X



トップページ洋楽
1002コメント307KB
NIRVANA PART70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0759名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:43:58.94ID:6twzQwek
その内またカラオケのおっさんのマウント取りが始まるんだろ
0760名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:11:14.42ID:t2szGyt7
ラブレスの影響力がわからないって、世代論以前の問題だね
あれはロックの範疇を超えて電子音楽の方面までに多大な影響を与えてる
ニルヴァーナの比じゃないよ
実際あれを最後にギターロックに革命なんて起きてないし
0761名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:24:06.41ID:z8I2w9+T
90年代で好きなのはニルヴァーナとミスタービッグくらいだな俺的には
80年代はヴァンヘイレン
ビートルズやジミヘンも好きよ
やっぱり00年以降ってロックは終わってしまったんだろうな
0762名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:29:25.29ID:IXeLROSk
「「◯◯が分からない」という俺の意見を分かって欲しい!」
と言われても困るよな

「俺は◯◯が分かる!皆も分かって欲しい!」はまだ有意義だけど
0763名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:29:30.07ID:t2szGyt7
ロックが終わったというより、ロックの抽象度が限りなく上がってしまった
ポストロックって言葉があるけど、あれはそれまでの前衛的なロックの文脈を全て包括する言葉なんだよ
つまり前衛的なものを含めてロックはやり尽くされてしまって、限りなく抽象的なアンビエントの領域まで行ってしまった
だからリバイバルの方向に行って、サウンド面でのアップデートしか方向しか残されてなかった

それでストロークスが出てきた
0764名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:40:09.68ID:t2szGyt7
ちなみにポストロックってのは91年のスリントのスパイダーランドとトークトークのラフィングストックを祖とするジャンル

91年論をやるならこのアルバム2つが出てこないのはおかしい
ニルヴァーナのネバーマインドやマイブラのラブレス並に影響力があるアルバムだからね

レッチリのBSSMなんてのは大した影響なんてない。あれはただのファンクロックだから。
メタリカの音楽性を転向させてブラックアルバムを作るに至らせたサウンドガーデンなんかの方が上だろう
0765名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:44:59.07ID:LGZqYbFC
だったらそれでいいじゃん
何キレてんの
0766名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:46:16.52ID:t2szGyt7
ちなみにU2のアクトンベイビーも、あれはマイブラのラブレスに影響を受けて作られたアルバムだからね。
0767名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:04:25.04ID:LGZqYbFC
スリントはスパイダーランドも好きだしアルビニプロデュースの1stも好き
バストロからガスターデルソルやトータスの話も出来るけど90年代のアングラの話だろうよ
メジャーどこ叩いて楽しいか?
0768名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:16:05.61ID:t2szGyt7
じゃあここからはメルヴィンズなんかの話も禁止ということで。
0769名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:58.38ID:Xd1huOCn
トチ狂った奴の相手しない方がいいぞ
90年代の名盤自分で決めてるからな
0771名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:52:41.56ID:t2szGyt7
USハードコア〜オルタナ文脈はすべてブラックフラッグからだからね
ネタというより基本がそこ
0772名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:28:20.34ID:wYvxettC
>>729
60年代ならビートルズ、ストーンズ、クリーム、ジャニス、ドアーズ、ライブのフー、キンクス、ヴェルヴェット、バッファロースプリングフィールド、ザ・バンド辺りかな
ジミヘンはあんまり好きじゃなかった
勿論、サバス、パープル、ZEPも68年からだから入る
更にイエス、フロイド、クリムゾンのプログレも
まあ凄いムーブメントだ
ビートルズがやはりカンフル材なんだろうし、高次元、異次元に底上げしたのは容易に想像が付く
0773名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:41:33.81ID:jmEVcNfy
ギターのアヴァンギャルドな弾き方はアートリンゼイ先生が頂点極めちゃったからねぇ
ちなみにソニックユースはこれの直系

https://youtu.be/IKOhni-j9_M
0774名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:51:04.27ID:wYvxettC
>>760
ラブレスは確かに良くできたアルバムだが、年月と金掛けすぎた結果儲けも出ないくらいになっちゃったんやろ?
あのアルバム聞くと何故か鬱になるんだよw
2017年の傑作と言われてるスローダイブとかも爽になれないから好かんかったな
もともとああいうの合わんみたい、ソニックユースのGooやその次のアルバムは好きだったが
0775名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:02:22.10ID:vra1Gq2b
横槍だがカラオケのおっさんは本当にわかりやすいメジャー耳してんだな
俺はソニックユースのその2枚キャッチーすぎて好きじゃないもの
00年代が薄っぺらいとか言ってたけどその耳だとストロークスとかホワイトストライプス、きっと気に入ると思うぞ
0776名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:11:12.52ID:wYvxettC
ストロークスは好きじゃないな
ストライプスはまずまず、ジャックホワイトのソロが好きだな、企画バンドもいい

00年以降ならロイヤルブラッドの2ndは良かったな、Amazonsも悪くないしまあ2017年は個人的に当たり年だったな

St. Vincent/Masseduction
Kendrick Lamar/Damn.
Liam Gallagher/As You Were
Queens of the Stone Age/Villains
Imagine Dragons/Evolve

Royal Blood/How Did We Get So Dar
k?
Noel Gallagher's High Flying Birds/W
ho Built The Moon?
Neil Young/The Visitor
Roger Waters/Is this the life we reall
y want?
Wolf Alice/Visions Of A Life

Beck/Colors
Sam Smith/The Thrill Of It All
Gorillas/Humans
Bjork/utopia
Foo Fighters/Concrete And Gold

Mastodon/Emperor of Sand
Weezer/pacific daydream
Temples/Volcano
Marilyn Manson/Heaven upside dow
n
The Amazons/The Amazons
0777名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:16:11.26ID:wYvxettC
At The Drive-In/In te ra lia
John Mayer/The Search for Everything
Bob Dylan/Triplicate
JordanRakei/Wallfrower
hanmock/Mysterium
0778名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:35:12.55ID:d6gviJx/
ロキノン見て音源買いましたって感じだな
0779名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:09:40.98ID:P+vIVCzO
ローリング・ストーンもピッチフォークも2017年間ベスト発表してるし、それに照らし合わせるとね
それ見て聴いてたらちょうど今ぐらいになる計算ではあるよ
ケンドリック・ラマーなんてそういうランキング見てないと聴いてないと思う
あと00年代以降聴いて無くて2017年が突発的に当たるなんてことはないんだよ
0780名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:09:55.38ID:wYvxettC
良いもんはいいやろ
ロキノンじゃなくてクロスビート派だったんだが最近ロキノン趣向が変わってきたな
ちなみに1位だったU2はかすりもしてない(´・ω・`)
0781名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:13:53.66ID:wYvxettC
不思議と2017年は当たりが多かったな、中当たりが多発した感じ
個人的にはカラオケ歌いだして再加熱してきたから、やはり自ら発散すると音楽の身入りが違ってくるザマス
まあ聞き専のオタクどもには分からん話やの
0782名盤さん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:17:53.17ID:wYvxettC
まあ世間の(自分の場合は洋楽だが)バイオリズムと自分のバイオリズムが上昇という意味で重なると嬉しいわね
0784名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:31:46.15ID:SCa1ODzw
聞き専に対する対立は、楽器も弾ける奴だと思ってたが、
カラオケで歌いもする奴というカテゴリーもあったんだな
一ミリでも勝とうとする狭小な人物像が透けて見えるw
0785名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:49:15.24ID:3upfOQwJ
あっ楽器も弾けますよw、ギブソンUS所有
0786名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:59:55.58ID:3upfOQwJ
次いでにテレキャスUSも有りますで
0788名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:53:53.55ID:SCa1ODzw
もうちょっと耳を厳しく引き締めないと、良い音楽奏でられないぞ
どうせ今だったらパリピになるような感性ガバガバなやつなんだろうが
0789名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:36:22.34ID:06jWeJH9
結局ダイアトニックコードばっかのロックのが流行るのかな
で結局はニルヴァーナみたいなおかしなコードのバンドのほうが評価が上になると
0791名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:50:25.62ID:5u1ZgFrB
>>787
絶対に邦ロックだろコレと思ったらオーストラリアのバンドか
こういう音日本だけじゃないのかと知ってちょっとびっくり
よく分からんのだけど、どういうルーツなんだろこういうバンドって
0792名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:42:49.42ID:TCIMD7/x
おっさんギター所有自慢しかしてないような
0793名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:01:20.70ID:TCIMD7/x
あと2017年あたりが多かったとかいうのはリアルタイムで聴いてた人のセリフなんだけどな
あたりも聴いてればはずれも聴いてる人のセリフ
昨年の過去ログ漁ったらわかるのかな
そんな暇ないけどさ
0794名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:51:31.08ID:D2fs0qMx
ニルヴァーナの歌カッコよく歌えてるやつってプロミュージシャンですら見たことない
つべで少女のが唯一いいのがあったくらい
カラオケおっさんも大したことないんだろどうせ
0795名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:46:55.81ID:3upfOQwJ
そうだな
あと低音と高音が出たら満足
0796名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:48:49.01ID:3upfOQwJ
ギターは北の間で静かに誇りかぶってる
0797名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:52:14.22ID:3upfOQwJ
とりあえずダイエット&多少鍛えないと野球もろくにできんわい
歌声も若干キモいし

課題がてんこ盛りだなw
0799名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:50:18.60ID:tur19+qU
>>794
シーザーとか結構良いじゃん
少女のやつは分かる あれは良いカバー
0800名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:01:26.99ID:3upfOQwJ
一番カラオケマシなのが、ジョンレノンやレッチリ、コーンとかブラインドメロン、ストテンとか
ジョンレノン以外はやっぱり90年代が一番影響受けてるんだろうか
Guns N' Rosesの裏も割とマシ
ニルヴァーナはあと2歩くらいキレが欲しいんだが、喉を痛め付ける様に金切り声出さんといかんからおっさんには少々キツいが、遣り甲斐はあるぜ、カート!
0801名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 18:12:48.92ID:HFwGdS+P
カラオケジジイ、人気すぎだな
0802名盤さん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:29:41.56ID:RMBHAe+8
この前サバスのことをちょっとレスして、ちょっと気になったから久々に聴いてみたらやっぱ良いな
この時代によくここまで変態的なことが出来たと思う
グランジへの影響はよく言われるがそもそもブラックフラッグへの影響絶大な感じがする
0803名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:06:35.96ID:uwnNwEsK
サバスはメタルの元祖だもの
まあ音楽は昔に高度なクラシック通過してるから、ビートルズ起点に才能ある人が爆発したら、60年代、70年代で最重要時期は達成しちまうことは可能なんだよな

映画とかはまだ人類の歴史が浅いからな、演劇はあっただろうが、生物に近い音楽とは違う

そう考えるとビートルズ生まれてから10年経たずにサバスみたいな完璧なメタルの雛型が生まれても不思議じゃないという事なんだろう
0804名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:12:19.21ID:ZhkruEEK
サバスはもともとブルースバンドだったけど、指を切断する事故に遭ったトニーが当時普通にギター弾けなくなり試行錯誤するうちにあの音になったんだよね。すごい事だよね。
0805名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:19:18.22ID:ZhkruEEK
>>803
このレス何度読んでも意味わかんない
0806名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 02:27:13.79ID:uwnNwEsK
バンドとしてならサバスだが、曲単位ならビートルズがヘルタースケルターでメタルの世界は先に達成してるからな(´・ω・`)
0807名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:13:48.97ID:uwnNwEsK
真に偉大なバンドはビートルズ、ストーンズ、ZEP、エアロスミスかな
個人的にはイエスも入れたい

ということはやはり70年代で完成しちまってるんだな
0808名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 05:44:19.17ID:6O49VgjE
キンクスのYOU REALLY GOT ME、ALL DAY & ALL OF THE NIGHT 、I NEED YOU
辺りだな元祖は
0809名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:26:51.10ID:KNIzDKwo
キンクスいいね
0810名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:28:17.04ID:HTU/y2yB
おっさんは池沼かよw
サバスからやっとちょっとグランジに引っ掛けた話をしてみたのに
0811名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:25:29.27ID:uwnNwEsK
キンクス普通にカッコいいよね


サウンドガーデンがグランジの祖ならサバスの影響は絶大だよな
ニルヴァーナスレだからZEPやエアロスミスが神なんだが、グランジは多様だからな
そういう意味でも60年代や70年代のリバイバルな90s
力強くて、スケール感あるバンドが多かった(  ̄▽ ̄)
0812名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:18.17ID:uwnNwEsK
HRの元祖ならキンクスやろ
0813名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:45:35.76ID:7W4RYUx2
しかし改めて60sは凄すぎ!、70sは普通に凄い、80sは賑やか、90sはよくやった!、00以降は寂しすぎるやろ
0814名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:51:05.37ID:HTU/y2yB
おっさんさぁ自演までして何がしたいんだよ
このスレに粘着するのいい加減やめてくれ
飽きたわ
0815名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:09:12.94ID:7W4RYUx2
しかしビートルズから始まりエアロスミス、70s迄は同じバンドが毎年!傑作出してたんだからな
その熱量と質を称えたくなるもんよ、00以降が寒いだけに

まあ今は目立つチャンスでもあるんだがな
0816名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:11.45ID:7W4RYUx2
一般市民でも楽器か最低カラオケやらないと
聴いてるだけじゃメリット少ないんだなぁ
0817名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:48:26.58ID:QN93rzP8
煽ってレスバトル()をしたいんだろ
だから相手にしないことだよ
0818名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:20:19.34ID:7W4RYUx2
おかげで60s70s90s再燃
Spotifyで聴きまくってるわ、やっぱエエなぁ!
0819名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:23:35.51ID:7CMbfORW
無職は暇でいいな
0820名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:58:04.56ID:7W4RYUx2
今日は休みだ
しかしざっと聴いていってが、ピンク・フロイド辺りに落ち着くのは年かなw
0821名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:27:32.82ID:7W4RYUx2
プログレゆうたら
Between the buried on me、Haken、Pain of salvation
辺りのプログレッシブメタルもエエな
0822名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:37:06.52ID:7W4RYUx2
>>787
Closure in Moscow、Spotifyにアルバムごとあったから聴いてみた

ボーカルワイの声に似てたw
サウンドも悪くないし、めちゃ参考になったわw、プレイリストに登録しよう
0823名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:57:04.90ID:7W4RYUx2
聴いてるとますますマーズヴォルタに似てるな

あっ俺こんなに声高くないわ
0824名盤さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:09:22.20ID:0BwHAJ9m
正直に言うと、俺はJK見学店に出入りするようになったのが40過ぎだから見学では抜かない派。
ただ、あちこちのリフレやら派遣で会った複数の見学嬢の話しを総合すると8割〜9割の奴が堂々と抜いてるとのこと。
中の様子はパフォ中もある程度見えるし、近づくと顔も見えるらしいが、見学嬢は抜くのが当然と思ってるよ。
何人かの嬢には、抜かないのに何でくるの?とか、抜かない人見ると逆に不安になるとまで言われた。
見学では、堂々と抜くのが正解。
0825名盤さん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:55:40.90ID:yfV07xGx
scentless apprentice、tourette's、Endless nameless、milk itを10回連続余裕で歌ったよ〜
0826名盤さん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:54:34.77ID:NraeIgPi
>>825
オク下乙か女声か…?
0827名盤さん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:50:38.40ID:ySoa+m90
ダイエット成功したらカラオケ行こう
今のまったり太い声じゃ意味ない

カートは声もイケボイだからなあ!
0828名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:06:35.39ID:16Aupowq
余りにも書いてる事が的確、かつ推してるミュージシャンや音源がハイセンス過ぎて皆さん黙っちゃったね
0832名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:23:45.15ID:16Aupowq
80年代全盛のハードロック、4周廻って聞いてみたが、めちゃ良いな!
ウィンガーは未だに傑作出して、良いライブしてるしpoison辺りもライブは良いみたい
クワイエットライオットも2017に新譜出してるw
シンデレラやラット、まだまだぜんぜん聴けるわ!
0833名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:30:38.24ID:WKohBIqq
>>832
シンデレラはボーカルのトム・キーファーが現役でソロ活動してる。アルバムもブルージーで良かった。
0834名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:47:34.84ID:16Aupowq
ソロアルバム買いそびれて、今Amazon高いんだよ
シンデレラはブルドック☆キーファーの存在が凄いw
ロングコールドはよく聞いた傑作
0835名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:08:06.97ID:16Aupowq
しかしスローターとかもぜんぜん聞ける
あれほど飽きてたハードロックだったのに
マツコ・デラックスもTNTとか聞いてたらしいなw
0836名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:17:15.23ID:16Aupowq
何気に好きだったソビエトのバンド、ゴーリキパークw
今聞いてもカッコええっす
0837名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:52:45.30ID:d2fm4hsv
またチョンが荒らしてるのか
0838名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:04:50.65ID:IO3sjmO0
>>832
なんでそれを毛嫌いしてたニルヴァーナのスレでそれをいう
0839名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:26:44.87ID:16Aupowq
ハードロック聞いてニルヴァーナ聞くと今もウケてる理由が分かるわ
ニルヴァーナはグランジでありながら似たバンド無かったし、曲も声も洗練されてるから孤高でハイセンス、お洒落なファッションモデルがやってる音楽みたいだな
今はインドアで孤立してる時代だから、ハードロックみたいな皆で騒いで似たような音をガンガン奏でるみたいなのは主流と違うんだろう
0840名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:52:58.90ID:16Aupowq
グランジはハードロックのアンチテーゼだったからな
ほんと同じ様なバンドは無くて、個性あった
むしろそうじゃないとハードロックがかなり飽きられてたから、音楽シーンに存在できなかった空気があったな
0841名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:49:16.17ID:16Aupowq
ストロークスはクールだな
アクモンは最初だけやった
0842名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:49:51.41ID:P+nhdsVu
>>840
×ハードロックのアンチテーゼ
〇パーティロックーのアンチテーゼ

広義の意味というか好みによってはグランジないしニルヴァーナもハードロックの遺伝子ある
0843名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:22:24.72ID:P/WAeFi+
ハードロックはいいんだけど80年代定式化したハードロックってAm F G Amみたいなコード進行ばっかだぞ
デスモンド・チャイルドが流行らして後に打ち込み音楽も作り出して
小室哲哉がそれをパクったっていう
0844名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:42:49.24ID:Et8HDJtC
「彼氏も上手い方が喜んでくれるし、相手も気持ちいいし、お互いプラスの関係です」

そう答えてくれたのは都内の高校に通う女子生徒のMさん。
『フェラ友』を既に5人持っているのだという。

「フェラ友っていうのはフェラだけの友達のことです。親しい中の男子をフェラ友にすると少し気まずくなるので、あまり会話をしない人を選んでいます」

聞いてみるとクラスであまり友達がいない人など、普段は関わりのない人を主に選んでいるようだ

「今どきはJKでもテクを磨かないといけません。でも全く知らない人のおちんちんをしゃぶるのも怖いので…」
0845名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:39.45ID:iOQ2KlUU
nirvanaでギターソロが長い曲ってsappyとインブルームとblewと
他に何かあったっけ? 
0847名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:22:52.35ID:oJb4EKCA
utero前のrape meとか?
0848名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:25:13.39ID:oJb4EKCA
長くはなかったごめん
0849名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:46:04.60ID:iOQ2KlUU
rape meは長くないよねw sappyとインブルームとblewはコピーしたんだけど
カートのソロ面白いから他に長いのあったっけなーと
0850名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:12:40.42ID:P/WAeFi+
長くはないけどmilk itのソロはいいぞ
クロマチックをたどたどしく弾くだけでこんないいもんなんかと
0851名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:04:07.55ID:gbBq8ZYj
ニルヴァーナはソロ以外が全て魅力的だから、あえて場繋ぎ的なソロは要らんのかったんじゃないかと
適当なソロ入れたらカートは嫌気さして暴れて帰ったろうな
Schoolは曲の流れから必然的にカッコいいソロになった、ああいう完全に必要な切り離せない曲の一部じゃないとカートは入れないだろう
エアロツェッペリンも割とソロあるね

なんせ毛嫌いしていたHRでは必須なパターンだったからな、スラッシュが我が物顔で弾いてたの見て唾吐いてたんだろと予想つく
0852名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:24:06.67ID:iOQ2KlUU
>>850
>>851
あーmilk itのソロ不気味な感じでいいね
nirvanaにドヤってる感じの曲芸みたいなソロなんて無いもんね
0853名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:26:38.59ID:iOQ2KlUU
てかエアロツェッペリンとか盲点だったわ
0854名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:49:14.53ID:gbBq8ZYj
エアロツェッペリンは名前の通りツェッペリンドラムが叩けないとバンドでは無理やろな
フロントも難しいのに
好きな曲だったが、大学時代のバンドでは持って行けなかった
ラブバスやインブルーム辺りであとエアロスミス演って誤魔化してたw
0855名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:50:56.46ID:gbBq8ZYj
なお、今はカラオケで自己顕示欲満たしてます
0856名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:31:31.19ID:tr/OmyEp
ニルヴァーナww
中二だな恥ずかしくないの?
0857名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:40:15.21ID:gbBq8ZYj
恥ずかしくないバンド教えて
0858名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:51:04.50ID:qRixuV80
無職中年喪男ヒトカラ
ねらーの鑑みたいな男だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況