X



トップページ洋楽
1002コメント316KB
久しぶりにビートルズ聞いたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:56:23.64ID:sQiEPHeU
正直暗くね?ビートルズって
0345名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:42:32.36ID:3y7A6IHk
>>344
一生懸命だね君は
0346名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:56:49.79ID:kAlHYzgr
>>75
おまえ若いのにちゃんと聴いてるな
0347名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:01:24.96ID:kAlHYzgr
blackbird
これ発表されてから50年経って、似た曲皆無ってのが、いかに異質かを表してるな・・・
0348名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:22:49.50ID:4GwJGIeK
ポールソロのCalico Skiesって曲はよく似てる

こっちのほうが難しいんだが
0349名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 02:44:09.93ID:B/ekSTw3
>>347
似てるとは思わないがPut it Thereはいい感じ
0350名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:01:14.54ID:WK2nhlJo
ジョン風って意外と簡単なんだけどポール風は全然様になんない
0351名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:39:40.97ID:QiFUh4AO
ビートルズの4人がかかって、ボブ・ディランやブライアン・ウィルソン一人とやっと対抗できる
0353名盤さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:36:25.37ID:1/phsXQC
うん、全然違う
0354名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:27:44.20ID:4vkpMt1b
陽気でシンプルなロケンローって感じのストーンズより叙情的で湿っぽいビーのほうが日本人の気質に合ってるよな
0355名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:44:19.50ID:sMfSyuZD
でもストーンズは日本でも人気あるよね
フーとキンクスはあれだけど
0356名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:44:44.26ID:CwZWkPpJ
大陸的なダイナミックサウンドはあんまりウケんよな
しまんちゅだもの
0357名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:54:41.71ID:4vkpMt1b
つかストーンズはアメリカのバンドって言われても特に疑問を持たない気がする
0358名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:01:56.29ID:4vkpMt1b
>>356
大陸的でハリウッド映画みたいなダイナミックなサウンドって何か音楽好きはバカにする傾向がある気がする
逆にビーみたいな内省的で叙情的なサウンドは評価高い
特に日本では
0359名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:05:02.51ID:CwZWkPpJ
ワイはモーターヘッドもACDCも大好物
0360名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:18:21.05ID:Yg5LZQwG
日本で最初に話題になったのはストーンズの方だったとか。
0361名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:21:23.78ID:Rcrbk3j0
>>351
トラヴェリング・ウィルベリーズの5人がかりで
やっとビーと同じギターの音が出る…ん?
0362名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:22:14.82ID:Rcrbk3j0
っていうかなぜ2ちゃん(5ちゃん)は
あのファブフォーのグループ名までNGワードにしやがったんだ?
0363名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:08.80ID:A/pewC4j
最初ビーより売れてたのはベンチャーズ
0364名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:57.95ID:4vkpMt1b
ストーンズ、AC/DC、モータヘッド、ラモ―ンズ、イギーポップ


こういうシンプルなロックンロールは日本人にはどうもウケないね
ZEPとかクイーンみたいな曲もルックスも華やかで多芸なタイプやビーみたいな叙情派なバンドのほうが日本人はなんだかんだ言って好き
0365名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:25:06.96ID:4vkpMt1b
>>362
俺もビー〇ルズが書き込めなくて困ってるw
0367名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:26:09.35ID:Js5GjB61
beatlesが規制されたというより、「一ト」がNGされてるらしい
neetとかもダメ
理由は謎
0368名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:48:02.23ID:CwZWkPpJ
ニートビート
0369名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:48:41.49ID:CwZWkPpJ
解除されたみたい?
0370名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:22:35.08ID:Rcrbk3j0
デスノート
書き込めるかな?
0371名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:23:05.51ID:Rcrbk3j0
ビートルズ
書き込めた!
0372名盤さん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:27:13.49ID:Yg5LZQwG
>>363
でも系統も出どころも全然違うからここではベンチャーズはどうでもいい
0373名盤さん
垢版 |
2018/07/08(日) 04:12:08.26ID:q9M9G+cc
まあベンチャーズとか聴いてた世代が我が青春のビートルズとか吹かしてるだけだからなw
0374名盤さん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:58:15.35ID:YHLqwwBr
PAPERBACK WRITER
0375名盤さん
垢版 |
2018/07/10(火) 02:01:00.11ID:PA5QtSbV
今の感覚だとラノベ作家?
0376名盤さん
垢版 |
2018/07/10(火) 04:56:39.80ID:235CCNfh
>>354=>>358
オマエは本気でビートルズが日本で「特に」評価高いと思ってるわけ?w
リアルタイムじゃたいして人気なかったっていうのに
0377名盤さん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:24:30.51ID:jswwKxHt
ビートルズって今聞くと歌詞が英語なこと以外あんま洋楽って感じしないんだよな
むしろ和を感じさせるw
0378名盤さん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:28:07.59ID:jswwKxHt
トッドラングレンとかゆとりの俺が初めて聞いたときこいつ絶対アメリカ人じゃないだろ…って思ったくらいだ
バカにしてるようだがアメリカ人にこんな風情情緒豊かな曲が作れるわけないと思っていた
0379名盤さん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:42:29.35ID:WRUKyuyg
ニート糖質BBAの隠れ家
0380名盤さん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:40:41.44ID:p0z6qzZt
ブラジルのカエターノヴェローゾみたいな英米以外のポップスターがいかにビートルズなどの海外スターの曲を取り上げたかとか、日本人にとっても面白いと思うのですけど。
彼はニルバーナやマイケルもカバーしてるし。
0381名盤さん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:51:40.67ID:g7L6Bf0/
ミルトン・ナシメントもビートルズのカバーやってるよね
そのミナスサウンドが、最近のアメリカのブラックミュージック、たとえばサンダーキャットやらに影響与えてて、
そのサンダーキャットに今度はイギリスのトム・ミッシュなんかが反応してるとすると、
南米、アメリカを経由して、ぐるっと回って、イギリスに帰った様相だな
0382名盤さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:59:37.15ID:R7+GgxsI
>>181
日本人好みで幼稚な音楽性だよね。w
0383名盤さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:02:01.69ID:R7+GgxsI
U2みたいなスモールインジャパンこそが王様だと思うな。音楽後進国でビッグになってる奴らはどこらか安っぽい。
0384名盤さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:05:35.65ID:R7+GgxsI
あとはthe whoもだな。
ビートルズは模倣しやすいし、カラオケ映えもあるけど、the whoとかって素人に模倣なんてできない。
だから価値があるの。音楽先進国ではU2、the whoは特別枠を与え、音楽後進国在住は「ジョシュア以降はミスチルと変わらない」という評論しかできない。
ジョシュア以降のが何倍も素晴らしい作品も作り出しているというのに。
0385名盤さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:08:55.73ID:R7+GgxsI
>>351
四人というが、Pマッカートニーは他の三人とは違うだろ。
音楽先進国ではPマッカートニーと他の三人は分けるからな。

君もうちょい勉強しなよ。
0386名盤さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:18:25.60ID:R7+GgxsI
>>376
実際そう。the whoなんか出す必要もないくらい、全くビートルズも理解されてないからなwwwww
バカのひとつ覚えがビートルズ出しとけば凄いとか思われると思い調子こいて語ってるのさ
ビートルズなんか大して興味ないとかいう奴のが実際は作品に詳しいんだよ。
0388名盤さん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:02:08.62ID:3SfhuypZ
ビートルズとU2は英語が聞き取りやすい

特にビートルズはほとんど難しい単語使わないし
中学の英語教材になるのも納得
0389名盤さん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:13:41.21ID:iyDUhu66
>>386

0390名盤さん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:05:06.89ID:4DXUvjBy
最近、TVのVTRの時にビートルズ流れることが多い希ガス。だいたい初期の曲かな。
Toy Dollsとか、もっと重宝されてもいいなじゃないかな〜と思うわ。
自分は、(多分)ポンキッキで初めてビートルズを耳にしたように思う。
0391名盤さん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:33:31.99ID:GfA4IwF8
ポールまた来るってよ
やっぱやたらチヤホヤしてくれる日本が気に入ったんじゃないか?w
0392名盤さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:33:17.18ID:/QrbVkyI
ポールって年中抜き打ちびっくりシークレットライブやってるから
日本でもやらないかな
0393名盤さん
垢版 |
2018/08/10(金) 02:11:57.59ID:udQkov1r
確かにツアー、ライブやり過ぎだなよ。
ストーンズも同じだけど、かれらはアルバム作ってるよなぁ。

セットリストも大きな変化は期待できないし、
まさか金のためなわけないし、単にライブが楽しいのかね。
ビートルズを看取るというような気持ちもあるのかな。

話違うが、ディランのツアーも驚異的なものだね。
0394名盤さん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:45:07.33ID:TkRpd7yt
ディランもポールも金のためにライブをやっている
ディランは愛人との間の認知してない子供も含めると膨大な金がかかる
ポールは離婚してほとんど持っていかれた
0395名盤さん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:33:42.40ID:L23Yr40l
しないよりいいじゃないか
ドンドンしろ
SEXを
0396名盤さん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:10:00.50ID:yjpP/m2g
生活レベル上げると下げられないってことかw
0397名盤さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:28:47.07ID:PjS8Fgk2
今年はホワイトアルバム50周年
スーパーデラックスエディションとかホワイトビニールアナログ重量盤とか出ないのかな
0399名盤さん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:40:26.99ID:z5U9intE
散々出た話だろうけど、
特に初期、本当にメンバーが曲作ってたのか?
ソロになってそれぞれキャッチーな曲は無いし、ビートルズ時代は裏にだれかいるよね。
0400名盤さん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:01:33.27ID:F9rwNT4a
アホか(笑)
ジョージ・マーティンの貢献は大きいと思う。
たとえば、ストロベリーフィルズとか、ストリングスのアレンジとか。
けど、ストロベリーフィルズは、マーティンが関与しなかったら、全然違うものになっていたかもしれない。
ジョンだけだったら、もっとしょぼい感じか、聞くに堪えないサイケになったと思うけど。
0401名盤さん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:06:24.89ID:XwIM6DGt
ビートルズのサイケポップが発展して行ってプログレが生まれたと考えると
プログレは元々はジャズ+ロックではなくクラシック+ロックなのがよくわかる
0402名盤さん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:07:25.79ID:fc4okdlz
>>399
4人それぞれがアイデアを出し合ってジョージ・マーティンがバックアップしてたからあの音が出来てた。
時代もあるかな。
ソロになったら全部一人で書かなきゃいけないし、
それぞれのソロアルバムのインパクトが弱くなるのは当たり前のこと。
そのぐらい想像出来ない奴は聴かなくてよろし
0404名盤さん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:57:04.82ID:vfruOm7R
>>403
ポールとジョージ・マーティンが居たら全く違う印象になってただろうね
0405名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:00:06.57ID:5aSL0/fx
ピートベストをクビにした理由が人気に嫉妬って
カッコ悪すぎるよね。
音楽的にどうこうとかどうでもいい人達が天下とるとは。。
0406名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:06:27.42ID:PRasYXjw
>>404
大仰なオーケストラが入ったりするんだろ
そんなん今だれもやってない
0407名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:15:34.67ID:KmUwybfp
>>401
いまさら何を言ってんの?
たしかにクラシック+ロックの傾向が強いヨーロッパ系統のロックだが
ジャズ+ロック、フォーク+ロックも含まれてるんだよ
0408名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:21:18.44ID:PRasYXjw
クラシックが前衛芸術を含む意味ならそうだが
0409名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:44:48.64ID:7jvSpcrN
>>399
アーティストやバンドには旬ってもんがあるんだよ
才能の枯渇ってのも
勿論ビートルズ時代にはジョージマーチンはじめ、レコード会社やスタジオのスタッフなど
様々な人間が知恵を出し関わって良い物が作られたのは事実だろうけど
0410名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:48:32.04ID:5+RnFBnV
ビートルズはジャズには疎い
0411名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:42:24.02ID:7jvSpcrN
ジャズと言ってもバップではなく
オールドタイムミュージック的な要素として
ハニー・パイやホエン・アイム・シックスティー・フォーくらいだな
0413名盤さん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:14:48.79ID:fQdl7byC
>>405

単に実力の差。リンゴはリバプールで最高のドラマーっていわれてた。
釣られてる?w
0414名盤さん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:02:56.03ID:R78S82Wa
ホワイトアルバムのころのポール
「ドラムはリンゴよりおれの方がうまい」
0415名盤さん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:58:19.86ID:HKtpv5FP
>>414

そんなだから解散したんだよバカ!w
Let It Be の頃のポールは本当に悪い顔してるね。。。
ビートルズ大好きなのは結構大好きなのはは結構だが、独裁ではうまくいかないよなぁ。
0416名盤さん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:05:53.93ID:5BSCnALg
実際その発言が原因でリンゴが脱退したことがあるんだよ
結局2週間くらいして戻ってきたけど
ポールがホワイトアルバムの曲のドラムをほとんど自分で叩いてリンゴ発狂
0417名盤さん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:52:53.39ID:SVH5elw/
>>400
あのオケアレンジなんて素人でもできるよ。大したことしてない
その曲はメロディーと進行の時点で独創的かつ芸術的に仕上がっている
もっと勉強するんだな
0418名盤さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:09:58.37ID:Bi4lUtp2
ビートルズの曲って謎の懐かしさというかノスタルジアがあるよな
あれは狙ってるのか天然なのか

ちなみにポールのソロは狙ってると思う
0419名盤さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:57:14.30ID:qyW+lv/Y
ビートルズはブルースの濃厚さも絶妙に入れてるが、民謡も隠し味で入ってるからな
黒も白も全部入れてる、中期は東洋も入れてるし
ノスタルジーなエッセンスは主に民謡だな
0420名盤さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:58:14.02ID:qyW+lv/Y
その辺りはポールの力が大きい
0421名盤さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:19:17.91ID:3LHgYZPp
>>417
素人でもできるならジョン自身がやってないとおかしいだろw
0422名盤さん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:26:01.30ID:XM1E3hWZ
Abbey Road 聴くと最後までビートルズは
ロックのキングだったことがわかる。やっぱ見事なバンドだよ
0423名盤さん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:29:49.25ID:soSrrsSy
>>421
別におかしくはない。やればできるがやらない事柄なんて人間いくつももっている
だから社会が成り立つ
0424名盤さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:42:51.45ID:fdCHgxoo
アビーロードはまあ確かに味わい深い傑作だが、解散に向かってる時期に寄せ集めしたレットイットビーの完成度!
これがもう自分の中でビートルズが完全に神格化した出来事だったな
0426名盤さん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:33:56.09ID:FbbLxnac
ホワイトアルバム50周年無いのかね。
出るならそろそろ情報が出回るはずだけど。
0427名盤さん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:12:37.87ID:I++vIZpj
アビーロードのサンキングとビコーズを秋に聴き、そして、泣くが良い
0428名盤さん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:35:06.79ID:cGrMBZG0
くーっ(´;ω;`)
0429名盤さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:32:11.75ID:Ywr/KESF
ビートルズって今やあれ童謡だろ
歌詞も単純だし

教育テレビでも流せそう
0430名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:57:40.44ID:2K+W42im
The Beatles.comのトップニュースはイマジン
今のところホワイトアルバムの話題は全く無し
イギリスでのリリース日が1968年11月22日
0431名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:38:24.95ID:4NWmWben
ディアープルーデンスの、ドュ、ドュ、ドュユユーンという、ベースラインに胸キュンですわ
0432名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 01:54:04.00ID:2K+W42im
>>429
あなたがいくつだろうか知らないけど、
70年代にはフジテレビの子供向けの番組ひらけポンキッキの中でビートルズの曲がSEとして既に使われていた。恐らくビートルズ本人達やアップルレコードには無許可だったけどね。
その前の時間にやってたピンポンパンではAll Together Nowの日本語カヴァーもあった。
それをきっかけにビートルズに目覚めた子供が沢山いた。俺もその一人。
ちょうどその頃ビートルズのイギリスオリジナルのアルバムや各国編集盤が次々再発され、それもビートルズ好きの子供を生むきっかけになった。
君がしたり顔で教育テレビでも流せそうと言っても、70年代の子供達の方が今より進んでいたんだよ。
0433名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:27:05.84ID:4NWmWben
小山田圭吾とか、UAとかも、教育テレビに関わってるやん
教育テレビなめんな
0434名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 05:38:47.53ID:BuOIgyc8
ポンキッキのガキの頃の影響って大きいよね
あとからBaby It's You や When I’m 64 聴いた時
結構感激したからな
0435名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:10:11.47ID:2K+W42im
1970年前後に生まれた人はポンキッキで目覚めた人は多かったと思うね
0436名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:03:26.19ID:B857JecV
安室奈美恵お姉さんはボッキンキン
0437名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:19:07.78ID:OKvPO4wq
子供ウケよさそうな洋楽一位だよなw

「タコさんの庭に行きたいな♪」
とかロックバンドとは思えないかわいらしい曲だしw

オアシスのギャラガーみたいのがこんなかわいらしい音楽を愛聴してるってのも意外w
0438名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:21:36.40ID:OKvPO4wq
サイケの曲とかも今聞くと遊園地っぽくて子供ウケよさそう

まあ子供でも楽しめる窓口の広い音楽って意味だからあんま悪く受け取らないでくれ
0439名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:26:28.56ID:ZJcPEic5
ホワイトの記念盤が出るとして
新しい物なんてあるのかね。
ヘルタースケルターか
0440名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:04:51.48ID:BuOIgyc8
ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガンの
アウトテイク聴きたいな
0442名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:46:31.51ID:pGOQ5n1n
>>440
あのウォームガン低音はなかなか再現できない
多分レノン得意の重ね録りが炸裂してる
0443名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:10:04.02ID:4NWmWben
バンガロービルのヨーコ・オノのコーラスは外すべき
0444名盤さん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:02:01.50ID:Dhp/7xfa
ビートルズに対して古臭いだとかダサいだとか今の音楽の方がいい
なんてほざいてる奴
お前はピカソやゴッホの絵を見て
下手だ、俺でも描ける、写真の方が綺麗だ、って言ってるのと同じぐらい頭悪い発言してるって分かってる?
自分がいかにバカか自覚しろよカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況