X



トップページ洋楽
1002コメント374KB
田中宗一郎(タナソー)スレ10 という名の雑談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0321名盤さん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:35:39.90ID:5yaG9YG5
ストーンズの「メモリーモーテル」からカーリー・サイモンの「うつろな愛」につなげるの最高。
変な声はいってきてますけど、ってのが続く。
0323名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:29:31.89ID:YZVatrzB
滅茶苦茶売れて、悪くない作品出してたのに
評論家筋からまったく嫌われてしまったエド・シーラン。

どうして嫌われた???
0324名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:31:32.41ID:6db8rzqk
宇野の本意は知らないけどそんなことはないと思うよおれは
物によるギターソロとかも言葉にできないものを表現できると思うし
むしろ言葉だけのラップのが危うい
言葉なんて日本語だと100音程度の組み合わせでしか無いから「あ」と「い」の間にあるものをどうやって表現すんの
おれの眠気も危ういから寝るわ
0325 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 02:39:35.17ID:oNQ0dD4r
>>277
あたしは開始20秒でそっ閉じしたやつやないかいゆwwwwwwwwww
(^ゆ^*)/
0326名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:42:57.22ID:YZVatrzB
>>324
>ギターソロとかも言葉にできないものを表現できると思うし

ギターは楽器として人気だと思います。
そのギターを思いっきりう活かせるロックは、滅びないと思います!(願望)

90年代以降のギターロックあんまり好きじゃないけどね。
0327名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:44:18.37ID:YZVatrzB
>>325
Charli XCX?

ここで嫌われてるなあ(笑)
0328名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:46:16.63ID:YZVatrzB
>>324
>「あ」と「い」の間にあるものをどうやって表現すんの

深いよね。
愛の、「あ」と「い」の間を読めよ、と。
まじ We gotta read between the words
0329 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 02:46:35.88ID:oNQ0dD4r
>>327
Charli XCXならAfter The Afterpartyしか聞かないからゆwwwww
(^ゆ^*)/
0330 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 02:49:47.07ID:oNQ0dD4r
>>324
>むしろ言葉だけのラップのが危うい

本来言葉だけではなかったんですけどねゆ
STEADY B - Use Me
http://www.youtube.com/watch?v=IDIHLLQQYKk

Maze feat Frankie Beverlyネタだけどこの時代は良かったんですが、他スレでも話たけど音の引き算をした方が売れる傾向にあるせいか今の流れになってしまってるのは既に止められないですゆ
0332名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:58:22.27ID:YZVatrzB
>>330
それ80ズでいいね。

でも Use Me ならこれも最高だぜ
ライブだとギターの調変えてるからクール

Bill Withers - Use Me - Live / In Studio
https://youtu.be/NcFaVfTDWcs
0333 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 03:05:28.23ID:oNQ0dD4r
>>332
Kendrick Lamarが使ってたけかゆwwwww
(^ゆ^*)/
Bill Withersのカバーのされ方尋常ぢゃないしやっぱすごいはこの人ゆ
0334名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 03:11:20.26ID:YZVatrzB
>>333
もともとミュージシャンって風体じゃなくて、70年代初頭は工員が歌ってみました、みたいなテイで出てたんだよね。
当時の日本での紹介のされ方はそんな感じっぽい。素朴な黒人のおじさんがフォーキーに歌って売れましたみたいな。

まさか1981年にシティ感覚wでクリスタルなヒット曲飛ばすとは思わなかったろう(笑)
Grover Washington Jr & Bill Withers Just The Two Of Us
https://youtu.be/s0YaI__p-5s
0335 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 03:15:46.41ID:oNQ0dD4r
>>334
Just The Two Of Usドストライクで好きだはゆwwwww
(^ゆ^*)/
George Duke - Reach Out
http://www.youtube.com/watch?v=DavckVZylkg
とか元ネタ探しまくってた時期だはゆwwwww
当時remixって雑誌頼りみたいなとこあったあったゆwwwww
0336 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 03:21:11.28ID:oNQ0dD4r
Reach Out聞いてるとベースに耳いっちゃうはゆ
昔はギターだたけど今は俄然ベースだねゆwwwww
0337名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 03:26:13.59ID:YZVatrzB
>>336
ジョージ・デュークほとんど聴いて無くて、
>>335も初めて聴いたんだけど、やっぱベースって思う
調べたらルイス・ジョンソンか。

こういうブリったスラップって、80年代前半まではよくあったんだけど、
その頃まではシンセベースと共存してたんだけど、
80年代後期以降は激減した気がする。
0342名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 03:46:00.30ID:YZVatrzB
>>340
なんだこれ?知らない
こういうバンドがいるんだ。
ベースが凄く硬質で人間業の限界みたいな感じあるが
音楽性としてはジャズ・ファンクの焼き直しだね。
すごく上手いから気持ち良い。
0343 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 03:50:37.56ID:oNQ0dD4r
>>342
>謎のミニマル・ファンク・バンド、Vulfpeckの魅力に迫る!

でググれば出てくるゆ
タワレコとかゆ
(^ゆ^*)/
0344 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 03:55:54.66ID:oNQ0dD4r
ベースはレッチリに影響受けたって分かるきがするはゆwwwww
。・゚・(^ゆ^*)・゚・。
0346名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 04:11:40.23ID:Y0WYYRtp
ヒップホップアルバムとして2pacまで使ったスケールデカくしたTo pimp基準超えるとなると結構大変だわ。
アウトキャストは変則的なリリースでどこを評価したかわかりにくいし、今聴くとビート古臭ってなるけどね
0348名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 05:01:37.27ID:Y0WYYRtp
リアーナとSZAがやったconsiderationが
Damu〜と今のスカスカ系の中間くらいで良いぞ。リアーナのANTIはいいアルバムだからね
https://youtu.be/lSf5Wt-bg-k
0349 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 05:18:09.88ID:oNQ0dD4r
>>348
RihannaはWild Thoughtsのイメージが強くなりすぎちゃてるはゆwwwww
RihannaゆうたらWild Thoughtsって感じでしょ今はゆwwwww
0350名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:29:55.16ID:MDAL85BI
音楽雑誌がいつの間にか消えてて愕然とした
某書店行ったらロキノンしかなかった
0351名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:09:22.04ID:Ouv0Jdc+
ロックが終わったように音楽評論家という仕事も終わったって事だw
評論家をありがたる時代は過ぎ去った
0352 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 16:25:43.27ID:oNQ0dD4r
>>351
カテゴライズとゆう概念がなくなりつつあるしあくまでもこんな音楽聞きたいの目安でしかなくなってるから評論なんて不要やでゆwwwww
。・゚・(^ゆ^*)・゚・。
また新たなジャンルが出来そうな予感ではありますが、ラテンすら崩しだしてきてるし聞いた本人がラテンと感じるならラテンみたいなゆwwwww
そーゆ時代ですゆwwwww
0353名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:38:20.63ID:kgYsFORs
>>351
映画批評と違って、幼稚なまま成熟しない分野だったな
0354名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:58:21.96ID:mNbdwrQs
>>353
俺たちが成熟したできなかったってことだな
0356名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:44:10.40ID:Y0WYYRtp
ラキムのコメントがあったから久しぶりに聴いてるけど、全然古臭くないな
むしろ新たな発見があるわ
0360名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:27:57.21ID:bGml8vGo
みんなそんなに動画見るヒマないから見てないだろ(笑)
0361 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:57.66ID:oNQ0dD4r
>>359
進化してるのかと首傾げたくなるのもあるけど便利な時代になったもんだのゆwwwww
だいたいの情報なら簡単に手に入るもんねゆ

90年代地道に雑誌見てたのなんだたのみたいなゆwwwww
0364名盤さん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:49:05.81ID:K5bz2PZ4
>>351
こんなスレにしがみついてる奴が言っても説得力ないな
早くタナソー離れしろよ
0368名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:28:32.35ID:bUs6vGbh
タナソーはときどき広告キャッチコピーすぎるし
宇野はロックへのルサンチマンが凄すぎる
0370名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:34:44.78ID:SY1Pj/0Y
批評的な批判を行うことは容易である。
なぜならば、どんなものでも、じっくりとよく見れば欠点を見つけることは常に可能だからである。
もっぱら欠点に注意を向け、価値あることを無視することはしごく容易なことである。
しかし批評の主たる魅力は、批評されてるものよりも批評してる者のほうが偉く見えることである
批評することは極めて容易なので、それはしばしば、他のいかなる方法によっても興味を引くことができない凡庸な輩の避難所となる。
0371名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:50:14.76ID:bZxNjn43
上から目線で語れるから楽だしね。映画批評が「俺がやったほうがいい作品作れる」っていう映画運動のヌーヴェル・ヴァーグはデカい
そこで批評家もやりつつ映画監督とか互いにいい影響があったし、今でも続いてるよね
0372名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:20:35.18ID:t83PObCO
批評家はやって見せる必要がないから楽な商売だよな
0375名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:51:15.67ID:N5DVilfS
体たらくな邦楽を聴いてると自分がやったほうがいいんじゃないかと思うけどそんな動機だと一瞬で飽きることもわかってる
0376名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:48:50.08ID:dGgq7ewB
田中宗一郎
嵐のLove so sweatに沸く我が家。やっぱいい曲。2007年かあ。確かにコーラス前の転調が当時のJ感ある。
2010年後辺りに嵐とAKB48が年間シングルチャートを席巻していた頃はどうなってんの?と思ったものだけど、
今年日本で作られたメインストームの曲に比べりゃ、どの曲もしっかりしてたと思ったり。
2017年12月22日
0377名盤さん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:09:14.20ID:c2ihaA6P
>>375
動機も糞も無いだろ。
お前にゃ無理だよ。動機の前に必要なのは才能。
0378名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:38:57.52ID:nJWolqSP
>>376
うわ・あ・・
0379 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/21(水) 00:43:49.76ID:KDu11d/G
>>376
まぢかゆwwwwwwwwww
。・゚・(^ゆ^*)・゚・。
0380 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/21(水) 00:47:28.50ID:KDu11d/G
中田ヤスタカ(Yasutaka Nakata) - Crazy Crazy (feat. Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu)
とか聞いたらどう評価するのか興味あるはゆwwwww
0382名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:02:17.67ID:c+WxxmOj
俺、タナソーだろうが誰だろうが、音楽ライターだろうが音楽評論家だろうが
嫌いじゃないんだよな。
偉そうだとは思わないし、音楽作るクリエイターと対立してもいいと思うし
営業妨害になってもいいと思うし、世間の逆張りでもいいと思うし。
別に好き勝手言ってりゃいいじゃん、って思うし。
批評家を批評したり攻撃したりする人の気持ちがわからん。

自分の好きなミュージシャンを悪く言われて嫌いになったとか?w
0383名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:51:18.58ID:c+WxxmOj
ミーゴス1万字インタビュー:ヒップホップ界のキングが語る過去・現在・未来
http://rollingstonejapan.com/articles/detail/28044/4/1/1

ローリング・ストーン誌の記事だけども、ほんとRSの記事って昔から変わらないな。
45年前のミック・ジャガーのルポ読んでるのと変わらんよ。
これは、英語文化圏でのライティングの格式におけるワンパターンなフォーマットの悪影響かも?
文章って時代によってそんなに変わったりはしないんだな。
0384名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:06:30.31ID:VLQEL2yF
本国の翻訳記事なのに1万字インタビューって間抜けな名称なんなの
昔ロキノンがやってた2万字インタビューとかいうダサい名称のインタビューを
さらにショボくしたような感じ
日本人がしつこくローリングストーンの名称使い続ける意味が解らない
全く相手にされてないのに
0385名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:11:48.86ID:UFSUyL6J
>>382
そうなんだよな。みんな評論家ごときを気にし過ぎ。

奴らが辞めようが死のうが全然興味無いわ。
0386名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:25:11.49ID:HlKSTpE5
文化的感度の高い人は吉本坂46に移るのかなw
0387名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:03:53.28ID:PNVCNEsF
的外れな批評が影響してもしかしたら聴いてくれたかもしれない人がスルーしてしまったらそれはアーティストにとって害悪でしかないけども
0388 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/21(水) 15:14:58.42ID:KDu11d/G
ルーツ的なものを調べるくらいしか利用しないけどそれすらもまちまちだかんねゆwwwww
なんか解釈ちがくね?みたいなのは人それぞれだし仕方ないみたいなゆ

まあそれぢゃ困る面もありますがゆwwwww
0389名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:48:35.79ID:c+WxxmOj
>>387
その批評に大してのカウンターが出て来るべきであって
そのやり取り自体が批評活動になるので
どうあっても批評から逃れるすべはなさそう。
0391名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:07:59.15ID:c+WxxmOj
https://youtu.be/xY2Z1nCUzjk?t=1h25m55s

「メタリカとかNINのようにハイゲインな歪みを使うギターは、もうここ(グラミー賞)には乗れなくなっている」 柴那典

「ポップミュージックにおいてギターは流行ってきているが、これまでとは全然違う使われ方をしている」 宇野維正

「レニクラ的なギターも時代にそぐわない」 柴那典
0392名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:58:45.53ID:WAC94P0h
今はthe xxのロミーみたいなクリーントーンでゆったりと弾く人は多いね
0393名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:44:27.27ID:zXrML//v
>>391
リアーナに客演してるヌーノ・ベッテンコートの音だってもさいから好みの違いだよ
レニクラで弾いてるスラッシュは良いけどイギーの名曲プッシーパワーにそぐわないスラッシュのギターは嫌いだな
0394名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:07.54ID:3E2+Mp7S
>>353
その映画批評界でも、みんなの嫌いな宇野は売れっ子という現実
0395名盤さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:28:34.52ID:7PSBHqo+
>>382
アーティストを批評するのは良くて
評論家を批評しちゃダメなのか?
評論家なんてアーティスト以上に厳しく批評してやるべきだと思うけどね
0396名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:35:56.70ID:pE+d/niy
批評家の良し悪しが「売れっ子」かどうかで見積もられる時代
0397名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:43:08.09ID:ePQbQ98x
ロックが終わったなんて嘘だよ。今は眠ってるだけ。
ヒップホップ、R&Bが主流だなんて言ってるけど、白人アーティストはほとんどいないし、
白人が何かやれば必然的にロック的になるよ。
0398名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:31:18.45
ロックガーロックガーってわめき続けてるのアホな日本人だけ
いつまでやり続けるんだか
0399名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:43:12.27ID:AlFp2FaG
今なおアメリカで一番売れてるジャンルはロックだけどな
0400 ◆DUB......E
垢版 |
2018/02/22(木) 01:45:31.02ID:M7Um2UxH
そこまでロックが終わったようには見えてないのは気のせいですかねゆwwwww
他が勢いありすぎるだけでしょゆwwwww
0402名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:56:43.99ID:jPR9um+x
アメリカ国内だとラッパーとシンガーでもアリーナツアーしてる人もいるしフェスで鳥、準鳥するの理解できるんだけどね。
0403名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:57:06.71ID:pE+d/niy
>>401
このヴェイパーウェイヴの人とかそういう潮流からでてきた1人だろうな
YUNG BAE − BA3 ( Full Album ) ♪♫ヤングベー♫♪
https://m.youtube.com/watch?v=nO2d253rkO8
0404名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:10:53.59ID:pE+d/niy
>>398
Kal Marks - "Loosed"
https://m.youtube.com/watch?v=F7uQIp1fT5w
このディスヒートやブラックフラッグ、はたまたイン・ユーテロの隠しトラックにおけるニルヴァーナが、ディアンジェロのブラック・メサイア以降に蘇ったような曲は、2018年のブルックリンのバンドの新曲だ
アホな日本人は世界各国にいっぱいいるぞ
0405名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:33:40.13ID:ShH5Q44S
>>376
たぶんジャニーズから入金あったんだろうね だから褒めてる
0406名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:35:03.18
>>404
ロックなんて恥ずかしい単語に拘ってる馬鹿は日本人以外いないよ
いたとしてもせいぜいダサいメタル系ぐらいだろう
0407名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:35:21.16ID:ShH5Q44S
>>382
批評家も俺たちの批評の対象だから 

お前は「僕の大好きな○○を批判するな」とか騒いでる信者にしか見えないんだが
0410名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:20:50.88ID:gg9JK4yY
今スヌーザーがあったとしたら、どんな感じだろ
ミュージックマガジンみたいにカタログ化してるだろうな(自己解決)
0412名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:26:19.73ID:1HDy23ff
>>395
ダメなわけないじゃん
やればいい

ただし、場が違うな。
批評する場はここじゃない。SNSだろ。
0413名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 04:10:49.70ID:1HDy23ff
>>407
え?
信者じゃないけど、アンチじゃないんだよね。

あんまり気を悪くせず、どんどん批判すればいいわ
ただしつまらんこと書くなよ
0414名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 04:12:13.36ID:1HDy23ff
ごめん
つまらんことでも書いていいわ
おれにそんなこと決める権限ないもんなw

ここは5ちゃんねる
好きにやろうや
0415名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 04:50:45.29ID:zHUnhaGW
>>392
あれがギターロックぶっ殺したろ
0416名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 06:35:07.18ID:Z1e7XWqY
ロックは終わった
今はクラシックとジャズとフォークの時代
ポストクラシカルとロバート・グラスパー系とインディフォークが流行ってる
0417名盤さん
垢版 |
2018/02/22(木) 06:55:09.71ID:bCcgXcaK
>>397
>白人アーティストはほとんどいないし
エミネム、ポスト・マローン、ロジック、マックルモア、マシン・ガン・ケリーなどなど
君があまりよく知らないことは判ったw
0418KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/02/22(木) 07:45:43.26ID:Bicj37OP
>>416
ポストクラシカルは、もう、変革期は終わっちゃったけどね
ヨハン・ヨハンソンが死んじゃったのも痛いし

特に、近年はヴォーカルモノが増えてイージー・リスニング化してるジャンルだからな
というか、ポストクラシカルにヴォーカルが乗ると「シガー・ロスじゃん」もしくは「コールドプレイじゃん」なのでw
ロック化とも言える
0419KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/02/22(木) 07:50:21.84ID:Bicj37OP
俺がヨハン・ヨハンソンの最高傑作だと思うのは、2008年のこの作品だけど

Johann Johannsson - Fordlandia
https://www.youtube.com/watch?v=dt7pjz3Vr_4

この「Fordlandia」も、4ADからリリースしてるからねw
ロック的な文脈の中のジャンル、プログレの一種と捉えた方が正確だろうな

Sigur Ros - ( ) - 03 Untitled Samskeyti
https://www.youtube.com/watch?v=rTDzh9hi6h0

んで、明らかにシガー・ロスの影響下にある
同じアイスランドだから、ってのもあると思うけどね
0420KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/02/22(木) 07:51:34.81ID:Bicj37OP
みんなが、それぞれ個別のジャンルだと思ってるものも、白人のロック、多くはプログレから派生したジャンルなんだよね
アンビエント、エレクトロニカなんかは典型例だけどな
0421KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/02/22(木) 07:58:38.10ID:Bicj37OP
チェイン・スモーカーズの新曲なんて、もはや99%トゥエンティ・ワン・パイロッツ状態だからなw

The Chainsmokers - You Owe Me
https://www.youtube.com/watch?v=_hMQe2U4c6w

EDMどこに行った?って感じw
もう、ほぼ、ギターロックw

みんなロック・スターに憧れてるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況