X



トップページ洋楽
1002コメント307KB

NIRVANA PART70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:20:04.11ID:fPclfvAx
俺は90年代もリヴァイバルもポストロックもヒップホップも結構楽しんだ方で
逆にビートルズやらヴェルヴェッツやらあの辺は古臭くて未だに良さがわからんな
それをビートルズなんて演奏下手のゴミカスだとか言ったら
このおっさんなんかは怒るんだろうけどそういうことを俺らに対して平気で言ってくるからな
老害っていうかおっさんの世代ってのは
0691名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:51:40.40ID:x92t/KBk
>>690
そりゃゴミカスとか言うからでしょ
感覚が違うからってべつに怒らないよ
0692名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:54:09.16ID:3vaD+c2l
ビートルズ好きでも演奏下手って言われて別に怒らないよねw
0693名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:57:48.21ID:fPclfvAx
>>691
お前は文章を読む能力が欠如してのか?
おっさんは俺らの聴いてるものをゴミカス扱いしてくるというレスなんだが
わかりやすいのでストロークスとかな
好きで聴いてるんだからほっといてくれ
0694名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:40:29.99ID:TSzbXAIt
演奏下手ってニルヴァーナも大して上手くない
ビートルズのが上手いやろ
ぜんぜん知らんのやなワロタわ
ちなもとワイはバンドマンな
0695名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:42:30.25ID:TSzbXAIt
聞き専の癖に演奏の講釈垂れるなゴミ
0696名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:46:12.29ID:TSzbXAIt
90年代はアンプやらエフェクターやらの進歩で上手く聴こえるようになってるんだよ
60年代はほぼ生に近い、だから少しのミスでも粗が出やすい
そういうこともあるが下手上手っていう観点もあるし、総合的な観点から論じれない時点で、ゴミカスやろ
0697名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:48:30.19ID:fPclfvAx
俺は演奏下手のゴミカスなんて思ってないってばw
0698名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:53:55.16ID:TSzbXAIt
ちなみにヴェルヴェットアンダーグランドこそ下手上手の極致やろな
ルーの歌は確かに高音出ないし、上手くないし、他メンバーの演奏も下手
だが、後世のミュージシャンが挙って絶賛するなんて逆に痛快やろ
そんだけ凄いもんがある、ヴェルヴェットクラスになると下手も表現の一部なんだと思い知る

だから後世のバンドもその何かをリスペクトしてより高い次元の音楽や何か分からんが凄い音楽になる

まあビートルズは全部入りだな、特にジョンレノンはわざと粗くしてる
そういう意図が分からんまんま、偉そうに語るな
0699名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:55:47.43ID:fPclfvAx
なんでそんな必死にマウント取りに来るかなぁ
論点ズレまくってんのに
0700名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:04:25.71ID:czvBnJx9
ビートルズってもう聴き飽きて退屈なんだよな。まあ、ニルヴァーナも聴き飽きてるけど
0701名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:05:59.26ID:TSzbXAIt
まあそれぞれの感性で書いてもらうのは構わないが、こっちも一通り聴いてるし、超一流のミュージシャン達ともロックに関しては趣向が大体一致してるし
だからまあ総評として書いてるんだ
別に好きな音楽をそれぞれ勝手に聞けばいいんだが、批判するとそりゃ反論もしたくはなるな
00年以降の音楽がより優れてるのなら、それはそれで素晴らしいし、ワイもより楽しめるんだからむしろ大歓迎
0702名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:13:20.49ID:fPclfvAx
端的に書くとだな、00年代以降が優れてると言うつもりは毛頭ないから、60年代70年代が優れてるなんて言わんでくれ
ってことだよ
80年代90年代もだけど
0703名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:20:20.95ID:TSzbXAIt
まあ大体が音楽好きやミュージシャン達とリスペクトできるミュージシャンが一致してるし、91年の超名盤豊作説も同意できるし

しかしストゥージズのFun HouseやレディへのKid Aとか名盤云われてるのが未だに良さが分からんとかあるから、人それぞれなんだよなw
0704名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:21:02.93ID:n06OsD+b
すごい
あぼんだらけで何も見えない
0705名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:30:50.97ID:TSzbXAIt
極端に言えばビートルズ嫌いでも新しい優れた音楽を生み出す可能性はあるんだから、頭からの批判は良くないな
しかし本当に惚れ込んでる音楽を卑下されたら、物申したくはなるもんす
0706名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:51:03.50ID:HKGRLslf
老害煽ってすまんかったなw
カラオケ(草野球)おじさん発狂しちまった
ところでこのスレの人らもビートルズとか聴くの?
ビートルズもストーンズもツェッペリンもエアロも良さがわからなくて困る
0707名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:32:44.22ID:ThWdZ9yv
>>706
流石にそれは釣り針でかすぎると思う
0708名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:58:46.58ID:HKGRLslf
>>707
いやマジなんだが…
王道のレジェンドクラスはほとんどピンとこないわ
古いのだとストゥジーズは好きだしカンも好きかな
あとジョイディヴィジョンとかさ、ちょっと王道からズレたところが好きなんだよ
よく考えたらニルヴァーナ好きはそういうレジェンドを主に聴いてる層か
ニルヴァーナってネヴァーマインド以外は結構そういう人間も聴いてると思うんだがな
0709名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:00:36.79ID:HKGRLslf
そういう人間って俺みたいな人間って意味な
0710名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:20:25.52ID:irGqVUqM
>>708
そりゃニルヴァーナがレジェンドだからな
ミーハー層がまず聴くところだろうな
ただ俺もパンクハードコア好きだからその辺好んで聴かないなあ
0711名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:53:36.30ID:dHlUvQdF
>>708
まあ何となく好きな趣向が分かった

スミスはかなり好きだな、スミスはギリ趣向にかかるんかな?あとクラッシュとか
0712名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:59:28.05ID:dHlUvQdF
しかしストゥジーズ、カン、ジョイディヴィジョンって見事にワイの趣向から半音ずれてる感じがするわw
なんか根っからのひねくれもんな感じがするわ
しかしそういうひねくれもんが聞く音楽が世界にはちゃんと存在してるってのも興味深いし面白い
0713名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:02:55.95ID:dHlUvQdF
アイアン・メイデンも王道ながら半音ずれてる感あるな、メタルも結構ひねってるやつ多い
0714名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:42.85ID:/U6arv9O
>>710
ストゥージズのルースはD-beatだが字の如くタイトじゃないが
0716名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:29:35.61ID:HKGRLslf
ああ、でもサバスは結構気に入って聴いてたな
1stからぶっ飛んでる
0717名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:30:54.44ID:28OT2BKj
>>674
60年代にそんな聴く音楽あるんか
80年代がベストな気もするが
0718名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:20:45.52ID:AXQCWaIK
>>716
サバスの持ってるアングラ感は凄いよな
当時アングラなんて言葉があったのかは知らんが
0719名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:25:06.24ID:D+KgiWDw
>>717
80年代って、音がチープなの多くて微妙だけどな。まあ、人それぞれだけど。俺は90年代、70年代がやっぱ好きだよ。60年代も70年代の萌芽な感じでいいな
0720名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:34:48.60ID:CHO4L8Uy
90年代オルタナティブはまだ再評価されてないから、どれが名盤とかも無い気がする
プログレとかはそういうのあるけど
じゃあここの人はそういうのに順位つけれる?
実は多くの人は普遍的感覚じゃなく他人が「この名盤を聞きなさい」というのに従ってるだけじゃないかと思うんだが
再評価されてない90年代のオルタナティブで「何が、どのバンドがどの盤がすぐれているか」を決定できる?
自分もメタル系統はいまいち評価しずらいんだが
0721名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:34:53.85ID:JMPGUFiY
サバスはアングラ感あるけど、陽エネルギーもちゃんとある
60年代の輝かしいビッグバンマジックの影響だな
その対比が今となってはかなり貴重

純粋なアングラはヴェルヴェットアンダーグランド
個人的にはアングラ音楽で唯一聴けるバンド
アングラ特有の激しいヤバさや暗さもあるが、それ以上に妖艶で芸術的な美しさやルーのカリスマ性、ロックにも通じる強烈なダイナニズムがあるから聴ける
0722名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:36:42.68ID:JMPGUFiY
>>720
91年の名盤達は文句無しだ
あれが分からんなら洋楽の醍醐味が理解できてない感じがする
0723名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:48:26.07ID:JMPGUFiY
80年代はキャッチーキャンディな音楽が主流だった
そういうのでも良質なら今でも好きだな
粒は小さいが物量は凄いもんがあったよ
クイーンやらビリー・ジョエルやらガンズやら評価できる音楽もあるし、ペット・ショップ・ボーイズやジーザスジョーンズや伏兵も沢山いたな
90年代みたいな本格的な感じは薄いものの、とにかく量は凄かった
ヴァン・ヘイレンなんかも良かったし

まあやっぱりそう考えると00年以降が余りに寒いってなっちゃうんだよな
60年代から90年代の濃さや勢いは別格で、夢中になれる音楽に満ち溢れてたよ
0724名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:52:18.45ID:D+KgiWDw
>>722
1991年の名盤たちで、80年代を一気にゴミにしたんだよなぁ。マジですごいわ
0725名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:52:33.57ID:JMPGUFiY
単純に金、ビジネスになるから栄える
今は音楽ではなかなか食えないからしゃあないし、ネタも希薄になってる
また趣味も多様化してる、そりゃ薄くもなるわ
0726名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:23:38.37ID:JMPGUFiY
しかし個人的にはケンドリックやらセイントやらクイーンズやらロイヤルブラッドやら物量は減ったが、良質な音楽を届けてくれるミュージシャンは2017充実してたよ
個人的には30枚近くあったからね、ネットの普及や貧富の格差で優れた音楽を提供するミュージシャンは個体で限定され、グランジみたいなムーブメントは起こらなくなってきた。
POPS本家のイギリスでもネットの普及により、隣に住んでる人は誰だかも分からなくなってるらしい。
趣味も多様化で、個人主義、音楽界も世界的にそうなってきた。しかし細かいところに目を向けたらこっそりちゃっかり良質な音楽を生んでる人はいるんだよな
0727名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:33:19.34ID:JMPGUFiY
>>724
91年の名盤達は60年代のビッグバンマジックが無いのに100に近い数値を叩き出したからね
特にレッチリのBSSMはクロスオーバーなミクスチャーを駆使して更に加点を加えていった金字塔だった。対してニルヴァーナはインパクトコンパクトに纏めていてバランス取れてたわ
REMやU2、サウンドガーデン、パールジャムそうそうたるメンバーのしかも最高傑作が重なった、一年限定のビッグバンだったな!
0728名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:59:09.48ID:CHO4L8Uy
>>727
どういうのが名盤?
やっぱ売れてる順に名盤って考え?
0729名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:02:05.19ID:CHO4L8Uy
>>723
60年代は何がいい?
70年代80年代ほどの名盤はあるのか?
0730名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:30:31.83ID:IXeLROSk
>>728
UK91年産ラブレスとスクリーマデリカは
世界的にはさほど売れてないけど名盤の呼び声高い

シングルだけどプロディジーがチャーリー発表したのもこの年

ティーンエイジファンクラブのバンドワゴネスク
USではピクシーズの世界を騙せも良かったし
ニールヤングのウェルドもこの年

これらはそんなに売り上げがどうこうでもない

この一年で
グランジ、ミクスチャー、オルタナインディー、
シューゲイザー、ドラムンベース、ハウスなどが広く世に問われた訳で
相当ドラスティックな変化があった年でしたわ
0731名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:36:32.46ID:Xd1huOCn
BURRN!という雑誌は90年代の新しい価値観のバンドを認めず80年代懐古趣味に走った雑誌だが
洋楽板は00年代のリバイバルの新人バンドを認めず90年代懐古趣味に走っだ板だからね
だから00年代がすっぽ抜けちゃう
00年代はガレージロックリバイバル、ポストパンクリバイバル、インディーロックの時代だよ
ロックシーンがあってムーブメントがあってロックが盛り上がってた時代
10年代以降はリバイバルムーブメントは終わってほそぼそとインディーロックが続いてる感じ
0732名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:43:43.35ID:uBk5LakF
ダイナソーJr.デラソウルLFO
0733名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:45:15.18ID:2GEuFznD
クロスビートが90年代懐古で消えたよな
90年代だけじゃなくパンクとかもやってたが薄っぺらく中途半端で
0734名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:49:17.52ID:Xd1huOCn
ストロークスはレディへやニューメタルからロックンロールを取り戻したと言われるけど
この板の人達はレディへとニューメタルの聞き手ばかりだったからね
それにレディへやニューメタルが暗くて陰気な感じがするのに対して
リバイバルはロックンロールだからみんなポジティブで陽気
その辺の音楽性の違いで受け入れられなかった人も多いんじゃないかなぁ
0735名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:06:55.97ID:hugcgwQZ
昔の雑誌の話とか当時のシーンがどうたら
どうでもいいわ、爺の昔話なんて聞きたくないわ
0736名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:35:09.57ID:C9LJWsgV
>>734
カントリーウェスタン色が強いとノリノリっぽく聞こえるけど
ヒルビリー系のソニック・ユースも普通にロックンロールしてるがスレ的にガンズ、エアロ系ファンには無理っぽいな
0737名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:12:32.12ID:W6wGytXn
>>735
爺だらけのニルヴァーナスレでもまだ若い人のような…
0738名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:29:32.67ID:Tmpx/c9g
リバイバルだとアクモンスレが結構伸びてるな
探した限りじゃフランツフェルディナンドスレもある

リバイバル関係ないがブルーノ・マーズスレの伸び方が凄いな
いつ立ったのかは知らんが
0739名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:39:29.96ID:CHO4L8Uy
>>730
ラブレスとかが世代を超えて受け継がれている名盤か?
0740名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:47:35.54ID:CHO4L8Uy
>>730
ミクスチャー、オルタナでは何が名盤?
0742名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:56:48.98ID:vmvG0ROY
ロンゲアクト最高
0743名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:05:00.88ID:IXeLROSk
>>739
受け継がれてるでしょ
ドリームポップへの影響もあるし
>>744
ふつうにネバーマインドとBSSMでいんじゃね?
0744名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:09:00.54ID:+R9eG0Lp
雑誌の90年代ディスクガイドとか見ればいいじゃん
今はディスクじゃないかも知れんけどw
再評価とか気にする必要もないんじゃない
0745名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:10:16.85ID:+R9eG0Lp
>>742
久々に見た
フフッてなったわw
0746名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:11:42.12ID:CHO4L8Uy
>>744
それは再評価じゃなく当時のおすすめ作品でしょ
90年代音楽は本当に世代を越えて聞き継がれているのか?
メルヴィンズとかが?
0747名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:19:15.00ID:+R9eG0Lp
>>746
面倒くさい奴だな
俺らに聞いたところで信憑性も何もないんだから自分で調べろよ
0748名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:19:16.94ID:CHO4L8Uy
90年代は特に「代表曲」というくくりで弱いな
0749名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:25:32.04ID:CHO4L8Uy
>>747
名盤ぐらいあげれるもんでしょ
0751名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:08:28.90ID:CHO4L8Uy
>>750
そこにラブレスやらは入ってないが
売れたもんランキングみたいだな
0752名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:17:56.11ID:Xd1huOCn
>>751
ラブレスは39位に入ってるから
0753名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:18:10.66ID:JMPGUFiY
グランジとガンズとレッチリとU2とR.E.M.だな
91年でも特に好きだったのは
メタリカはだいぶ後になって名盤だなと痛感したわ(カラオケのお陰でいかにボーカルのメロディと曲のアレンジが優れていたのか分かった)
オアシスもカラオケで歌うまでは糞バンドと思っていた
0754名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:21:45.96ID:5BSck21o
ソーサリキャンウェイ
0755名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:27:32.89ID:5BSck21o
ヤッパアホバッカ
ヤッパアホバッカ
、、、
アホクセイ
、、、
イツモナヤンデイル
0756名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:32:18.24ID:IXeLROSk
ちなみに売り上げ

SoundScan集計  90年代売上トップ・テン:

1位 『Jagged Little Pill』 Alanis Morissette(1372万9823枚)
2位 『Come On Over』 Shania Twain(1365万2045枚)
3位 『Metallica』 Metallica(1244万1854枚)
4位 『Millenium』 Backstreet Boys(1170万5375枚)
5位 『Bodyguard』 サウンドトラック(1165万5923枚)
6位 『Supernatural』 Santana(1059万413枚)
7位 『Falling Into You』 Celine Dion(1035万7969枚)
8位 『...Baby One More Time』 Britney Spears(998万1434枚)
9位 『No Strings Attached』 'N Sync(993万6104枚)
10位 『Titanic』 サウンドトラック(989万7900枚)
0757名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:33:04.47ID:C9LJWsgV
カラオケさんの基準は『ガレージ』は嫌い
0759名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:43:58.94ID:6twzQwek
その内またカラオケのおっさんのマウント取りが始まるんだろ
0760名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:11:14.42ID:t2szGyt7
ラブレスの影響力がわからないって、世代論以前の問題だね
あれはロックの範疇を超えて電子音楽の方面までに多大な影響を与えてる
ニルヴァーナの比じゃないよ
実際あれを最後にギターロックに革命なんて起きてないし
0761名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:24:06.41ID:z8I2w9+T
90年代で好きなのはニルヴァーナとミスタービッグくらいだな俺的には
80年代はヴァンヘイレン
ビートルズやジミヘンも好きよ
やっぱり00年以降ってロックは終わってしまったんだろうな
0762名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:29:25.29ID:IXeLROSk
「「◯◯が分からない」という俺の意見を分かって欲しい!」
と言われても困るよな

「俺は◯◯が分かる!皆も分かって欲しい!」はまだ有意義だけど
0763名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:29:30.07ID:t2szGyt7
ロックが終わったというより、ロックの抽象度が限りなく上がってしまった
ポストロックって言葉があるけど、あれはそれまでの前衛的なロックの文脈を全て包括する言葉なんだよ
つまり前衛的なものを含めてロックはやり尽くされてしまって、限りなく抽象的なアンビエントの領域まで行ってしまった
だからリバイバルの方向に行って、サウンド面でのアップデートしか方向しか残されてなかった

それでストロークスが出てきた
0764名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:40:09.68ID:t2szGyt7
ちなみにポストロックってのは91年のスリントのスパイダーランドとトークトークのラフィングストックを祖とするジャンル

91年論をやるならこのアルバム2つが出てこないのはおかしい
ニルヴァーナのネバーマインドやマイブラのラブレス並に影響力があるアルバムだからね

レッチリのBSSMなんてのは大した影響なんてない。あれはただのファンクロックだから。
メタリカの音楽性を転向させてブラックアルバムを作るに至らせたサウンドガーデンなんかの方が上だろう
0765名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:44:59.07ID:LGZqYbFC
だったらそれでいいじゃん
何キレてんの
0766名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:46:16.52ID:t2szGyt7
ちなみにU2のアクトンベイビーも、あれはマイブラのラブレスに影響を受けて作られたアルバムだからね。
0767名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:04:25.04ID:LGZqYbFC
スリントはスパイダーランドも好きだしアルビニプロデュースの1stも好き
バストロからガスターデルソルやトータスの話も出来るけど90年代のアングラの話だろうよ
メジャーどこ叩いて楽しいか?
0768名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:16:05.61ID:t2szGyt7
じゃあここからはメルヴィンズなんかの話も禁止ということで。
0769名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:58.38ID:Xd1huOCn
トチ狂った奴の相手しない方がいいぞ
90年代の名盤自分で決めてるからな
0771名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:52:41.56ID:t2szGyt7
USハードコア〜オルタナ文脈はすべてブラックフラッグからだからね
ネタというより基本がそこ
0772名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:28:20.34ID:wYvxettC
>>729
60年代ならビートルズ、ストーンズ、クリーム、ジャニス、ドアーズ、ライブのフー、キンクス、ヴェルヴェット、バッファロースプリングフィールド、ザ・バンド辺りかな
ジミヘンはあんまり好きじゃなかった
勿論、サバス、パープル、ZEPも68年からだから入る
更にイエス、フロイド、クリムゾンのプログレも
まあ凄いムーブメントだ
ビートルズがやはりカンフル材なんだろうし、高次元、異次元に底上げしたのは容易に想像が付く
0773名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:41:33.81ID:jmEVcNfy
ギターのアヴァンギャルドな弾き方はアートリンゼイ先生が頂点極めちゃったからねぇ
ちなみにソニックユースはこれの直系

https://youtu.be/IKOhni-j9_M
0774名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:51:04.27ID:wYvxettC
>>760
ラブレスは確かに良くできたアルバムだが、年月と金掛けすぎた結果儲けも出ないくらいになっちゃったんやろ?
あのアルバム聞くと何故か鬱になるんだよw
2017年の傑作と言われてるスローダイブとかも爽になれないから好かんかったな
もともとああいうの合わんみたい、ソニックユースのGooやその次のアルバムは好きだったが
0775名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:02:22.10ID:vra1Gq2b
横槍だがカラオケのおっさんは本当にわかりやすいメジャー耳してんだな
俺はソニックユースのその2枚キャッチーすぎて好きじゃないもの
00年代が薄っぺらいとか言ってたけどその耳だとストロークスとかホワイトストライプス、きっと気に入ると思うぞ
0776名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:11:12.52ID:wYvxettC
ストロークスは好きじゃないな
ストライプスはまずまず、ジャックホワイトのソロが好きだな、企画バンドもいい

00年以降ならロイヤルブラッドの2ndは良かったな、Amazonsも悪くないしまあ2017年は個人的に当たり年だったな

St. Vincent/Masseduction
Kendrick Lamar/Damn.
Liam Gallagher/As You Were
Queens of the Stone Age/Villains
Imagine Dragons/Evolve

Royal Blood/How Did We Get So Dar
k?
Noel Gallagher's High Flying Birds/W
ho Built The Moon?
Neil Young/The Visitor
Roger Waters/Is this the life we reall
y want?
Wolf Alice/Visions Of A Life

Beck/Colors
Sam Smith/The Thrill Of It All
Gorillas/Humans
Bjork/utopia
Foo Fighters/Concrete And Gold

Mastodon/Emperor of Sand
Weezer/pacific daydream
Temples/Volcano
Marilyn Manson/Heaven upside dow
n
The Amazons/The Amazons
0777名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:16:11.26ID:wYvxettC
At The Drive-In/In te ra lia
John Mayer/The Search for Everything
Bob Dylan/Triplicate
JordanRakei/Wallfrower
hanmock/Mysterium
0778名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:35:12.55ID:d6gviJx/
ロキノン見て音源買いましたって感じだな
0779名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:09:40.98ID:P+vIVCzO
ローリング・ストーンもピッチフォークも2017年間ベスト発表してるし、それに照らし合わせるとね
それ見て聴いてたらちょうど今ぐらいになる計算ではあるよ
ケンドリック・ラマーなんてそういうランキング見てないと聴いてないと思う
あと00年代以降聴いて無くて2017年が突発的に当たるなんてことはないんだよ
0780名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:09:55.38ID:wYvxettC
良いもんはいいやろ
ロキノンじゃなくてクロスビート派だったんだが最近ロキノン趣向が変わってきたな
ちなみに1位だったU2はかすりもしてない(´・ω・`)
0781名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:13:53.66ID:wYvxettC
不思議と2017年は当たりが多かったな、中当たりが多発した感じ
個人的にはカラオケ歌いだして再加熱してきたから、やはり自ら発散すると音楽の身入りが違ってくるザマス
まあ聞き専のオタクどもには分からん話やの
0782名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:17:53.17ID:wYvxettC
まあ世間の(自分の場合は洋楽だが)バイオリズムと自分のバイオリズムが上昇という意味で重なると嬉しいわね
0784名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:31:46.15ID:SCa1ODzw
聞き専に対する対立は、楽器も弾ける奴だと思ってたが、
カラオケで歌いもする奴というカテゴリーもあったんだな
一ミリでも勝とうとする狭小な人物像が透けて見えるw
0785名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:49:15.24ID:3upfOQwJ
あっ楽器も弾けますよw、ギブソンUS所有
0786名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:59:55.58ID:3upfOQwJ
次いでにテレキャスUSも有りますで
0788名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:53:53.55ID:SCa1ODzw
もうちょっと耳を厳しく引き締めないと、良い音楽奏でられないぞ
どうせ今だったらパリピになるような感性ガバガバなやつなんだろうが
0789名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:36:22.34ID:06jWeJH9
結局ダイアトニックコードばっかのロックのが流行るのかな
で結局はニルヴァーナみたいなおかしなコードのバンドのほうが評価が上になると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況