X



トップページ洋楽
1002コメント340KB

NIRVANA PART72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名盤さん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:25:24.04ID:dLl8DVtx
なんか最近は「リアルタイムだったら絶対にニルバーナに食いついてない」だろうタイプがよくスレにいる気がする
0567名盤さん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:09:24.03ID:wu0pINjc
自分が嫌う相手には加勢する人間がいて、逆に自分には賛同する人間がいないとき、人は自演という現象に訴える。BYみつお
0569名盤さん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:11:19.43ID:oHJTZzie
というか人の多い所で自分の好きなバンド語ってるだけ
どうせNirvanaなんて好きでもないだろ
0570名盤さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:23:06.25ID:NyaQt8a6
>>566
そんな奴いたか?
斜め読みしすぎじゃね
0571名盤さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:13:04.74ID:XULKm7lY
語りったってスレを埋め尽くすような連続レスなんて誰も読んでない
はよどっか行けとしか思ってないわ
Twitterででもやってればいいのにな
0572名盤さん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:05:59.28ID:hKYZDq9c
別に得意な曲羅列したら6時間くらいは続くけど、今日も不得意な曲を練習したな
更に音域、表現が広がるぜ、よしよししめしめ
0575名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:34:23.04ID:719G04R+
Nirvana名義でツアーするのでは?
支持を得られるとは思えないがね
0576名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:51:51.82ID:yPMBkj/i
よりによってケラングってカートが毛嫌いしてた雑誌じゃん
0577名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:56:36.56ID:BFr39egA
最新の技術でカートのホログラムを作り出しライブ
というのは無いとしてQueenのように色んなボーカル迎えて再結成だろうな
つい最近反応見るためかフーファイで一度Nirvanaの曲やったし

未公開デモ集めた新アルバムであって欲しいが
0578名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:30:18.01ID:QDV3PmFX
コートニーキレんじゃねえのそんなの
0579名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:41:18.68ID:RY9X08Wj
頼むからやめてくれ
0580名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:58:50.53ID:YhuVxtj2
ホログラムとか妄想を書くのやめてくれ
この前ゲスト入れて再結成したのは知ってるよな?
ソース貼っておいてやるわ

https://iflyer.tv/ja/article/2018/10/09/nirvana-reunite/

ケラングの記事はよくわからん
これでツアー回るとか無いと思うし
0582sage
垢版 |
2018/10/17(水) 15:31:24.01ID:bSZ0VCvo
>>581
デイブが再結成を示唆してたから一応再結成ってことになってる
0583名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:04:08.01ID:39O/dmZ6
カートコバーンってカッコつけすぎなとこあるよな

本人は多分カッコつけてないルーザーの気持ちを歌ってるつもりなんだろうが
顔の話に戻ってしまうが美形だから余計ナルシストに感じる
0584名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:49:55.38ID:HUxIK6EM
そうだな。いつも適当なカッコしてるように見えて古着のサイズ感とか髪型とかキマってるんだよな
0585名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:05.72ID:sgAcZIU+
何してもキザに見えてしまうと言うか
イケメンゆえの悩みよのう
0586名盤さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:12:48.91ID:YhuVxtj2
多分カート的には結構適当に着てたと思うし髪型もこだわってなかったんだろうけどイケメンだと決まって見えるんだよな
服が似合うとか決まるのって結局顔(髪型含む)とスタイルよ
あの高い服着てるブサメンとユニクロ辺りの安い服着てるイケメンの画像思い出した
貼れなくてすまんけど
0589名盤さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:45:24.47ID:LFqIf2Xs
まあネバマイが売れてからのカートは結構身なり気にしてたと思うけどな

あのボロイ身なりもカッコよく見えるように計算づくというか
本人はファッションには興味ないとかカッコつけてたけど
0590名盤さん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:28:06.76ID:fuV2OLCB
忘れ去られていたコンバースのジャックパーセルをブームにしたのはカートだった
0591名盤さん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:50:39.26ID:oGyLnDzs
まあボロい服に拘りがあったのは確かだな
グランジファッションだしアンチロックスターだし
0593名盤さん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:05:19.52ID:iqX70Fuo
太ってるのと髪型が良くないな
一人だけ小学生
0594名盤さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:04:40.78ID:S+Kin3gq
努力で埋まるものと埋まらないものってあると思うけどな
見た目だけの問題じゃなく
その写真の他の3人は子役かモデルかってぐらい小顔で可愛いってのはあるよね
カートも生まれ持ったもので大した努力はしてないんじゃないかと俺は思う
0595名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:06:44.15ID:SY34aFCn
カートの場合はネルシャツじゃなくて革ジャンでもジャージでもサマになったと思うわ
結局は持って生まれたカリスマ性なんだろう
0596名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:28:59.04ID:bfFr6ys6
一般的なファッションやトレンドの逆張りをするって意識はあっただろう
メタリカのクリフ・バートンなんかもメタラーなのにジーンズ・ジージャンにミスフィッツのTシャツだからかっこいいわけで
hideもV系から逸脱した格好をしてたし(V系自体がhideから始まったものだけど)
センスの問題だと思う
0598名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:03:33.95ID:qV2yWceO
グランジやオルタナの連中が普段着だったのはカートやニルヴァーナだけじゃないからな
80年代メジャーのロックスターへのアンチテーゼだから
メタリカもそれに影響されて長髪バッサリいって普段着になった
逆に言えば普段着じゃないと売れない時代だった
0599名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:17:02.90ID:QEi3ZNYW
>>596
その、
じわじわーと話をV系に寄せていくのやめてくれよ

パンクの話ししていたら、いつのまにか「NANA」の話になっているようなキショさがあるわ

頼むからマイルドヤンキーセンスで汚さないで欲しい
0600名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:04:40.59ID:WUomfP8Z
カートってcd、ライブ、ライブの時期によって声全然違うから不思議だわー
全部魅力的
0601名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:27:51.33ID:kH2f0UhC
でも冗談抜きで日本であの時代に同じことしようとしてたのってV系くらいしかないよね
黒夢がパンク化したのもニルヴァーナっぽいし
ルナシーJはニルヴァーナ初期の頃から知ってて来日公演も行ってる
0603名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:45:30.55ID:ALjm0VJ5
>>601
あと黒夢よりサッズの無題アルバムがグランジだった。
0604名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:04:48.95ID:Bu/k3/I7
>>599
イギリスにも似た現象があって
ゴシック・ロックwikiによれば、Alien Sex Fiendの出現によってゴシック・ロックはより幅広いサブカルチャーになった
0605名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:07:02.02ID:KVbIQKvB
おっさんの思い出語りとかやめてくれよ
日本のV系の話なんざ聞きたくないから
せめてジャパニーズオルタナティブだろ
それでもスレチかも知れんが
0606名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:08:45.37ID:Bu/k3/I7
真っ先に浮かぶのが軋轢だな
0607名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:15:44.93ID:qV2yWceO
V系ってヴィジュアルでかっこつけてる時点でグランジと対極だと思うけどな
有名どこしか知らんけど
0608名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:17:04.30ID:pDFJ4zlx
v系なんかジャニーズと同じくらいどうでもいいよw
0609名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:38:35.73ID:ALjm0VJ5
元々はかっこつけると言うよりは「やべえやつ感」を演出するためのメイクだったり衣装だったりして意味合いが違ったんだよ。なので列記としたカウンターカルチャーなんだよな。
のちにV系ってカテゴリができて様式化したが、グランジが流行ってファッション化したのと同じことだ。
0610名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:47:27.44ID:KVbIQKvB
カウンターの対象になるものが全く違うから一言にカウンターカルチャー云々言われてもスレチとしか
ジャパニーズオルタナティブならピクシーズやソニックユースの影響があったり、
それこそTシャツにジーパンがデフォみたいなもんだからまだ近いと思うけどそれもスレチだな
0611名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:53:18.81ID:ALjm0VJ5
いや、両方ともその当時のメインストリーム音楽に対してのカウンターだぞ。
そしてキュアー、ジョイディヴィジョン、バウハウスみたいな最初期のオルタナをリスペクトしてる。
0612名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:57:46.88ID:KVbIQKvB
いやだから当時の日本のメインストリーム音楽ってJ-POP?って話だよ
じゃあ2000年代のメジャーロックのカウンターカルチャーになったガレージリバイバルや
ポストパンクリバイバルの話をここでしたらスレチと思わないか?
0613名盤さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:58:47.95ID:ALjm0VJ5
そしてジャパーニーズオルタナティブとやらは影響受けて真似をしただけでカウンターでもなんでもないよな。お前らが嫌いなポストグランジみたいなもんだよ。
0614名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:01:10.01ID:sSr4duDs
メジャー、それこそV系とかに対するカウンターだけどな
グレイとかラルクとか流行ってたし
それに最初からスレチだって言ってるじゃん
0615名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:06:09.44ID:waKANtb/
ラルクグレイに対してってw
ジャパニーズオルタナと聞いたのでイースタンユースとかを想像したんだけど違ったのか。そりゃ確かにスレチだな。
0616名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:18:53.22ID:JKuolbvf
>>612
80年代のガレージリバイバルはカルトだな
だけどハードロック化(マイルドヤンキー化?)したカルトはファッションがダサいんだよサザンデスカルト時代のイアンとビリーはカッコイイけど
0617名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:28:26.81ID:YV3JQDoX
>>609
カウンターを自分たちで完結させてるっていうね

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL5Nt9slbKUwAUgKU3uV7?p=yardbirds+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Dsearch
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCA5St9slb3jsAOBSU3uV7?p=black+sabbath&aq=0&oq=black+sa&ei=UTF-8
今考えると70年台あたりはロックはおしゃれファッション
それがカウンターカルチャー?みたいな感じでドギツイメイク&ロックファッションが流行って
しだいにそれが定式化、ようは「普通」「あたりまえ」になって
逆にボロい服装で出たほうが「ありえない」状態になった

日本はそもそもそれが主流になったことなどなかった
0618名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:29:40.68ID:YV3JQDoX
多分カートが今でてきたらメイクするよね
もしくは変なかっこしてる
0619名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:37:57.82ID:J0+fkMao
ストロークスとかあの辺無視してない?
あれもファッションあれこれ言われてたな
リバイバルだから昔の格好してておかしくはないんだけど
ニルヴァーナの次ってリバイバルだと思うぞ
0620名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:01:51.59ID:XMyz4agn
00年代以降ってあんま語られないよね
ストロークスは00年代のアイコンだけど
ジュリアンカサブランカスはニルヴァーナのことは凄い!大好き!と言ってたけど音楽的繋がりはほとんど無いか
0621名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:02:39.64ID:6FxfIN3R
ジュリアンはどっちかというとパールジャムのメンバーとかなり仲いいよね。
0622名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:08:18.83ID:2Nahg5ef
裏山
俺は30代後半くらいから、めっきり衰えた
セックスしても、中折れになるし、若い頃のような硬さは無いし
薬を使えばええんかな
0623名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 05:37:54.17ID:3sTLna1I
80年代の舞台衣裳みたいのから
カジュアルになったよね
90年代で大きく変わった気がする
ヒップホップやブリットポップの普段着のかっこよさというか
それも舞台衣裳といえばそれまでかw
0624名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:40:42.28ID:2s+BlZKv
V系とオルタナを擬えることに無理があるのはわかるだろうに
最終的に極論吐いてアホさ露呈してさ
叩かれるのわかってるんだから最初からV系の話なんかすんなよ
0625名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:52:04.21ID:2s+BlZKv
それこそガレージリバイバルはリンキンとかレディへのカウンターカルチャーだけどオルタナとはあんまり関係ない
むしろオルタナに対するカウンターって感じだったから
シンプルなロックンロールバンドが多かったけどパンクムーブメントに近いのかも
0626sage
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:26.59ID:XMyz4agn
>>625
いやいや、グランジもアメリカのパンクムーブメントって言われてたんだよ
アンチロックスターでボロい服、バンドによるけどニルヴァーナは演奏下手で長尺のギターソロ弾かないとか
ただ80年代の明るい音楽へのカウンターだから暗い音楽になってしまって、ロンドンパンクが持ってたポジティブなロックンロールではなくなってしまった
パンク、グランジ、リバイバル、どれもカウンターだけど微妙に違うし、でも複雑に絡み合ってたりする
0627名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:56:10.14ID:2PjjvSEM
ストロークスなんてニルヴァーナとパールジャムがアイドルだったと公言してるからな。
グランジとは音楽性は違うけど、主流に対してのアンチっていう精神性は受け継がれてるって気がする。
そして同じことがパンクとグランジとの関係にも言えるね。
0628名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:28:16.03ID:87QWbeV1
カートが仮に生きていてもヨシキとかV系みたいに50になってもストイックにルックスを維持はできなかったろうな
だらしないのが売りみたいなミュージシャンだし
0629名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:16:50.97ID:7Ez29hmS
沢田研二みたいにブヨブヨライブ中止おじさんになってたな
0630名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:59:37.85ID:JKuolbvf
>>626
ポジティブなロックンロールをタイトにしたのがディスチャージでメタリカもその流れを受け継いでるんだよね
ピストルズとダムドからはポジティブなロックンロールを感じなかったから後追い的に聴いても古びてなかったんだと思う(個人的)
0631名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:16:26.42ID:87QWbeV1
パンクムーブメントの後は世の中が明るく
グランジムーブメントの後は世の中が暗く

と似たようなムーブメントだったのにその後の世相は真逆になったってのが面白い
0632sage
垢版 |
2018/10/20(土) 18:25:16.08ID:XMyz4agn
>>630
えっとちょっと何言ってるかわからないわ
ポジティブって明るいって意味な
逆はネガティブで暗い
ピストルズにダムドってめっちゃ明るくないか?
ポジティブの意味が俺と違うのか

あと00年代の暗いオルタナにカウンターの明るいリバイバルがあったってことだぞ
0633名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:28:45.41ID:87QWbeV1
一応ピストルズとかパンクは不況とか暗い世相に呼応して出てきて若者の共感を呼んだバンドだったけど今聞いたら確かにただの明るいロックンロールに聞こえる
歌詞がわからんせいもあるんだろうが

むしろパンク以前のロックのほうが暗い
0634名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:29:14.76ID:JKuolbvf
>>632
ピストルズとダムドが炎のロックンローラーに聞こえるとでも言いたいようだな
0635名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:33:18.95ID:87QWbeV1
クリムゾンとかフロイドとか暗いしなあ

ジョンレノンも晩年、70年代はひたすら暗い時代だったけど80年代は明るい時代になると思うとかインタビューで言ってたな
0636名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:34:56.44ID:JKuolbvf
>>632
一応オルタナ枠のリンキなんて炎系だろ
0638名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:48:42.82ID:XMyz4agn
>>636
炎系がよくわからんわw
ともかくストロークス(リバイバル)によく言われたのがレディへのKID Aの暗いエレクトロやうるさいだけのニューメタルからシンプルなギターのロックンロールを取り戻したってことだな
0639名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:52:16.46ID:n6+7e5vd
>>634
ピストルズは
諧謔がドライブ感に寄与してるロックンロールだよな
暗い音楽ではない
ニルヴァーナと比べたらだいぶ明るいな

つかなんだよ炎のロックンロールってw
相変わらず想定する対立軸が中学生だよな
0640名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:00:49.80ID:JKuolbvf
>>638
やたらとリバイバルに拘るけどロックンロールが絶滅することはないからな
https://www.youtube.com/watch?v=RpyrbD-jeFs
細かいジャンルに拘るんだったらインダストリアル・プログレ(ニューメタル)なんちゃらだろ?
0641名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:03:48.88ID:JKuolbvf
>>639
ニルヴァーナを暗い音楽だと思ったことはない中学生でもわかるよな?
暗いくて演技臭いのがアリスだよ
0642名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:09:27.00ID:UpzBi7yW
炎のロックンロールの意味がわからんがクイーン?

ニルヴァーナは基本暗いっていうかヤケクソな感じだな
Something In The Way とかはめっちゃ暗いけど
0643名盤さん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:17:13.48ID:nNaZX7+B
音楽の聞こえ方なんて人それぞれかも知れんがグランジは一般的には暗い音楽とされてるな
ニルヴァーナのスメルズとレディへのクリープが似てると言われて
ニルヴァーナを継ぐのはレディへだみたいなこと言われたけどあれは
メディアが勝手に騒ぎ立てたのかトムヨークが認めてたのか

個人的な話だがリバイバルムーヴメントはリアルタイムで全く着いて行けず馬鹿にしまくってたな
それこそレディへやニューメタルと毛色が全然違ったから受け付けんかった
後追いで色々聴くようになったけどムーヴメントに乗っかれてたらもっと楽しかったんだろうなとは思う
2010年代なんてほぼ何も無かったしこれからムーヴメントなんて起きるかどうか
0644名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:40:44.56ID:xRKY2kLW
カートはハゲて
アクセルはデブ
仲良く煽り会う二人
0645名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:20:20.03ID:3aiICp4j
ロックのムーヴメントで革新性があったのはニューメタが最後な気がする
0646名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:53:51.99ID:yAgmK20a
ニューメタルに革新性かぁ
まぁ無いこともないのか
革新性って言うと個人的にはモグワイとかバトルスとかトータスらのポストロックかな
でもストロークスのIs This It?はニルヴァーナのネバーマインド的な名盤扱いされてる
上の方で言われてるが音楽的に似てるわけではないよ
0647名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:01:01.62ID:x5nR1lkp
スリントを置いてその3つが出てくることはおかしい
特に革新性と言うんであれば
スリントのスパイダーランドはネバーマインドと同じ91年
0648名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:07:22.51ID:S78QkL/+
>>647
00年代付近の話をしてるだけだぞ
スリントに革新性が無いなんて言ってない
0649名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:29:44.54ID:ZFkPW3l6
スリントはディス・ヒートみたいなもんだな
新たなジャンルを作る寸止めで終わったバンド
革新性というよりは先進性

自分たちのやってることが新しいという自覚が無かった
0650名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:36:05.13ID:S78QkL/+
ディスヒートとか話がコアすぎるわ
まぁグランジ好きはリンキンを聴いてただろう
でもこの辺からリアルタイムをあまり聴かなくなった人も多いかも知れん
0651名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:39:54.06ID:kC9Wx6M3
リバイバルの話はスレチって言うか板チだな
アクモンスレがそこそこ盛り上がってるけどそれぐらい
あとはテイラースウィフトとかエドシーランとか最近のアーティストになってしまう
特にこのスレは90年代の話でいいんじゃね
0652名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:54:23.61ID:S78QkL/+
カウンターカルチャーの話から引っ張りすぎたわ
まぁリバイバルも強烈なカウンターカルチャーだったということで

無理やり話題振るみたいになるんだけどソニックユースのデイドリームネイションの30周年、マッドハニーのスーパーファズの30周年がここ最近だった
マッドハニーはモロにグランジだけどデイドリームネイションはみんな聴いてるのか?
今となっては80年代の名盤の一枚だけど
0653名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:28:31.67ID:Uxwdfbpu
ネバマイに比べてユーテロの20周年デラックス充実してねーなあw

ほとんどオリジナルテイクの再録ばっか
後はつまらねーインストテイクとか

真新しいの最後のオールアポロジーズくらい
0654名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:17:50.78ID:Fc+UAm9+
この前のケラングの記事はこれのことみたい
https://rockinon.com/news/detail/180967

再結成ライブを今後またやるかも知れないしやらないかも知れないというどうでもいい話だった
0655名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:41:53.08ID:xfXkIPbU
デイブならまだワイのボーカルのがニルヴァーナしてるわ、サンキュー
0656名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:32:33.92ID:/g5VLHle
94年ライブのアルバム出してほしかった
来年で25年目だが
0657名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:49:16.19ID:JTLfCDUD
YouTubeでライブ動画見れるじゃん
それに今時ライブアルバムなんて需要なさそうな気がする
0658名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:53:01.90ID:s/L376IR
ニューメタルっつーかPANTERAの音だな
PANTERAがいなかったらグランジブームでメタルは全滅していた
0659名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:06:29.02ID:VHShlXcF
>>658
90年代にはオルタナティブメタルとかインダストリアルメタルがあるぞ
レイジとかヘルメットとかトゥールとか
インダストリアルメタルはNINだよな
その流れを汲むのがニューメタルなんだけどコーンの1stが94年だっけか
0661名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:17:58.91ID:7i1uEbxc
叫んで歌う手法はニルヴァーナが最初に流行らした気がする
0662名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:41:32.38ID:8yfA8usI
>>658
オレは音質が良いと思うからパンテラではなくマリリンだと思うんだよな
共同制作者はトレントだっけ?
0663名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:44:52.42ID:JTLfCDUD
普通にグランジの影響ってニューメタルにもあるよね
ニューメタルだけじゃないけど
0664名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:51:33.54ID:iEqdr7Of
グランジショック後もヨーロッパではパラダイス・ロストあたりのドゥームメタルバンドかなり活動盛んだったからな。あとメロデス勢とか。
ただ90年代のメタルバンドはみんなエクストリームな方向に行ってお茶の間でも聴かれるような音楽ではなくなったのは確か。
0665名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:03:24.00ID:/g5VLHle
>>658
それが最近聴いてた94年ミュンヘンの一部動画が消えてて
ふとライブアルバム欲しいなと思った
言うとおり需要は全く無いだろうけど
0666名盤さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:18:29.18ID:JdLpnTc0
>>664
ヨーロッパっていうか北欧な
あの辺のメタル好きは異常だから
その辺からブラックメタルにも繋がって行ってたんだろうけどだんだんアングラ色強くなっててマニアックになってた印象
アングラ好きのサーストンがブラックメタルバンドやってたっていうのは有名かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況