポエトリートーキングみたいな歌の方が向いてると思う
0117名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 06:42:13.20ID:WZYcsWsg
>>113
ぶっちゃけそこまで珍しい単語ばっかり出て来る歌詞はないw
通常英会話と七割ぐらい互換だからもう諦めろ
0118名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:21:12.79ID:GPlbT+/Q
>>115
最近は昔と比べて実用英語みたいな視点で歌詞を見ている人が増えたようで
歌詞が抽象的に見えるのは省略がきついせい、という話がよく出る

基本5文型に当てはまらない歌詞はよくあると思うけど、
高度な芸術的哲学的抽象表現ではなくて
日常会話レベルでよくある省略表現だと考えるとよめるとか…
0119名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:46:32.45ID:GPlbT+/Q
昔ピンと来なかった歌詞も、今の感覚で読み直すと分かるかもしれないって話ね
0120名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:26:35.28ID:aoriXeoo
洋楽なんて人に薦めないけど
歌詞どうのこうの言われてポストロック薦めたところで退屈と思われそうだし
0121名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:34:45.47ID:XaUMMYJn
J-POP→女は歌詞重視、男はノリ重視
洋楽→男は歌詞重視、女はノリ重視
0122名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:53:02.30ID:1JfHTBDA
洋楽は男女問わずノリ重視のイメージあるな
0123名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:03:26.30ID:znaoV2g1
フォーク勢はともかく、ロックとかハウス勢で歌詞重視のやつは皆無
0124名盤さん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:59:36.73ID:dKFY+kPI
ロックも重要でしょ
古くはスプリングスティーン、今だと麻薬戦争やナショナル
0125名盤さん
垢版 |
2017/12/01(金) 04:00:29.57ID:Ywf0ZfGk
歌詞重視だとネイティブしか本来の楽しみを享受できないからな
フォークとかは日本人が聴いてもなあ…って感じがある
0126名盤さん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:27:37.80ID:2iHYheJo
>>123 >>121
こういうのが英語がわからない日本のうっすい洋楽厨だけの勘違いで
実際にはロックも普通に歌詞しっかり書いてんだよな

だからさあ、お前ら「俺たちセンスが良いから音だけでノリノリなんです〜」って言いながら
英語で「あなたを殺して私も死にます〜」的な事言ってるド演歌聞いてんのよ…


日本人の英語力が底上げされてきて、その辺の可笑しさにみんな気付き始めてるのよ
0127名盤さん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:53:49.96ID:liR7TNdA
ロックオペラとか言い出してもう40年位たつんだっけ?
あきらかにミュージカルっぽい歌い方で歌ドラマみたいな事やってるっぽいアルバムなんていくらでもあるというか
ロックやメタル系のアーティストなら一枚や二枚は全歌詞話のつながったコンセプトアルバムくらい作ってんじゃないのくらいの勢いなんだがw

誰も気にしてないんじゃなくて理解する実力とセンスがないから
誰も海外勢が何やってるか分からないし批評も評論も紹介もおすすめも出来ないみたいな事になってないか?
ここ数十年。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています