X



トップページ洋楽
1002コメント287KB

ぶっくりするくらい良さがわからないアルバムpart 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:45:50.53ID:vD8sF9UU
0347名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:23:11.38ID:mE8SnI6y
だってつまらないもん xtc
トッドラングレンもruntは大好きだけど、
名作だと言われてる Something/Anything?は ふーん としか思わない
0348名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:27:52.61ID:aQAqfFX8
トッドのユートピアってバンドはモノホンのつまらなさ
0349名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:39:26.18ID:MX5HFfma
ユートピアは俺も理解不能w
0350名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:42:36.20ID:Eqq7UA3w
あれはプログレやりたかった結果やないの
初期は3キーボードーでドラムも手数多い凄いの揃えたし
0351名盤さん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:17:56.64ID:aQAqfFX8
あれプログレのつもりだったのか
プログレは好きだけどユートピアのそれは・・・
0352名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:09:05.41ID:bVyZQTW2
イーグルズ「ホテル・カリフォルニア」

タイトル曲とニュー・キッド・イン・タウンしか良くないという・・・
0353名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:01:07.46ID:T+afzjek
3曲目の駆け足の人生
ジョーウォルシュのハードな面全開の好曲だし
以下佳作ぞろいだよ
0354名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:34:36.60ID:T+afzjek
4曲めだっけか
時は流れて
甘美で壮大なバラード
0356名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:13:32.42ID:kueXBh8g
イーグルスは曲は全部良い。
演奏が全部だるい。
0357名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:26:33.26ID:aVVBYMjH
ドン・ヘンリーのボーカルとドラム以外は良い
0358名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:20:55.23ID:kueXBh8g
ドン・ヘンリーのドラムはサイテーだが、しわがれた声は好きだ。
0359名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:48:52.79ID:oUQu69R6
2曲もいい曲が入ってりゃスレタイに沿ってないだろ
0360名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:13:47.90ID:bVyZQTW2
>>359
ごめんスレ違いでした。
0361名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:16:29.33ID:SrCqF/Qy
>>347
トッドは過大評価だと思うな
特にSomething / Anythingはリズムがよれてて聴いてると気持ち悪くなる
0362名盤さん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:22:21.91ID:JNf1PX8m
>>359
つかイーグルスってバンド自体がホテカリ単曲のイメージと違いすぎるw
あれだけ突然変異やないかい
0363名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:07:41.82ID:DkLhQOAT
マルチプレイヤーがほとんどの楽器(ドラムが打ち込みじゃない)を演奏して
「作品化」したものはどんなのがあるか教えてくれ。その出来も含めて。
マイナーどこでもおもしろいのあったら聴いてみたい。
トッドとJ・マスシスとPaul McCartneyくらいくらいしか知らなかったけど、レニー・クラビッツがそうだったのね。
これは驚いたわ。

ググったら
 プリンスは全楽器演奏できる
 ボウイは『ダイアモンドの犬』(1974)で全楽器自分で演奏している
らしいけど、ドラムも叩いてるの?
0364名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:30:58.07ID:DkLhQOAT
というか、オレちょっと前にデヴィッド・ボウイのスターマンをコピーしようとして
音取ったときにコード進行と展開にビビったんだけど、
のみならず全楽器演奏できたんか
ただの色男だと思ってた ほんとごめんなさい・・・
0365名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:22:59.37ID:BlSYD7zE
andy shaufとか?
0366KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/24(火) 18:29:17.00ID:f3CcQQL1
>>363
邦楽では、奥田民生と斉藤和義にそんなのがあったはず
0367KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/24(火) 18:30:58.86ID:f3CcQQL1
ダイナソJrーのワンマン録音の時期は素晴らしいな
曲も名曲ばっかだし
0368名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:12:50.39ID:FWzr9IZE
10cc のオリジナルサウンドトラック
あれアイムノットインラブみたいな曲ばかりが入ってるんだろうなって想像して買ったファンは相当肩透かしにあうな、むしろあれが特殊なだけだわ
0369名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:58:49.64ID:Bgu1tZjC
クイーンのアルバムもそうだよね
クイーンUとかやたらシリアスなんだよね
0370名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:59:42.76ID:Bgu1tZjC
セカンドのこと
0371名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:32:57.00ID:/4mK0Kgh
70年代特有のニヒルな雰囲気あるよね
0372名盤さん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:55:25.67ID:yS6Mu4v6
ニヒルって単語80年ぶりに見たわ
0373名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 00:28:36.59ID:tTZr/TpD
>>363
ドラム以外なら結構あると思うけど
ドラムスは他人に頼ることが多い気がする。

例えばPJハーヴィの「Uh huh her」。
個人的に凄く好きなアルバム。でも世間では代表作とはされてない。
一人で作るとやっぱシンプルな印象になるね。細かい凝り方は絶妙(コーラスとか)なんだけど。
0375名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:13:20.51ID:zfEEpaU9
CCRのジョンフォガティーの1stソロがホーンセクション(!)も含めて全部1人で演奏している
あとはジェイソンフォークナーの1st

どちらも佳作
0376363
垢版 |
2018/04/25(水) 12:13:36.70ID:VkcGkGhR
ジョンフォガティーの1stを今聴いてるけどこれをひとりでやってるなら変人の領域だなw
ギターだけでも何本も重ねてあって
バンジョーやバイオリンみたいな音も聞こえる
0377363
垢版 |
2018/04/25(水) 12:22:30.14ID:VkcGkGhR
andy shaufはぜんぜん知らなかったけど、The Party (2016)
このアルバムはどんな評価されてるの? この人凄いね
英語のwiki見てもほとんど情報がない
0378名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:35:35.09ID:qFqogID4
Andy shaufすげー分かるわ
良いのは分かるんだけど良さが分からない(意味不明)
0379名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:12:21.38ID:cBvXEZCT
あまり音重ねないからコーネリアスの宅録ポップス版みたいな
0380名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:14:03.39ID:AYkc6ln3
イエスってゴミだろ、キングクリムゾンもあれだけどな
0381名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:17:00.25ID:cBvXEZCT
イエスはめちゃ好き、単純にフレーズにいんりょくがあるし
それでいてどの楽器も強度があって心地よい
0382名盤さん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:55:40.10ID:AYkc6ln3
デヴィッドボウイつまらない、ローリングストーンズつまらない
何度聴いても良さが全くわからん
0383名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:02:35.27ID:ZDWhG5pk
>>382
ロック聴かないほうがいいよw
0384名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:20:02.72ID:09wp6Z9D
ストーンズがわからないって人はブルースがわからないんでしょ
0385名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:34:20.07ID:ZDWhG5pk
いや、ブルースとは関係なく、ストーンズがわからないんだろ。
誰にでも好かれるサウンドじゃないから仕方ない。
むしろ嫌われやすいw
0386名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:56:57.97ID:09wp6Z9D
ストーンズのサウンドがわからないってことは
サザンロックがわからないってことでしょ
0387名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:03:08.25ID:ZDWhG5pk
なんでそうなるんだよw

サザンロックとストーンズは違うだろ。

馬鹿にもわかるようにはっきり言うと、ミック・ジャガーの歌が嫌い、キースのプレイが許せない
そういう人は少なくないだろってこと。

ブルースとかサザンロックとか関係ない。
ストーンズの音楽演奏家としての資質の問題。
0388名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:07:33.47ID:weISlCbZ
クリームつまらない、ポリスつまらない
俺はロックに向いてないのか?
0389名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:09:37.18ID:09wp6Z9D
ストーンズがサザンロックじゃないって人は
無知か あるいは本当にとんちんかんかどっちかだ
0390名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:11:05.06ID:09wp6Z9D
>>387
「サザンロックとストーンズは違うだろ」って
まぬけ決定ですな
0391名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:11:35.83ID:86jApfQ/
ストーンズ嫌いな人は、ザ・バンドとかドクター・ジョンはどうなの?
0392名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:11:59.48ID:ZDWhG5pk
>>389
なんでそうなるんだよw

サザンロックとストーンズは違うだろ。
「アンダーカバーオブザ・ナイト」「ルビー・チューズデイ」「エモーショナル・レスキュー」「テル・ミー」
どこがサザンロックだよ馬鹿

馬鹿にもわかるようにはっきり言うと、ミック・ジャガーの歌が嫌い、キースのプレイが許せない
そういう人は少なくないだろってこと。

ブルースとかサザンロックとか関係ない。
ストーンズの音楽演奏家としての資質の問題。
0393名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:13:53.63ID:09wp6Z9D
>>392
レットイットブリードからメインストリートまで
聴いたことないのかw
0394名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:15:59.95ID:ZDWhG5pk
>>393
それだけでストーンズ判断する馬鹿に教えることは沢山ある。

いいか?
ストーンズはストーンズだ。
唯一無二の個性でやってきた連中であって、サザンロックとかでまとめるなよカス
0395名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:17:46.88ID:09wp6Z9D
>>394
無知とマヌケを最大にひけらかすお前
カッケー これからも頑張って
0396名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:18:07.59ID:sBjRKuyu
その期間だけだろ
あんたの負け
0397名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:18:36.04ID:ZDWhG5pk
「アンダー・マイ・サム」「イエスタデイズペーパーズ」「一人ぼっちの世界」「プレイウィズファイア」がサザンロックかっつうの。
0398名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:18:48.37ID:09wp6Z9D
ストーンズがわからない奴ってステキだと思うし
それを自慢するやつもステキ
0399名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:20:55.34ID:sBjRKuyu
ストーンズがサザンロック発言はおれも笑ってまうわ
一時期だけなのに
あんたがその時期に思い入れあるだけだろ、っていう
0400名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:22:25.40ID:ZDWhG5pk
"We Love You""Citadel""Sing This Altogether" "Bitch""Can You Hear The Music""Time Waits Foe No One"
"Fingerprint File""Shattered""Dance""Start Me Up" "Waiting On A Friend""Mixes Emotions" がサザンロックかよ。
0401名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:24:35.94ID:09wp6Z9D
>>400
ビッチは非常にサザンロック的だが
0402名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:25:27.58ID:09wp6Z9D
>>400
スペル間違ってるとこあるしやはり頭悪いな
0403名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:26:46.64ID:ZDWhG5pk
>>401
それは、まあそうだね。

じゃあ「ダンデライオン」「マザーズリトルヘルパー」「ホットスタッフ」「コンチネンタルドリフト」あたりはどうかな?
0404名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:26:50.89ID:09wp6Z9D
やっぱわかってなかったじゃん
0405名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:27:32.25ID:ZDWhG5pk
>>404
ばれたかwww

ごめんストーンズ素人でした。
0406名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 12:22:06.20ID:5HwfmLT3
U2とポリスかな
メタルも好きじゃないから聴かないけどまだ好きになる可能性ありそう
0407名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:01:18.43ID:weISlCbZ
ポリスはつまらない
U2は好きだな、難解だとは思うけど
0408名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:19:55.02ID:GkQKP2C0
ボノとスティングは単純に歌い方が苦手だ
0409名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:21:18.52ID:bLfn8d3e
U2てどこらへんが難解なの?
0411名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:03:13.05ID:1rsJI3Me
このスレの趣旨が「過大評価」とか「期待外れ」だとするなら
スーパーカーの2枚目『JUMP UP』だな
ここで切って、そのあとの作品は聴いていないのでそのあと何をやってたのかは知らない
あの瑞々しさはどこへ行ったんだ? というくらいとにかくつまらない
0412名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:19:06.82ID:bLfn8d3e
歌詞の難解さを重視する人にポリス、クリームの良さは
伝わらなそうだね特にU2の歌詞に響く人には
0413名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:48:59.42ID:weISlCbZ
そしてストーンズもつまらない
歌気持ち悪い、ギター退屈
0414名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:45:32.41ID:0oCqFYcY
自分がU2を難解だと感じる程度の知能に生まれついていたらと思うと薄ら寒いわ
0415名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:56.49ID:PZ+eFH83
ポリスがつまらない?どうせ曲がが単調に聞こえるとか音がしょぼいとかいうんだろ
理解できだけじゃないのか?
0416名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:01:45.09ID:weISlCbZ
>>414
てめーは冗談も通じねえのか
0418名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:03:09.73ID:weISlCbZ
>>415
そうなんだよ退屈で死にそうになるんだ
0419名盤さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:04:43.31ID:weISlCbZ
理解できないからぶっくりするスレだろうが
俺が馬鹿野郎なのは承知してるんだよ
0420名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:25:38.91ID:ZYOOilTm
あ、あとパールジャムもわけわかんね
0421名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:38:56.71ID:ZUF54oIK
パールジャム好きだわー、たまらんわー
わけわかんないけどな
0422名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:41:05.35ID:FBNfwM1Y
パールジャムは死ぬほど分かりやすいじゃん
ウェルメイドなアメロックだよ
良質すぎて変なところがなくて引っかからないけど
0423名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:59:32.87ID:ZUF54oIK
メイドが好きなの?
0424名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 04:48:04.65ID:krNNmZQs
アメロックではなくアメロクと表記してください
0425名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:42:43.29ID:TZF5Ro+7
よくできたアメリカンロック
0426名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:23:01.76ID:b2xeKfuG
ADFの3rdアルバム借りたんだが、イマイチよく分からなかったわ


この人たちは何が評価されてるの?
0427名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:08:14.41ID:qeseOUQ1
>>422
なるほど
今聴いたらまた違うかもな
また聴いてみよ
0428名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:12:14.73ID:mhGJ2Jd0
イールドを当時ずっと聴いていた思い出
今聴いても良い、パールジャムは最高
0429名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:15:48.90ID:TZF5Ro+7
俺はno codeだけ駄目

backspacerは本当にいいアルバムだとおもう
0430名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:39:23.66ID:S3LM/TL+
>ウェルメイドなアメロックだよ
>良質すぎて変なところがなくて引っかからないけど

これ芸術に対しての批評として一番辛辣だと思うけど・・・
褒めてるのか貶してるのか分からない、ってやつだな
0431名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:52:15.75ID:S3LM/TL+
予定調和というか想像の範囲を1mmも超えてない、だったのは
Jello Biafra(ex.dead kennedys)とministryが組んだLardの2nd.
マジ、くそつまらない
0432名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:08:28.35ID:mhGJ2Jd0
ニルヴァーナは最高だけどフーファイターズは全く良くない
理由はわからん、ただの好みか
0433名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:51:28.95ID:bw//aipq
正反対の音楽だからね、何もおかしくない

アングラ志向の陰性バンドとドメジャー売れ線志向の陽性バンド
0434KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/27(金) 18:54:48.73ID:ynvCn+W+
パール・ジャムは、全体として、そんな分かりやすくないと思うぞ
一聴すると入りやすいバラードでも、歌詞が非常に辛辣だし

「パール・ジャムの分かりやすい部分」だけをポップ化したクリードとニッケルバックは売れまくったけど
0435KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/27(金) 18:59:45.72ID:ynvCn+W+
ポリスは、ドラム聴いてるだけでも、超うまいバンドだと分かるし
全てにおいて非凡だと思う
個人的には「最もアマチュア離れしたロック・バンド」として、キング・クリムゾンと双璧だと思ってる
0436名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:08:49.73ID:bw//aipq
パールジャムはアメリカ的すぎるだろ
日本人にはあまり向いてない音楽
ブルーススプリングスティーンのハードロック版というかとにかく土くせえからな

カナダのバンドだけどそれこそニッケルバックくらいハリウッドペーストのジャムを塗りたくってやらないと日本で売れるのは難しいだろうね
0437名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:09:39.69ID:HtpnNhYB
それを考えるとパンクバンドだったなんて信じられねーな。

最初のギタリストはコードを全く覚えようとせず、
交代させるまで、スティングはギターが6弦で、コードは3つ以上あることを忘れてたらしい。
0438名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:44:10.67ID:GkZTs+yh
>>435
あえて言うと、スティングのベース
実は上手くないと思う・・・
0439名盤さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:24:44.69ID:mhGJ2Jd0
ソロのスティングはいいな
よくわからんけど癒される感じの音
0440名盤さん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:06:17.52ID:s42RTd74
>>1
>>2
>>3
バンドTシャツを語る スレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/
List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums
1986年 ボンジョビ Slippery When Wet 2800万枚
1987年 デフレパード Hysteria 2000万枚
1987年 U2  The Joshua Tree 2500万枚
1994年 グリーン・デイ  Dookie 2000万枚
1995年 オアシス  (What's the Story) Morning Glory? 2200万枚
2000年 リンキン・パーク  Hybrid Theory 2700万枚

【注目】GU(ジーユー)でGuns N' RosesのTシャツが発売
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1524497184/l50
セカオワはEDMのパクり?
Zedd - Clarity (Official Video) ft. Foxes
https://www.youtube.com/watch?v=IxxstCcJlsc

SEKAI NO OWARI - Dragon Night
https://www.youtube.com/watch?v=gsVGf1T2Hfs
0442名盤さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:46:43.44ID:Zk8C3oys
BURRN!関連はゴミのようなバンドしかいない
聴いてるのもキモオタばかり
0443名盤さん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:48:30.63ID:novaA17Y
今日、オペラ座の夜の良さがわかった
0444名盤さん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:11:34.39ID:Tu0aDR4R
オーティス・レディングもよーわからん
なんで評価高いの?
スティービーワンダーとかの方がよっぽどいいし、
カバーやってるストーンズの方が断然いいだろ。
0445KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/05/05(土) 18:48:10.37ID:mVjV7h0p
「ルーツだから黒人の方が上」みたいな意見って、よく分からないよな

Chained and Bound - Otis Redding (1964)
https://www.youtube.com/watch?v=6o1eCmhTkUI

The Animals - House of The Rising Sun (HQ)
https://www.youtube.com/watch?v=X6M_gm5yNDU

この2曲を比べても、オーティス・レディングの方は軽すぎるというか、量産型のコード進行に適当に歌乗せてるだけ
ヴォーカルの声質にも、これといった個性も無いしな
0446名盤さん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:47:06.23ID:k3v6oJlR
レッチリの「Californication」レッチリは過大評価としか思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況