X



トップページ洋楽
1002コメント253KB

アナログレコード好きな人のスレ21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:28:53.45ID:Qhw737HR
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1517835515/
0878名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:54:31.06ID:xjzWKtVq
>>877
管だとモノラル
ピアノはステレオの方が好き
リバーサイドのステレオは完全に左右に楽器が振られてるのはあまりないきがする
ドラムとベースがセンターにいてほしい自分
0879名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:39:01.42ID:VBVgKaCo
モンクとジャズメッセンジャーズのステレオセパレートは異常
0880名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:52:46.29ID:bpDNj6ce
ビートルズの初めの方も不自然な振り分けだったのだから、
自然な振り分けになるまでかなりの年月を要したことになる。
だから確立した人は称賛されて、
然るべきなんだけどね。
だって振り分けが不自然なだけで、
感動できなくなっちゃうから。
0881名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:05:59.21ID:zUzSGGCd
稲川淳二 アナログで聴きたい
0882名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:16:19.45ID:bpDNj6ce
そういえば、ステレオ黎明期のクラシックは、
どうだったんだろ?
オーケストラね。
マイクの数にもよるだろうけど。
0883名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:17:41.45ID:KGPxUDdy
高いやつはインナーなしでジャケット水ダメージかボロボロで買うのがいい 70%オフ以下にさがる
0884名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:54:53.61ID:VBVgKaCo
>>882
55,6年くらいからステレオ録音だと思うけどその時期の録音はそんなに持ってないからよくわからん
クラシックで極端なステレオ処理のものは聞いたことがないかも
0885名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:02.71ID:+mTJpRLX
うるせぇぞゴミスレチ爺
0886名盤さん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:16:46.73ID:zUzSGGCd
イギリスのブランキーの涙のラナウェイボーイ聴いてる
0887名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 02:15:34.30ID:eDxddQyl
>>869
我が主砲はもう25年も火を噴いておらんのじゃ・・・
0888名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:14:39.38ID:tzppFnCk
>>882 >>884
メジャー・レーベルのクラシックのステレオ録音が開始されたのは1954年。米国ではRCA、
英国ではDECCAが始めた。最初から、きちんとしたステレオ録音で、しかも音質が良かっ
たから、クラシックはジャズと異なり、初期盤もステレオがあるやつはステレオ盤の方が高
くてモノラル盤はゴミ値段。

オーケストラ録音でも、初期のはマイク2〜3本で、2chないし3chのテープレコーダーで録
音していた。むしろ、マイクを数多く立てて16chとか24chのマルチトラックレコーダーで録っ
てリミックスしたような1970年代の録音よりも良いやつもある。
0889名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:40:01.32ID:rVUgcOEe
ある時に高値で落ちる→ちょっと上乗せした即決出品が出てくる→その価格を基準に落札されるようになる

オクで特定の盤を観察しているとこうやって値上がりするケースが多い
0890名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:40:36.07ID:MvrcXfvw
>>887
和モノ聴くようになって気が付いたんだがTUBEの前田と和田アキ子は声質がそっくり
0891名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:12:03.26ID:ysYPZHY8
>>889
時は金なり。
今すぐに手に入れたい者にとって。
銀行もやってることは同じだけど。
0892名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:36:15.14ID:c/obYx0c
富士サファリパーク歌ってるの
ずっと和田アキ子かと思ってた

笑って許してね
0893名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:10:27.74ID:kJ9wHpGT
>>889
その特定の盤がある程度出回ると、即決が回転寿司になる。(そのタイミングでユニが強気買取するもずっと売れ残る。) →ある時に安値で終わる。→その価格でないと売れないようになる。(面倒だからユニ買い取りに流れ、過剰在庫)
0894名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:12:54.47ID:8yhS8BK9
ニールヤング、トムウェイツの何タイトルかはその工程で進行中。
ebayなら安く買える時もあるが送料がネックなんだな。。
0895名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:30:57.05ID:VjlXpH2J
風強くてレコ屋
0896名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:31:29.10ID:WDcV7AJg
ソニーミュージックのボブ・ディラン4作品
予約した
大人予約
0897名盤さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:00:35.78ID:eDxddQyl
マジで聞く、となると一度にせいぜい2枚までにしとけ
よーく聞いてみるとなると一枚に3〜4週間はかかる
0898名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:07:31.48ID:jhHWaOs2
もはや聞く時間があるかどうかなんて買うときに考えてない
とりあえず欲しいから買う
0899名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:37:39.27ID:Kvu++0l1
その時逃したらまたいつになるかなんて世界だからね
0900名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 03:06:05.43ID:/jIT21Xr
オンラインで試聴してたり昔からCDとかで聴き込んで欲しいと思ったのを原盤かそれに近いレコードで買っている。
だから、聴き込む時間の心配はしてないな。良さの確認や新しい発見を楽しんでいる。
0901名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:37:38.35ID:hqewG+zi
>>894
安値になるまで待って買わないレコードなんて実際そんなに欲しくないんだよ。
0902名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 07:40:59.20ID:4TIFlUl5
ハイエンドオーディオはもう何年もやってるが初期モー娘とAKBだとモー娘の方が相性がいいんだよな
昔のCDだけど
0903名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:52:51.37ID:rwzm6q9/
うるせぇぞゴミ
0904名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:16:51.06ID:yv5+FnKF
レコードクリーニングまんどくさ
0905名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:38.61ID:vFRIuFXe
モーニング娘当時アナログ出してたよな
0906名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:00:58.99ID:m8NL2uvm
ゴキブリスレチ爺再来
0907名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:18:25.25ID:/jIT21Xr
>>901
違うよ。
今だけの高値をスルーして普通に買いたいだけだよ。5〜6千円で流通してたそこまでレアでもないものを今更万越えで買いたくはないだろう。かつては自分もそういう時期があったけど学習したんでねw
0908名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:22:19.68ID:6RTJlUON
誰かがageると必ずスレチがやってくる。
邦楽厨もあれだがCD派のやつとか誰も意見求めてないから。
0909名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:48:23.28ID:ug7oH2lG
中見一人が頑張ってるだけじゃね?
0910名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:36:50.67ID:uZ7zxP66
パンク、ネオロカ、サイコビリーよく買ってた15年前と比べるとだいぶ安くなってる
一部を除けば1/3くらいになってる印象
0911名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:09:39.61ID:48CQxkgq
ターンテーブルにbluetoothの発信機つけて
自分の部屋とは別の離れた部屋のスピーカーでも聴けるようにしたいんだけど
そういうシステムで聴いてる人いる?
0912名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:41:46.79ID:yv5+FnKF
>>910
ブルーグラス、カントリーも安くなった ほぼそんな感じ
0913名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:25:24.51ID:sfvJ+mx3
>>910
その辺も結局はDJとかクラブでの人気が反映されての値段だったから
今はシーン自体が小さくなってしまって下落したんだろうな
0914名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:30:14.18ID:jhHWaOs2
>>907
多分その相場に戻ったとしても3年はかかる
しかも戻るとは限らない
自分なら欲しいものが欲しいコンディションで出てたら迷わず買うけどね
0915名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:06:26.58ID:FLZT9g5Z
パンクはバリくそ上がってると思うけど
ピストルズ初回UKとかイギーのローパワーUk初回とかマイナーのは知らないけど
0917名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:54:49.68ID:NiWp5xGm
ソニーミュージックのアナログ復活は
まさに「待てば海路の日和あり」だな
0918名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:10:44.75ID:uXMFTVhs
>>915
ピストルズやクラッシュみたいなメジャーどころは高いな、B級パンクはかなり安くなってるね。
0919名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:14:01.98ID:LUM5HfAb
>>911
デジタル化することになるから、
NGだと思うんだけど。
0920名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:17:47.73ID:MQgzEagp
>>899
昨日ネットで在庫検索したら見つかったレコがあったので
ユニオンに行ったが、今日売れちゃったとか言われた
コーナーに残ってて色別セールかなんかで安くなったら
買いたいかもって思ってた盤も気が付いたら無くなってた

やっぱタイミングは逃しちゃ駄目だね
0921名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:29.08ID:wKChGA9v
>>920

いや
君には必要ない、という神の小保方飯
0922名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:49:39.57ID:g+dDLxcf
最近ほんとにレコードの相場上がったよね
ちょっとした名盤、レア盤ともなるとCDの定価より高いのも当たり前になってきた
誰も買わないからCDより安いなんて時期もあったのが懐かしい
0923名盤さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:56:34.65ID:MQgzEagp
>>921
なるほど、それもそうかもねw
0924名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:32:11.59ID:5tX9+PBz
1979年のバグルスの大ヒット曲ラジオスターの悲劇を12インチシングルとして
シングルカットした唯一の国が何とまさかの日本。
まだこの時代は日本企業もも拝金主義一辺倒でなく開拓精神があったんだと検証できた。
0926名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:55:21.18ID:t5ifuN/e
売れると思ったから出したんだろ。
0927名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:07:58.72ID:fSCHyxlb
学の無い人間はビジネスだけでアートを知らず、甲斐性のない人間はビジネスよりアートがエライと言い訳する。
0928名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:38:46.43ID:wBbiFv/m
>>922
CDはほんと安くなったな。
個人的にニューウェイヴリバイバル系の音が好きで
フランツとかCSSとかキラーズとか聞いてんだけど
その辺はほとんど300円ぐらいで買えて情けない
0929名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:45:18.54ID:5rp1IQpn
そんな商業ポップスは売ってなんぼだし
出回ってるから安くなるわな
0930名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:18:45.11ID:ENOuK+pz
CDは定番ものが何回も形を変えて出されるから最新版以外は格安になる
これから集めようと思ってるやつにはいいことかもしれん
0931名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:17:20.06ID:OCkpmLx7
いろいろ難癖付けてるが中古も入れると圧倒的にCD買うことが多い
月にCD50枚アナログ5枚くらいかもしれん
0932名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:18:46.97ID:OCkpmLx7
CDは聴いたことなくて安くて気になるみたいなの手あたり次第買ってるが
アナログは冒険はしないで聴いたことあるやつしか買わない
0933名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:21:17.25ID:OCkpmLx7
あ、でもアナログはなんだかんだ月10枚は買ってるかな
5枚ってことはないか
まぁ月によって偏りはあるけど
0934名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:23:42.27ID:oa9QNHm+
「年に8〜12枚くらいが適正な量になります。」
0935名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:26:28.57ID:OCkpmLx7
昨日もネットで中古CD20枚買った
0936名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:27:53.41ID:vYiQQrTV
CDは安く買えるのは良いけど、買取が悲惨
そこそこのタイトルでも10円、20円は当たり前
モノによっては返却されるw
0937名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 06:28:39.04ID:dDOQP3ZY
でも結局レコードの音がいいなと感じるのは、80年代前半くらいまでに発売されたものだけで、
それ以降に発売されたもので、CDと比較していいなと感じたことは、今のところない
スタジオ録音がアナログで、アナログのままレコードにしたものだけが、CDを越えるよい音、
心地のよい音なんじゃないかと
デジタルでスタジオ録音したものをレコードにしてCDなんかと差が出るのだろうか
0938名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:38:53.92ID:ENOuK+pz
>>937
80年代以降の音楽はミックスの仕方が平坦になってるように聞こえる
アナログに向く音源は立体的で肉感的なものが合うと思うがミックスはだんだんそういう流行じゃなくなってるみたいな
0939名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:43:11.67ID:YKU/A92b
年代ごとにカートリッジ換えないとな 全部M44GでOKってわけにはいかん
0940名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:12:56.21ID:YfneTCDt
ジャミロクワイとかレコードが圧倒的に音良いやん。
こればっかりは聴いてみないと分からない。
0941名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:23:49.54ID:0sJZ2ge5
年代じゃなく
それは、聴く音楽によるんじゃないか?
聴く側の再生音の好みもあるし
そこまで行くと、音楽によってスピーカーも代えた方が良いし
ジャズ用やクラシック用みたいに
ロックポップ系音楽でも、躍動感のある音楽と、SSW系の静かなしみじみとした味わいの物とか
0942名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:44:20.28ID:wBbiFv/m
最近は新譜でも
CD・アナログ(物によってはカセットも)両方出るのが多くなったきた。
個人的には新譜をCDで買うのは減ってきてアナログで買うことが多い。
いずれ今の時代のCDは逆に貴重になるかも…?
0943名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 13:48:21.34ID:N3ZApfR0
ネットで新品で買っても
シュリンクが一部破れててジャケットの端のほうがスレて元の紙の色が出てたり
こういうので交換とかお願いしてたらきりないよね
だから一部を除いてはレコードはこういうものだと諦めるようにしよう
0944名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:35:23.49ID:t5ifuN/e
90年代以降のもアナログが良い
とか言われるけど、実際には音量を合わせるとそんなに変わらんのが多いね。まあ、音圧高いのも嬉しい事ではあるが。
0945名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:08:22.80ID:ftkc9286
>>943
交換
0947名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:25:53.61ID:ENOuK+pz
>>943
アナログ産業を守りたいならその程度での返品とかやめた方がいい
返品、交換による店側の損失はこっちが思う以上に大きい
0948名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:16:10.92ID:jJeDogvk
>>943>>947
それは製造者やレコード会社が負担すべきもので
絶対にカスタマーが負担するような性質のものじゃないよ
アンタお店の人でしょ
いっつも返品しないしないって客のフリしてあちこちに書いてるみたいだけれど
やめろよな
0949名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:24:12.38ID:zeCXIMaE
正直言ってほかの商品だと>>948の最初の2行がもっともだと思う。
しかしレコードとなると。
製造のクオリティーを向上してほしいのはやまやまだけど、
本当に微細なキズでもノイズのもとになったりすることを思えば、
こちら側でもある程度許容する必要があると思ってしまう。
0950名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:39:51.83ID:jJeDogvk
1枚に2枚分の値段つけるのもやめろ
0951名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:46:09.93ID:XShlaGAn
>>555
アナログ盤はカッティングの制約上、
ダイナミックレンジが12bit相当、周波数特性は20Hz〜15kHzしかない。

CDより高音質なわけがない。


え?そうなの?
0952名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:57:25.91ID:tj2Yogi/
ボンビーw
ウンコチョンww
0953名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:24:59.17ID:AzdF9WO7
だから そんな数値より自分がどっちの音が好きかで判断しろや
何が え そうなの?だよ
0954名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:59:47.02ID:hn/Z32sy
>>919
勿論基本はターンテーブルのある部屋で聴くけど
離れた部屋でも音聴ける程度で使えたら便利かなと
0955名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:02:34.92ID:B5ol9o4G
笑っちゃうくらい音いいですねw 
レコード世代に生まれたかったです、世代の人は若いころ集めていた
ものを大量に保存しておられる人が多いからうらやましいですね。
LPは大きすぎて買いに行くのは骨が折れますw
0956名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:31:43.92ID:siiq1QH0
じじいが若者ぶんじゃねーぜ
0957名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:03:38.70ID:omj3alXD
不良品は返品
こては商取引の基本
0958名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:27:49.72ID:59WVCjPx
こてってどこの方言なの
0959名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:42:17.03ID:ENOuK+pz
>>957
困るのは自分のミスで傷付けたやつも不良品扱いで返品しようとするやつもいるからな
アナログはそういう意味でも曖昧なんだよ
0960名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:54:39.79ID:zeCXIMaE
シールド開けたら、
紙製の内袋が静電気でレコードに引っ付いていて、
それを引き抜いたら盤面にスレがあったなんて場合、
今のでスレついちゃったかどうかなんてわかんないからね。
0961名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:55:31.37ID:B5ol9o4G
有名作品が高価でマイナー作品が売れ残る、現在のレコード市場の傾向ですね。
目的の盤が手に入らない。
CDで所有していない作品や未CD化や廃盤ものを漁るも、枚数はなかなか増えない。
ビートルズのベスト盤1000円とケニーバレル800円がこれまでの当たり。
CDの所有数には遠く及ばない。
0962名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:32:52.11ID:Kmbp88L4
スレなんかで返品とかありえないわ
0963名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:48:14.88ID:3ZxghEgf
こないだ買ったMELONのファースト初めは地味かなと思って売りコースが決定的だったが
でも、あれもう一度聞きたいかなと繰り返すにつれ、普通に超名盤じゃんまでなった
中毒性がある。細野さんのベースのせいもあるとは思う
0964名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 02:29:17.94ID:ByoOOxfs
昨日届いたホール&オーツのMASTERDISK社のRL刻印入りRCA盤に失望。
RCA盤は音質目的なら絶対やめたほうがいい。
0965名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 03:22:42.75ID:0K0mxTx3
マスターディスク&RLでも外してくるRCAさすが
RCAだとフランス盤はかなり頑張ってるよ
0966名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:17:55.86ID:RRDkp7sF
新品を内袋から出してちょっと擦れただけで音に影響ないから。どんだけ繊細なの
0967名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:16:07.85ID:7xkXiK3L
新品でもキズが付いて周回ノイズとか、輸入盤だと普通にあるからな
工場での品質管理に問題ありだと思うよ
0968名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:23:49.11ID:SRqw+rE7
しつこい周回ノイズは返品してよいと思われ
スレくらいなら新品でも気にもしない
0969名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:56:45.10ID:ui7XRdFZ
いくらアナログ復活とはいえ弱小市場だからな。高品質を確保するには五千円デフォくらいになっちゃうんじゃないか。
0970名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:05:01.01ID:gd57wP7W
品質もそうだけど、
日本では最近ソニーが再生産始めたものの、
実際には東洋化成一社で生産を請け負って居るので、
生産枚数が限定的なのと、
会社の利益や従業員の給与を考慮すると、
アナログ盤一枚辺りの価格設定が高めになったのもしょうがないのではと思う。
0972名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:24:22.17ID:fTF7cYtl
ヴィニール、紙でできてるんだから
原価は知れてる
0973名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:35:52.38ID:fi9bmgXL
それ原価じゃなくて原材料費
0974名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:21:20.39ID:Jm3JsvnM
>>928
franzは2ndまでしか見ないんだよなー、そのあとがほしいのに
0975名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:34:57.71ID:3aIyo3So
たしかに見ないね。逆に2ndは在庫過多杉。
他にその辺で安いのはザ・ラプチャー、マキシモ・パーク、フューチャーヘッズあたりか。
どれもすごくいいんだけど、投げ売り状態だね。
0976名盤さん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:36:19.62ID:3aIyo3So
>>963
MELONて録音失敗してなくない?
ドラムの音が変なんだよ。
0978名盤さん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:23:36.51ID:Z29L8Eh7
Beach BoysのSurfs Upの80年ぐらいの再発盤聴いたら、めちゃくちゃ音良かったんですが、ペットサウンズあたりもUK盤て音良いんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況