X



トップページ洋楽
939コメント327KB

米 津 玄 師 論 by 洋楽板住民

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/10/30(火) 16:13:52.36ID:x6uohZbA
動画再生数が軒並み1億回超え、今一番売れているJポップであり、洋楽からの引用アンテナも鋭い、米津玄師
「ティーンエイジ・ライオット」や「ルーザー」など、往年のオルタナ・ロックを想わせるような曲名も気になるところ

米津玄師 MV「TEENAGE RIOT」
https://www.youtube.com/watch?v=lwolyOIcCQg
米津玄師 MV「LOSER」
https://www.youtube.com/watch?v=Dx_fKPBPYUI
米津玄師 MV「Flamingo」
https://www.youtube.com/watch?v=Uh6dkL1M9DM
米津玄師 MV「Lemon」
https://www.youtube.com/watch?v=SX_ViT4Ra7k
米津玄師 MV「アイネクライネ」
https://www.youtube.com/watch?v=-EKxzId_Sj4

俺のフェイバリット曲
米津玄師 MV「orion」
https://www.youtube.com/watch?v=lzAyrgSqeeE
米津玄師 MV「アンビリーバーズ」
https://www.youtube.com/watch?v=naJcqMBbAn4

さて、洋楽板住民は、どう見るか
お前ら、語れ
0204名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:54:25.98ID:dfQZMWTF
>>197
ライターなんか大したことないけと、kkkには無理ということはわかる
0205名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:58:12.57ID:sl8THfzw
米津玄師って洋楽にない革新的なことやってるか?
1975とかそこらへんからパクってきたようにしか聞こえないけど
0206名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:23:26.45ID:PhD0pm9D
今の洋楽も過去の遺産からパクってるだけだろ
0207名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:18:33.20ID:+uOA4MDc
1975ボーカルはコピースト認めているのでコピーのコピーだなw
0208名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:49:32.60ID:yZVJu3C7
米津は表面を真似ているだけ 
中国のパクリと同じ
0209KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/07(水) 19:14:55.81ID:C9J+Peb4
バランス感覚は1975とかフォスター・ザ・ピープルに近いと思うよ
世代も近いし

「センスの良い非サブカル系」というか
0210名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:31:02.81ID:jvbPGvLY
世代どこが近いのか
おっさんなると年代の感覚曖昧になる
全てのレスがごみだなほんと
0211名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:36:41.23ID:+uOA4MDc
あとラノベ感ない?
俺は米の歌詞からなぜか西尾維新を思い出したw言葉の言い回しのくどさからか独特さのせいかわからんけど
西尾もデビュー時天才言われてたしな
0212KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/07(水) 19:50:14.00ID:C9J+Peb4
>>210

ググることも出来ない無知w

マシュー・ヒーリー 1989年4月8日 (年齢 29歳)
米津玄師 1991年3月10日 (年齢 27歳)
0213名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:28.46ID:p7LFBDBJ
お前らのレスより米津の方が数万倍面白いよ
いつまでそんなつまんないやつでいるのよ
0214名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:58:28.75ID:vMrutGQ6
>1stアルバム『diorama』発表以降に使用している名義「米津玄師 (よねづけんし)」は本名であり、
本名だったのか
0215名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:08:42.66ID:p55rSMV8
ニコニコには二大けんしがいる
1人が米津玄師もう1人は高田健志
0216名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:49:24.79ID:wNovAtfE
米酢って音楽的に何がすごいの?
歌詞が現代の若者の共感を呼んでるってことは置いといて
純粋に音楽だけみたらバンプとチェインスモーカーズ足して2で割ってるだけじゃん
0217名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:54:20.11ID:XoT5tQB6
>歌詞が現代の若者の共感を呼んでる

西野カナもそう言われてたなw
0218名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:21:39.77ID:zYwH7Nlt
>>164
グラミー笑
おっさんほど権威に弱いよね
教授の才能はある程度は認めるけど
0219名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:28:34.67ID:zYwH7Nlt
再生回数を異常に気にするってやっぱ以前はオリコンを異常に気にしてたのかな
売れてるのが1番的な
0220名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:20:53.84ID:fMNxZDWu
聴いたけど良曲多いな
ライブ行きたくなった
0221名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:17:17.54ID:fR+WF37t
>>218
おっさん関係ないだろ!まあおっさんだからいいけどw
0222名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:28:06.57ID:fR+WF37t
米津まだ全然聴いてなけど1975に似てるか?
1975って80sのニューウェーブみたいやつらでしょ???
0223名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:21:33.11ID:qFvgnP5J
yahyelの水カンとコラボした曲すごくいいじゃん
0224名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:30:46.30ID:vMrutGQ6
>>222
一部が似てたんだろ
歌詞以外に米津は声もウケやすい質持ってるな
1975ボーカルも特に歌上手いわけではないが、
エモーショナルな気分にさせると評価高い
0225名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:39:26.20ID:fR+WF37t
>>224
別に君の好きな米津を悪く言うつもりないよ
少し聴いたけどjpopって感じ
メロは悪くないよ
ただそれだけ
0226名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:54:40.88ID:7HCf1mW4
一人だけ浮いてるのタナソーファンの時代遅れのアラフィフおじさんだから気にすんな
0227名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:55:27.79ID:7HCf1mW4
トラビス・スコットをディスると湧いてきて大変分かりやすい
0228名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:00:35.12ID:vMrutGQ6
>>225
いや俺は米津ファンじゃないぞwでも議論は面白いので参加してる
0229名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:57:10.56ID:5lk+gYIp
R&Bアレンジのバンプ
元ネタが邦楽
0230KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/08(木) 17:00:57.53ID:JJ6jjmhN
まあ「ザ・ウィークエンド」の日本版ってのが一番ピンと来るかもしれない
0231名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:10:42.40ID:vMrutGQ6
それまずエンドさんを知ってる前提だなwピンと来なかった
ラッパーって以外知識ゼロ
0232名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:17:35.25ID:fEwd4Una
>>216
エド・シーランって音楽的に何がすごいの?か分からない
でも世界で馬鹿売れしている
0233名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:40:32.31ID:fMNxZDWu
このスレ参考になる
米津にハマったわw
0234名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:17.72ID:kOkcTTU3
まーたkkkが名無しでレス埋めてるやんけ
ぐたらねースレ
0236名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:44:35.02ID:wqtMVkTU
フラミンゴのベースラインまんまワナビーじゃん
ティーンエイジライオットの方はイントロがB'zのスイマーよ!だし
0238名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:35.66ID:zZva7MdA
日本独自でいいって言うけど、真似てるのがバンプとかスキマスイッチとか
そんな感じで微妙。もっと古い物から掘ってくるならまだしも
0239名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:08.29ID:fVLMEFEG
ダム板からこんにちは
0240名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:00:03.47ID:tboA4H4l
>>180
なんでそのマウンティングを洋楽板でやる?
意味不明
0241名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:12:47.05ID:tboA4H4l
>>132
洋楽板で日本の話するなら今はjojiだな
0243名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:41:44.04ID:6YK891nU
jojiはUKアルバムチャートでも26位だからな
0244名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:39:02.27ID:V3pXsM6V
>>238
あれをああいう風に調理するセンスわからんのか
しかもそれが大ウケだし
B'zにしてもB'zワナビーはあんな感じに仕上がらない
意識高い系はB'z素通りだろ
でも米津はあそこから引き出す膨らませる、才能ないと見えないものが見えてるんだわな
想像力、創造力の問題
0245名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:25:21.37ID:Wd/lyngz
Jojiは歌声がいい
0246名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:34:56.50ID:Wd/lyngz
>>242
この曲はイギリス人好きそうだな
アメリカとイギリス両国で結果出してるのは凄いと思うわ
0247KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 04:29:43.57ID:lI69HVN0
だから、そういう「ニセ洋楽」は掃いて捨てるほどいるわけでw
0248名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:58:09.31ID:Dgg80dJ/
は?米津が「真洋楽」だとでも言いたい?
むしろ「真邦楽」だって話になってて
だから邦楽板逝けって言われてるだけなんだが
0249名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:26:26.57ID:s2loRWY9
あいみょんのメロディもZARDとか小松未歩とかのセンスだな
0250名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:29:24.21ID:s2loRWY9
一周して新鮮になってんのか
0251名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:30:51.24ID:tnO6xDWe
あいみょんってaikoとおなじ顔してるけど親戚か何か?
0254名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:43:42.47ID:s2loRWY9
アルバムでいうと、フリッパーズギターのカメラ・トークっぽい
0255KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 08:48:04.09ID:lI69HVN0
80年代UK風シンセポップじゃんw
邦楽っぽくはないと思うぞ
0257KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 08:54:15.95ID:lI69HVN0
今話してるのは、そこを「邦楽っぽい」とは言わないんだよ、って文脈なんだよ
英語詩の曲を書いちゃうような「海外ワナビー」じゃなくて

バンプ・オブ・チキンとかナンバー・ガール辺りから出て来たのは、もっとガラパゴスに煮詰まった音楽で
米津は、それを、ボカロという日本初のツールを使ったところから発生したのが面白いって事だから
0258名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:34:42.28ID:YknzzL5b
洋楽を真似しようが邦楽を真似しようがどっちでもいいじゃん
やってる音楽が格好良いか格好良くないかでしょ
日本の音楽は洋楽を真似して発展してきたんであってそれを否定するなら
日本の音楽自体を否定することになる
「日本の音楽」なんて言ったって一代遡ればほとんどが外国の真似だったりする
んであって、それらを真似してるのは単なる孫引きでしかないということにもなる
0259名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:39:03.13ID:XXFjzJdr
バンプのルーツはよくわからん
カントリーとかケルティックは所々に感じるけど一部でしかないし
0260名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:22.84ID:X9beyoNZ
バンプの良さはまじで分からん
学校で聴いてるやつ多すぎて嫌いになったのかな
なんで陰キャって人気な音楽を嫌いになるんだろうな
0261名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:55:12.85ID:LStiWNjF
スミス聴け
0262名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:00:37.77ID:jZDgILDm
>>259
Lifehouseってアメリカのロックバンドに似てると思う>バンプ
0263名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:23:32.06ID:XXFjzJdr
>>262
活動時期からしてルーツにはなり得ないな
サザンロックとかはルーツにあるんだろうけどこれも一部かな CCRとか好きだってのはどこかで聞いたが
0264名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:08:20.60ID:MEm3cHYk
>>255
全然80年代UK風ではない
80年代UKを知らずにそういうこと言うなよ
0265名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:16:12.66ID:Dgg80dJ/
スレッドあぼーんしとく
0266名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:31:16.46ID:HZcZymQ3
>>241
Jojiって誰だよと思って調べたら今週のビルボードアルバムチャート3位じゃん
日本出身のアーティストで歴史に残る快挙だね
0267名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:38:34.52ID:HZcZymQ3
ジョージ音聴いてみたら格好良いし
0268名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:05:41.19ID:RdSdwe4w
>>257
だからそういうのはGSの時点でもうあった枠やん

ブルーコメッツでも渡辺美里でも90sチャゲアスでもトムキャットでもサザンでもジュンスカユニコーンでもT-BOLANでもいいけど、まあ無数に存在してきたし売れてきた

演歌感は薄いけど歌謡性は高く、
日本人の感性にフィットして、よく売れる
でも洋楽再現が本筋ではなく、
洋楽オタの語りにはあまり入ってこない群
明らかに日本的ながら、昭和歌謡曲とは違うからJポップと呼ぶことにした音楽

何で「バンプから出てきた」とか言ってんのかわけわからん

洋楽志向邦楽がフリッパーズから始まったとか言ってるのと同じくらいズレてると思う
0269名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:53:26.52ID:hyAiyvDa
>>259
U2、コープレ辺りじゃないか
あと確かAshとかグリーンデイも好きだったはず
0270名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:06:07.35ID:L0jhZcfP
コープレは同時期なんで違うんでは
マニックストリートプリチャーズとかかも
0271名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:27.94ID:tnO6xDWe
バンプのルーツはファイナルファンタジーとかだぞ
0272KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 16:30:45.60ID:lI69HVN0
>>259
ソニック・ユースの影響はあると思うが
ただブラッドサースティ・ブッチャーズなんかの邦楽オルタナ経由だと思うんだよな
あとdipとか

「邦楽を聴いて邦楽を作った」世代というか
0273名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:45:32.52ID:s2loRWY9
米津やバンプにとっては、歌モノロックというところでスピッツが非常にでかい存在じゃないかね
演奏はUSオルタナや、テクノポップ風であっても
0274名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:07:02.35ID:MEm3cHYk
想像で決めつけて話進めるって馬鹿のやることだろ
0275名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:11:20.84ID:WSdTXWHP
バンプはヨシュアツリーとかスプリングスティーンみたいな曲をダイナソーJrが演奏する
みたいなコンセプトだったみたいよ
だから米津はU2とかスプリングスティーンの孫引き
0276KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 17:50:17.62ID:lI69HVN0
メジャーになって以降は、そっちの路線に目覚めたんだが、初期はブルーハーツみたいな青春パンク路線でもあったのよね
まあU2も初期はラモーンズ直系のパンクバンドだったから、そういう意味でもU2をなぞってはいるとも思うんだが
0277KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 17:53:22.57ID:lI69HVN0
スピッツも、当初はブルーハーツのようなパンクをやってて、路線変更してああなったので
だからスピッツの影響下にあるというよりは、パンク→歌謡Jロックというスピッツの進化経路をそのままなぞったのがバンプ、と言った方が正確だな

米津は、さらに、そこを出発点にして次のステージに行ったというか
0278名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:56:05.17ID:ftReUSXi
>>265
あぼーん頼むわ
0279KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 17:56:11.43ID:lI69HVN0
「スピッツ版U2ソング」といえば、これかな

スピッツ / 渚
https://www.youtube.com/watch?v=B7T4NNNWeHg

ヴォーカル変えればそのままバンプになりそうだなw
0281名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:51:41.27ID:u3PNhnZb
>>275
言われてみればしっくりくるな
初期のバンプってダイナソー風のオルタナだし
0282名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:25:31.79ID:yUNqWK8q
バンプのあのウザくならない程度のギターストロークの停滞感や、ボーカルの気だるさ、疲労感は、ダイナソーJrやそれを伝ってニール・ヤングに繋がっていくのかね
米津は、彼というよりDTM製音楽全体に言えることかもしれないが、リズムにタメがなく、音楽がサクサク、スポーティーに進行するよな
0283名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:42:10.46ID:I79xRCZA
ただ編集で生じる奇妙なズレは感じる。それを米津が米津のファンが楽しんでるのは伝わる。
0285名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 02:54:18.72ID:Dejpjix8
>>259
元々はドラムとベースがX JAPAN
ボーカルギターがヘヴィメタルが好きで
そこからグリーンデイやニルヴァーナやピクシーズ聴くようになって
ポーグスからカントリーやケルト音楽みたいなの聴くようになったらしい
0286名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 03:55:30.03ID:FQ8et4Rv
藤原はガンズやザック・ワイルドがルーツだと言ってたよ
さらに掘り下げていってレーナード・スキナードなんかを知ったとか
0287KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 04:17:05.54ID:ZsSx5IgR
そんな事を言いだしたら、くるりの岸田も、最初に好きになったバンドは「TMネットワーク」だったんだぞw
0289KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 05:04:51.24ID:ZsSx5IgR
そういうブレイク後に音楽性の幅を広げた部分を言ってもしょうがない
今のバンプはEDMアレンジだってやってるんだから

ちなみに、これがバンプの1stアルバム収録の初期の代表曲

ガラスのブルース
https://www.youtube.com/watch?v=bnlstlAfdJU

「Bug」の頃のダイナソーJrの青春パンク版という感じね

bloodthirsty butchers - 七月(July) w/ Translation
https://www.youtube.com/watch?v=ROW1QeuKmxk

で、これが邦オルタナの開祖的なバンドと言われてるブラッドサースティ・ブッチャーズの96年作
思いっ切り「天体観測」だろw
0290KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 05:07:11.64ID:ZsSx5IgR
ここの50代のオッサンが、90年代のJロックを全く聴いてなかったのが露呈するよなw
バンプも売れてからの曲しか知らなそうだし

これだからお前らの言うことには説得力がねえんだよ
90年代がすっぽり抜け落ちてて、ボキャブラリーが全部80年代以前で止まってる
0291KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 05:15:50.46ID:ZsSx5IgR
で、これが最近のバンプね
どこにポーグスがあるw

BUMP OF CHICKEN「Butterfly」
https://www.youtube.com/watch?v=qVrM-BxWybA

Coldplay - A Sky Full Of Stars (Official audio)
https://www.youtube.com/watch?v=zp7NtW_hKJI

もはやコープレのコピバン化しているw

つまり、この人達の本質は「青臭いポップ」であり、たまたま、それがデビュー当時はオルタナだっただけ
0292名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 05:32:44.38ID:+tvTtQvZ
音的な物では色んな影響があるんだろうけど
メロディ的なことで言うと90年代J-POP的な土壌から出てきていてると思うけどな
誰かを直接真似してるとかではないけど、ミスチルだのスピッツだのポルノグラフィティだの
槇原敬之だのチャゲアスだのメディアから流れてくる物を当たり前のように聞いていくうちに
ゆっくりと自分の中で醸成されていったものなんじゃないか
0293名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:05:26.35ID:avrmAH7t
>>290
聴く必要ないからだろ
バンプなんて中学生御用達じゃん
いい歳したおっさんが聴いてたら気持ち悪いよ
0294名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:32:53.63ID:L/9/deyC
>>290
お前90年代もロクに知らないじゃん
0295名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:42:41.26ID:CRl8i+Rt
>>294
ラジオヘッドしか知らん、今の洋楽の潮流も読めてないしそもそも耳の性能が悪い
本でかじった知識だけでマウントしてきたらまだ体裁は取り繕えるけど色気出して自分の見解出してきたら失笑モンのことしか言わない
0296KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:35.76ID:ZsSx5IgR
お前らの方が潮流w読めてないから米津よりエセ洋楽の連中を推しちゃうんだろw
0297名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:12:55.75ID:LSvRyHlp
そもそも邦楽なんて聞いていない
米津が誰かも知らんし知る気もない
板違いだからどっか別な所でやってくれ
0298名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:17:25.74ID:trlaZMQL
バンプはランプの頃から知ってるっつーの
0299名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:08:23.96ID:Tf5oD9Fq
>>257
>英語詩の曲を書いちゃうような海外ワナビー
エルレガーデンのことか
0300名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:12:32.46ID:Tf5oD9Fq
>英語詩の曲を書いちゃうような海外ワナビー
ONE OK ROCKのことですね
0301名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:33:41.71ID:X+/X3WGb
>>286
藤原のファンはレイナードスキナードやガンズに全く興味なさそう
0302KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 13:12:47.41ID:ZsSx5IgR
イエモンの吉井はヴェルヴェット・アンダーグラウンド好きらしいけど、その程度の事は誰でも言えるだろw
0303KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 13:13:51.94ID:ZsSx5IgR
佐野元春のオールタイムフェイバリットはヴァン・モリソンの「ムーン・ダンス」らしいけど、ファン以外からすれば嘘つけって話じゃん
ボスとポール・ウェラーだろとw
0304KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/10(土) 13:14:20.38ID:ZsSx5IgR
オレね「素直じゃないやつ」大嫌いなんだよね
本当の事を言えよってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況