趣味なら人それぞれだし他人がとやかく言う問題じゃないんで各々勝手に楽しめばいい
ただどっちが音楽視聴するのに優れてるかって話になるとどっちも長所短所あるから決めかねるって話

オリジナルマスターを基準とした場合
アナログ→まずプチノイズ、ザーノイズが邪魔、ピーク時や重低音での歪みが避けられない記録方式、ビニールに刻むので必ずしも原音通りにはならないなど
でも周波数に制限がなく抑揚のある音だと立体感、迫力がある
CD→収められるデータ量、周波数に制限があり情報量の少ない音になるので迫力不足
でもCD自体から発するノイズはほぼ皆無なので微細な音楽をノイズを気にせず視聴出来る
長時間ノンストップで再生出来るのでアナログのように長尺曲を分割収録せずに済む

今のところソースによって使い分けるってのが妥当
どっちか片方しか認めないっていう極論を言うやつはただそのメディアを偏愛してるだけ