X



トップページ洋楽
1002コメント249KB
RADIOHEAD 2+2=197
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名盤さん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:39:04.19ID:Jobmy8Li
【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

前スレ
Radiohead 196頭目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1535750826/
0814名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:51:58.80ID:n3FWUtmm
俺はハードロックとかプログレみたいな大袈裟で技巧的な音楽が好きだから60年代より70年代派
さっきはそんな好きじゃないて書いたけど60年代のバンドではビートルズが一番好きだな
というか60年代のロックって黎明期って感じでそんなスゴイと思えない
0815名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:54:52.43ID:Y7sDMlQb
>>809
タナソーはたしかマークボランめちゃ好きだからやっぱり好み違うな
0816名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:55:48.06ID:4JZ8pYyu
オレは十代の頃、ティラノ ザウルス・レックス時代のファーストを「きもちわるい、ほんとにきもちわるい音楽だなあ」と思いながら、
そのわからなさが癖になり、ひたすら聴き続けたことがあったな
あとでやってくるノーウェーヴとかの知的なポストパンクより遥かにナチュラルにぶっとんでいて凄いよ、あれは 今でも謎だわ
ボランは天才で、ボウイはセンスがある秀才
アルバムでは、ベタだがスライダーが好きで、
曲単体では、電気の武者に入ってるコズミックダンサーを繰り返し聞いた
0817名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:56:40.68ID:n3FWUtmm
レディヘ好きならプログレ、特にフロイド、キンクリ、クラウトロック辺りは好きになれると思う
0818名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:58:03.29ID:Y7sDMlQb
>>813
いちもくおくもなにもトムが病んで音楽ほとんど聴いてない時もホワイトアルバムだけは聴いてたらしいし
0819名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:59:05.80ID:4JZ8pYyu
タナソーなわけないだろが
ネタとベタの区別がつかないのかよw
サインマガジンをKKKがサイバーテロして乗っ取り、好き勝手な評をバンバンあげてくれれば面白いけどな
0820名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:59:25.88ID:n3FWUtmm
タナソーが好きなロックはビートルズ、フー、T-REX、コステロ、U2、REM、レディヘ辺りだったよな確か

俺はT-REXって何であんな評価されてるのかわからん
グラム時代のボウイは好き
0821名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:01:48.83ID:Y7sDMlQb
>>816
その2枚は本当に素晴らしいね
ボウイと一緒でシドバレットの影響下にあるらしいけど
ちなみにトムも昔シドバレット好きと言ってたな
ブラーのデーモンもね
おれも作品自体はT Rexのほうが好き
0822名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:02:31.12ID:Y7sDMlQb
>>819
本気で言ってないよw
好み違うなって確認だけ
0823名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:06:40.72ID:tcd6NRHG
マーク・ボランはおれの考えでは爆発しない内に秘めたグルーヴ
いつ爆発するかわからない爆弾のように見える
The Groover
https://youtu.be/O5AL-HIApqI
0824名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:14:10.70ID:HgYMwIQF
T-REXわからんw恐竜のイメージしか出てこないレベル
ボウイはいいな
0825名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:17:10.28ID:tcd6NRHG
背中が痒い時なんかに掻かないで悶てるようなもどかしさが常にあるんだよ
説明が難しいけど
0826名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:17:27.31ID:n3FWUtmm
学生時代「電気の武者」のジャケがカッコよくて「これはスゴイハードなロックなんだろうな」とワクワクして買って聞いたら全然そんなことなくて拍子抜けした思い出
0827名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:22:43.14ID:/RYwazyi
ビタミンC
0828名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:24:54.53ID:u15oB1XT
このスレの住民は60年代のバンドだとドアーズとかVUとか好きだろ。
というか俺が好きなんだがw
0829名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:27:41.48ID:n3FWUtmm
>>828
あー確かにレディヘファンはその辺好きそう
ジムモリスンは歌詞にも出てくるしね

逆にジミヘンとか全然好きじゃなさそう
0830KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/04(火) 23:33:58.76ID:3D9UDwZe
>>826
>これはスゴイハードなロックなんだろうな」とワクワクして買って聞いた

聴く前の期待感は全く同じだった
が、感想は真逆
意外にクールで自分好みの(暴動期のスライのような)淡々としたリズム感がフィットした
0831名盤さん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:34:59.64ID:2tN1I1/A
T. Rex: The Albums Collection Box setがプレミアつく前に買った自分は勝ち組って事でおk?
でもZINC ALLOYやFuturistic Dragon など一生聞かなそうなアルバムも入ってるんだよな
0832名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:08:10.28ID:ebIkx45g
ツェッペリンやディープパープルは外に爆発するんだけど
それがちょっと古臭く感じる原因かな
0833名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:35:59.12ID:2qo5nchF
>>829
そうかい俺は好きだぜw
0834名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 04:08:40.06ID:Z0JQeDeH
70年代のオールドウェイブが一番色んな意味で往年のロックスターって感じがする
パンクが出てから何かおかしくなったな
0835名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 04:22:02.59ID:2G1UBflU
やすきよに対するダウンタウンみたいな
0836名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 05:00:00.28ID:lU6eygvk
そもそもグラムロックは初期のボウイしかわからん
TREXもモットザフープルもロキシーミュージックもようわからんかった
0837KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/05(水) 05:47:14.93ID:aDlrW5oK
ロキシーも「意外に地味」の代表格だよな
もっというとKISSもイメージほど派手さはない

やっぱド派手にぶちかましてくれるのって、良くも悪くも、クイーンなんだよねw
0838KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/05(水) 05:55:01.77ID:aDlrW5oK
>>834
個人的にはポリス(スティング)の存在がデカいと思うのよね
ああいう渋めの大人のロックをやってバカ売れした事で、一種の子供だまし的なケレン味が不要になった
日本でYMOが果たした役割と同じだし

やすきよ→ダウンタウンというよりは、手塚治虫(少年マンガ)→劇画の流れかな
で、ガロ(サブカル漫画)=メタルだけは、時が止まったように、その存在を許されたと

支持層も微妙にかぶってそうじゃん、ガロとバーンってw
0839名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:01:55.53ID:oIa/Ja3B
ボウイの話が出たから聞くけど、
このスレにCygnet Committee 好きな人いる?
アレスゲー曲だよな
0840名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:57:09.94ID:oix9jdr4
t-rexかなり好きだったなぁ
0841名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:02:50.14ID:X/bunSyP
>>838
それなら、劇画→ニューウェーブ(漫画)の流れのほうが適切なような
大友克洋が出てきたことで黒っぽいコテコテの劇画から白っぽい余白のあるリアリズムへの流れ
0842KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/05(水) 19:35:48.16ID:u1pzA3t2
大友克洋は劇画をさらに進化させた(アングルの斬新さなど)という印象なんだよね
だから、むしろプログレというか
0843名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:53:22.75ID:n/Xb/KaZ
もーすぐそうやって音楽に例えたがる〜
0844名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:05:23.40ID:Z0JQeDeH
そういやレディヘのメンバーってボウイには影響受けてるの?
イギリスのミュージシャンは大体影響語ってるけど
0845KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/05(水) 20:42:12.33ID:u1pzA3t2
「鳥山明」でいいのかもしれない
ポリスのたとえなら
0846名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:05:52.11ID:dVGmAtED
Talking Heads好きなら好きだろ
トムはAshes to Ashesに衝撃受けた言ってたらしい
0847名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:23:08.52ID:WygjJ9xX
鳥山明って漫画界のマイケル・ジャクソンだよな

レディオヘは何か上手く例えられる漫画が思いつかんが
0848名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:31:18.89ID:uITCF/eZ
漫☆画太郎ではないか
0849名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:32:22.35ID:bOQhTGm8
ジョジョとかハンタじゃないの
大衆的ではないけど一定数のファンがいて熱い人が多い
0850名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:37:28.34ID:Z0JQeDeH
ビートルズを手塚治虫に例える奴もよくいるな
漫画とかそんな詳しくないから俺も手塚と鳥山くらいしか例えらんないけど

>>849
少年漫画はないでしょw
0851名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:48:13.22ID:2qo5nchF
>>850
フェスに出れば必ずヘッドライナー
少年漫画だろ
0852名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:51:49.16ID:bOQhTGm8
ビートルズは手塚より藤子だな
万人に受けて世代を超えてるという点で
0853名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:57:27.96ID:deXHFEiQ
レディヘが好きな漫画家ってそういやいそうで思い付かない

ジョジョの作者はよくしらんけどいまだに名前出してないらしいからたいして好きじゃないんだろう
0854名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:01:04.91ID:2NqyhWJb
>>844
語ってるよ
ツーリストとボウイのヒーローズのフィードバックギター(ロバートフリップのやつ)の影響について聞かれて、影響なくてボウイの作曲とイーノが凄いと言ってた
あとライブのついてボウイとは違うものにしたいと言ってたな
0855名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:04:32.84ID:Z0JQeDeH
レディヘのメンバーはグラム期のボウイよりベルリン三部作とかの頃のボウイが好きそうだよな
レディヘのメンバーって基本的にオールドウェイブのロックよりニューウェーブが好きだからな
0856名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:05:44.10ID:SdmH5Jab
荒木はハードロック、プログレあたりじゃないの
0857名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:06:17.52ID:xiwI2RA7
>>853
村上春樹はレディへ好きだよね
0858名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:11.06ID:4E2kX649
>>856
あの人ハードロック、プログレ大好きだよな
ノーサプライズの歌詞を初めて見た時吉良ヨシカゲを思い出したのは俺だけではないはず
ちなみに吉良の元ネタはボウイらしい
0859名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:53.14ID:2NqyhWJb
>>856
わかるw
0860名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:12:44.55ID:lygemzV1
さすがにいい歳こいて少年漫画とか追ってないから今はわからんけどジョジョの作者って頑なにニルヴァーナとレディオヘッドの名前出さないんだよな確か
0861名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:32.52ID:lygemzV1
何かIDがコロコロ変わる
0862名盤さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:34:30.76ID:2NqyhWJb
>>853
少しアングラというか暗い作風の漫画家とかは好きそうだけどな
あまり漫画知らんけどソラニンの人とか
0864KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:09.03ID:6vuCTtFU
>>847
レディへは浦沢直樹じゃね
「次あいつは何を描くんだ」みたいな期待値MAXのプレッシャー下にいる感じ
0865KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:45.69ID:6vuCTtFU
>>860
FF(フー・ファイターズ)は出てるけどな
0866名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:33:08.33ID:L4tM8bir
レディヘの音楽が似合うようなメランコリックで暗い漫画って意外とないな

漫画っつうかレディオヘッドの映画とか作られないかな?
今音楽映画ブームだから
スゲー暗いやつがいい

カートコバーンのラストデイズは終始憂鬱な雰囲気でよかった
0867名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:01:05.10ID:mjfyd+qI
他のメンバーのエピソードが弱いなあ
コープレの映画にトムとスタイプがチベタンで抱き合ってる写真出てきたな一瞬
0869名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:53:14.45ID:mjfyd+qI
カメラワークの悪意w
トムのおふざけに声援送る聖人や
0870名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:42:39.65ID:fXNw1zNC
>>866
なんか映画に出来るほどのドラマが無いよなレディヘ
KID Aのころトムが鬱病になった、、
というのもパンチが弱い。
0871名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:43:48.97ID:QXXoUoO9
>>866
ミーティング・ピープル・イズ・イージーってレディオヘッドが97年から98年にかけて行ったワールドツアーを追ったドキュメンタリーがDVDで出てる
0873名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:18:30.40ID:mjfyd+qI
パーティー感ゼロだからなあ
ブライアンジョーンズの映画はわりかし好き
0874名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:14:53.75ID:2sp/V76a
映像は虹時代にAdam Buxtonとやったやつもあるな
フルで見たことないが
0875名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:05:50.53ID:io1u7Uf0
Xみたいにメンバーから自殺者ふたりぐらい出せれば映画になる
0876名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:58:09.24ID:bJpC50+k
>>875
最低
0877名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:46:26.40ID:2sp/V76a
屁には観客を共感させる「マイナス要素」が少ないよな
音楽も超高評価されているし、トムのメンヘラ力もカートコベイン には負ける
不幸/成り上がり的な伝説モノを好む一般人からしたら、
ぶっちゃけクソ面白くないw

コープレはディズニー的な幸福を売る立ち位置だが、屁は中途半端なんだよな
カートのようにマイナスに振り切ってたら「ストーリー」になったが
0878名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:59:46.02ID:io1u7Uf0
館山の呉服屋の息子は不幸や成り上がり感がパネェから物語として面白い
まず幼少期に親父が自殺、そのトラウマからノイローゼになって
アーティストデビュー後も死ぬ死ぬ連呼しながら演奏時間30分に及ぶアートオブライフを書き上げるまでが三部作の第一章
0879名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:22:28.63ID:L4tM8bir
ここでバンドにドラマ性を持たせてレディへが真の伝説になるにはトムがこの辺で死ぬしかないな(超不謹慎)
0880名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:27:19.86ID:SF6LK5Eu
トムのように平凡な人生ではアートオブライフは書けないね
0881名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:38:45.39ID:mjfyd+qI
フィルがなあ本当なんもないからな
ヨシキは話題を提供するだけでもエラい
0882名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:10:28.86ID:2sp/V76a
パブロ時代にビーチハウスライブで伝説作ってしまったからな
伝記は必要ないな
0883名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:30:42.55ID:fXNw1zNC
音楽性以外にはハミ出た部分が無い
育ちの良さがよく見えるバンドですよ
0884名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:37:24.48ID:YnyrhQ4T
2014/6 咽頭がん
2014/10 声帯摘出
2015/6 喉の腫瘍(良性)の摘出手術
0885名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:55:04.72ID:XVa27DSd
レディへのライブエイドは1997グラストンベリーか2001オックスフォードだろうな
まあメンバー間の不和とかなさそうだしトムの謎の鬱だけじゃドラマにはならんね
0886名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:57:56.76ID:bf9KjgEW
カートコベインとかいうドラマ性の塊のようなミュージシャン

不謹慎だがトムが仮に自殺したとしてもカートの二番煎じにしかならないのがな
0887名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:36:48.18ID:ccK+0rng
謎の鬱ワロタ
0888名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:40:50.01ID:1+wNOWCp
フィルもドラムセットに突っ込むくらいしないと
0889名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:29.11ID:5kTB8igf
>>885
訳注とかも居ないしな
0890名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:48:34.06ID:EKpLl+68
フィルもドラに頭から突っ込むくらいしないと
0891名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:03:03.38ID:L4tM8bir
カートにしろトムにしろ暗くてアートっぽい映画にしかならなそうなのがな
クイーンみたいな売れるエンタメにはできないだろう
0892名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:38:29.45ID:4lOBfahF
WE ARE X を超えることはないだろうな
0893名盤さん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:50.43ID:JqI9OZTO
ミーティングピープルイズイージーの時点でカルト映画レベルだからな
これからやるとしてもOK COMPUTERかKID A制作ストーリーが関の山
そんなもんファンと洋楽オタク以外誰も見ねえし
0895名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 03:22:05.83ID:6/n5FMRb
格付けチェック出るしかない
0896名盤さん
垢版 |
2018/12/07(金) 03:51:26.47ID:qp7Q29O+
KKKは格付けチェックに出たら結構へぼい成績取りそうな怖さがある
0897名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 07:20:43.88ID:MFI2nTbQ
ワインはまずい方が高い
0898KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 08:14:24.76ID:vicy/Q5F
洋服も基本的に高い素材ほど脆いからな
スーツの生地もスーパー●●が上がるほど高いけど薄くて破れやすい
0899名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:24:28.69ID:34vvjQvM
いやそれはない
0900名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:27:24.46ID:mqzBrIqw
ブスのほうが感度が良い
0901KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 16:30:49.40ID:vicy/Q5F
>>899
いや、そうなんだよw

あれは、より繊維がキメ細かくて手触りが良い=高級という判断基準なので
手触りの滑らかさと引き換えに、耐久性を犠牲にしている
だから、高級なスーツ生地で電車のイスなんかに座ると、すぐに擦れてしまいダメになってしまう

まあ、革張りの送迎車で行き帰りをするような、政治家とか大企業の重役向けのクラスって事だよね
0902KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 16:36:52.67ID:vicy/Q5F
ただ、ウールは、繊維が細かいほど保温性も高まるので、高級な生地は薄くても保温性が確保できる

なので、カシミアのニットと同じで、高級なものほど薄く軽いが、同時に温かいという実用性も兼ね備えている
つまり、スーツ全体として軽量、軽やかな着心地となるわけだな
勉強になるね、俺の書き込みは
0903KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 16:45:20.27ID:vicy/Q5F
スーツ生地も「ウール製品」だから、ニットのセーターと性質は同じなんだよ

カナダ製のカウチンセーターなんて、やたら重くて厚ついでしょ
対して、最高級とされているイタリア製のカシミアセーターは、非常に薄い
でも、カシミアは薄く軽くても、保温性に関しては、カナディアンセーターに負けない

ただ、耐久性は一切期待できないので、頑丈なカウチンを着て「農作業」は普通に出来るけど
クルチアーニとかマーロのカシミアを着て農作業する農家はいないわけだよw
0904KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 16:58:37.04ID:vicy/Q5F
でも、価格ってさ、結局は「希少性」でしか判断されないんだよ

たとえば、和牛って、生まれたときから人間が手をかけて育ててるわけで、言わば「養殖牛」でしょ
そこらへんの野山を走り回ってた牛の肉が市場に出回ることって、まず無いよなw
どれだけ人が手をかけたかで、和牛のランクも決まるわけだ

でも、魚は逆で、なぜか、人が手をかけた養殖モノより、天然モノの方がありがたがられる

一見すると肉と魚で判断基準が逆転しているように見えるんだけど
実は、どっちも 「 より数が少ない 」 モノが高値を付けているだけだと気付く

魚は天然モノの方が数が少なく(漁獲量を制限されているし)
牛は基本人工的に生産されるから、その中で当然生産量の少ない和牛が高くなり、だだっ広い牧場で大量に飼われているオージービーフは安い

で、それが、たまたま「味のランクと一致している」と思うか思わないかは、最終的には個人の判断に委ねられるのよね
好みの差って奴があるからな
0905KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 17:03:12.12ID:vicy/Q5F
メカニズム的には、需要が供給より多いから、インフレするわけだが
単に供給量が多いからデフレになるだけかもしれない

何においても、常に高級品が、最も必要とされているわけじゃないからな
むしろ「不要なモノ」に限って変態的な値段が付いてたりする

1959年のギブソンのレスポールは今じゃ数千万円するヴィンテージギターだが
ジョニー・グリーンウッドには多分一生「不要なモノ」でしょw
0906名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:07:54.03ID:nNSlAFbf
ジーンズって「色が濃くてオンスが重ければ重いほどいい」って風潮あるよね
0907名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:11:35.63ID:QDqNjPWL
https://twitter.com/stdaux/status/1069631448750055424
前世紀からずっと、インターネット議論の必勝法は
「デマを振りまいて反証責任を相手に負わせる」「論点を拡大しまくって追いきれなくする」「日夜問わずポストして流れを速くする」、
つまり要は「反論コストを上げる」の一点に尽きる

kkkがやってるのはこれだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0908名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:15:55.71ID:EHHAGZhi
魚は天然物のが海流の中を泳いでて、筋肉使ってるから
身が締まるし、それゆえ味が養殖物とは違うんだけど…
耳と同じで舌も大雑把なヤツだなKスケは
0909KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 18:37:56.02ID:vicy/Q5F
>天然物のが海流の中を泳いでて、筋肉使ってるから
>身が締まるし、それゆえ味が養殖物とは違う

うん、だから、それ「牛さん豚さん」も同じだしw
和牛なんて、わざわざ贅肉だらけの油ギッシュな肉を作ってるわけだが、あんなの健康体なわけないだろ

タモリの名言で 「 旨いものは体に悪い 」 というのがあるが、まさにそれ
だから、ぶっちゃけ、魚介類だって、本当は養殖モノの方が美味しいはずなの
カキなんかだって養殖デフォだし、ブリなんて養殖の方が脂が乗ってて美味しいから値段が上

でも、マグロの養殖は、技術的に難しく大量生産はまだ出来てない
そもそも数が確保しづらい、ここが本質なんだよ

ここでもやっぱ 「 数が少ない 」 という事情が背後にあるものだけが、値上がりするわけ

マグロも、養殖の大量生産が可能になったら、間違いなく値崩れする
だからこそ一種のシンボルとして、やたら高い卸値を付けて価格を維持してるんだろうけどな
まあ一種の「談合」って奴だわな
0910KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/08(土) 18:39:34.23ID:vicy/Q5F
お前らって、ホント権威主義的だよね
世の中のセオリーを疑わない
自分の頭で論理を組み立てない

でも、それじゃ脳みそが油ギッシュな「霜降り和牛」になっちゃうよw
0911名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:48:05.84ID:mqzBrIqw
どうでもいいけど油ギッシュは言い方古過ぎだろ
0912名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:09:33.88ID:Za4iErh1
その体に悪いものを旨いと思ってしまう矛盾wこれはKの言うKpopやEDMにも言えるか
レディへは脂身少ないベジタリアン寄りの音楽な印象
トムの歌声あれば塩のみでも美味い感覚w
0913名盤さん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:14:00.44ID:TjlJ8QA+
長くて読む気せんからLUNA SEAで例えてくれ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況