X



トップページ洋楽
1002コメント291KB

U2 Part114

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:49:45.77ID:tqh6XE4m
有名アーでつべの再生数1億とか鼻くそみたいなもん
しかもボンジョヴィとか何年もうpされててそれだろ?
ブルーノとかアリとか1年以内に10億超えが普通

まあでもアメリカ国内じゃボンジョヴィが一番有名なバンドなのに疑いの余地はない
それだけロックが終わってるって象徴でもある
若いやつでそこらへんのおっさんバンド聴いてるのなんて希少種にもほどがある
あっちの大学の教授が10年間自分の生徒にロック聴いてるかって質問してほぼ毎年2,3人いるかどうかだそうだ
0881名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:06:42.75ID:rwzOsJcF
今公式動画みたけど、アリアナの動画で10億越えてるのは2曲しかなくて
しかも2年前、4年前の動画
ブルーノで10億越えてるのも4つで8年前や7年前が二つ
これで1年で10億が普通というのはおかしいと思うんだけど

エドシーランは10億越えは3曲だけど、ライブ動員がアリアナブルーノより全然多い
お金のないキッズ層がファンだと伸びるから、再生回数がそこまで誇るものだとは思えないな
0882名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:18:59.50ID:rwzOsJcF
ボンジョビが一番有名なのは疑いの余地はないとまで言う根拠が判らない
再生回数で言ったらガンズの方がずっと多いよ
まず前提条件がおかしい

それにイマジンドラゴンズや21パイロッツも何曲も10億越えしてるのに
そちらでなく、なぜボンジョビが基準なのか
言ってることに全部ソースがないよ
0883名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:19:47.46ID:p4bLT0YI
うーん今どういう風に金が動いてるのか全く知らないのねこの人
そのエドシーランってのはロックの代表として名前出してるの?大丈夫?
ライブ動員ってそれぞれの公演数は?比較にすらならなってないんだけど
0884名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:20:32.80ID:p4bLT0YI
ああ否定したいだけの馬鹿か
ブーメラン投げてる事にすら気づいてないし相手にするだけ無駄だなこりゃ
0885名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:45:43.17ID:ap1mn3D8
自分の好きなバンドが若者にも受けいられてると思い込みたい痛いおっさんだろう
ようつべのコメ欄なんかファンが自演してるのばっかんなのにその可能性すりゃ考慮に入れずに
人のレスに対しては全て否定
典型的な全部自分に全て都合の良いように解釈するアスペ
0886名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:49:13.80ID:r17aQAmH
良かれと思って無料配布したらSNS上で数億人にウイルス扱いされたのは相当笑えた
ほぼ全員が削除するのを見越して削除できない仕様にしましたとかギャグセンス高すぎるだろ
0887KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:04:23.44ID:pO1HpGyS
>>885
まずお前自身が若くないのに何で自分より若い人間の動向が把握できると思い込めるんだよw
0888KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:08:39.50ID:pO1HpGyS
>>881
ちなみに、アリアナ・グランデやカミラ・カベロのセールスって、こんなもんなのよ

エド・シーラン/÷ 1,324万9,000枚
ブルーノ・マーズ/24Kマジック 490万枚4,000枚
イマジン・ドラゴンズ/Evolve 388万2,000枚

アリアナ・グランデ/Dangerous Woman 224万4,000枚
トラヴィス・スコット/Astroworld 196万6,000枚
カミラ・カベロ/Camila 159万枚

イマジン・ドラゴンズの方が遥かに売れてるというw
0889名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:09:37.45ID:FY9Zj+Tg
ボン・ジョヴィはポップバンド兼お笑いでネタにされるからコミックバンド
U2は音のデカいフォークバンド
コープレもフォークバンド

ロックのトップはガンズだな
0890KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:15:18.53ID:pO1HpGyS
>>874
いやいやw40代はオルタナ&マンチェ世代(小山田圭吾が49歳)
U2のリアルタイム世代がいるとしたら50代以降になる
でも30代の俺もZOOTV後期〜ポップマートぐらいにU2を知って聴き込んだ世代なわけ

つまりU2のファン層って、これだけでも、30代〜50代までいる
そこに加えて「ヴァーティゴ」で知った世代も入るので、もう少し拡張されるわけだな
0891KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:17:34.96ID:pO1HpGyS
洋楽だからというだけで、向こうの安っぽいティーン向けポップを聴いちゃう痛いオヤジが多いけど
止めた方がいいよ
アイドルは、どこの国でも所詮アイドル(オナペット稼業)であって、音楽ファンが真剣に聴くようなもんじゃねえ

ましてや、アリアナなんて、大して売れてねえんだからw
0892KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:22:29.01ID:pO1HpGyS
>>873
お前ら今のU2のプロデュースやってるライアン・テダー(ワンリパブリック)も知らないのか・・・

OneRepublic - Counting Stars
https://www.youtube.com/watch?v=hT_nvWreIhg
25億回視聴

再生回数「25億回」だぞw

この人アデルの「21」に曲提供もしてるし
色々語るのはいいけど、もうちょっと視野を広くもとうぜ
0893KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:25:27.96ID:pO1HpGyS
ワンリパも日本では知名度上がらないバンドだからな
アリアナの2倍も再生回数が多いバンドなのにw
まさに洋楽情報の偏りを示してる

「 イマジン・ドラゴンズがアリアナ・グランデより売れてる 」 なんて、洋楽板に来てるオヤジ共も知らなかったろ
こういう正しい情報を出すのが「KKKさん」1人しかいないのがダメだわな
0894KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:27:39.41ID:pO1HpGyS
ちゃんと色々なジャンルに目配せしてりゃ、何が「本当に売れてるか」なんて大体見えて来るもんなんだけどな
俺みたいにドマイナーなエレクトロニック系の音楽も聴いてないと難しいかもしれないけどw
0895KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:35:33.21ID:pO1HpGyS
あと、人間の音楽嗜好が学生時代から変化しないってのも、今はウソで(ネット普及で知識の底上げが進んだ)
学生時代に好むジャンル、社会人になってから好むジャンル、変わって行くのが今の時代なのよ

日本だと「オヤジになってからアイドル歌謡の良さが分かった」ってリスナーは多いし
かつての狭量な洋楽厨が、30代超えてJポップに目覚めるケースもあるし
クラシックやジャズ、オールディーズは元々そういうジャンルだし
今はそこ(オールディーズ)の枠の中に60年代〜70年代のクラシック・ロックやカントリーなんかも入ってる

たとえば、今の学生が米津玄師やワンオクを好むからといって、そいつが10年後も同じように聴いているとは限らないわけだ
ロックの場合は「長期リスナー」が多いだけで、そこはジャズやクラシックと同じ
大人になってから入ることも出来るジャンルなんだよね
0896KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:37:53.76ID:pO1HpGyS
だから本当の勝負は 「 学生が社会人になってから、聴かれる音楽か 」 という点であって
そいつがガキの時代にだけ聴かれてる音楽は、長期リスナーは付かない
22歳〜80代までの残りの方が遥かに長い人生なんだからw
0897KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 08:59:13.26ID:pO1HpGyS
で、こういうのは往年のラッパーの公式動画再生数で比較すると分かりやすい

Public Enemy 900万回視聴
Harder Than You Think [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=pCx5Std7mCo
A Tribe Called Quest - Electric Relaxation 2173万 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=WHRnvjCkTsw
Nas - Nas Is Like 4159万 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=VC4ORS5n9Hg
2Pac - Dear Mama (Official Music Video) 1.9億 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=Mb1ZvUDvLDY

Oasis - Wonderwall (Official Video) 2.4億回視聴
Bon Jovi - It's My Life 6.9億回視聴
Nirvana - Smells Like Teen Spirit 8.3億回視聴
Guns N' Roses - November Rain (Official Music Video) 10億回視聴
0898名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:26:40.60ID:dgfzFS+z
>>858
さすがにビートルズで誰それ?にはならんだろ。。。
今のU2なら大半の10代20代は誰それ?状態だろうけど
0899KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 10:35:52.21ID:pO1HpGyS
30歳を越えたら変わるんだって
「JSバッハ」「ジョージ・ガーシュイン」「バート・バカラック」でもいいけど、10代20代じゃ良さが分からない

U2にしろビートルズにしろ、今はハンク・ウィリアムス、ジョニー・キャッシュみたいなカントリー、フォークの大御所と同じ位置にあって
感性が成長してチャート向けポップじゃ満足できなくなった時「もっと良い音楽はないの?」とリスナーが深く音楽を求めた時に
そこにあればいいわけ
一回ファンになれば一生モノだからな

つまり、30歳〜80歳までの50年間ファンで居させ続けるのが、U2やビートルズ
22歳までのキッズに聴かれ大人になったら「卒業」するのが、アリアナ・グランデみたいな使い捨てポップ
棲み分けが出来てるんだよ
0900KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 10:41:34.18ID:pO1HpGyS
で、なんでいい歳したオヤジのお前らが「キッズ向け音楽」に注目してんの?という話なわけ

クラシック・ロックは、上にあげたようなスタンダード音楽としては、他の追随を許さない破格の売り上げ規模だからな
いつチャートを見ても、最新作に混じって過去のアルバムやベスト盤がランクインしてるジャンルなんて、ロック以外に無い
ジャズやソウルのクラシックなんてマニアしか聴かないし

ジャズの売り上げなんて酷いもんだよ
ぶっちゃけ日本のジャズファンが支えてる面が大きいぐらいだしw
0901KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 10:44:12.79ID:pO1HpGyS
しかも、この「過去作が売れない」現象は、ヒップ・ホップやR&Bにこそ顕著なんだぞ
すぐ飽きられ、ろくにリマスターもされず、完全に忘れ去られていく
音質に拘るような本格的な音楽ファンがいないからだ

オーディオの音質にまで拘る太いリスナーが付いてるのは、クラシック、ジャズ、ロックの3ジャンルだけだからね
0902名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:46:31.62ID:TUEMUjBh
>>871
Song For Someoneはいい曲だけど、ただそれだけなんだよね
スペシャルな曲が揃ってこそU2のアルバムなんだけど、ただ
若者受けのよい曲が揃ったアルバムだったってことだね
0903KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 10:48:29.20ID:pO1HpGyS
つまり、音楽の価値って「リスナーの質」で決まるんだよ
リスナーが低レベルなら音源も保存されないし、リマスターもされない
0904KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 10:55:03.29ID:pO1HpGyS
>>871
楽器を始めればスタンダードな魅力がある曲に興味が移る
クラシックでもジャズでもロックでも同じこと

ピアノを弾き始めてショパンを「古臭いから弾かない」なんていう奴はいないし
サックスを吹き始めてジョン・コルトレーンを「若者向けじゃないから興味無い」なんていう奴はいない
それと同じようにギターを始めれば誰でもビートルズやZEPやU2ぐらいには関心を持つ
当たり前の話だな
0905KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 10:57:44.68ID:pO1HpGyS
アメリカの黒人のガキに「スライ・ストーン知ってる?」「サム・クックの曲を歌える?」って聞いても、知らねえ奴の方が多いだろうw
でも、それが彼らの音楽の価値を貶めることじゃないのは確かだよな
連中が楽器でも持ち始めたら、絶対に興味持ちはじめるんだから
0906名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:09:05.12ID:pO1HpGyS
こんな動画を見てみ
中学生ぐらいのキッズがニルヴァーナの「ネヴァーマインド」をアルバムまるごとカバーしてるし

"Nevermind" Band Cover
https://www.youtube.com/watch?v=ABLdwFlsWhM

Oasis / Don’t Look Back In Anger【guitar cover】
https://www.youtube.com/watch?v=pRmMG3-uaLU

日本でも、こんな若い女の子がオアシスのカバー動画あげてる

こういう「能動的な若い音楽ファン」は確実に増えてるわけよ
0907KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 11:11:38.05ID:pO1HpGyS
まあ、ギターも持ってない、聞き専のオヤジにいくら説明しても分からないか
ボーナスでストラトでも買ったら?w
0908名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:12:47.07ID:TUEMUjBh
まあぶっちゃけ若者受けとかどうでもいいしね
0909KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 11:17:42.55ID:pO1HpGyS
今のトラップ聴いてる黒人のガキが、マディ・ウォーターズの魅力に目覚めるのは連中が30歳ぐらいになった時だろうけど
それでいいわけよ

一度、魅力に気付けば、死ぬまでマディ・ウォーターズのファンなんだから
耳も肥えてないような未熟なガキにマディが好かれる必要もないしな
0910KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 11:22:44.62ID:pO1HpGyS
>>908
だからね、今「お前らがU2を聴き続けている」事こそが、最も重要なんだって話なの
将来、ボノやエッジが死んでU2の演奏が不可能になった時、間違いなく20世紀音楽のレジェンドとして神棚に入るわけで
その時、お前らは「エッジのギター生で聴いたんですか?すげえ・・・」と、未来の音楽ファンの羨望の的になるわけ

「ショパンのピアノ演奏を生で聴いた」
「ベートーヴェン自ら指揮した交響曲を生で観た」
そういう話だからなw
0911KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 11:30:25.63ID:pO1HpGyS
20年前の50歳は、もっと「歳を取ること」を誇りに思ってたと思うよ
「MTVアンプラグド」がブームになった頃だが
ニール・ヤングが、その当時新人だったパール・ジャムやレディオヘッドに敬意を持たれ
エディ・ヴェダーなんかは「自分たちは過大評価されている、本当に凄いのはニール」と上の世代をリスペクトした

あの頃は「若い」なんて何の価値も無かった
ただ「未熟」「無知」というだけの意味しか無かった
だから若者も向上心を持てた

今のお前ら(団塊ジュニア)を見てると、上の団塊世代に負けてるなと思う
歳を取ることによって積み重ねた自信が無いから、ただただ老けることに怯え、若さに劣等意識を持ち
無知なガキに媚びることでしか承認欲求を満たせない

団塊世代は、もっと自信持ってるわ
比較すると、残念な世代だよ、団塊ジュニアって
0912KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 11:35:50.08ID:pO1HpGyS
でも、30代の俺にこれだけ言われても、団塊ジュニアって「目が覚めない」のよねw
それだけ腑抜けてるし、シラケてる世代だからな
0913名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:04:50.11ID:YlYRWyRl
どーでもいい内容はブログでよろしくね。
0914KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/27(木) 12:24:09.43ID:pO1HpGyS
いや、伝わる人には伝わってると思うぞ
オレが降臨して以前と以降の洋楽板は、潮流が変わったという自負がある
「KKK以前/以降」だな
0915名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:38:03.09ID:8cQhnn+n
KKK VS 万筋
0917名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:54:30.11ID:8cQhnn+n
コピペなりすまし自演犯  ヤリ万筋ババァ   (ID:rwzOsJcF)
0918名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:27:55.25ID:bC7MttUA
ボノがホームレス支援の活動してるらしい
0919名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:48:57.55ID:1ct+Xzee
芸スポにスレあるね
0920名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:47:33.35ID:KssRmmuY
見なくても大体のやり取りは予想できる。
たしかにU2が本当の意味で評価されるのは終わった後かもな。
0921名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:01:51.82ID:bC7MttUA
エレクトリカルストームっていい曲だよな
Kやんがレディオヘスレに貼ってるので思い出したけど

スウィーテストシングやオーディナリーラブに並んでU2の隠れてるほどでもないけどさりげなく名曲
もっとライブでやってほしい
0922名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:05:47.54ID:vtuaPeGn
>>889
ガンズってさあ
確かに勢いは凄かったよ
でも全盛期はすっごい短かったでしょ

陽のボンジョヴィ
暗のガンズってイメージで
その他諸々当時のバンドと
比較される時期もあったけど

でもリアルで知ってる者からすると
ガンズアンズローゼスって
もうセカンドでオチメっぽかった
「ターミネーター2」の主題歌も何とか
ヒットに持ち込んだけど
バンドも空中分解状態で見ていられなかったわ

今の若者はそんな事もツユ知らずだろうけど
80年代から生き残ってるバンドは2つだけ
世界的認知と売上からして
何だかんだで
U2とボンジョヴィが双璧だと思ってる
0923名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:11:29.39ID:KssRmmuY
ボン・ジョヴィは産業ロックの匂いが強すぎる
0924名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:16:47.85ID:bC7MttUA
ガンズ、ストーンロ―ゼズ、ニルヴァーナはあの頃の三大出落ちバンドだな
メジャーデビューの一枚目のインパクトが凄くてそれだけでいまだに存在感を保ってるみたいな

ボンジョヴィは何かとバカにされがちだけどU2も向こうの人からするとよくも悪くもそんな大層でもないというか身近な存在でしょ
日本で言ったらB'zとミスチルの関係くらいのもんじゃね?
0925名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:48:12.66ID:UivYay5Z
男根ジュニア
0926名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:44:38.91ID:Yj5Q/0Tm
まあラノワとイーノが作った遺産で食ってるバンドってとこも小林とミスチルのそれと同じだな
0927名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:07:39.95ID:r5V40Bm+
U2も産業ロックだよ 反権力を謡いながら、自らは脱税し放題
反権力を装っているだけの産業ロックバンド それが「U2)
0928名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:19:03.35ID:/Dnuting
>>927
音楽のこと話題にしてんだよ馬鹿
0929名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:54:22.49ID:AQQVWLFQ
>>927
ポンコツ脳は消えろよ、バカ。
0930名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:26:32.16ID:IHykr6km
上っ面の音がジャカジャカうるさいから分かりづらいけど本質はただのフォークだからな
アイルランドの泉谷だよ
0931名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:11:54.01ID:XDUNNu+M
>>930
そうだよな
ボノも言ってたよな
音の大きなフォークバンドだって
0932名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:34:14.25ID:/Dnuting
ぶっちゃけジャンル分けなんかどうでもいい
U2
0933名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:35:36.75ID:/Dnuting
まさかの途中送信
U2はU2だし、そもそもジャンル前提で音楽を聴いたことなんてないし
0934名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:35:22.09ID:QujfYRve
ガンズはあれだけ活動してないのにU2ストーンズ並に世界中でスタジアム埋めたのがやばすぎる
ツアーの歴代興行収入でもU2に次ぐ2位
0935名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:37:34.28ID:/Dnuting
パンダを見るような気持ちだったろうな
0936名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:39:17.79ID:ak4+Chkg
本人たちは音楽的冒険をしたがるけど結局U2に求められてるのはストリーツやウィズアウチューやワンやブライディングライツみたいないかにもU2節な曲なんだよね

エクスペリエンスは原爆以来のその辺割りきった感のあるアルバムだった(今年のツアーはかなり挑戦的なセットリストだったけど)
0937名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:42:16.67ID:/Dnuting
俺が求めてるのはミラクル・ドラッグみたいな何回でも聴きたくなる曲だなあ
0938名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:43:00.21ID:ak4+Chkg
ガンズって何であんな人気あるんだろうな?
ようつべの再生数もクラシックロックで
世界一だし

後追いの俺には普通なハードロックにしか感じないけど
0939名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:46:02.63ID:/Dnuting
そりゃ他のバンドもみんなそうなるんでない?

U2って何であんな人気あるんだろうな?
ビートルズって何であんな人気あるんだろうな?
レディオヘッドって何であんな人気あるんだろうな?
0940名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:47:50.93ID:ak4+Chkg
>>937
ミラクルドラッグもいかにもU2節な曲だよね

上手く言葉で説明できないけど何かあるじゃん「ああ…U2だな」って感じの曲w

U2本人達もこういう作風だとは具体的に言わないけど自分たちに求められてる曲がわかってるのかアルバムに一曲はU2節の曲があるよね
0941名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:50:43.36ID:/Dnuting
残念ながらエクスペリエンスには何度も聴きたくなるような中毒性のある曲はなかったな
良いアルバムだし、凄く頑張ってるのは分かるけどなにかが足りなかった
0942名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:02:17.04ID:/Dnuting
いかにもU2っていうと、まず思い浮かぶのは俺はUntil the End of the Worldかなあ
バンド自身も突っ込んでたけど、この曲がシングルにならなかったのは不思議だ
0943名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:04:03.39ID:TInGD/en
何度も聞くにはちょっと物足りないが、忘れた頃にまた聴きたくなる、それがエクスペリエンスだと思う。
0944名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:07:18.97ID:/Dnuting
>>943
なんだろうな、昔のU2ってもっとデコボコしてたと思うんだけど
近年のアルバム2枚は平坦っていうか、ちょっと退屈なんだよね
思い出したようにsong for someoneやGet Out Of Your Own Wayを
聴くけど
0945名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:07:23.88ID:TInGD/en
U2の楽曲で何度も聴きたくなるっていうか、もう人生のBGMみたいになってんのはやっぱwhere the streets have no nameだ、ランニングに丁度いい
0946名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:10:50.42ID:/Dnuting
ヨシュアの曲群は聴き過ぎちゃってもう今じゃほとんど聴かなくなってるなあ
0947名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:14:26.05ID:ak4+Chkg
俺もストリーツがU2で一番名曲な気がするな
世間的にはウィズアウチューかワンぽいけど

ノエルギャラガーもストリーツのイントロが流れる瞬間はあらゆるライブミュージックで最も興奮する瞬間とか言ってたしな
それだけに今年のツアーで演奏されなかったのは挑戦的、金返せと思った人もいたんじゃないかな?w
0948名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:16:11.36ID:/Dnuting
多分U2の曲で一番を決めるのは無理
本当に色んなタイプの曲を作ってるから
レディオヘッドには負けるかもしれんけど、相当幅広いでしょ
0949名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:18:29.82ID:ak4+Chkg
>>946
それもわかるな
俺もストリーツとかライブVerも含めて多分1000回は聞いたと思うから今ではあまり聞かないw

でも来日が実現したとして演奏してくんなかったら多分ガックリするな
0950名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:23:56.69ID:/Dnuting
俺はポップマートツアーとヴァーティゴーツアーで4回聴いたから大丈夫
0951名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:24:51.70ID:TInGD/en
ストリーツって、今の音響システムでも全然映える曲なのがすごいと思う、、、vertigoツアーで原キーに戻って、ベースが分厚いサウンドになったアレンジで聞いた時はマジで感動した
0952名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:29:07.14ID:ak4+Chkg
つーかU2って80年代の曲も今聞いて全然古く感じない
何気にすごすぎる

80年代のミュージシャンなんて今聴くと大半が「うわ!ダッサw」ってなるのに
0953名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:29:08.75ID:/Dnuting
ヴァーティゴーツアーでOne Tree Hillが聴けて幸せだったよ
0954名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:31:05.79ID:ak4+Chkg
時代がかったヘンテコなシンセとかドラムの音ほとんどないしな、少なくとも代表曲は

80年代のミュージシャンだとストーンローゼズと並んで今聞いても新鮮
0955名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:34:29.28ID:TInGD/en
ローゼズもU2もまさにバンドって感じだよね、誰が欠けてもダメっていうか、音に無駄がないし
0956名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:34:32.86ID:/Dnuting
2018年にもなると80年代すら「古典」になってきていると思うけどね
0958名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:39:31.23ID:XPJQJfv3
SoEでずっと聴いていたい中毒的な曲にあたるのはBook Of Your Heartだった
アルバムはエッジが後ろに引いてたので全般的に物足りなかったけど、
Book Of Your HeartはいつものU2っぽくていいと思った
0959名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:45:05.08ID:XPJQJfv3
U2の曲が古臭く感じないという話、ライブエイドでもイーノ色の強いBadはともかく
SundayBloodySundayもブームタウンラッツなんかと比べるとやっぱり古臭くないんだよね
あれはなんなんだろう
0960名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:25:10.73ID:AE6AWrKP
先入観じゃないかな
0961名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:51:34.43ID:5iKuZdRj
U2語ってるやつって音楽知らない感ぷんぷんするよな
そこもミスチルと被る
0963名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:58:01.37ID:amjpO8y7
パティスミスもジョンライドンもシンニードオコナーもみんなボノ嫌いだったのに今は仲良いな
0964名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:17:22.83ID:AE6AWrKP
若い頃は些細なことでもケンカするけど
年取るとわりとどうでもよくなるもんよ
0966名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:59.93ID:6uEoPBF+
ここではスルー&論破されるからよく知らない人が多い芸スポで暴れとるの
0967名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:14.70ID:evjuM0pk
>>966
論破は全然されてないと思うが?
ボノはカネの亡者の偽善者っていう人間性
誰もそれは否定していない
ただ、人間性と音楽性とは別
0968名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:30:59.06ID:6uEoPBF+
金持ちには金持ちの事情、ピエロはピエロにならなければならない事情があるんよ。
俺たちに計れることじゃないのさ。
0969名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:31:42.29ID:fkEJZBOo
アイルランドいつか行ってみたいな。

ダブリンに行けば、普通に街歩いたり、バーで酒飲んだりしてるU2のメンバーを見かけたりできるんだろうか。
0970名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:34:04.55ID:EdsZm+hP
>>966
貧乏人が嫉妬してるだけの話だからな
相手にする価値ないでしょ
0971名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:48:45.99ID:8z4lUYCU
ボノは脱税しまくって、偽善をしまくっているから叩かれる。
普通に音楽やって、金儲けしてるだけならここまで叩かれない
だから、貧乏人が金持ちボノに嫉妬しているのではなく、脱税偽善野郎ボノが叩かれてるだけ
0972名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:49:48.27ID:8z4lUYCU
ボノの人間性はクソだが、過去の音楽にはいいものが多かったから評価はしてるよ
ボノのゴミのような人間性を叩いているだけで、過去の音楽まで叩いているわけではない
0973名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:54:31.48ID:xVYlnyul
欧米では慈善活動は金持ちの義務みたいなもんなんだろ
0974名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:01:36.87ID:eUoQ6oLW
慈善団体は無税だから税金逃れのために自分の資産を移動しておくためのツールだよ
0975名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:36:06.21ID:8WaKhqhA
JOSHUAの30周年かなんかについてた
87年のライブCDしか、最近聞いてない

あとは、museとかこーぷればかり
0976名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:59:01.56ID:P5OJo6+r
U2のニューイヤーズデイとクイーンのウィーウィルのpv両方とも雪国だけどさU2が真似したのかな
どっちも好きだからなんか嬉しいなと思って
0977名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:08:02.48ID:mz95JbXa
>>982
いや、あれはエコバニのパクり…
0978名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:17:15.13ID:r90t5lgg
>>976
雪ん中でーはpoliceもやってるでー
0979名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:35:43.46ID:7NiD6rTF
ポリス+エコバニ÷2=U2
0980名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:09:14.82ID:K+mjDspP
>>971
あれだけ政治家の汚職を批判しながら、
自分はペーパーカンパニーを利用して節税(脱税)だもんなw
ここまでダサい男はいない 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況