X



トップページ洋楽
1002コメント340KB

NIRVANA PART72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0767名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:17:04.01ID:pSYOvaNo
エアロツェッペリンって曲はあるけどちょっと皮肉っただけだからルーツでもなんでもないよ
無理矢理得意分野に持ち込んで語るなよカラオケ親父
自演してんのもわかってるからな
0768名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:52.20ID:g5hYTPaA
カートが最初に行ったライブはヴァンヘイレンじゃなかったっけ?(本人は否定してたらしいが)
0769名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:16:31.29ID:fG8BP2Pw
おれがニルヴァーナにハマらなかったのはギターが原因
メタルの音じゃねえか
0770名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:25:44.16ID:rvLr9Tr4
メタルだよね
俺はヘアメタルにハマってたからすんなりニルヴァーナ、グランジにもハマれた
0772名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:15:20.16ID:6hO3nu3W
>>767
何にもしらないな、お前が本物の盗撮君だろ

エアロスミスはサウンドガーデンに勝るとも劣らない影響受けてるよ、共にライブが特に衝撃受けた模様(ちなみにカラ爺もそう、カートとは気が合うんだなっ)

ZEPはロックバンドが良質なスケール感(しかも聴くに耐えうる濃厚な内容)
0773名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:18:32.94ID:6hO3nu3W
を生み出すには不可欠なバンドと認識してるスタンダードという位置付けだからバンドの心臓であるドラムはZEP叩けるヤツじゃないとと拘った
この辺りもワイと認識はおんなじ
0774名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:26:25.60ID:6hO3nu3W
だからむしろ母体はエアロツェッペであってアングラは風味味付け
しかしコブラのZチームとおんなじで危険で才能溢れるチーム(音楽)をカートは見事に作り上げた
意外性と王道ダイナニズムの両極を携えて、文句無しのレジェンドになったとさ
0775名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:38:03.16ID:6hO3nu3W
まあインユーテロはその方程式を崩して再構築しようとした苦労が見受けられるけどね
その音楽的な苦悩とさらに個人的な苦悩、肉体的な苦痛全部重なってたからインユーテロは未だに聴いても痛々しい
シングル的には優れた曲多いからカラオケではたまに歌わして貰うがアルバム通してまともに聴いたのは未だに数回しかないんじゃないかな
0776名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:41:28.32ID:UDyvLrBo
>>767
ニルヴァーナはエアロのSweet EmotionだったりツェッペリンのHeartbreakerだったりをライブでカバーしてるだろう。
あと、パールジャムを批判する時にエアロのこと引き合いに出してるよね。
「(パールジャムは) 1〜2曲キャッチーな曲があれば残りはクソみたいなバッド・カンパニーのコピーでいいと思ってる。俺はエアロスミスのrocksやAC/DCのBack in Blackみたいに捨て曲なんかなくて名曲が次々と登場するアルバムを作りたいんだ」って感じで。
0777名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:45:22.96ID:g5hYTPaA
過去の因縁はさておきメタラーって基本ニルヴァーナも好きだからな

スラッシュメタルとか好きならニルヴァーナも基本イケるだろ
0778名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:45:29.22ID:6hO3nu3W
>>776
ロックスとバックインは最高だよな
ZEP4は違う意味でも凄いけど
0779名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:45:42.87ID:VM+B9tp4
ハードロックのサウンドにしたきゃカートはギター弾かずボーカルに専念してギタリスト2人とか入れてるんじゃね
ニルヴァーナはハードロックよりハードコアだろ
0780名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:53:41.42ID:UDyvLrBo
カートはただコピーすることを嫌ったんだと思うぞ。
だから70年代ハードロックから商業的な要素のみを抽出して焼き増ししたような、革新性のないヘアメメタルバンドは嫌いだった。そんなの聞いてるよりなら本家のツェッペリン、エアロ、キッス聞いてた方がいいからな。
カートは70年代のロックから影響を受けたけどそのままをやるつもりはなかったんだろ。
0781名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:59:28.02ID:6hO3nu3W
皆さんそれぞれの好きなジャンルにニルヴァーナを引き込んでる模様w
0782名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:04:50.12ID:pSYOvaNo
エアロが好きだったのは確かだけどその辺のハードロックの音楽性はほとんど真似てない
し影響もあまりない
グランジの話をするのにブラックフラッグは欠かせないしニルヴァーナもそこが出発点
大体においてギターへったくそだろ?
それに長いギターソロも弾かないようにしてるからハードロックよりはパンク(ハードコア)だろ
ハードコアとメタルは互いに影響し合っててニルヴァーナはメタリックなハードコアではあってもハードロック的な音の展開はあまりしてない
メタリックなハードコアならそのまんまブラックフラッグだけどそれをポップにしたのがニルヴァーナ
乱暴に言ってしまえばそうだろ

あと自演すんなカス
0783名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:07:35.25ID:6hO3nu3W
盗撮自演するなカス

しかもお前分裂症並みに指摘がハズレてるから少なくともリアルじゃないしリアルならリアルであれだw
0784名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:08:24.53ID:g5hYTPaA
グランジで70年代ハードロックそのまんまはサウンドガーデンに感じる
0785名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:10:34.79ID:pSYOvaNo
電車乗ってたらWi-Fi入ってID変わっちまっただけだ
0786名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:11:13.21ID:6hO3nu3W
そもそもエアロはギター下手やし、最低限の認識なくバーっと書いて結局一番言いたいのは自演してる!だからそれ見透かされてるよ
人間力うっすぅーいっす
0787名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:11:20.32ID:UDyvLrBo
いや昔グランジバンドが現れだしたころ「メタルとハードコアを融合させた音楽(スラッシュメタル)はまだわかるが、70年代のハードロックとハードコアを融合させた音楽(グランジ)なんて誰が想像出来ただろうか」「ロック至上もっとも革新的な音楽だ」って言われてたぞ。
0788名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:15:21.85ID:UDyvLrBo
個人的にも、70年代ロックからはリフの構造とリズムに大いに影響を感じるね。
0789名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:16:06.88ID:6hO3nu3W
>>784
一番はパールジャムかな
サウンドガーデンはメタル入るし
ただグランジは全体的に80年代のアンチョビだから70年代全体のリバイバルを呈してるね
0790名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:16:40.17ID:pSYOvaNo
>>787
その辺はサウンドガーデン、アリチェン、パールジャムだろう
ニルヴァーナにマッドハニーはパンク寄りハードコア寄り
まぁハードなロックって意味ではハードロックかも知れんけどな
0791名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:16:43.61ID:g5hYTPaA
70年代のハードロックとパンクという相反する要素をくっつけたら革新的な音楽になったっつうのはわかる

70年代ハードロックの重さとパンクのアングラ反骨精神にハードコアの疾走感までいいとこどりで加えた音楽が凄くないわけないよなw
0792名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:18:48.49ID:6hO3nu3W
>>787
当時は新鮮だったな
時を経てカラオケでも楽しませて貰ってる
やっぱグランジはグランジ特有の空気感あるからな、結い無二してる
0793名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:25:00.99ID:g5hYTPaA
個人的にサウンドガーデンは庶民派なZEPだと思ってるw

ZEPから往年のロックスター然とした振る舞いや派手な衣装、無駄に長ったらしく壮大な音楽性を排除して
普段着で音楽的なコアの部分だけを取り出して無駄なく演奏したとでもいうか

ただサウンドガーデンでもボンゾのドラムの再現だけはできなかったね
あれでドラムがボンゾだったらとんでもないことになってたと思うw
0794名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:25:52.94ID:UDyvLrBo
ハードコアから疾走感を取り除いて70年代ハードロック的なグルーヴで聞かせたのがグランジだと思ってる。
ブラッグフラッグが影響与えてるのもその点だぞ。ギターだったり上物はハードコアの音や演奏法だけど、サバスのようなゆったりしたリズムを取り入れたことが革新的だった。
0795名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:29:35.46ID:pSYOvaNo
>>794
サバスならわかるんだがな
カートもニルヴァーナの音楽性を聞かれて「ブラックフラッグとブラックサバスに振り回されたナックとベイシティローラーズ」と言っていたから
0796名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:32:02.71ID:UDyvLrBo
>>795
サバスがわかるならツェッペリンもわかるだろ。Scentess Apprenticeなんかまんまツェッペリンのリズムだしな。
0797名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:34:10.69ID:UDyvLrBo
in bloomみたいな曲が従来のハードコアとどこが違うかと言ったらリズムとリフだよな。70年代ロックからの影響はそこだぞ。
0798名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:47:40.36ID:pSYOvaNo
要素としてはわかるけどいつまでもここでツェッペリンとエアロの話ばっかしてんなよカラオケのおっさんって話な
もう飽きたわ
0799名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:49:35.93ID:UDyvLrBo
そりゃ話するだろ。カートが影響受けた音楽なんだからな笑
0800名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:54:25.22ID:pSYOvaNo
>>799
おっさんそればっかりだしそれの繰り返しで飽きるんだよ
おっさんのレスだって一発でわかるしな
0801名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:54:28.92ID:g5hYTPaA
俺以外の全てのレスがカラオケのおっさんに見えてきた
0802名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:17.13ID:J26foy1I
バンド全盛期の70年代でもロックなら西の横綱がZEP、東がエアロだろう
その後の影響、音楽の破壊力と完成度みてもこれは揺るがない
別の亜流でブラックサバスがメタル生み出した
それ以外は隙間産業(笑)
0803名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:30.85ID:pSYOvaNo
>>802
また自演っすか
タイミング良すぎ
0804名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:56:50.62ID:UDyvLrBo
>>800
そりゃ俺が言ったことに対して、確かにそうだよなで終わればこっちもそれで済むんだよ。
なのに音楽知らない馬鹿がまったく辻褄合わない反論してくるからこっちも「そうじゃないだろ」と言わざるを得ないんだわ。
0805名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:57:25.47ID:J26foy1I
>>798
このアホはその主軸の凄さがわからないという困ったちゃん
まあ知り合いでビートルズの良さが全く分からないという猛者が居たが同じラベル
0806名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:57:44.21ID:g5hYTPaA
おっさんホンマ70年代ハードロック好きだよなあ

プログレとかグラムロックはどうなんだ?
0807名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:59:26.51ID:pSYOvaNo
>>804
いや今日はここで終わったとしてまたあさってとか一週間ぐらいにはエアロとツェッペリンの話おっ始めるだろ
またおっさんかよってなるから
0808名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:00:01.69ID:J26foy1I
まあカラオケのおっさんはレナードスキナードとかも聴いてたからあの頃から精神的に安定してたな
0809名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:01:35.50ID:g5hYTPaA
俺はZEPはもちろん好きだけどエアロよりはパープルとフー派だな

おっさん意外とパープルとフーには触れないけどブルージーでねちっこいのが基本好きなのかな?
0810名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:44:21.04ID:7+Xb1iNw
>>809
そういうのは凄く理解できるよ
パープルは勿論だがレインボーとかは後追いでSpotifyチェックしたがなるほど良かったよ
クイーンも後で聴いてなかった全アルバムSpotifyで聴いたがとてつもない才能だな

まあプログレも大好物で最近はプログレッシブメタルとか聴いてたが、このスレで余りにも基本的な事が御座なりになってたラベルだったから思考から消えてたわw
好きなのはイエスやフロイド、時点でクリムゾンか
この間もイエスの元ボーカルのジョンアンダーソンとリックウェイクマンが来日したコンサート行ったが良かったわー悟りの境地 - Awakenは特にヤバかったなw

グランジ以降のインパクトはレイジとか限られてたが、Opethやメシュガー辺りも久しぶりに衝撃受けたね
ちなみにOpethのライブはイマイチやった
やっぱ70年代の猛者たちは深み、レジェンドのラベルが違う
0811名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:46:20.58ID:7+Xb1iNw
中でもエアロとサウンドガーデンのライブは別格で格別だった
奇しくもカートと同じ経験をした訳だ
0812名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:50:10.79ID:7+Xb1iNw
そしてそこそこの歌唱力と膨大な極上音楽を堪能したおっさんが今これから何をするのか…飯くって糞ばっかりしててもしゃあないし、余りにも申し訳ないw
0813名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:55:09.63ID:7+Xb1iNw
あとパールジャムは3回くらい観たが安定して良かったし、マッドハニーもイカしてた
後はフジロックのレッチリ、レイジやな
ジェフバックリーのタバコ葺かしながら、とんでもない美声を轟かせてたのはビビったな、あれは最も美しいロックだ
何気にトラヴィスも然り気無く良いライブだった、また行きたいね
0814名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:00:04.32ID:7+Xb1iNw
おっとマストドンも最強に良かった
それ以外諸々観てきたが、当たりは半分も無いかな
打率は.333くらい?
0815名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:02:46.15ID:7+Xb1iNw
>>807
糞耳乙
0816名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:05:37.37ID:dOjbgQnd
おっさんは2ちゃんでマウント取ることが生き甲斐みたいだな
一体いくつだよ
0817名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:27:41.27ID:V5U59j90
あっそう
0818名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:35:51.14ID:V5U59j90
今宵は侍JAPAN
0819名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:41:34.90ID:V5U59j90
悪いけどエアロやZEPなんて10代から陶酔できたし、スミスもカッコよい思ってたし…
今宵は侍JAPAN
0820名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:24.99ID:rvLr9Tr4
エアロとスミスは別人なのね
0821名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:50:27.50ID:V5U59j90
そうなの、ややこしいが
あの頃はスミスやローゼス(ガンズも好きだけど違う)は良かったがそれ以外は冬でね、ヨーロッパはあの時代最弱だったな
0822名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:50:39.02ID:dOjbgQnd
ロックレジェンドに陶酔できることがステータスなのか
つまんねえ人生だな
0823名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:55:15.28ID:V5U59j90
それ以外はa-haが良かったな、初めて行ったコンサートが中3でa-ha(笑)
ほとんどが熱狂的な姉さん達だった様な
0824名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:56:58.96ID:V5U59j90
>>822
お前はレジェンドすら理解できてない
不憫な人生だな
0825名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:58:03.68ID:V5U59j90
今宵は侍JAPAN
0826名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:01:14.19ID:taXRDAIu
影響の話するならまずアルバムトップ50きけばいい
あのリストは実際当時聞いてたリストだぞ
0827名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:08:48.93ID:uZ7RQXLh
世に奇妙なカラ爺さわぎ
0828名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:16:19.84ID:dOjbgQnd
いい年こいて音楽にうつつを抜かしていられる奴は暇な奴でしかないよ
俺もここはたまに覗くけど音楽なんて全然聴いてない
ニルヴァーナスレだけどニルヴァーナも5年ぐらいは聴いてない気がする
0829名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:22:03.26ID:V5U59j90
827も糞耳な上にいい年したおっさんやろ

すねかじりでガリガリの引き籠り…orz
0830名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:20.46ID:vetYb5yy
ここで少し前に上がってた多少音質悪い方が良いってやつ 実際にその場にいる感じがして良いな
ありがとう爺よ
0831名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:42:04.10ID:dOjbgQnd
安価ミスかブーメランか
おっさんは否定する気ない
糞耳も否定する気はない
糞耳って煽られてもダメージはないよ
音楽に詳しいことがステータスでもなんでもないから
普通に社会人だがおっさんの方が無職かなんかだろ
一日中レスしてるしな
0832名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:44:23.39ID:NZY4YORv
>>828
さすがにレコードをじっくり聴くような時間はないが音楽は聴けるだろ 便利な時代だろ
音楽板なんだから意味不明な上から目線のレスするな
0833名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:33:37.45ID:+Fgj8viV
>>831
正直そのセンスなら色んな所で露呈してしまうやろな
社会人ならひとまず安心だな、、がんばれよ、世は不平等だな、不憫やのう、健気よのう
0834名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:43:45.39ID:GVxKTkvb
大好きだし、向上するならカラオケ週2行きたいが週1行けるかどうかっちゅうぐらい忙しい
不憫よのう…
0835名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:34:42.54ID:YBOz7SLt
カラオケのおっさんは一度追い出したつもりがしれっと戻って来てまた同じ展開になってんのか…
俺はもう知らん
キチガイは相手しないのが一番だからな
0836名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:36:50.80ID:ji7eMI+q
まあ嫌なら見るなだわな
0837名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:52:07.10ID:a7mDZCav
やっぱりネヴァーマインドが最高だ
0838名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:17:48.22ID:i/fTTV+I
>>835
お前みたいなんなぜニルヴァーナスレにくるんだ、聴いてないんやろマジキチか
社会人としても相当うざがられてるのが手に取るように分かる
そんなお前はマイケルフォチュナティでもきいてろ、マジで来るな
0839名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:21:05.22ID:i/fTTV+I
まあキチガイ相手にしてもメリットなし
0840名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:35:43.20ID:7HCf1mW4
フォチュナティっという間抜けな響きが罵倒に適度なユーモア感を添えておりグッドです
0841名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:48:24.62ID:TCxfFVSK
スレチの音楽論もカラオケ爺と同族だからな
俺は違うとか思うなよ
0842名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:01:28.10ID:xbm6hGD7
大学のライブで楽屋に置くM&Mちょこの緑色を取り除けみたいな要求をしたとかいう記事を読んだが
大学側の提案したギャラが45.000ドル
最終的に折り合った金額が78.000ドル
こんなにお高いものなの?
0843名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:00:46.13ID:FQV40KYM
フォチュナ害児841
0844名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:47:55.23ID:k0PE9Cw5
ただ自分が知らない・話についていけない音楽のことをスレチという事にして安心したいだけだろ。たとえニルヴァーナの音楽を構成する大事な要素だとしてもな。浅いやつだ。
0845名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:38:53.95ID:teE7WR0U
>>841
そんなに怒らなくてもいいじゃん〜♪
カラオケ爺に加勢したりレスしたわけじゃないんだから
0846名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:19:54.47ID:fVLMEFEG
>>843
>>844
>>845
そんなに怒らないでくれよ〜
それとも図星だなおまいらとでも言わせたいのか
語ることは否定していないよ
0847名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:46:57.78ID:teE7WR0U
エアロより本格的なバンドはZZトップだよ
0848名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:57:54.98ID:GOjNodhA
ZZトップとか英国で言えばナザレスみたいなバンドはカート聴いたら絶対好きだっただろうなと思う。聴いてたという記録はないけど。
0849名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:24:23.32ID:WHXGoAsH
エアロよりスメルズでバクってしまったボストンだな
0850名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:00:55.53ID:mX42mxss
やっぱ再評価すべきはキンクス様じゃないのー
0851名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:06:07.65ID:eXsb2W3i
スメルズはボストンとブルーオイスターカルトの両方だよね
0852名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:38:39.13ID:8tbCgulS
バンドやってないとリスニング視点からの傾向が棒著になるなw
リアルな空気体験してないとまさに棒読み
0853名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:41:31.82ID:s2loRWY9
棒著w
0854名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:42:04.32ID:s2loRWY9
バンドより先に習うことあるだろw
0855名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:47:34.24ID:JQWKw5ZX
↑ここまで自演

↓ここからも自演
0856名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:55:34.08ID:ChgDhFK1
ボストンとかブルーオイスターカルトとかよく聴けるな。たとえカートが影響受けてたとしてもあんな古臭くでダサいロック聴く気にならんわ。zzトップはかっこいいけど
0857名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:37:28.87ID:8tbCgulS
>>854
若いうちにバンドをしろっていう格言もあるくらいだからなー
フォチュナティに乾杯!
0858名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:56:53.08ID:nsxKfCxq
ボストンが古臭いのはまぁわかるけど、BOCは古いながらも初期のサイケデリック感覚が面白いと思う。その意味では整然とした音楽性のボストンとは正反対だな。
70年代マニアの俺にとってはどちらも好きなバンド。
0859名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:47:58.36ID:E5RW1Z58
バンドやってた身からしたらbb&aが凄かった
あとマウンテン
0860名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:01:50.17ID:GaBpZolD
70年代B級ハードロックならメイブリッツが好きだな
暗いからカートはひょっとしたら好きだったかもしれん

でも70年代B級ハードロックってニューウェーブとか80年代アングラに比べたら何か評価低いよなw
0861名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:39:50.06ID:6WaIA/ww
>>849
ボストンだってクロスビー・スティルス・ナッシュの美メロと大仰で炎系(ミュージカル)みたいな歌唱時代のフーとのアンサブルなんだからパクリとかは全く関係ないよ
0862名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:44:53.70ID:6WaIA/ww
アンサンブル〇
0864名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:10:53.43ID:ceqpGYRc
バッファロースプリングフィールドってコテコテの60年代なんやね
ニール・ヤングすげえ
0865名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:27:30.96ID:6WaIA/ww
ジョニーサンダースってニール・ヤングのファンなの?ソロ作品にはニール・ヤングみたいな曲があるし
マイウォー時代のブラックフラッグでも、サンダースみたいな感じで弾いてる曲からはロックンロールを感じる
ジョニーサンダースすげえ
0866名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:52:08.14ID:6oK76e+b
ジョニーサンダースはディラン信者
インコールドブラッドはインフィデルズの影響でレゲエミュージシャンを起用
0867名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:58:20.86ID:C7/xhsPC
>>861
リフの引用の話してるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています