元々のインディ文化ってのは、完全なる独立体じゃなく、サブカルチャーとして仕組まれたものだった感があるからな
たとえば、REMのIRSレコードも、ポリスのマネージャーが絡んでるんじゃなかったかな

さらに日本のアングラに話題を戻すと、電機グルーブやボアダムズなども所属したSSEというレーベルは
雑誌「フールズ・メイト」の編集長の北村昌士が設立運営したものだったりする

YBO2 - 太陽の皇子 (1986)
https://www.youtube.com/watch?v=PRP95I4xpOM
YBO2 - Kingdom of familydream
https://www.youtube.com/watch?v=Yhn-tbryM8I

この北村氏は「YBO2」ってバンドをやってて、 俺はわりと嫌いじゃないんだけど
ルインズの吉田達也なんかも在籍したバンドだよね
ピッチにも名前だけはどっかに出てたな

俺より上の世代には説明不要な話だったかもしれないけど、30代以下じゃなかなか知り得ない部分だわな
まあ、エクスタシーレーベル時代のXジャパンもTVに出てたし、どうしてもマスコミとの繋がりは必要な時代だったのだろう