X



トップページ洋楽
1002コメント340KB
Pitchfork / ピッチフォーク Part.36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 09:12:46.21ID:+L0QVCML
ジョン・ゾーンは高円寺に住んでた時によく観たなあ
0622名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:54:18.79ID:1tfb3xTJ
This is Americaすぎる
0623名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:40:27.56ID:gtUwL9Jb
>>620
あーそれね
君和楽器バンドとか人間椅子とか絶対嫌いだろ
0624名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:01:20.61ID:ZWwVkxCe
Lil Peepに続いてXXXTentacionまで夭折するとか、代表作を作る前に逝くのはもったいないな
0625名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:10:09.06ID:RUL2BJU3
Awful thingsとLook at meは十分代表曲では
0627名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:42.81ID:fvQQs1Dt
テンタシオン天才だったのに…とかわかってないニワカがしったか気取ってアピってる。ukパンク全盛期も今のトラップシーンみたいな感じだったのかな。
0628名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:59:48.29ID:1tbQXY4R
27クラブならぬ、
同じく射殺されたジョン・レノンとルック・アット・ミークラブの結成だな
0630名盤さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:33:52.34ID:OR7f/0qs
ukジャズのこの人らヤバイな
ユセフ・カマールのドラムスも参加してる
Tenderlonious & The 22archestra - SV Disco
https://m.youtube.com/watch?v=EpHSSQhrkvM
0632名盤さん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:13:48.03ID:OR7f/0qs
Masego関連を探ってたら、見つけたもの
これもめちゃ良いので挙げておく

Tall Black Guy "Peace And Love (feat. Masego & Rommel Donald)" - Boiler Room Debuts
https://www.youtube.com/watch?v=jFnoTS86va8

Tall Black Guy feat. Yusef Rumperfield - Come With Me And Fly (Worldwide Premiere)
https://www.youtube.com/watch?v=UFCi_WLJ1N4

Tall Black Guy - This One Is For The Ladies & Gents (Feat. Miles Bonny)
https://www.youtube.com/watch?v=1T4OIw8fj7c

ukジャズも熱いけど、アメリカもまだまだ知らない良い音楽があるなー
0633名盤さん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:24:42.04ID:fXJxtch7
ダビー(ラテン)でスロッビング・グリッスル、ダークメイガス的な感じのガレージロック
https://theskulldefekts.bandcamp.com/
ストゥージズを感じるのでジョイ・ディヴィジョン系じゃないと思う
0638名盤さん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:33:23.46ID:EJwgFJnE
ピッチで高評価のトロピカルハウスって存在する?
0639名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:16:39.81ID:FFL0VolM
あるわけないだろ。
あの手の音は軒並みスルーだし、ピッチと合わない
0640KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 03:06:13.83ID:abrvcgNr
ああいうのは誰が作っても同じようなもんしか出て来ないから論評する必然性が無いのよね
ユーロビートやトランスもそうだったし、今のトラップもそうだしw
作家性が求められないジャンル
0641名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:36:15.35ID:ASQ9Ddxc
カマシ・ワシントン毎度評価高いな
0642名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:38:06.02ID:8fKKOx5D
「超有名どころのクラシックロックだけ詳しくて新しいバンドとかは知らないのに音楽通ぶってるミーハーな奴らは正直馬鹿にしてる」
0643名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:34:37.33ID:FFL0VolM
ピッチフォークで絶賛されてるようなインディーものや、TRAPだけ聞いてクラシックロックを聞かずそればっか聞いてやるやつを見下してるやつを見下してる
0644KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 13:49:25.80ID:abrvcgNr
新しいバンドっていっても、そこにもメディアが作った序列があるわけじゃん
たとえば俺は10年代のバンドではPorchsが好きだけど、洋楽板の連中でポーチズ好きなのって俺以外に見かけなかったし
日本でも全く話題になってないバンドでしょw

ピッチはフォスター・ザ・ピープルなんかに対しても、なぜか低評価を付け続けてるし
0645名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:13:02.83ID:xLZbzZBn
ポーチズといいインパラといいビーチフォッシルズといいあの手の今風なサイケロック的な音はなんか好きじゃないんだよね
0646KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 14:23:49.69ID:abrvcgNr
Beach Fossilsは、もっと生っぽいだろ
もっと天然サイケな感じ

こいつらも好きなんだよね

The Drums - Money
https://www.youtube.com/watch?v=IqYgNiZdfh4
The Drums - "Heart Basel"
https://www.youtube.com/watch?v=BUEn0QKJS20
The Drums - Me And The Moon
https://www.youtube.com/watch?v=j4xWnON25Ok
The Drums - "Meet Me In Mexico"
https://www.youtube.com/watch?v=fAbZ1stTgmY

ストロークスがラモーンズなら、ドラムスがREMって感じ
個人的に10年代のロックは豊作だった
平均スコアが高い
0647KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 14:26:53.99ID:abrvcgNr
クラシック・ロックのファンからすると「全部シューゲイザー」というか「全部ドリーム・ポップ」にしか聞こえないんだろうけどな
それは分かるんだが、なんか俺好みのバンドがデフォになってるというかwナヨナヨ声のバンドばっかで、これでいいのか?と思う時もあるw
0648名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:51:18.63ID:S2oDqyzW
ドラムスのヴォーカル、顔色悪すぎだろw
0649名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:04:00.63ID:xLZbzZBn
グリズリーベアーみたいなバンドがもっとでて来てほしい
0650名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:18:40.04ID:S2oDqyzW
このlyloってバンドどう思う?
https://elranchorecords.bandcamp.com/album/post-era
イギリス、グラスゴーのバンドの今年出したアルバム
サイケだけど、演奏が硬質で、ジャジーな感覚が新しいと思う
USのポストロックや音響派の流れにあるバンドの感触ともまた違うというか
0651名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:58:15.09ID:jpTc0nk3
>>647
そうだよ!
kはもっとマッチョなバンド聴こうぜ!
モーターヘッドとかどうよ?
0652名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:07:51.56ID:3xSRtp9u
モタヘの良さがわかるわけないわ
0653KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 16:53:09.66ID:abrvcgNr
>>650
良いアルバムだと思うなあ
USインディやThe1975よりも更に振り切って80年代のAORっぽいから、ここまで来ると完全に復古主義かもしれないけどw
もしかしたら20年代には、そっちの方に向かっていく可能性もあるよね
0654KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 16:55:43.44ID:abrvcgNr
つか、LYLOのそのアルバムまで来ると、もう「TOTOW」だよねw
0655KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 16:58:05.75ID:abrvcgNr
ちょうどタイムリーにウィーザーが何故か「アフリカ」のカバーをリリースしたんだよな

Weezer - Africa
https://www.youtube.com/watch?v=BmRovgZsvAQ

つまらない完コピでやる意義が見えて来ないんだけどw
0656名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:18:23.25ID:S2oDqyzW
つか、そのTOTOカバー聞いて思い出したけど、
トータスの一番新しいやつも、80年代フュージョン化してない?

Tortoise - The Catastrophist
https://m.youtube.com/watch?v=bEwAv55SGzM
0657名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:39:33.75ID:eNt3YJ51
今、このタイミングでAfricaっていう大ネタ演るっていうことだけで評価されてる
0658名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:50:45.36ID:S2oDqyzW
LYLOはできる子なので、TOTOをこえて、これからトーク・トークのラフィング・ストック的なアルバムを作るよ
0659KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 21:00:26.17ID:abrvcgNr
>>656
これは、さすがにもっと現代的で、いわゆるマスロック的だよな
0661KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/24(日) 23:36:52.01ID:abrvcgNr
>>660
90年代のアンビエント・ハウスにダブ・ステップを通したみたいで面白い

一応、ピッチにも、6月29日にリリース予定の作品としてリストアップされてるようだ

https://pitchfork.com/news/the-pitchfork-guide-to-new-albums-summer-2018/
06-29
Topdown Dialectic: Topdown Dialectic [Peak Oil]

レビューの点数が気になるけど、たぶん7.5か8.5の間ぐらいに無難に収まりそうw
0663名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 06:55:17.60ID:Kcgo3fNK
松岡が挙げるものは100パー糞だな
高橋、屁ファソもだけど
0664名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:14:28.48ID:CtZndjee
タナソーの腰巾着乙
0665名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:28:12.51ID:CtZndjee
グリズリーベアが話題に挙がってたけど、
先に挙げたフィンランドのパーカッショニストtatu rönkköがリズムパートを担当してるバンドLlmaのプロデュースを、グリズリーベアのクリス・テイラーがやってるね
グリズリーベア詳しくないから、彼のプロデュースがどの程度作品に反映してるかは分からないが
ジム・オルーク経由のアメリカーナをよりポストロック的にやり直したファーストはよく聞いてたんだが、変身後は知らんのだよね
話を戻すと、偶然なんだけど、そのLlmaのアルバムのタイトルが、TOTOのアフリカが出た「1982」なんだなw
サウンドもやっぱAORっぽい
https://liima.bandcamp.com/album/1982
0666KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/25(月) 16:33:20.03ID:5K/LzIdc
グリズリー・ベアの動画に「こいつらは21世紀のレディオヘッド」って英語で書いたら「それは違う、レディへはレディへ」とレスされたな

俺、英語でコメント書いても、5ちゃんみたいな反応が来るんだよ
ケンドリック・ラマーの動画に「アデルの曲に似てるやん!こいつはシーフ(盗人)だ!」って書いたら
「君はサンプリングカルチャーも知らないのか?」ってクロンボから反論が10個ぐらい付いててワロタw
0667KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/25(月) 16:38:16.42ID:5K/LzIdc
ただ、グリズリー・ベアの本質はアシッド・フォーク、サイケ・フォークなのよ

Easier (Alternate Edit) - Daniel Rossen - Union Chapel, London - 26th August 2014
https://www.youtube.com/watch?v=D233rkwmAeM

ギタリスト単体でも天才だから
俺の中では「21世紀のLOVE」と呼んでる
0668KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/25(月) 16:40:58.09ID:5K/LzIdc
LOVEのブライアン・マクリーンに声質もセンスもよく似てるんだわ

Bryan MacLean - Alone Again Or (Second Version)
https://www.youtube.com/watch?v=8uoQ-SHKlZw

一曲聞いただけで天才性が伝わるね
0669名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:08:26.35ID:rn/fGWBt
今にして思えば、レディオヘッドのドラムがフィル・セルウェイというのは失敗だったな・・・
0670名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:17:51.30ID:CtZndjee
>>665
自レスだけどフィンランド語なんか知らんから、綴りおもくそ間違えたわ
ただしくは、Liimaでしたわすまん
0671名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:18:34.83ID:CtZndjee
ごめん、しかも国はデンマークだったw
0673名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:18:41.64ID:0iKVEr+x
糞リンクはるな松岡
0674名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:30:33.14ID:neqASBRr
>>673
TOTOのアフリカ=>>672と同等
LlmaはTOTOは全く違うと思うが・・・
0677名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:47:56.33ID:FR27v9it
みんなトトのアフリカ、好きだなあ
0678KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/25(月) 23:01:46.39ID:5K/LzIdc
案の定ピッチはジェイムズ・ベイをレビューしてなくてワロタ
0680名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:34:23.94ID:T4ofLsJP
リンク一切開いてないからな
0682名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:11:18.08ID:1Ln2xkV7
おまえら常駐の糞リンクなんか誰が見るかよ
何回騙されたか
0683名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 10:01:00.82ID:PLh/10R/
KKKの90年代〜00年代リストって結局どうなった?
0684KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/27(水) 13:57:50.65ID:AshyYWXG
もう、その独自区分は面倒臭いから止めたw
0685名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:05:03.03ID:PLh/10R/
馬鹿にしないから恥ずかしがらないで言ってみろよ
0686KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/27(水) 14:05:20.01ID:AshyYWXG
今は名盤云々の時代じゃなくて「傾向」だよな
たとえば、俺が好きな「オカマボイスのナヨナヨ系ロック」のインディ連中は、なかなかメジャーにならないけど
一応、ポルトガル・ザ・マンという「カマボイス界のメジャー」は出て来たわけだ

個人的には、ポルトガル・ザ・マンは、そんな好きじゃないんだけど
「一般層にも受け入れられたカマ男」という意味では、年代を代表するアーティストだよなw
0687KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/27(水) 14:07:35.44ID:AshyYWXG
客観的なランキングを作るとなると、個人的に好きなPouches、The Drums、Lo Moonなんかは上位には入れられず
そんな好きじゃないポルトガル・ザ・マンを入れざるを得ないわけだ
ここが苦しいとこだよな
0688名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:31:30.26ID:tmrvoTou
おまえの糞リストなんて全くいらないよん
0689名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:48:38.01ID:3pkctetO
いるっちゅうねん!
0690KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/28(木) 02:54:55.27ID:uTxR52OP
価値観を共有されやすいリストが作れるのは90年代(ビッグセールスが多いから)
ジャンル毎のリストが固まりやすいのが00年代(ただし総評はしにくい)
0691KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/28(木) 02:58:49.78ID:uTxR52OP
ヒップ・ホップって、本当に過去のアーカイブが尊重されてんの?って疑問に思うのよね
ロック、ジャズ、クラシックも理解できるリスナーが、それと同じ感覚で時代区分ごとに文脈形成しているだけで
ラップ中心に聴いてるような一般リスナーに、果たして「情報をアーカイブする」ような知的作業があるかどうか疑問なんだわ
彼らは明らかに音楽を「使い捨て」してて、それを蓄積するカルチャー自体が無いとしか思えないのね
0692KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/28(木) 03:01:17.96ID:uTxR52OP
時系列で数十年前からキッチリと文脈を追って追体験できるロックの感覚で
そういう「使い捨てジャンル」を混ぜ込んでしまうと「興味の無い人は納得出来ない」普遍性の無いリストになる
0693名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 06:57:54.37ID:4Iy1ieDh
クラシックが好きな人にききたいんだけど、ロックってクラシック音楽と比べて音楽として価値あるの?
どのような価値なの?
0694名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:27:41.01ID:V1UQolMT
>>689
おまえもいらねえよ
常駐の関西のやつだろ?
0695名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:30:51.71ID:4Iy1ieDh
>>694
いるんだって!
0696名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:01:01.13ID:Mxi1KuDM
KKKはヒップホップが嫌いなのかラップが嫌いなのかどっちか分からん
0697名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:00.43ID:pE5hsvrY
黒人が嫌いなんだろ
0698名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:14:38.95ID:Jp7yq+0N
糞コテが何が好きだろうがどうでもいいし
そんな次元で寄り合いやってるだけだからおまえらはいつまで経っても糞なんだよ
こういうスレは潰していい
0699名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:57:49.69ID:QR8a3YGz
おまえが潰されるんだよキチガイ
0700名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:29:53.12ID:JEX4H8on
そして私は潰される
0701名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:33:46.09ID:oePnVPSr
糞ピッチフォーク自体潰してくれていい
なんの問題もない
0702名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:40:01.96ID:rSxojVcj
このField Division、マジースターのかなり良き継承者じゃね?
別にそういう文脈がなくても良い音楽だけど
Farthest Moon - Field Division
https://m.youtube.com/watch?v=HKveSh4hLnY
0703名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:03:31.63ID:ylGlfzY8
>>701
Childish Gambino - This Is America
このパクリ曲にBNSを与えてしまったことは恥ずかしい。
今やサンクラに上がってる曲を碌に知らないピッチなんかよりリスナーの方がよく音楽を知っているな
0704KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/28(木) 21:05:05.54ID:uTxR52OP
悪くないけど、どちらかというと「US版ラブ・サイケデリコ」だろw
0705名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:28:29.23ID:CP3Zyori
マジースターとかヨラテンゴみたいな糞をそもそもありがたがってないからな
そんな糞の継承者とか全くいらないから
0706名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:34:45.40ID:zwpKzBhC
ラブ・サイケデリコのデリコちゃんはraw powerのジャケに似てるな
0707名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:43:26.07ID:rSxojVcj
それは、メロディがしっかりしてるという褒め言葉だなw
気を取り直して、
これ、
Kate NV - bac you
https://m.youtube.com/watch?v=T4dPNwkI0LU&;list=PL5Ym4SuQherxjY1Hmft98k5UIOhveOx93&index=1

教授の曲にクリソツ!
Thatness Thereness by B-2 Unit aka Ryuichi Sakamoto
https://m.youtube.com/watch?v=6EAkSdX9xtg

フォロワーがあちこちにいるな、教授は
0709名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:18:43.51ID:CP3Zyori
坂本自体が糞なのにそのフォロワーとか紹介されてもな
糞リンク貼るなカス
0711KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/28(木) 22:25:31.72ID:uTxR52OP
>>707

うーん・・・ちょっとモロ引用過ぎるな

Kate NV - дуб OAK
https://www.youtube.com/watch?v=TGS1akYlwpE&;t

これとかもそうだけど
さすがにオリジナリティに欠けすぎてるかも
0712KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/06/28(木) 22:28:43.19ID:uTxR52OP
これとか完全にYMOヲタ丸出しだわ
反応に困るw

NV ? Sayonara
https://www.youtube.com/watch?v=Gzgxeik7OVI

日本の洋楽フォロワーも、こんな風に見えてるんだろうなw
0713名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:33:56.24ID:CP3Zyori
>>710
きみは関西の元ホスでバンドマンのあれだよな?
ピッチ系なんか聴いてるような糞常駐に成り下がってはいかんね
子供だって結構おっきくなったんだろ?
0714名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:45:28.57ID:zwpKzBhC
>>713
関西の元ホスってボアダムス?オレは関西じゃないよグリーン・デイなんかとタメ
0715名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:34:00.29ID:3pkctetO
そういえばジャズの定義ってなんだっけ?もしくはツーファイブ以外の特徴。
0716名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:50:56.60ID:CP3Zyori
どうでもいいな
くだらん
0717名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:28:58.93ID:pLXxWtBP
>>712
たぶん、モロなパクり方は、パクり王細野へのオマージュなんだよw
0718名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:50:04.38ID:pLXxWtBP
さっきのラブサイケデリコ扱いされたField Divisionだけど、
最新作より、前の作風の方がマジー・スター感はある
一本調子のシューゲイザーっぽい曲があったり、
Field Division 'Hollow Body Weather
https://m.youtube.com/watch?v=I5eQI34ykTM

バンドキャンプを見る限り、フリート・フォクシーズのカバーからキャリアをスタートしてる
Lorelai (Fleet Foxes Cover) Field Division
https://fielddivision.bandcamp.com/track/lorelai-fleet-foxes-cover

ほら、やっぱマジー・スター、フリート・フォクシーズ、スフィヤン・スティーヴンスとかの音響系フォークの流れなんだよ
0719名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:24:22.05ID:WYQ7wymM
だからマジースターに似てて結構いいなんて言われてもマジースター自体が糞で
その糞に似てるもんなんかを誰が聞くかよって感じだな
0720名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:29:57.69ID:MVi1HKjC
とカスが言っています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況