X



トップページ洋楽
348コメント147KB

ラテンが洋楽の主流になりつつあるらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:57:40.43ID:k42+hqd1
12月6日、YouTubeが2017年の全世界での再生、共有、コメント、評価、派生動画の数などのさまざまな要素をもとに選定したベスト10を発表した。なんとベスト10内の6曲がラテン音楽で占められた。ベスト10は以下だ。★印がラテン。カッコ内は出身国か活動拠点国。


1) ★ルイス・フォンシ&ダディー・ヤンキー「デスパシート」(プエルトリコ)

2) エド・シーラン「シェイプ・オブ・ユー」

3) ★J.バルヴィン、 ウィリー・ウィリアム「ミ・ヘンテ」(コロンビア)

4) ★マルマ「Felices los 4(4人で幸せ)」(コロンビア)

5) ブルーノ・マーズ「ザッツ・ホワット・アイ・ライク」

6) ★ジェダイ「Ahora Dice」(プエルトリコ)

7) ★ニッキー・ジャム「El Amante」(コロンビア)

8) ジェイソン・デルーロ「スワラ」

9) DJキャレド「アイム・ザ・ワン」

10) ★エンリケ・イグレシアス「Subeme La Radio」(スペイン)


音楽業界誌ビルボードに言わせると、「ラテン革命」だそうだ。1位の「デスパシート」は1月にビデオがYouTubeに投稿され、既に44億回再生とYouTube史上もっとも視聴された動画となった。
http://www.musicman-net.com/business/71555
0002名盤さん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:07:06.18ID:Ae5+bbf8
またかよ
アメリカの洋楽はそうかもしれないが
日本の洋楽は違うんだよ
0003名盤さん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:25:24.43ID:lbEawgtS
全世界での話だと思うんですけど…
0004名盤さん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:41:45.99ID:Y8tD4CeM
アフリカのポップスも再生回数ヤバいのあるだろ
0007名盤さん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:11:05.77ID:jf5QEX7Y
サンタナとかリッキー・マーティンとかエンリケ・イグレシアスとか売れてた時代が既にあったやん
0008名盤さん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:41:10.62ID:+tm+Da3e
最近はこんな渋い雰囲気の曲でも4.5億再生とか行っちゃうのがなんか変わったなと

Bad Bunny - Soy Peor (Video oficial)
http://youtu.be/ws00k_lIQ9U
0010名盤さん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:12:21.54ID:tVQdloYR
昔からだ
今更騒ぐことでもない
0011名盤さん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:40:23.90ID:uyKlVrRO
まぁだいたい20年くらい前からラテンの勢力が強くなって、アメリカではスペイン語人口も増えたし一般層にもようやく浸透したんだろね
0012名盤さん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:19:06.43ID:SpQqJuTA
俺はラテンよりフラメンコの方が好きだな
0013名盤さん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:17:48.34ID:yRMrk5Cy
目端の利くFM局ではラテンポップを毎日オンエアするようになってるよ
最近では「ハバナ」なんかよく流れてる

MTVとかTVKでもっとラテンのPVが流れないとね
テレビの洋楽は今イチ昭和脳的傾向なんだよなぁ

Camila Cabello - Havana (Audio) ft. Young Thug
http://youtu.be/HCjNJDNzw8Y
0014名盤さん
垢版 |
2017/12/31(日) 20:26:36.48ID:uToa52b5
アメリカの映画データベースサイトIMDbが、2017年に最も評価された映画トップ10を発表。
『ブレードランナー 2049』『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』など数々の話題作を抑えて、日本では来年3月に公開されるディズニー/ピクサーの長編アニメ『リメンバー・ミー』が堂々の1位に輝いた。

 『リメンバー・ミー』は、アニメ界のアカデミー賞と称されるアニー賞で最多13部門にノミネートされているほか、ゴールデン・グローブ賞でもノミネートを果たしており、第90回アカデミー賞長編アニメ映画部門の大本命とも言われている一作。

2017年IMDbで最も評価された映画トップ10(カッコ内は10点満点中のスコア)
1.『リメンバー・ミー』(8.8ポイント)
2.『ブレードランナー 2049』(8.4ポイント)
3.『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(7.7ポイント)
4.『ダンケルク』(8.2ポイント)
5.『LOGAN/ローガン』(8.2ポイント)
6.『マイティ・ソー バトルロイヤル』(8.1ポイント)
7.『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(7.8ポイント)
8. 『ウィンド・リバー(原題) / Wind River』(7.8ポイント)
9. 『ベイビー・ドライバー』(7.8ポイント)
10.『ゲット・アウト』(7.7ポイント)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000012-flix-movi

ラテンの名曲が色々フューチャーされてる映画だから、2018年も盛り上がりそうだぬ。
0016名盤さん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:35:36.52ID:J5mWbjIS
で〜すぱ〜し〜と♪
0017名盤さん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:32:22.03ID:Kg92tojM
結局自分の言語文化の音楽を聴こうよって潮流なんじゃないの
0019名盤さん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:36:51.03ID:ApinZ9Uo
デスパシート聞いても「昔こんな感じの流行ったよな〜」としか思えないんだよなあ
0020名盤さん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:56:49.53ID:rkFsJrID
欧米ではレゲトンとかEDM系が受けてるんだろうけど、日本人には昔ながらのラテンポップの方が受けいれられる気がするんだよね

歌謡曲って感じで

てか、日本の歌謡曲もちょくちょくラテンから影響を受けてきたから、根本的な相性が良いと思う
0021名盤さん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:03:03.42ID:HqZLBrIs
無知乙
認識が甘い
0022名盤さん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:52:16.33ID:l8I+LuLx
>>20
ふつう日本で耳にできるのはアメリカのチャートに乗ったものだから踊れるイケイケ系ばかりなのは仕方ない。おれは甘々バラード系も好きやけど。

自分からネットラジオやようつべ漁ったりせん限り耳に入る機会そのものがないからな。
intar FMなんかは開局当初からラテン流してるけど。
0023名盤さん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:01:21.05ID:/n4YuKhN
で〜すぱ〜し〜と♪
0024名盤さん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:31:29.13ID:f6dgEAWq
郷ひろみがリッキー・マーティンをカヴァー
西城秀樹がエンリケのバイラモスをカヴァー
野口五郎がサンタナのスムースをカヴァー


最近こういうの無くなっちゃったな
笑えるからやってほしいんだけど
0025名盤さん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:05:55.67ID:JhEZV4j6
>>1
世界のラテン系人口が多いってのが重要ですよ
世界で一番話されてる言語はスペイン語なのよね
0026名盤さん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:38:57.26ID:LJGh8yb8
puyaが好きでした
0027名盤さん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:24:33.79ID:Q5qhAuok
ラテンポップはちょっぴりダサいところがあるのが魅力というか、親しみやすい

最近は普通にカッコ良いのも増えてきたな
0028名盤さん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:27:14.73ID:vhh/5cT8
>>25
違うよ。中国語がトップだよ
中国語
英語
ヒンディー語
スペイン語
アラビア語
ベンガル語
ポルトガル語
ロシア語
日本語
の順
0030名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:27.44ID:EF9lN1EM
>>27
ださくていいよ
あのクサメロがいいんだよ
0032名盤さん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:31:48.80ID:Xuef8NnT
スペイン語の歌は流行る地域の範囲が広大だから、ヒットしてる期間が長いんだよね。

だから歌謡曲的というか「流行り歌」として、ロングスパンな受け方をするのかもな。
0035名盤さん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:48:43.66ID:leGOBTCQ
主流というより流行じゃないの
0036名盤さん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:36:31.82ID:rKlUINMS
ヒスパニックが多いから一過性では終わらんだろ
だいたい40年代から60年代までビートルズもカバーしてるし人気あったんだよなラテン
前回と違って今回は定着する
0037 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 15:17:11.74ID:K3v3++BR
>>36
前回?いやいやラテンが来たのはラテンのアーティストが売れたってだけでそこまでのブームは過去には来てないはゆ
一時的過ぎてあっという間に去ってるのを複数回繰り返しようやく2015くらいから徐々にEDMに取り入れだし2016に確信に変わりつつあってラテンとアフリカンを推してたら先にラテンが一気に爆発的ヒットになったんですがゆwwwww
。・゚・(^ゆ^*)・゚・。
デスパシートが売れたからではないその前から兆候あった勘違いすんなゆwwwww
洋楽=ラテンの時代になってきている
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1514079409/
0038 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 15:22:48.35ID:K3v3++BR
更にゆうなら代表的なP-Squareがもろアフリカンな感じに寄せて来てるしラテンよりアフリカンの方が定着しだすのは時間のもんだいですがゆ
P-Square - Nobody Ugly
http://www.youtube.com/watch?v=Z7N64vUHxvw

なんせアフリカン、ガーナ系は幅が広すぎてどのジャンルとも相性いいからアフリカンブームに火ついたらヤバイかとゆwwwww
寧ろ既に海外ではアフロダンスがブームやでゆ
ブームどころかPVに複数採用されてますはよく見なさいゆwwwww
。・゚・(^ゆ^*)・゚・。
0039 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 15:28:09.83ID:K3v3++BR
Reekado Banks - Like Ft. Tiwa Savage and Fiokee
http://www.youtube.com/watch?v=CaKfUTWU0dw
DJ ECool feat Davido - ADA
http://www.youtube.com/watch?v=NoVufmTDFVk

Davidoとかも勢いがヤバイ、これは今はラテン来てるけどアフリカン先取りしたほがいいゆwwwww
あたし前に音楽関連で働いてましたがあたしなら間違いなくそろそろアフリカンのコーナー作るなり特集組ませますはゆwwwww
0040 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 15:36:02.05ID:K3v3++BR
Flavour - Nwa Baby (Ashawo Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=yMSTYtMSbL0

もう1つのスレにもぅpたけどこれ聞いて思い出したはゆ

一番始めに違和感感じるのって英語と違って聞き取りにくいのと日本語に空耳しやすいってのでなかなかその先踏み込めないわけだけどよくよく聞いてるうちに音の深みといいますか天性の才能の違いに気付かされますはゆwwwww

ガーナ系とかとんでもないアクセス数なの納得だはゆwwwww

さわさわ触れれーって日本語になちゃうあるあるゆwwwww
0042 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 16:57:50.90ID:K3v3++BR
DJ Khaled
David Guetta
Rick Ross
Ed Sheeran
Snakehips
The Weeknd
Calvin Harris ブームに乗っかるの上手いねゆwwwww好き嫌いは置いておきゆ
(^ゆ^*)/
とりま中でもEd Sheeranがアフリカンに触れたのはとにかく大きいですは、
ここでアフリカン来ないととにかく悲しいですし、>>1には申し訳ないですが既にアフリカン先取りしてここもアフリカンにしよずゆwwwww
(^ゆ^*)/
0043 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 17:02:05.91ID:K3v3++BR
>>36
お前みたいな蘊蓄わりとどうでもいいし何より今海外で流行ってる音を先取りしてぅpれないなら古典的な無能ですはゆwwwww
。・゚・(^ゆ^*)・゚・。
ルーツ的な話とかカテゴライズとかそーゆのどうでもいいわけですゆ

別スレでも言いましたが、PVの流行りも変わってきてるわけ、アフロやマイアミベースを思わせるのが増えてきていてラテンだけで一喜一憂してる場合ぢゃないわけですゆwwwww
0044 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 17:10:07.77ID:K3v3++BR
>>1
デスパシートがきっかけって訳ではないですゆ(爆)
何度もいいますは、その前から流行る兆しはありますた、
あったどころか既にビルボードでもnew jack swingとか言い出してますしBruno Marsのリミックスで更に色々加速しだすわけですゆ

>>1複数板にスレ立てる割には情報が遅すぎますゆwwwww
正確に言うならBruno Marsは流行りに乗って90に寄せてきたが正解かと思いまゆ
何でかって既に2016からじわじわ来てるからゆwwwww
0045 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 17:10:56.07ID:K3v3++BR
言い負かしたったったたたはゆwwwww
(^ゆ^*)/
0046 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 17:16:08.15ID:K3v3++BR
いくつか流行りが同時進行してるけどようやく飽和状態なEDMオンリーみたいな状況からは抜け出せるよい傾向ですゆwwwww
逆を返せばEDMが長すぎた反動が大きくきちゃったんですかねゆwwwww180度真逆な事ですもんねゆ
更に懲りずにまだEDMに取り入れるってEDMのこのブームはまぢでなんなんでしょかとゆwwwww
ラテンとEDM相性いいから仕方ないんですかねゆwwwww

昔でいうラテンHipHopとか新鮮に聞こえてしまうの納得なだけにまあ仕方ですねゆwwwww
更にラテンとレゲトンも行ける、ラテンとアフリカンは万能過ぎてウケるはゆwwwww
0047 ◆NAMAPO..xM
垢版 |
2018/01/10(水) 17:24:14.99ID:K3v3++BR
>>42
中でもEd Sheeranあたまいいねゆwwwww
ジャンルにとらわれる事なくラテンもアフリカンも反応示したあたりまぢでそりゃ売れますわって感じだたはゆwwwww

やっぱカテゴライズする奴くそだと思いますは、例えばヒップホップでよく言われがちなミドルてアングラの違い議論みたいなのねゆwwwww
まぢでどーでもいいはゆwwwww
そもそもミドルって何みたいな、そこだけ集中的に詳しくても特に意味がない、Ed Sheeran見てればよく分かりますはゆwwwww
0048名盤さん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:06:24.67ID:rKlUINMS
なんだこのキチガイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況