トップページ洋楽
1002コメント311KB

  若 者 の 洋 楽 離 れ B  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:02:39.12ID:C6A3BtAC
暑いからヅラ外そう
0750名盤さん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:02:09.84ID:YEKNEi/i
洋楽に興味が薄れてるだけなら邦楽でピッチフォークみたいなガチの音楽評論をやればいい
ただ今の日本で真剣にそれをやると採点0点〜1点の低評価だらけになってしまうんだよね

浅井健一のロキノン襲撃みたいに芸能事務所が街宣右翼に頼み込んでトラブルが多発w
0751名盤さん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:55:00.35ID:SSn3gkkb
ワイがカラオケでDon't stop me nowとhey jude歌っただけで影でかっこつけ呼ばわりされてて泣いたンゴ
洋楽=イキリなんか
0752名盤さん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:43:24.38ID:TCsEtOti
30代もミスチルとかで
洋楽聴いて無さそう
0753名盤さん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:20:09.48ID:n0DCu4s8
髭男のイエスタデイでまたひとつ有名な洋楽(yesterday)が塗りつぶされてしまった
仕方ないね
0754名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:26:11.45ID:Cj68kCFC
経済が縮小するなか、若者はいち早くそれに適応している
何せLINEでつつきあってれば、通信料以外はタダなのだから
0755名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:37:07.97ID:mLpYSlZQ
>>754
そう言う事だなw 音楽の価値とか希少性がどんどん薄れて行ってるなw

ずば抜けてライブの場で歌が上手いとかはまだ価値あるのか? スタジオの場は誰でも上手くなれるようなシステムがあるからなw
0756名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:01:38.86ID:5XueLs+x
>>755
>スタジオの場は誰でも上手くなれるようなシステムがあるからなw

ねーよ。試しにお前の歌で鑑賞に耐え得るレベルのものあげてくれよ。
0757名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:17:13.12ID:mLpYSlZQ
必死だなおいw 売れない曲でもパソコンで作ってる派か?
0758名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:34:46.68ID:5XueLs+x
なんか素人が夢見てて滑稽極まりないが
下手糞が上手く聴こえるシステムなんて無いんだよ。

悔しかったら下手糞なお前のままで何か作ってみろよ。スタジオに入ったことも無いんだろ?
0759名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:36:39.26ID:mLpYSlZQ
>>758
お前、自己満の音楽を垂れ流してるだけの全く売れない自称ミュージシャンと見た?w
0760名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:38:38.60ID:mLpYSlZQ
>>758
スタジオに入るもクソもマスターはパソコンだよな?w
0761名盤さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:42:02.20ID:372oKu7k
ここもか。
このキチガイはどこにでもいるなwww
0762名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:08:49.27ID:cpPZFcr0
>>738
洋楽より歌いにくいが
0763名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 04:59:42.86ID:2zHgeZek
ここの自称ミュージシャン連中って
妄想にしても話が本当につまらない
鼻息は荒いだけで内容は中学生レベルだw
0764名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:02:12.23ID:K/U+GvRI
今日のアホ

ID:2zHgeZek
0765名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:28:58.56ID:ZT2SS9sz
違うよ
今日のアホはID:33gDjUj7

ID:2zHgeZekはあはは大爆笑のじいさん
0766名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:31:23.26ID:33gDjUj7
>>765
違うよ、今日のアホはZT2SS9sz だろw
0767名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:17:34.81ID:rNMyfApW
今日のアホ

ID:33gDjUj7
0768名盤さん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:58:55.19ID:rNMyfApW
>>766
おめー程度の分際がidさすなんざ100年早いんだよ、アホw
0769名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:53:54.25ID:4zTF3LDv
>>768
おめー程度の分際がidさすなんざ100年早いんだよ、アホw
0770名盤さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:57:43.13ID:9V6DJ0s+
効いてる効いてるw
0772名盤さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:23:03.44ID:Tceat2Se
洋楽のリズム感が好きだからアメリカで生まれたかった
0773名盤さん
垢版 |
2019/12/18(水) 04:20:02.04ID:GGMtrUS7
なんか急速に過疎ったな
0774名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:09:36.06ID:mgA1R7dG
KING GNU
髭ダン
サチモス
米津

若い子はこの辺でしょ
0776名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 04:48:18.96ID:CiIpWyZK
もう音楽がオワコンになってる
ジジババにしか需要が無い

みんなSNSとかゲームしか興味ない
0777名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:24:41.55ID:JYw5myQL
若いのもそうじゃないのも邦楽のCD、DVDはすべて処分したわ
洋楽より高く売れるかと思ったら、二年落ちなら洋楽より安いものが続出
0778名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:00:49.17ID:Ma9kqGcR
音楽だけでなくファッション、映画など含めたアメリカヨーロッパカルチャー離れ
韓国みたいな20年前には日本人の頭の片隅にも無かった国が台頭してきた
0779名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:26:52.15ID:Ma9kqGcR
日本のメイン音楽シーンがなくなったから、その席にK-POPが埋まったのだろうな
で居座られたと
AKB軍団がインチキな手法で数売ったりするからメインストリームの中身に実体がなくなったのかもしれない
小室ファミリーやツンク時代くらいまでは日本のシーンみたいなもんは確実にあったが
0780名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:35:39.83ID:Ma9kqGcR
ゴミばら撒かれすぎると、同じ成功しようと同じようなフォロワーが生まれゴミだらけになって廃墟になるみたいなもんだ
そこにK-POPがくればよく見えるのもしょうがないだろう
0781名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:39:00.43ID:Ma9kqGcR
でも最近は少しづつ持ち直してきたかな
メインにダンディズムや星野源とか、意欲的に音楽作ってる連中も出てきた
けど、点でしかなくシーンになるには弱いかもだが
0782名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:27:25.69ID:o+bpS8XS
腐った現代に合わせて腐っていくミュージシャンも多い中で、
よそから見れば”狭いお約束の世界での自己満足”として笑い飛ばされるだろう本誌の人気投票の世界では、
まだまだ”良心”と”マトモな耳”が健在である。

グループ、アルバム、ドラマー部門がHELLOWEEN、
ライヴ、ヴォーカリスト、キーボード部門がROYAL HUNT,
ギタリストがクリス・インペリテリ、ベーシストがビリー・シーン、
ベスト・チューンとブライデスト・ホープとベスト・ソングライターがTEN…

ポール・スタンレーやロバート・プラントには鼻で笑われそうな”日本的な結果”だし、
先鋭的なリスナーには”信じられないダサさ”だろう。

だが、それのどこが悪い?
僕達の耳はまだ腐っていないだけなのだ。健康な投票結果を僕は誇りに思う。

(BURRN! '97年4月号)
0783名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:55:55.41ID:mnyPMwt0
腐っていくテレパシーズ
0784名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:24:39.74ID:/A37R2zf
日本もほんの少しだけまともなアーティストがでてきたかな
0785名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:34:55.13ID:2bs1FTCO
髭男が良い悪いじゃなくKANの愛は勝つから何も変わってない
何をして良くなったかは言ってくれ印象だけで話すのはやめろ
0786名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 16:41:52.11ID:whSm4F3L
アイドルだらけの時代から立て直したって感じじゃない
良くなったっていうか正常にもどりつつあると
0787名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:10:43.55ID:8lZ2JJbh
>>785
録音技術が良くなった
S/N比が良くなった

それだけw
0789名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:54:28.36ID:KHlaSH5g
このトラップみたいなリズム日本だとぜんぜん流行らんね
真似する有名アーティストとか出ても良さそうだけど居なさそう
0790名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:04:25.84ID:OjLCiHTV
>>789
確かにそうだよね
でもなぜだろう?
文化的に受け付けないのか?
それともジャニや坂道のリズムに慣れ過ぎて違和感が強いのか?
0791名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:28:01.06ID:1ZPnf+g6
KING GNU
髭ダン
サチモス
米津

若い子はこの辺 趣味良いよ
0792名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:06:22.45ID:T/LjeMrc
有名なの並べただけやないかw
0793名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:34:41.34ID:xpo+WMY1
>>790
日本にはリズムで音楽を聴く文化がない
0794名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 05:16:39.22ID:RVKbFxQh
こんなピコピコクリック音がリズムだと…?
0795名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:49:59.08ID:5y6gpr6K
>>794
人であろうと機械であろうと「拍子」があればリズムだよ?
0796名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:47:46.54ID:diEM0erm
やってみると分かるけど打ち込みってギターとか弾くよりセンスがモロにでる
0797名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:38:09.56ID:01wiax8R
若い子はゲームとかチャットとかでじゃれ合うのがメインで
エンタメは無料のおつまみとか駄菓子みたいな扱いになってる
0798名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:41:12.79ID:L3xicBIo
TWICE
BLACKPINK
ともにドーム5days

実際 洋楽より入るからね
0799名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:30.15ID:PkWxSdoA
日本はメディアの人間が在日だらけだからな
韓国人しかゴリ押ししないよ
0800名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:08:38.35ID:tHGPWY3d
正直ジャスティン、テイラーとかよりKING GNU髭男のほうが面白いもんな
0801名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:53:21.04ID:0JqVZ9Sh
洋楽おじさんですらガラパゴスに飲み込まれる時代w
0802名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:44:13.53ID:VaKiIViv
でも一部の帰国とかを除く、英語が母国語なみにすんなり入ってこない大多数の日本人に
リリックの面白さが主なラップやヒップホップは面白さがわからないだろう
0803名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:04:51.39ID:gxCGq7ul
>>802
欧米でもヒップホップはある程度メロディアスじゃないと白人層にはキツイんだよ
リリック重視でゴリゴリのリズムトラックしかないようなトラップソングは基本黒人向け

あまり首突っ込んじゃいけないトコを日本人ラッパーが見栄張って真似ちゃうから大成しない
0804名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:35:27.81ID:rTjWy8vK
もう30年
糞みたいな曲しかないものね
0805名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:44:52.78ID:JCsA9ker
>>802
>>803
言葉わかんないのは辛いから各国母国語でヒップホップやってる
0806名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:15:51.49ID:XP3pIdKa
むしろ90年代みたいなヒップホップよりトラップの方が上にメロディアスな歌を乗せられる自由度が高い
R&Bとの親和性も高い
ドレイクやポストマローンなんか聴けばわかるけど
トラップのリズムがもう基本になってる  
日本で流行らないのはそもそもヒップホップ自体流行ってないからとしか
0807名盤さん
垢版 |
2020/01/17(金) 03:28:40.69ID:HclorAyA
日本でラップ、ヒップホップが流行らないのは優生思想寄りだから
だからストリートカルチャーとかカウンターカルチャーがめっちゃ貧弱
立場の弱い人間は虐げられて当然みたいな雰囲気になりつつあるし
優等生で秀才であることが正義だから音楽すら学歴の影をちらつかせて売ったりする
0808名盤さん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:37:36.80ID:jSZzaNZE
かりすまのミノくんがソロになって洋楽(や音楽関連)紹介してるけど
再生数がグループの頃に比べて1/10
若者は洋楽に興味ないからしょうがないな
0809名盤さん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:46:41.18ID:jSZzaNZE
ラップとか関係なく今の日本は少しでも悪いことがあると炎上するから自制が効いている
法なんて皆が大なり小なり犯しながら生活してるのに
いざ他人事になると厳しく取り締まらないと気が済まない人間が日本人には多い
炎上恐れて自制ってのは日本にとってまったくいいことではない
現代日本人は互いに互いを叩き合い、芽を潰し合い、モグラたたき状態
よって革新的な芽(人材、カルチャー)が出にくい構造になってしまった
石橋を叩いて外人の後ろ付いていくしかない2番煎じ
これだとなにやるにも日本という国が先手をとられて金にもならない、ますます貧乏になっていく
0810名盤さん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:51:21.23ID:jSZzaNZE
今の日本は空気を読んで平均を強いられる社会になったから
平均で過ごそうとする人々は
先駆者がでないどころか、日々進んでいく世界に置いて行かれ遅れをとる
真ん中強制されると後れを取ると言うことだ
日本人はもっとイキって生きることがかっこいいという風潮作らないといけない
イキるとバカにされる今の日本社会はまじでやばい
0811名盤さん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:01:43.95ID:jSZzaNZE
白着ても黒着ても赤着てもダサいと言われるから
灰色しか着れないような状態
日本は極めて自由度の低い社会になっている
人々が他者の目を気にして委縮してる
例えば日本でスケボーやりたいと思っても他人の目が気になって、法律が気になって、海外のように気軽にできないみたいな
できるとできない、この第一歩の差はとても大きい
日本はあらゆることでこのようなガチガチな状態だから。
0812名盤さん
垢版 |
2020/01/19(日) 06:39:52.26ID:Yt4J9Pjf
魅力がないんだから
仕方ないよね
0813名盤さん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:43:29.28ID:+BqV35PK
強きをけなし、弱きをあざ笑う
内海課長のアレだな
0814名盤さん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:00:31.54ID:OBWEa14c
洋楽はゴミだから仕方ない
0817名盤さん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:31:55.61ID:c2SnaJIu
黒人やチャイニーズ、有色人種が金持って幸せになったんだよな
綺麗な部屋でトラップビートをかけてウゥゥーイェェエオオゥ
昔みたいに被差別民のアイデンティティを訴えたりする必要もない
音楽を作る動機も変わった
0818名盤さん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:45:19.57ID:c2SnaJIu
日本もチャートの上の方にあるようなものはさ
リア充の綺麗事みたいなのばっかりじゃない
働く女性とかオタクとか、未だ虐げられてる人たちの音楽はそれなりに主張があるけど
0819名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:06:39.22ID:JKEi1+ha
ロック(死語)w
0821名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:32:12.14ID:CCSixv5Q
音楽とか関係なく欧米は日本人の憧れでは無くなったのだ
これが一番デカい
0822名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:45:52.69ID:ujFo/z15
欧米がレベルダウン、世界がスケールダウンした
0823名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:23:04.74ID:nSI3NvuJ
日本で人気が抜けてる洋楽って、ビートルズ・クイーン・マイケルジャクソンとこれに続いて、ローリングストーンズ・エリッククラプトン・イーグルス・キッス・エルトンジョンがくるぐらいで、後はドングリの背比べでマイブームファンが多い気がする。
ビリージョエルやマライアキャリーも凄かったけど、その割には忘れ去られてるし、ピンクフロイドやレッドツェッペリン等洋楽オタク扱いで。
0824名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:28:56.25ID:X6XSyWnZ
煽りじゃなくて今の洋楽がゴミって言ってる人は
どこらへんがゴミなのか教えてほしい
0825名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:09:12.96ID:0pX15qUD
>>807
東京芸大卒を売りにしているKing gnuとかな
0826名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:57:38.57ID:z9QhbHMM
日本の平均年齢が60歳近いからな
日本ではShawn Mendesとかでも無視されてる
0827名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:14:53.70ID:zbmYBIQb
君だけだろ、男でそんなにShawnの事を気にしているのは

あ、でもおネエの人達にも人気なのかな?
0828名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:16:09.48ID:zbmYBIQb
因みに日本の平均年齢についての>>826は嘘
今の平均年齢は48歳前後
0829名盤さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:43:31.07ID:W+QZHfEA
>>824
先祖代々、洋楽はメロディが詰まらんかった上に
最近は(と言っても21世紀に入ったくらいから既に)リズムもつまらん
リズムもメロディも無いんじゃあ、鑑賞にふさわしい音楽としての要素が備わってなさすぎる
0830名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 02:02:10.89ID:DsnXr7nj
LiL PEEPでも全然売れんかったし
日本は全然違う方向に行くだろうな

パプリカみたいなしょうもない曲ばっかになりそう
0831名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 02:04:11.81ID:DsnXr7nj
>>827
いや
お前みたいなブサイクなジジイは嫌うと思うけど
アメリカのラジオではShawn Mendesばっか鳴ってるんだよ
0832名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:44:58.11ID:Hc9sfRD6
>>831
それ聴いてるのって十代女子ばかりじゃないの?
日本のジャニーズみたいに
0833名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:41:32.36ID:p/sJ0Yii
そもそもアメリカじゃもう誰もラジオなんか聴いてねーよジジイw
0834名盤さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:53:39.64ID:lwVvW/Fr
車に乗らないやつの意見だなw
0835名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:34:09.25ID:8fh/MlvG
>>834
車でラジオとかいう発想がどうしようもなく老人
0836名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:22:36.62ID:WF6gwr2K
車持ってないって一生買えない貧乏人乙
0837名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:56:22.96ID:8fh/MlvG
>>836
お前みたいなど貧乏の糞老人は20年前の中古車乗ってんだろ?
車のオーディオの進化なんか知らんわな
ラジオってw
0838名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:06:38.36ID:WF6gwr2K
オーディオの進化とラジオは無関係だなw
0839名盤さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:57:38.01ID:my5acpGt
若者か・・
若者は若者でいいんじゃないか?
0840名盤さん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:22:34.25ID:5Qx/MqDq
大型転がしてるドライバーやタクシーの様な営業車の多くはラジオ聞いて
情報チェックしてる連中が多いもんよ、それに個人商店のような店舗も結構聴取
しながら営業しているし、小さな工場内でも会社によってラジオが流れてる事はある
そこから洋楽の気に入った曲を発見してCDを買う若者だっているだろう
0841名盤さん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:50:38.58ID:ocBaUFuG
アメリカでもドライブ中にラヂヲを聴く人は多いよ
最近はFMだけじゃなく衛生ラヂヲ局なんかも多いらしい
0842名盤さん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:16:04.27ID:ocBaUFuG
訂正
衛生→衛星
0843名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 11:50:13.01ID:BwwLn2Xa
>>840
>そこから洋楽の気に入った曲を発見してCDを買う若者だっているだろう

そもそも今時の若者がCDを買うのか?
そもそもCDプレイヤーを持っているのか?
0844名盤さん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:15:59.72ID:HMyJgNkE
パソコンにすらディスクドライブなくなってきてんのにな
0845名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:06:35.47ID:jVFT61ae
洋楽聞きまくってた時代が異常だったのではなかろうか
言葉も分からず聞いてる人がほとんどだったろうし
今の若者の方が自然なのかもしれない
0846名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:13:57.97ID:TtfxAM0C
本当に音楽好きな奴らってのは洋邦楽関係なく聴き続けているから片方だけとか
離れないだろう、洋楽離れした連中は元々が音楽好きではないんじゃないの?
それに邦楽メインで好きな奴が後発的に洋楽も好きになり聴きだす奴よりも、
洋楽メイン好きで後発的に邦楽を聴きだす奴の方が、多いような気がするのだが?
0847名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:37:29.30ID:i/x0yorl
エルヴィスディランからビートルズ通って90年代まで続いたギターロックがいわゆる日本の「洋楽」だから
その流れはヒップホップR&B全盛の今本家の欧米で断絶してる
若者云々より今まで洋楽聴いてきたおっさん層の言う洋楽が過去の物になってるズレが大きい
0848名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:57:07.26ID:TtfxAM0C
>ヒップホップR&B全盛の今本家の欧米で断絶してる

だとしたら、例えば日本の60年代以降の邦楽が洋楽カバーポップやエレキブーム、
グループサウンズ、ロック、女性ポップス歌手等々の、洋楽にインスパイアされて
構築され生まれた日本人向きの音楽の数々が、現在昨今の日本の音楽界を見ると
そのような「ヒップホップR&B全盛」により生まれた日本の大衆音楽があまりにも
少ないのは、何故なんだろうか?若者云々の問題以上に不思議な疑問である。
0849名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:09:13.54ID:wDypQCeD
一言でメロディでしょ
言葉わからなくても洋楽が聞けたのはメロディで聞けたから
よりリズム特化になったら日本人に引っ掛からなくなった
0850名盤さん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:35:21.62ID:TtfxAM0C
確かにメロディは最も需要なあの当時においては洋楽魅力の要素ではあるね、
そしてロックなら演者達によるフィジカルから奏でられるサウンドも含めて・・。
旧世代の僕が「ヒップホップ」から感じられるのは残念ながら打ち込みサウンドに
合わせてメッセージを主張する、ある種のポエトリーリーディングのような感じ。
だからと言って、ギンズバーグのような自分の人生そのものを見つめなおし深刻に
考えてしまうような雰囲気や連帯みたいなものが現在の状況にもあるのかな?
まして日本生まれのヒップホップは歌詞が中学生日記みたいなものが多そうだし。
どっちかと言えば、アレン・ギンンズバーグ的というよりパンクに近いのかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況