X



トップページ洋楽
1002コメント352KB
田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 14:49:26.74ID:iokoZqSc
「エレクトロサウンドは最近の潮流」とか抜かす無知層が恥ずかしすぎるw

あそこから「脱エレポップ」し、よりコアな電子音楽に向かったのが90年代のWARP、IDMだったわけで
今の売れ線ポップスなんてのは、せいぜい80年代中盤までのサウンドをなぞって再生産してるに過ぎない
コールドプレイやイマジン・ドラゴンズがやってることも、基本的には、シンプル・マインズやウルトラヴォックスが開拓したサウンドの復古
ブルーノ・マーズがモータウンやPファンクをコピペしてんのと同じ「コピペ文化」だ

ただ、1つ違いがあるのは、当時のバンドはコールドプレイのような大掛かりなエンターテイメントショーにはしなかった点だな
0102KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 14:52:13.90ID:iokoZqSc
だから故に、IDMとロックを強引に融合しちゃったレディオヘッドの凄さが理解できるわけだ
つまり、今もってレディオヘッドが「最新型」なんだよ
あそこから前には進んでない

「エレクトロサウンド&ポップス」の範疇なら、全部「80年代オールディーズ復古」の範疇にしか入らん

ヒップ・ホップも既にあった時代だからな
0103名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:56:34.18ID:S0pjrltf
80年代ニューウェーブ、シンセポップと90年代IDMやシューゲイザーを繋ぐ重要な存在が
4AD,ZTT
0104名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:11:01.11ID:S0pjrltf
80年代と90年代を繋ぐ存在としてマッシヴ・アタックやマイブラがいなきゃ、レディオヘッドは存在しえなかっただろうけど

OKコンピュータにおいて70年代のプロト・ニューウェーブの時代まで逆行したような質感は
それ以降のポストパンク・リバイバルに繋がってるように思う
電子音楽ならボーズオブカナダがいたけど、ポップミュージックでそれをやったのはレディオヘッドくらい
0105KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 15:17:51.70ID:iokoZqSc
シンプル・マインズに関して、90年代の「グッド・ニュース・フロム・ザ・ネクスト・ワールド」というアルバムの時期のインタビューを憶えているんだが
たしか、クロスビートかロキノン
「U2がクラブ界隈でDJなどとコラボしているのに比べ、シンプル・マインズは守りに入ってないですか?」
と無礼な質問をしたライターがいた

当時から「DJ文化=最先端」みたいなイメージ(幻想)で、ひたすら流行を追いかけるような奴が多かった
もう20年前なんだけどw

でも、あの時代に「古いもの」として捨てられたはずの80年代のエレクトロサウンドが、今は最先端扱いされてるのが滑稽でしょうがないね
それを今は逆に「DJが元ネタにしてるから新しい」と飛びついてる奴は致命的に頭が悪い
0106名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:26:14.71ID:4PcocA8o
>>98
お前は俺の高校生の頃くらいの詳しさだな。
しかし今聴くとビミョーなもんわざわざ紹介するねー
0107名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:32:13.74ID:4PcocA8o
90年代のシンプルマインズなんてゴミだよ。
何もかも見失って肥大しただけのスタジアムロック。
0109名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:27:02.16ID:IEoupNUK
エレクトロっぽい音というなら、
たしかイギリスのバンドでNew−musikも取り上げてくれよ。
0110名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:05:21.72ID:x1FE55+B
>>82
だからそれだとだーれも書き込まないから
タナソーの名前を騙ってスレやってんだろオマエはww
どこまでも情け無いクソコテKKK(笑)
0111KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:09:46.78ID:iokoZqSc
>>109
ニュー・ミュージックは、エレクトロニカ/フォークトロニカのルーツだね
コーネリアスの「Point」と「Sensuous」は、明らかにニュー・ミュージックの「Anywhere」と「Warp」を意識している
あれは新しすぎて売れなかったパターンだなw

それに、ぶっちゃけ、日本の方が影響受けてる人だと思う
欧米でトニー・マンスフィールドの名前なんて出しても、あまり通じなさそう
0112名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:12:26.48ID:4PcocA8o
>>109
トニマンのいたバンドね。1stはアナログで持ってるけど、思い出せる曲が。。。無い^_^
0113KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:19:47.27ID:iokoZqSc
あと、先進性があったのは、ビル・ネルソンだな

1983年
Bill Nelson Tender Is The Night
https://www.youtube.com/watch?v=eNYOxzL9S6c
Another Day Another Ray of Hope - Bill Nelson
https://www.youtube.com/watch?v=xnfKzoqW--A

1982年
Bill Nelson - When Your Dream Of Perfect Beauty Comes True
https://www.youtube.com/watch?v=F8RePzOHHFM
Bill Nelson - A Private View
https://www.youtube.com/watch?v=GAIVe_VeUuU

すでにリズム・ボックス使い倒してるし、むしろ、これ10年代のエレクトロポップの音使いでしょw
これが1982年ってのは、時代の方がついて行かなかったはずだよ
0114KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:21:08.70ID:iokoZqSc
ザ・ウィークエンドなんかは、ここらへんのUKエレポップは、かなり聴き込んでるはず
ティアーズ・フォー・フィアーズの1枚目をサンプリングしてるぐらいだしw
0115KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:25:36.75ID:iokoZqSc
ビル・ネルソンは、この後も凄い

Bill Nelson - Self impersonisation (1986)
https://www.youtube.com/watch?v=iyUQMdNwxtY

Bill Nelson - Rhythm Unit (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=D5BUY_sq7pg
Bill Nelson - Daily Bells (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=jBAakoJXPjo
Bill Nelson - Hard facts from the fiction department (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=5DGcB7u2DxI
Bill Nelson - Junc-Sculpture (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=ZqXm49TEGyE

Bill Nelson - King of the cowboys (1982)
https://www.youtube.com/watch?v=ePuE9ik9u6c
Bill Nelson - Carnival (1982)
https://www.youtube.com/watch?v=fH5x7XufB90

ここまで来ると、今年リリースしてても驚かないw
0116名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:33:54.09ID:4PcocA8o
>>113
82年にリズムマシン使い倒すってかなり普通の行為なんだがw
後追いの弊害出てきたからそのへんでやめとけよ
0117KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:35:50.27ID:iokoZqSc
ただ、このぐらいの年代のエレポップは、90年代〜00年代には「ダサい、古い」の代表例だった
廃盤になったまま、中古も150円で投げ売りされてたりw
わからないもんだよな
0118KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:38:06.75ID:iokoZqSc
>>116
いや、ヒット曲のパターンでは、なかったんだよ
生ドラムと絡ませるのが普通の手法だった
ゲートリヴァーヴ掛けたドンシャリサウンドを求められた時代だからな

プレーンなトーンのリズム・ボックスの音がヒット曲に組み込まれ始めたのは、90年代中盤からだろうね
R&Bのヒット曲から
0119KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:44:28.83ID:iokoZqSc
マイケル・ジャクソンの「デンジャラス」ですら、やっぱリヴァーヴィーwなんだよね
抜け切ってない
マイケルは「Scream」からサウンドが変わったけど、逆に90年代後半〜のサウンドは今はダサく聞こえるな
今は90年代が一番ダサいかもなw

マドンナの「レイ・オブ・ライト」とか、サウンドが軽くて聴いてられないし
0120KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:46:08.04ID:iokoZqSc
Madonna - Ray Of Light (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=x3ov9USxVxY

やっぱダメだわ
安っぽい一昔前のJPOPみたいに聞こえるw
0121KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 17:49:02.31ID:iokoZqSc
TR909が、致命的にダメなんだよな
テイラーの新作でも、あの「プシュー」なスネア使っちゃってるけど
萎えるよね「プシュー」

Taylor Swift - Look What You Made Me Do
https://www.youtube.com/watch?v=3tmd-ClpJxA

新作コケるかもなw
0122名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:51:35.27ID:4PcocA8o
>>118
ヒット曲ってアメリカ様?
イギリスじゃ82年当時エレポップ勢がバンバンtop10ヒット出してるけど。

その当時はUSとUKのチャートは完全に別物。というか別の役割だな。
面白いものは全てUKチャートから出て来てた。
0124名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:34:11.13ID:VGat1VE/
やっぱKセンスないなw
TR909最高じゃん
テイラーも売れてるし、マイコーやマドンナもいつ聞いても良い

あと最近のは昔の焼き直しとか言ってるジジイが多いけど
そうじゃなくて進化形だ
アート・オブ・ノイズみたいな今なら秋葉原系御用達なオタクなバンドのこの曲
https://www.youtube.com/watch?v=-sFK0-lcjGU
をポップに進化させたこの曲
https://www.youtube.com/watch?v=ypPSrRYOAj4
は億単位の再生回数だ
これが今だ!
0125名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:52:07.22ID:4PcocA8o
>>123
デュランデュランすかw 中学生の時みんな聴いてたな。
もっとあるでしょダーダーダーでもなんでもいいけどさ。
OMD、DM、HL、ブラマンとか。普通に売れてたよ。
0126名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:06:45.71ID:iy7noRAb
>>120
マドンナが1番ショボいのはその頃だからな
軽薄ユーロサウンド
でもなぜか向こうではその時期が評価高いんだよ
0127KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 19:21:21.54ID:iokoZqSc
>軽薄ユーロサウンド

今のアメリカのメインストリームはこれに汚染されてますw
0128名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:10:13.21ID:mG2CQdz8
>>126
そういう時は大抵リリックの評価が高い
0129名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:40:06.28ID:VGat1VE/
>>127
>今のアメリカのメインストリームはこれに汚染されてますw
× 今のアメリカのメインストリームはこれに汚染されてますw
〇 今のアメリカの進んだサウンドはこれだね!

これだからUK好きは…
全く話があわない
0130KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 21:20:37.10ID:iokoZqSc
その論理なら 「 日本で一番進んでる音楽はジャニーズ&AKB48 」 って事になるぞw
0131名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:23:46.73ID:P7ULiAJV
日本で一番普遍的なのはその辺ではあると思うよ
0132KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 21:23:52.20ID:iokoZqSc
アイドルポップって、ようは 「 供給量が多い 」 だけの話だからな
「 100円ショップ 」 や 「 ユニクロ&GU 」 の服と同じで

で、供給量が多い=需要が多い、って事じゃないからな

売れないもんを山ほど連発して、パイを稼いでるだけの貧困ビジネスだからな
生産コストが安上がりで手っ取り早く完成するから、毎年毎年リリース出来るだけであって
買ってる連中も「カルチャー全般に無知な層」だからね
0133KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 21:27:28.52ID:iokoZqSc
これなんて「ミニモニ。」じゃんw
「ジャンケンぴょん」じゃんw

https://www.youtube.com/watch?v=ypPSrRYOAj4

辻ちゃん加護ちゃんじゃんw
0134KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 21:28:03.72ID:iokoZqSc
アメリカでもロリコンのクズが増えてるのかなw
0136名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:44:29.56ID:Q0H5jrW8
やっぱりKKKが頑張らないとこのスレ伸びないし自演も含めて 実質的な参加者って5人くらいなんだろうな 必死チェッカー見てるとよくわかる
0137名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:47:33.03ID:VGat1VE/
>>133
ミニモニ。との違いが判らない所がジジイだなw
0138名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:52:32.79ID:/ncbiS/X
洋楽とか洋楽オタクは音楽はシビアであるほど良いっていう傾向にあるけど
邦楽はどうしてもふざけたりお笑いとりにいこうとするよね、そっちの圧倒的に受けるし
0139名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:58:10.19ID:VGat1VE/
それに今のEDMポップはユーロビートではない
ユーロビートってのはGive Me Up でもラッキーラッキーでもサム姉でもトーイボーイでも
(シンセ)ベースがオクターブで「ドンタタ」と刻んでた
https://www.youtube.com/watch?v=0-6Qm_u6KHQ
https://www.youtube.com/watch?v=bMCXx5k01Tg
https://www.youtube.com/watch?v=Ow8rsycBQ54
https://www.youtube.com/watch?v=be7rBgc-OEE
つまりディスコの流れをくんでいた

しかも和音進行もかなり普通
今のザ・チェインスモーカーズなんて和音は3つだけのミニマルな曲が多いし
ユーロビートとはリズムも違う
0140名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:00:03.50ID:rVUIZTzy
>洋楽とか洋楽オタクは音楽はシビアであるほど良いっていう傾向にあるけど

ウソでしょ?そんな単細胞はニワカだよ。
かといって笑い取りに行けってことじゃないけどな。
0141名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:02:37.74ID:/ncbiS/X
日本人のほとんどは音楽=アートだと思ってないというか
0142名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:02:41.31ID:VGat1VE/
まあジジイはなんでも自分が既に知っている物の範疇に収めて
理解しているつもりになって「もう既にある」と批判するけど
実際はその違いの方が重要なんだよな

クワトロとギターの音色の違いもわからんKにその違いは判らんだろうけどw
0143名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:04:39.76ID:/ncbiS/X
そもそもアートなんてバカにしてる人も多そうだし
0144名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:11:32.51ID:VGat1VE/
>>138
洋楽もそう真面目一辺倒じゃないけどな
これは歌詞がかなり面白い(しかも教育的!)
https://www.youtube.com/watch?v=8Gv0H-vPoDc
この人のはどれも面白いな
https://www.youtube.com/watch?v=FdBF6h7oH5I
これも歌詞(?)が面白い
https://www.youtube.com/watch?v=kdemFfbS5H0

80年代が上で話題になっているのでこれも
https://www.youtube.com/watch?v=0-MONIvP6kI
0146名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:25:20.45ID:n1qCON/V
>>141
一番最初に自分の腹叩いた原始人もそんなこと微塵も思ってないと思うよ
0147KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:29:39.37ID:iokoZqSc
EDMがユーロビート→トランスの系譜の上に成り立ってるのは事実だからw
0148KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:30:33.40ID:iokoZqSc
EDMが80年代の「EBM/エレクトリック・ボディ・ミュージック」をもじったものであるのは誰の目にも明らかだしな
0149名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:31:09.44ID:UyLTHDWs
まあアートを知らない奴ほど高尚なもんだと思い込む傾向あるからな
端から見りゃ猥褻なことやってるだけなにパフォーマンスアートだとかそんなもんだよw
0150KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:31:49.36ID:iokoZqSc
新しくない音楽を新しいと勘違いするのは無知の証拠でしかない

あと、無知が恥ずかしいのに世代は関係ない
無知なガキも無知な老人も、両方同罪
無知に免罪符は無い
0151名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:32:02.61ID:/ncbiS/X
ユーロビート→トランスって日本だけの話で
海外だとアシッドハウス→トランスなんだと思うよ、あれは
0152KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:32:40.13ID:iokoZqSc
いや、アートはポップより高尚だよ
ただ、ポップの中にもアートは成立する、という話

ちゃんと音楽が出来てれば、ね
0154KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:34:49.00ID:iokoZqSc
>>151
それはEDMの初期の話だな
今のようにポップソングに取り込まれたEDMは、それだけじゃ説明が付かないので
0155KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:35:19.55ID:iokoZqSc
>>153
「ゴージャス」はテイラーのファンには不評だぞw
0156名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:35:58.27ID:VGat1VE/
>>150
違いが判らんジジイ悔しいのう〜w
本当に違いが無いのならいまでもユーロビートでヒットが狙えるはずだけど
今時「ドンタタ」ベースを(レトロ効果とか以外で)使うヒットプロデューサーがいない時点で
0157KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:10.66ID:iokoZqSc
作曲&プロデュース、マックス・マーティンだからねw
ブリちゃんと一緒w
進歩無しw
0158KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:27.61ID:iokoZqSc
>>156

俺、お前より若いよ

たぶん
0159名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:54.23ID:UyLTHDWs
今一番イギリスで注目されてる日系の女の子率いるスーパーオーガズニズム

https://www.youtube.com/watch?v=y7UitppWSfM

こういうもんこそポップミュージックだし
アメリカやイギリスで本当に評価されるわけ
ベビメタとかもさ
真面目腐って楽器練習して臭いこと歌ってますなんて日本のバンドはまず評価されない
0160名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:37:21.01ID:VGat1VE/
>>155
ソースは?
まさか5ちゃん?w
ちゃんと売れてるよ
(昔のカントリーファンを切ったりとかテイラーは常に進化しているから置いてきぼりを食うダサい奴もいるだろうけど)
0161KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:37:27.10ID:iokoZqSc
それに、お前らが今語ってるEDMって「フロア向け」の曲だけじゃん
EDMはそうじゃないから、EDMなのにw
0162KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:38:03.25ID:iokoZqSc
マックス・マーティンだからねw

まあ、無難な路線で来たわなw
0163名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:38:42.35ID:VGat1VE/
>>158
あ、そう
でも中身が退職者と同じ無職のジジイじゃねえ・・・
少しは外に出ろよ
0164KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:39:42.97ID:iokoZqSc
>>159

公式の再生回数「38万回」だぞw

少なっw
0165KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:41:13.95ID:iokoZqSc
あのさあ・・・とりあえず

Superorganism - Something For Your M.I.N.D. (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=RPS-Cq4uMFs
視聴回数 388,574 回

再生回数38万回で「注目されてる」とは言わないからw
0166名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:44:25.27ID:UyLTHDWs
>>164
業界人が騒いでるクールな存在なんだよ
オマエが大好きな評論家受けゼロの大衆受け大量消費物と違うわけ
初めて知ったみたいだな
教えてやったんだから感謝しろよw
0168KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:47:57.74ID:iokoZqSc
ちなみに、テイラー・スイフトの新曲を手掛けた「マックス・マーティン」ってのは
ブリトニー・スピアーズのデビュー曲「ベイビー・ワン・モア・タイム」、バックストリート・ボーイズの有名曲を作った人

Britney Spears - ...Baby One More Time
https://www.youtube.com/watch?v=C-u5WLJ9Yk4

Backstreet Boys - I Want It That Way
https://www.youtube.com/watch?v=4fndeDfaWCg

アメリカのポップスって、20年前とヒットメイカーが同じなんだわ
日本の「おニャン子クラブ」→「AKB48」の秋元康とかぶってるだろ

まあ、アイドルポップは「進化しない」って事ですねw
0169名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:53:38.68ID:VGat1VE/
>>168
また「新曲」ってどれだよ?w
そこではっきり正確にあらわさない所が他の事柄でも大雑把に結論づけてる君の一番の問題点
だと思うぞ
Call It What You Want もLook What You Made Me Doもアントノフとテイラーの作品
ちゃんと10年代風だ
Gorgeousは前作のファンへのサービスと言われてるしReady for it?は一曲目だから
さすがにマーティン起用だけどな
0170名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:55:50.44ID:/ncbiS/X
最近スッカスカのドラムマシンの音でペチペチやるのが流行りなのかね
よくそんなのを聞く気がする
0171名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:56:20.10ID:VGat1VE/
きっちり正確に物事を見ればすぐ極論を結論として出すことも躊躇するだろうに
0172KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:56:39.81ID:iokoZqSc
>>169
「Reputation」の収録曲中、15曲中9曲がマックス・マーティン作曲&プロデュースだぞ
そもそも前作の「1989」も、13曲中7曲がマックス・マーティンの作品なのでw
0174KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 22:57:45.03ID:iokoZqSc
ちゃんと調べてからレスしろよ
どうせ、俺みたいに、デビューからずっとテイラー・スイフト聴いてきたわけじゃないんだろ?w

最近聞き始めたニワカのくせに

カントリー時代から聴いてないくせにテイラー語るなって
0175名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:58:17.20ID:VGat1VE/
>>170
別にドラムマシンが嫌いな人は聴かなくてもいいんだよ
世界で多数の人が好んで聴いているからといって
無理をする必要はない

でも世界で好まれるのはこの正確なリズム
人間の叩くドラムである必要はない、というか機械の方がネット世代と親和性が高いかも?
0176名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:59:13.27ID:/ncbiS/X
>>175
嫌いじゃないよ
ロックより打ち込みのが好きだし
最近の流行はこういうのなんだなあって
0177名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:01:31.84ID:VGat1VE/
>>172
だから曲名で言えよwww
Call It What You Want (現時点でも最新プロモシングル)はアントノフだっつーのww
(マーティン不参加の6曲の内の一つだ)

>>174
ちゃんとTim McGrawが出たころから聴いて来ましたがなにか?w
(また「こいつは昔から聴いているわけない!」という脳内妄想優先かよw)
0178KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:01:49.79ID:iokoZqSc
ニワカが寒いわw
カントリー時代は、どうせ馬鹿にしてテイラー聴いてなかったくせに
マックス・マーティンと組みだしてから「テイラーもいいじゃん」とか思い出したんだろ

でも、それ 「 マックス・マーティン(90年代ポッポ)が好き 」 ってだけの話だからなw

10年代はマムフォード・アンド・サンズのブレイクなんかでも分かる通り「カントリー回帰」が大きな潮流だからね
市場規模がデカいから、カントリーは
0179KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:02:51.33ID:iokoZqSc
>>175
>世界で好まれるのはこの正確なリズム

一番売れてるアデルは生ドラム生ピアノなんですけどw
0180KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:04:46.03ID:iokoZqSc
アデルより売れてる打ち込み系のサウンドは無いし、EDMもラップも無いわけだから
本当に良い生歌生演奏があれば、そっちにいくんだよ

みんな本当は生演奏が聞きたいんだけど、「 才能があるミュージシャンがいない(アデル、エド・シーランぐらい) 」 ってのが実際なんだよ
0181KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:05:15.16ID:iokoZqSc
DJなんて才能が無くても出来るからな
俺でも半年トレーニングすれば余裕だよ
0182名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:06:58.27ID:VGat1VE/
>>177
それに俺当時(2007年頃)アメリカだったから日本と違ってフィアレス出る前から
テイラー聴いているんだけどねww
日本じゃ確かフィアレスが先にでたはず
0183KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:07:22.35ID:iokoZqSc
結論

アメリカのポップスは進化してない
20年前と同じヒットメーカーに頼っている

最終結論

アメリカのポップスはダメ
0184名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:07:28.37ID:mG2CQdz8
>>159
防弾少年にあっさり抜かれたベビメタさんですか
0185名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:08:08.72ID:VGat1VE/
>>181
じゃあ半年トレーニングしてアラン・ウォーカーやザ・チェインスモーカーズを越えて見なよ?
どうせできないんだろ?w
君はいつも口ばかり
0186KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:08:14.89ID:iokoZqSc
一種の「懐メロ」だわな、マックス・マーティン節って

日本でいえば小室哲哉ですよ
マックス松浦w
0187名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:08:35.93ID:mG2CQdz8
>>140
ele-kingは「時代が良くないほど音楽は良くなる」と書いてるぞ
0188KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:09:16.71ID:iokoZqSc
>>184
俺に歯向かう雑魚って、「アイドル推し」なのが致命的に駄目だよねw
0189名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:09:50.44ID:VGat1VE/
>>180
>アデルより売れてる打ち込み系のサウンドは無いし、EDMもラップも無いわけだから
また脳内妄想世界を垂れ流してるなw
現実世界では2000年代エミネム(ラップ)の方がアデルよりCDの売り上げ枚数は上だ
0190KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:10:47.08ID:iokoZqSc
マックス・マーティンは 「 アメリカの小室哲哉 」 だな
0191名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:11:18.48ID:VGat1VE/
>>183
アントノフが20年前にヒットだしてたか?
もう、妄想を現実世界に垂れ流すのはそれぐらいにしてくれ
0192名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:12:59.97ID:VGat1VE/
さあKKK、来年の5月ごろにはちゃんとDJとしてデビューして見ろよ
できないだろうけどなww
0193名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:14:32.18ID:mG2CQdz8
>>136
ID:VGat1VE/ [21/21]

KKKなんかのために20レス以上もしてるのは凄いよね
もはやアンチ超えて信者の域
0194KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:14:42.27ID:iokoZqSc
それは「1989」より売れてから言えよw
0195名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:15:11.75ID:UyLTHDWs
>>183
イギリスや日本よりはマシじゃんw
というかアメリカはトラックありきになってるから
ソングライターなんて誰でもいいんだよ
現に何人かで作曲しててその中にマックスマーティンだかも入ってる話だろ
0196KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:15:49.94ID:iokoZqSc
じゃ、テイラーの新アルバムが「1989」より売れたら、お前らの勝ち
売れなかったから、俺の勝ちだからな

累計セールス楽しみにしてるよw
0197名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:16:22.98ID:VGat1VE/
>>178
>10年代はマムフォード・アンド・サンズのブレイクなんかでも分かる通り「カントリー回帰」が大きな潮流だからね
これも書いてあることが本当に無茶苦茶だなw
いいか、マムフォードはイギリスのフォークバンド
カントリーはアメリカの音楽

君みたいなにわか(か長年聴いてもいい加減な知識ばかりなのかは判断しかねるが)は
先ずウィキでもいいからカントリーミュージックの項目を読んでから書き込もうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF
0198名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:16:40.97ID:UyLTHDWs
イギリスのチャートもアメリカ勢に乗っ取られてるし
まだ日本のほうが独自性保ってるだけマシなのかもな
0199名盤さん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:18:12.74ID:UyLTHDWs
カントリー回帰なんて恥ずかしいこと書くの馬鹿も日本にしか存在しないだろうなw
0200KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/11/11(土) 23:18:55.60ID:iokoZqSc
逆だよ
アデルとエド・シーラン、コールドプレイにトップを取られてるのがアメリカ

スーパーボールのハーフタイムショーも、メインはコールドプレイ
クロンボ2匹が添え物みたいにねじ込まれてリップシンクしてたけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況