X



トップページ洋楽
1002コメント340KB

NIRVANA PART72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285名盤さん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:48:05.44ID:IsG+Rz/Q
個人的に見てて面白いのはカラオケのおっさんが技術論に全く絡んでこないとこだな
聞き専を馬鹿にしてたしギター所持自慢をしてたけど持ってるだけだったのか
もしかしてカラオケを歌うことで聞き専を馬鹿にしてるとか?
0286名盤さん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:20:28.10ID:LzUtkWHP
>>282
煽り耐性0かよ面白い
Nirvana以外の話はしたこと無いから違う人だよ多分
0287名盤さん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:36:49.14ID:dTyW8Bdl
>>286
KKKはイギーなんか眼中にないよガチメタだからね
あとカラオケさんは音圧重視のMC5の1stには一定の理解を示してるね(ジョーペリー経由で)
0288名盤さん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:48:28.02ID:/uquqi8Q
カラオケのおっさんは基本的に仮想現実の人だよ
バンドやるよりもカラオケ
セックスするよりも盗撮とかVR
音楽語るのもネットの中だけ
0289名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:11:35.58ID:cmEQDyrz
>>287
レスずれてるのか?
話できてない感じだけど
0290名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:54:49.65ID:TNQetlMz
>>288
バンドやってたわ、野球もまだやってる
だからカラオケでもパワフルにロック歌えちゃう健康優良親父
0291名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:16:27.14ID:TNQetlMz
ちゅうかチョンデブはもうレスするな
0292名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:29:59.40ID:boFJusLC
俺は、カラオケのおっさんは独自の言語を持っているから好きだが、
前世の因縁とか、そういう話はドン引きだからな
0293名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:34:05.88ID:1vrRiwIs
なんでもかんでもブルースの影響で説明できりゃ苦労はないよなw
0294名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:05:03.38ID:TNQetlMz
健康優良過ぎて今日ストーンローゼス歌ったが、基本キーを2音あげ、エレファントストーンなんて4音上げ、こりゃ参った…
0295名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:45:53.66ID:EV6plyR6
カラオケのおっさんが盗撮とかVR趣味をスルーしたんでワロタw
0296名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:48:02.82ID:TNQetlMz
健康過ぎるのもたまに傷ってか
0297名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:50:25.35ID:dDOsgrGQ
歌えているつもりなんだろう
ポールマッカートニーのような歌声というオチ
まあ専門板によくいる創作文荒らしなんだろうが
0298名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:42:50.43ID:TNQetlMz
ポルマカでも充分な
0300名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:41:28.92ID:6MCdPRHf
ニルヴァーナって暗い曲や鬱憤を炸裂させるような曲はいくらでもあるけど悲しい曲はあんまないよな

アンプラグドで少し聞けるくらいか
次作のアコースティックアルバムがもし出来てたらそういう曲が聞けたのかもしれない
0301名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:07:20.00ID:gzmU52Fz
>>272
コードを半音さげて考えてみ
0302名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:04:49.04ID:cmEQDyrz
噂の次アルバムのホワイトアルバムってのはモンタージュオブヘックのサントラ収録曲の事なのだろうか
0303名盤さん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:48:15.63ID:6MCdPRHf
俺は一生ニルヴァーナから卒業できないかもしれない

苦悩も虚無も卒業し家庭を持ち毎日仕事に精を出し休日は家族とイオンモールを歩くだけで幸せ

そんな人生のレールに乗れた人間には青臭い思春期の遺物になるのだろうが

俺のような三十面して底辺独身生活を送ってるような人間にはカートの歌はあまりにも心に突き刺さる

そう俺のヒーローは今までもこれからもずっとカートコバーンなんだろう
0304名盤さん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:48:17.03ID:BoLwW09W
抜け出せないという気持ちは分かるぞ
3つのアルバムがあってそれぞれ違った良さがあり、さらに数々の名ライブ
飽きが来ない
0305名盤さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:59:17.62ID:xyXJXtjU
>>303
ワイも独身だから余計かもな
ニルヴァーナっていうより洋楽のロックはたぶん結婚してたとしても止められんかったと思う
そんくらい自分の中ではエネルギーを発散させる良薬
0306名盤さん
垢版 |
2018/10/08(月) 03:05:00.25ID:qUvZfdf6
まあカートは若くして大金持ちで妻子もいたわけなんですがね
0307名盤さん
垢版 |
2018/10/08(月) 03:08:35.87ID:qUvZfdf6
俺も洋楽ロックと5chがあればとりあえず毎日満たされはしないけど退屈はしなくて助かってるよ
0309名盤さん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:01:28.71ID:BoLwW09W
フーファイか?
0310名盤さん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:49:46.61ID:uEnCaZ2M
洋楽板の住人ってみんなそんなもんか
2ちゃんねるだしな
結婚しても子供がいないと趣味の時間はそこそこ持てるよ
周り見てたら子供が出来たら趣味なんて捨てなきゃいけない状況に追い込まれてるけどね
0312名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:51:41.85ID:ed6CajDR
にわか洋楽ファンにありがちなことw : 速報
>>1 >>2 >>3
GUで「買ってはいけない」ワースト。問題作も | ブロガーMB
●グラフィックT(半袖)Tour(DL1) 790円(+税)    ←※DL=Def Leppard
▼我慢せよ!! 特に「買ってはいけない」アイテムを選出しました 残念ながら「おしゃれ」にはならないのです!! 
色彩もやや強め、面積も広く残念ながらおしゃれに着るのは難しい。 唇噛み締めて我慢しましょう。選ばないほうが無難です。
「おっさん世代」
としてはかなり惹かれるグラフィック。イギリスのロックバンド「デフレパード」の名盤ヒステリアをプリントしたロックTシャツ。
GUはこれ以外にも「ヴァンレイヘレン」「ガンズアンドローゼス」や
「ニルヴァーナ」
など「おっさんヘヴィメタラー殺し」なプリントTシャツをガンガン発売しています。

5つ星のうち1.0  1時間後、ごみ箱行き。 投稿者キタロク2007年4月15日 形式: CD Nevermind
当時ハードロックを中心に聴いていて、雑誌の評価が高いので購入しました。曲良くないし、演奏下手。
これを名盤といったら昔のアーティストに失礼だと思います。グランジというジャンルを確立したぐらいという認識しかありません。
このバンドを最高と言う人は他のバンドあまり知らないのでは…これ最高とか神アルバムという前提で聴いてるとしか思えません。
ちなみに好きなバンドでも曲悪かったらボロクソ言います。客観的な視線を持って欲しいと思います。
今なら中古で300円で購入できます。世間の評価はこんなもんです。

にわか洋楽ファンについて意見ください。 にわか を見るとすごくイライラします。
歌詞の意味がわかっていないのに歌う そもそも歌詞を見ない 特に気に入っている理由があるわけでもなく
ファッション性や
ビジュアルが良かったり、海外で人気なアーティストしか聴かないなどのにわかファンを見ると我慢できませんし
それが自分の好きなアーティストだったりすると虫酸が走ります...
そもそもアーティストは楽曲に何かしらのメッセージ性を持たせていて、それを無視して人気だからとか
いい雰囲気のメロディーだからといってる人を見ると心底滑稽ですよね
とにかくにわか洋楽ファンが私は虫酸が走るほど嫌いなので
0313名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:08:08.09ID:JXOZ1LZ1
文字小さっw
0314名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:44:38.20ID:2LNCny2r
ニルヴァーナってスゲー激しい音楽だけどメタルとかと違ってどこか音に繊細さを感じられるとこがいいよな
0315名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 13:27:46.66ID:iflYq0Rh
>>311
デイヴとクリスの音が重要だったのがよく分かる演奏だね
誰かがカバーしたのじゃこうならん
0316名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:47:11.11ID:jX1tEz3g
ベースの存在感すごいな
0317名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:54:18.50ID:jX1tEz3g
バスドラはメタル系の硬質な音なんだけど、スネアに独特の重さがあるのね
インディのその他グランジバンドって、ガレージっぽいサウンドが多くて、今聴くとドラムが軽くてスカスカな印象なんだけど
ニルヴァーナはその不足点を補ってる

ピクシーズはギターポップだから、曲作りでは影響を受けてても、サウンド面では系統が違う
ニルヴァーナの斬新さは、メタリックなリズム隊とギターポップの融合だったんだな
0318名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:17:46.37ID:KhYafBqw
クリスってベース触ってたのかな。デイブのスタジオの映画だとヨボヨボって感じだったけど
あれからカッコ良くなったな
0319名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:32:43.42ID:2LNCny2r
メタルと比べるとニルヴァーナはやっぱドラムが軽い

とは言ってもニルヴァーナがメタルみたいな極太ツーバスドコドコサウンドだったら嫌だけどw
0320名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:35:33.49ID:jX1tEz3g
メタルの方がドラム軽いだろ
メタリカのジャスティスとかスカスカじゃん
0321名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:38:42.70ID:2LNCny2r
メタリカのジャスティスってベースが聞こえないのは諸事情らしいけど
それ除いても確かに音スッカスカだよね、なんなんだあれ?

次作のブラックアルバムは音いいのに
まあスレ違いだが
0322名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:41:13.68ID:2LNCny2r
というかブラックアルバムはネヴァーマインドとちょっと似てるよね、音作りが
硬質な感じといい

あれが当時の流行りだったのかな?
0323名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:43:03.20ID:1RFImsSg
メタリカのジャスティスはレコーディング失敗作だから
あれをメタルの代表作みたいに言ったら怒るメタラー多いと思うぞ
楽曲的にはちょっとプログレ風になってて進化してるんだけどな
ジャスティスのスカスカな音をあまりにも批判されたんで
次作のブラックアルバムは意図的に重くヘヴィにしたとか
0325名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:16:40.84ID:JXOZ1LZ1
金稼ぎよりも音楽的チャレンジを優先してるバンドは素敵だよな
商業的なバンドを否定してる訳ではないけど
0326名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:21:52.66ID:0N7NdDAy
>>317
ピクシーズはアルビニ録音が素敵なガレージリバイバルだよ
自演じゃないけど以前Fangのyoutubeを貼ってくれた人がいるじゃん
ニルヴァーナのヘヴィ感はハードコア経由だよ

この人達ドゥームテンポだけどサバス系じゃないからね
https://www.youtube.com/watch?v=YKaRMKkrFSc
0327名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:04:25.08ID:1RFImsSg
ピクシーズが結成してから一緒にツアー回ったりしてたのがペルウブという
同じアメリカのニューウェーブバンドで今聴いてもピクシーズへの影響はかなりあると思う
ボーカルはデブでブサイクだしブラックフランシスに似てるかも
https://www.youtube.com/watch?v=Leax63ullPE

個人的に思うのはニルヴァーナらグランジ勢は暗くて重いのに対して
ピクシーズはポップで明るく弾けてるから異色じゃないかってことかな
まあ当時はそういう色んなバンドがごちゃまぜになってたのが面白いところだったのか
0328名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:29:44.37ID:JJP9s4cJ
ピクシーズ好きが前から約1名いらっしゃいます
0330名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:22:41.40ID:jX1tEz3g
ブラック・フランシスのポップセンスは多分、初期XTCの影響が強い

XTC - Senses Working Overtime
https://www.youtube.com/watch?v=hzGfKu6_loI
XTC - Day In Day Out (remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=AbQ8fzP2_ow

XTC - Burning With Optimism's Flames
https://www.youtube.com/watch?v=O8O7ng4vyY0
XTC - Living Through Another Cuba
https://www.youtube.com/watch?v=AZFCyMPvLd8

もうそのままって感じもするんだけどw
0332名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:43:14.96ID:2LNCny2r
ニルヴァーナはピクシーズのパクリとかよく言われてたような気がするけど
後追いの俺からすると暗くヘヴィなニルヴァーナにたいしてピクシーズは明るくポップだから初めて聞いたとき拍子抜けした

まあピクシーズも今聞くといかにも90年代らしい斜に構えた感じのシニカルな明るさなんだけどさ
0333名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:50:24.87ID:1RFImsSg
まあピクシーズはニューウェーブからの影響が大きいのは確か
あの頃イギリスのニューウェーブがアメリカのインディに流入してきてたし
と言うか1stは4ADというイギリスのインディレーベルから出てるしな
それをゴリゴリのインディ主義のアルビニがプロデュースしたという
あと俺はそこまでピクシーズ好きじゃないぞ
ただの80年代インディ好き
0334名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:59:52.61ID:rIVE0HiH
ミニットメンも知らない阿呆ばかり
0335名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:02:31.81ID:0N7NdDAy
>>332
キム・ディールはいいんだけどブラックフランシスのおどけた感じが生理的にダメだな
その点よき青春を感じさせてくれるダイナソーJr.とオアシスはニルヴァーナと同等に良いと思う
0336名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:16:49.36ID:2LNCny2r
俺はストーンローゼズとか聞くと何か青春をイメージするな

サウンドから大学時代聞いてた頃まで込みで

ニルヴァーナは何か聞くと青春の終わりを感じるw
夢から覚めて現実に直面するような
0337名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:23:03.29ID:0N7NdDAy
書き方が悪かった
同時期のバンドとして同等
0338名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:43:02.48ID:1RFImsSg
ニルヴァーナはピクシーズのパクリと言うか、カートがピクシーズを
パクったって言ってたんだけどそれはどういうことかはわかる?
さすがに常識問題か
0339名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:16.52ID:0N7NdDAy
MC5の2枚目はピクシーズ的なものには重要だよな
0340名盤さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:19:20.32ID:0N7NdDAy
>>338
ニルヴァーナの焦燥感はカートのお気に入りリストにあるブラック・フラッグじゃないの?
0341名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:04:58.52ID:IfodHhjA
じゃあもうちょい具体的に
カートはピクシーズをパクってスメルズを作ったって言ってたんだけど
ピクシーズのどこを、何をパクってスメルズを作ったかという問題
とりあえず今日はもう寝るけど明日中には答え言うわ
誰かが答えてると思うけどな
0343名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:42:51.50ID:riCRQVgF
>>341
あの曲に関しては色々な事を言い過ぎなんだよw
クリームの「ホワイト・ルーム」とか「ルイ・ルイ」とかも言ってるし
0344名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:44:04.45ID:gWtn346o
スメルズの元ネタは結局なんなんだよ?
0345名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:44.16ID:QETpwEcS
コピーしようとして失敗したらあれが出来たみたいなことも言ってたような・・
人の曲やろうとして上手く行かなくてオリジナルできましたって時々あるみたいね
ミックジャガーですら同じこと言ってた どの曲かは流石に言ってなかったけど
0347名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:14:27.89ID:IMRjGZLP
この間の小林克也の番組だとデイブの回想では練習中に思いついたアイディアはすぐ忘れるから
それでテープ回しっぱなしにしてたんだけどSLTSはいったんボツになりかかった
が、後でその練習中のテープ聴いてみたら「これいいんじゃない?」って採用になった

カート生前のインタビューでは確かリフ聞かせたらクリスが真顔で
「こんな下らないにもほどがある」と却下されかかったのを三人で一時間練習した
どうやら手ごたえを感じたので採用
0348名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:56:14.32ID:riCRQVgF
それバンドあるあるネタね
REMの「イミテーション・オブ・ライフ」やレディオヘッドの「クリープ」「2+2=5」がそれと全く同じだったらしい
両方共シングルになっててヒットすらしてる代表曲の1つなんだけど、セッション中には忘れられてて
やっぱボツになりかかっていたという

こういうポップすぎる曲は、やってる側からすれば陳腐で乗り気しないものなのかもな
0349名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:02:45.53ID:IfodHhjA
変な時間にめざめてしまったから正解を
と言うか>>346の曲構成がピクシーズっていうのはほぼ正解
ピクシーズがよくやっている手法としてクワイエットアンドラウドっていうのがあるんだけど、それは何かと言えば静かなところから急にうるさくなって、また静かになってうるさくなるというのを繰り返すというもの
それはそのまんまスメルズにも当てはまる
カートはそのピクシーズの手法をパクってスメルズを作ったら一気にヒットしてさすがピクシーズだとか言ってたな
上のGiganticもいいけどこの曲もわかりやすいかな
スメルズの原型と言うか、まんまかw

https://youtu.be/KR2OiHiysLg
0350名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 04:34:52.67ID:DUUd8hP1
ピクシーズはポップ玉手箱みたいな作りだよね
女性ボーカル使える強みもあるけど
次々カラフルなアイデアが飛び出してくる
中期ビートルズ的な面白さがあった

静と動にしても、
ニルヴァーナは伏線あっての感情の爆発 って感じで
ピクシーズはミスマッチなコラージュ、
組み合わせの妙・おかしみ、みたいな感じがある

話ズレるけど、ブラックフランシスがいいのは、
ナルシスティックなとこやシリアスすぎる部分がないとこだな
まあブサメンの強みなんだけど
そこがニルヴァーナとはまた違って、楽しんで聴ける作品作りになってた

勿論カートはガチで決まってるから全然いいんだけど
ナルシスorシリアスが鼻について聴けないアーティスト多いわ
0351名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:08:44.19ID:Mk+Y37LW
いや、ブサイクだからナルシストだけどナルシストに見えないだけだと思うぞ
友達にもいる
0352名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:58:54.88ID:oDD5/ZLE
>>346
ルイルイはブラックフラッグのだろ
0353名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:23:21.96ID:gWtn346o
シリアスだったりネガティブや暗い感情を表現しようとするとナルシスティクに見えがちってのはあるよね

いわゆるブサメンも悩むって言うかブサメンのほうが悩みが多いだろうがそういう感情を表現するのも見てくれがいいほうが得する悲しい現実
確かにまあブサメンもピンからキリまでいるんだがリアルでも見てくれのよくない人って意外と明るくておどけている人が多い気がするね
0354名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:25:29.15ID:gWtn346o
カートが仮に生きててデブでハゲてたとしたらあんなパフォーマンスや言動が続けられてたとは思えんよなw
0355名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:53:51.32ID:fp6rkPSO
見た目の話はどうでもいいんだが暗い音楽は知的に見えがち、明るい音楽は馬鹿っぽく見えがちってのはあると思う
レディへとオアシスとでも言うか
どちらがいい悪いと言う話ではないけどね
0356名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:58:09.61ID:s6QM1h2R
ピクシーズ=欧米のサンボマスター
0357名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:04:47.21ID:gWtn346o
芸術ってのは内省的で暗かったり暴力的なのが評価されやすい傾向はあるね

でも逆に明るい文化のほうが基本的に大衆にウケるし気取ってない感じが出しやすい

つかコステロなんかは明るいけどエライ知的な音楽だなと思う
0358名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:38:26.65ID:oDD5/ZLE
アースとかどうなんだ
0359名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:44:24.85ID:Sr/N2Z5u
暗い作品の方が文学的なのだろうが、人ひとりの人生においては明るい人生の方が何百倍も実りがあるよ
クソッって言い続ける人生より、ありがとうって感謝の気持ちを持って生きる方が数百倍楽しいし、周りも幸せになるし自分も幸せになれる
0360名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:04:25.10ID:2HrHRukn
俺は毎回思うけどピクシーズはいまいちここまでのリスペクトがわからん。日本で言うサンボマスターとかのキワモノに慣れすぎてて麻痺してるからかわからんが、リアルタイムだと相当なインパクトだったて事か?確かにあれが初代だと衝撃的だよな。価値観が変わるレベルだよな。
0361名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:25:09.82ID:gWtn346o
明るく気取ってないのが逆に下手な知的ぶってるミュージシャンより知的に見えるみたいなミュージシャンもいるよな、たとえばクイーンとか
クイーンって音楽自体は俺は正直結構しょうもないと思ってるけどメンバーの気取ってない人格者っぽい感じでバンド自体が非常に知的なイメージに見える

他のジャンルだとスピルバーグとか鳥山明とかそんな感じ
0362名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:28:25.79ID:gWtn346o
話がニルヴァーナから逸れてしまったけど
ニルヴァーナって聞く人によってはメタルとさほど変わらないようなサウンドなのにあれほど知的で繊細な感じを出せるのはスゴイよな
0363名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:35:49.01ID:DSzBRIEM
>>360
ピクシーズに関してはカートが贔屓して褒めてたから、ニルヴァーナ好きは聴いてる人が多い
ただカートが贔屓にしてたバンドは他にもメルヴィンズやらアース、ジーザスリザードとかもっとアングラアングラしたバンドもいるんだけど、キャッチーなもの好きのニルヴァーナファンの耳には馴染まなくて人気がない
その点ポップで聴きやすいピクシーズは評価されやすいよな
あとは80年代にインディでそこそこ売れて評価もされて90年代のオルタナムーブメントの先駆けになった的な扱いもよくされる
0364名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:36:58.63ID:2HrHRukn
知的だよなぁ。イエー♪という少し気恥ずかしい感情表現の言葉にあれほどクールなカッコ良さを感じるんだから。その言葉だけで連なるサビのリチウムは天才だと思う。
0365名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:42:14.99ID:gWtn346o
ニルヴァーナ好きはあの頃のグランジオルタナだと多分アリチェンが好きだろ、
キャッチ―でシリアスで激しく暗いと音楽性が似通ってるし
0366名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:42:50.75ID:2HrHRukn
>>363
ピクシーズなんてよくいる音楽興味ない奴等からしたら「何このキモい奴等」で終わってしまうだろ?カートやトムに嫉妬させる程のセンスやロックがあったんだと思う。リアルタイムだとあんなの相当なパンクだよな。
0367名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:46:22.75ID:2HrHRukn
当たり前だけど個人的にピクシーズは明らか素でやってる感がある。その辺が痺れたんだろうな。カートやトムはどうも演じてる感じがあるからな。実際そうだろうけど。
0368名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:50:48.55ID:DSzBRIEM
>>365
4大とかはみんな聴いてるだろうよ

>>366
さぁ、俺はそこまでピクシーズ好きじゃないからな
どちらかと言えばアルビニとかジーザスリザード大好きなんだけどこのスレで誰かと話せたことがない
結局ニルヴァーナファンってキャッチーなのが好きなんだろう
0369名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:55:36.33ID:2HrHRukn
デイブもブラックフランシスはボーカルヒーローらしいからな。見てくれ気にせずシャウトするスタイルは勇気を与えたんだろう。そういう意味ではカートはボーカルスタイルの方が影響受けてそう。
0370名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:04:54.15ID:DSzBRIEM
と言うかピクシーズがブサイクブサイクって見た目を気にし過ぎだろう
そんなとこあんまり気にしてないわ
バンドはイケメンじゃないとダメみたいなのは日本人の固定観念らしいぞ
0371名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:05:38.00ID:mTJ30sdJ
>>366
ブラックフランシスの歌い方が苦手なだけでルックスが生理的に無理ってことじゃないんだよ
バイラオーラのジャケはカッコイイし
ジャケで躊躇したのはフィリーズだな
0372名盤さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:16:35.76ID:DSzBRIEM
ピクシーズあんまり好きじゃないと言ったけど、1stはそこそこ気に入って聴いてたし
捻くれたポップ感とあの痙攣したみたいな掻き鳴らしギターは面白いと思うぞ
ギターのことにあまり触れられないが
0373名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:30:19.05ID:RZt0ciea
ついさっき、衝撃の事実を知った
お気に入りだった援交ものの動画で、「中学2年生、14歳」と自己紹介していた子が、
実は、高1だったらしい
マジで吐き気がする・・・、JKみたいなババアで今まで抜いてたんだぜ・・・
おぞましい・・・、気持ち悪すぎ・・・
0374名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:40:18.34ID:MqFMpCmU
メンヘラアーティストを嗅ぎ分ける能力もった人いない?
0375名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:41:44.82ID:Pc6uDPgw
ブラックフランシスは
「ロックは元々リア充でなく
冴えない日陰者のための音楽なんだ(大意)」
とか言ってたから、ルックスも込み込みで、あの音楽をやった必然性がある

キャッチー・ポップと言ってもペットサウンズ系列の変態系のそれだからな

リアルタイムで聴いてて、
ブサメンフランクもイケメンカートも好きで
個人的な愛着はどちらも変わらないけど
やっぱり売れるのはイケメンシリアスな方なんだよな
とは思った

あとサンボマスターは日本人らしい真面目なロック研究肌で
とくに変態ポップなヒラメキ、ユーモアとかないので全然別枠
0376名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 04:14:57.37ID:K3kWMGFi
カートもリア充ではないけどなぁ
クラスでも根暗でタバコ吸ってるような奴とばかりつるんでたって言ってたし
そもそも高校中退してるから、アウトローとか言ったら大袈裟だけど普通に日陰者だろう

あとニルヴァーナ好きがキャッチーな音楽が好きっていうのはその通りだと思う
カートがいくらメルヴィンズを崇拝しててもわかりやすいメロディが無いから聴いててしんどいし良さもさっぱりわからない
0377名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 05:55:13.18ID:upiD4uUs
アングラはあとにも先にもVUGくらいかな 
ソニックユースはいいね
あとは麻疹みたいな感じ
0378名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:25:58.71ID:MqFMpCmU
>>376
パンテラとかわかりやすいのないメタルとかは?
0379名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:33:40.53ID:hyl2/LsC
ニルヴァーナ好きってメジャーロック好きだからね
いくらニルヴァーナがアングラ出身だと言っても80年代のアングラのアヴァンギャルドな表現というのは受け付けない人が多い
ニルヴァーナは90年代のロックアイコン、ロックレジェンドってことを忘れちゃいけない
各年代のレジェンドクラスの話とか、四大グランジの話をした方が盛り上がるだろうね
0380名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:44:04.35ID:hyl2/LsC
とは言ってもニルヴァーナ直系のブラックフラッグぐらいは聴いといて欲しいかな
特にMy War、時点Damaged
全然アヴァンギャルドでもないしパンクが聴けたら聴ける
ブリーチは完全にこの音だし、他のグランジバンドへの影響も大きい
0381名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:58:02.66ID:RjdwFggf
カートは辞めた高校で清掃員をやってたらしいけど清掃員ってアメリカだとよく底辺の象徴みたいな扱いされてるよな
まあ日本でもそうかもしれんが
0382名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:55.48ID:2ZaBveTV
ブラックフラッグを聴かないでUSオルタナって語れないからね
ぜんぶここから始まった
0383名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:24:42.68ID:RjdwFggf
ブリーチは確かにブラックフラッグ経由のアングラパンクの音だった
ライブもアンダーグラウンドの香りがムンムンのカオスなショウ

そこいくとネバーマインドはやっぱりメジャーの音だしこれが売れて以降身なりも整えだすしライブも安定して客を楽しませるショウになった気がする
まあライブはともかく曲とスタジオアルバムの音はメジャーが金かけて売れるように作ってくれたネヴァーマインドがやっぱり一番いいと思うけどね
0384名盤さん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:56:45.69ID:+iClBZ+o
オルタナ勢ってみんな癖あるボーカルばかりなんだよな。音は文句なしにカッコ良いんだけど。それをカートの声を入れるとあれだけ受け入れられる。ニルヴァーナが売れたのも必然に感じる。カートの声が全てだろ。確かに時代の声。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況