X



トップページ洋楽
545コメント181KB
【毎年】年間ベストアルバム2018【恒例】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:30:49.76ID:4+C+PLvd
【スレッドルール】
・2018年1月1日から2018年12月31日の間に発売されたアルバムに投票
・原則オリジナルアルバムとライブアルバムに投票
・一IDにつき5枚まで投票可能
・6枚以上挙げたら全て無効
・1枚のみの投票は一回限り有効、二回目以降は無効
・ベスト、コンピレーションアルバムは投票対象外
・リイシューされたアルバムは投票対象外
・邦楽アルバムは投票対象外(邦楽アルバムを含む投票は全て無効)
・集計を正確・簡易にするため、投票は英語で「アーティスト名 / 曲名」、カタカナや邦題は無効
・集計方法は1位10点、2位9点〜5位6点で集計
・5枚以下、順不動の場合は全投票作8点
・明らかな連投、荒らしと判断できるものは除外とする
・2019年1月8日23:59:59をもって集計終了

・コメント記入必須。ない場合は荒らし対策のため無効票とします。
・歓談をするならば、別にスレを立てますので其方へ。

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1511515199/
0293名盤さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:43:59.10ID:EjL/Lrwj
アマンキと1975はなんかピンとこない
美月という名の嬢が繁華街でもっと増えればいいなとオモタ
0294名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:02:14.85ID:G9TJpPak
1975とかオリジナリティなしのコミックバンドやん
0295名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 02:04:09.86ID:X7lqglxt
美月姐さんは、何か古き良きJPOPの上質な部分を最新洋楽にブレンドさせたような感じで
かつエモいね
素晴らしいと思うは
お前らが過小評価してるのは恐らく地味すぎるからだと思う
とはいえ、今は地味なのが流行る。時勢的にね
0296名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 04:25:02.72ID:75TANiBF
1975はオリジナリティが無いんじゃなくてポストモダン的なプロジェクトなんだよ
ポストモダンとかパラロジーとかについてははKKK先生が長文で解説してくださるだろう
0297KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/26(水) 05:08:14.69ID:U/tEBA3f
「マイブラを最近知った」マシューじゃ「ただのミーハー」という説もあるんだけどw
でも、カミツキガメみたいに、目の前にぶら下げられたネタにそのたびに食いついていくミーハー精神こそが
ポップスのハードコアという説もあるよね

俺がヒップ・ホップをつまらないと思うのは、他のジャンルに目線を向けてもヒップ・ホップのフォーマット上に乗せるだけで終わる点だが
ロックが面白いのは、食いついた先に憑依してしまうんだよね
トム・ヨークみたいに原型を無くすほど変化したりする

昨今の音楽につまらない面があるとすれば、その「ミーハー精神」が決定的に欠けている部分かな
0298KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/26(水) 05:10:52.00ID:U/tEBA3f
だって、1975なんかは、実際に半分ぐらい「売れなくてもいい」と思ってるでしょw
チャートなんか気にせず、ただ好きなことがやりたいだけ

1975自体が良いというより、そういうスタンスのアーティストが増えて欲しいし、主流へのアンチテーゼとしていて欲しいしね
0299名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 05:21:16.54ID:ysNAHPgc
>>297
いやだから、マイブラ最近知ったのは俺w
あのバンドは知らん音楽ないんじゃないかってぐらい
ポップからアンビエントまでカバー範囲広いぞ
0300名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:29:43.96ID:GR8jVJOZ
>>297
おまえはロックを面白いとか言ってるけどトムはロックなんかクソだと全盛期に言ってたな
現在のシーンの惨状見てたらどちらの方が正しいかわかる
せっかくトムが本当のこと言ってたのにロキノンとかに騙されてユーケーロック一本被りしてしまったから音楽感が歪みまくってんだよカス
0301KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/26(水) 12:45:24.59ID:U/tEBA3f
バカだろお前

ヒップホップ
・ねつ造チャート向け使い捨て音楽へと堕落
・ケンドリックラマーですらロックフェスに間借りして来日
・アジアでは全く聴かれなくなる
・フェス:EDMフェスに食われる
・市場規模:R&Bと2つ合算してようやくロックと同等(ほぼ北米)

ロック
・コアなリスナー向けアート音楽に発展
・ライブ市場が世界的に活性化
・コールドプレイやミューズなどアジアでもスタジアムを埋める
・フェス:フジロック、サマソニも健在、世界中でフェスが開催されている
・市場規模:単独でR&B+ヒップホップと同等(エド・シーランのようなソロギタリストは含めず)

ねつ造チャートの中でしか成功してないブラックミュージック()こそ終わってるのにw
0302KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/26(水) 12:50:18.41ID:U/tEBA3f
黒人とチョンはストリーミング回数の水増しや、チャート買収をしてることが発覚してるから
売り上げ指標としては全く信用出来ないしな

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/
ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940
防弾少年団(BTS)全米1位獲得は“チャート不正操作”だった? 空前の快挙があぶり出した「K-POPの闇」
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12122-177167/

それに対して

【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544040196/
http://japan.techinsight.jp/2018/12/lily201812041629.html

1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)

世界のミュージシャンの稼ぎではU2とコールドプレイでワンツーフィニッシュ
3位はエド・シーラン

つまり世界で最も稼いだミュージシャンのトップ3が全員「UKロック」だったんだぞ
0303KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/26(水) 12:53:28.87ID:U/tEBA3f
これ凄いことだよな

1,000万枚以上売ってダントツで世界一のセールスを誇ったエド・シーランよりも、U2とコールドプレイの方が稼いでいる
ロックの世界市場の規模のデカさを思い知ると同時に、あれだけメディアがちやほやしたケンドリック・ラマー()はランク外w
ロジャー・ウォーターズ以下w
0304名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:53:28.59ID:0/DOR8zd
そのトム・ヨークが大好きだと言ってるバンドが日本のBorisなんだがな

https://www.youtube.com/watch?v=bREC4gvH5Gw

正直「海外で絶賛」という情報がなければ洋楽板で馬鹿にされてるタイプ
0305KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/26(水) 12:54:47.31ID:U/tEBA3f
まあ黒人はエイズ持ちだから嫌厭されて当然だけどな
クロンボの音楽を聞いているとHIVに感染してエイズで死ぬらしい
某学会で発表されたようだな
0306名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:18:27.81ID:ENPbCoo4
>>300 現在のシーンの惨状

何聞いてるの?
ここ5年くらいは黄金期だぞ
ただし、数曲いいという程度のミュージシャンがほとんどだな
アルバム全部で感心するようなミュージシャンは少ない
0308名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:17:09.84ID:FJH/elpJ
>>306
ここ5年がロックの黄金期と捉えてるなら頭おかしいですよ。
てか君のレス自体が矛盾してんじゃん
0309名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:41:51.63ID:rxhsZQ2c
>>303
これはほぼツアーの収益だろ ラマーは今年大きいツアーやってないから
あとロジャー・ウォーターズというかピンク・フロイド関係はツアー収益鬼なんで
本来本気出したら誰も勝てないランク

再生水増しはじっさいあったんだろう
ただtidalなんてジェイ・ジーの会社だし
一事が万事でヒップホップ全体が同じことやってみたいな決めつけは頭が悪いとしか言いようがない
あんたたぶんそういうの全部わかってるくせに何言ってるの
割とまともなこと言ってることも多いの急に発狂するんだよな
黒人と朝鮮人に親でも殺されたのか?w
0310名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:11:28.56ID:T1N3Pevx
>>302
U2がUKロックってお前恥ずかしいぞ
0311名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:47:03.50ID:abZkp8k9
>>280
結局ボンジョビやB'zが大勝利か
0312名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:50:01.52ID:0/DOR8zd
>>307
別に悪いチョイスじゃないだろPINKは代表的なアルバムからの曲なんだから
ていうかこういう曲に悪意あるといってスローでドローン色がある曲をチョイスするの高2病臭いわ
0313名盤さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:57:05.48ID:mM0w7jIR
>>311
知ってる曲がたくさんあるアーティスト > 音楽通しか知らないアーティスト
ライヴがアーティストの収入源になってる現状だと、長期的に見たらヒット曲が多くて演奏力あるアーティストが今後生き残っていくんだろうな
0314名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:14:07.38ID:7QNIpBF8
>>312
同じアルバムなら少なくとも決別のが今のヨークとの共通点も分かりやすいだろうにバカにされるって説明でその一曲だけなのはルードじゃん
よくわからない理屈で高2病とか言われても......
0315名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 04:59:57.61ID:rmvgJ6Ma
Free / アルバム「Heartbreaker」の発売前の時期のライヴ録音
The Kinks / Preservation Act II
Big Brother and the Holding Company / Cheap Thrill
The Who / Odds & Sods
Queen / Queen
0316名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:49:18.95ID:v7gEDYz+
1 Jacob Collier / Djesse (Vol. 1)
2 Esperanza Spalding / 12 Little Spells
3 Kimbra / Primal Heart
4 Unknown Mortal Orchestra / Sex & Food
5 Caetano Moreno Zeca Tom Veloso / Ofertorio Ao Vivo

1はスティーヴィーのキーオブライフのようなスケールの大きいポップミュージック
四部作らしく、全部このクオリティならすごいことになりそう
234はそれぞれ楽曲が粒ぞろいでヴォーカルやサウンドに個性があるので
5は過去の曲も含まれてるけど、ゼカ・ヴェローゾの曲がすごく良かったので
0317名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:02:16.14ID:5qXI1c97
1 Spiritualized - And Nothing Hurt
2 Low - Double Negative
3 Amen Dunes - Freedom
4 Neneh Cherry - Broken Politics
5 Caroline Rose - Loner

ベテランで意欲的なアルバムをドロップする人が増えたけどサブスクの影響なのかな
見事な幕切れのようなSpiritualizedとこのキャリアでBon Iver以降を更新するLowが特に印象に残った
0318名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:43:57.26ID:4dOR80dq
Lowは前作のBjとやったやつより遥かに良いと思ったわ
アートワークも今までで一番良いな
0319名盤さん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:49:22.87ID:ngXg6YmO
>>316
Esperanzaはフィジカルリリース待ちなので聴いてないけど期待して良さげだね!
0320名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:00:32.21
>>297
トムヨークは自分がロックだと思ってないしロック自体嫌ってるぞw
0321名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:25:33.69ID:M5KUtVs3
>>316
新譜出してたのか、物凄いマルチプレイヤーの人だよね
0323KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 17:44:51.54ID:tLcFrMq+
そりゃヒップ・ホップはストリーミング回数を不正操作で水増ししてるからなw

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
http://fnmnl.tv/2018/09/24/59940

工作しないとロックに負けちゃうからw
0324KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 17:50:14.94ID:tLcFrMq+
>>317
Lowは2007年の「ドラムス&ガンズ」でエレクトロニカに傾倒してて
去年の「Ones and Sixes」でも、その路線を継承した名盤を作った

個人的には
Drums and Guns>Ones and Sixes>Double Negative だけど
0325KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 17:54:51.73ID:tLcFrMq+
>>313
潜在的なリスナー数を割り出すには、結局フィジカルのセールスが最も中立的なんだよ
ツアーに行くような人は、ちゃんと音源も金出して買ってる場合が多いし

ストリーミングはヒマな学生とか子供が、同級生との話題を合わせるためにチェックしてたり
プレイリストに組み込まれてて作業用BGMになってたり、能動的な聴かれ方はしてないから
社会人になって忙しくなると同時に「卒業」されちゃう

最後に勝つのは「大人に支持される音楽」だな
だからミュージシャンの収益の世界1位2位はU2コールドプレイという結果になったわけだ
0326KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 17:58:26.96ID:tLcFrMq+
子どもにウケてもしょうがないからな
金が無いし
ソシャゲでも勢いがあるのは、社会人の重課金プレーヤーを掴んでるゲームだよ
無課金のガキはフルボッコにされてるけどw

どこの分野でも「金を持ってるオッサン」に好かれるかどうかが勝敗の分かれ目なのよね
いわゆる「大人買い」って奴があるから

ウルトラマンとかガンダムとか仮面ライダーも、今でもキッズにも人気だけど
市場を支えてるのは特撮オタクのオッサンの支持だからな
0327KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 18:00:02.54ID:tLcFrMq+
コールドプレイ、エド・シーランなんかは、キッズにもオッサンにも両方受けてるケースだろう
そして今のキッズもいつかはオッサンになるわけだから、彼らの未来は安泰なんだな
0328KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 18:01:45.34ID:tLcFrMq+
ドレイクなんかは「黒い福山雅治」でしかないけどね
R&Bは向こうのアイドルポップだから、知識のある音楽ファンは聞いてない

「 マ ン コ の 支 持 」 しかない
それがドレイク

エグザイルとか三代目Jソウルブラザーズだよね
0329KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/28(金) 18:03:06.61ID:tLcFrMq+
マンコ脳なんだよね
マ・ン・コ
0330名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:24:18.41ID:PiXeY8NF
>>324
DRUMS〜、凄くいいアルバムだよね!
俺もこのアルバムが一番好き
0331名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:08:53.85ID:mudEA2DK
知識のある音楽ファン
0332名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:12:20.92ID:fNt32emm
昨日Sex Pistolsのドキュメンタリー映画見たが
凄かった
VHSテープに録画したものだったので14年くらい前の放送か
確かに洋楽最大の事件だと思ったね
0333名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:16:09.34ID:fNt32emm
で今日は静かにロッキングオン2002年8月号のパンク特集を読んでる
買っといたけどまだ読んでなかったからね
ピストルズ、クラッシュ、ジャムのインタヴューが6本くらいのってる
BGMはギリアン・ウェルチねw
0334名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:59:30.37ID:IJ42ZDEV
>>333
ロッキングオンか忘れたけど、ダムドの当時のインタビューは凄く面白かった記憶がある
0335名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:43:01.30ID:/N2ehh6H
>>328
オマエのワンパのダサいJ-POPに当てはめて貶める芸風
なんだって使えるからな
u2なんて日本で言えばチャゲアス
レディへなんて日本でいえばサカナクション
1975なんて日本でいえばダパンプってな
0336名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:53:22.06ID:w34FMifP
>>335
アデルは西野カナ、コープレはアジカンだなw
0337名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:11:26.09ID:/DFP7l1a
Time誌が選ぶ2018年ワーストソング

1. Post Malone, “Psycho (feat. Ty Dolla $ign)”【Hip Hop】
2. 6ix9ine, “FEFE (feat. Nicki Minaj & Murda Beatz)”【Hip Hop】
3. Bella Thorne, “B*TCH I’M BELLA THORNE”【Hip Hop】
4. Justin Timberlake, “The Hard Stuff”【Pop】
5. Maroon 5, “Girls Like You (feat. Cardi B)”【Pop】
6. Zayn, “Let Me”【Pop】
7. DJ Snake, “Taki Taki (with Selena Gomez, Ozuna & Cardi B)”【Latin】
8. Kanye West and Lil Pump, “I Love It”【Hip Hop】
9. Greta Van Fleet, “Lover, Leaver”【Rock】
10. Eminem, “Fall”【Hip Hop】
0338名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:11:27.90ID:kc5huAQI
Apple社が勝手につけたジャンルでしょ?アレかなり謎判定だからロックジャンルもそんな感じじゃないの?
0339名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:20:04.69ID:/DFP7l1a
マローンもテカシもラッパーなの知らないの?
0340名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:09:37.64ID:CqcRLjl+
Black Pink / Blackpink In Your Area
Mitski / Be The Cowboy
Cardi B / Invasion of Privac
Judas Priest / Firepower
Ariana Grande / Sweetener
0341名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:22:23.64ID:oJyEYeRq
Anderson .Paak / Oxnard
Bob James / Espresso
Arctic Monkeys / Tranquility Hotel & Casino
Tom Misch / Geography
Chris Dave & the Drumhedz
0342名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:28:25.39ID:dw5TJC5J
今年は女性ボーカルの年だったな。
男ボーカルはBBCやワールドロックナウで聴くだけで十分だった
0343名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:30:44.22ID:dw5TJC5J
でも1975だけは良かったと思う
0344名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:44:45.91ID:sC48CZd3
21も良かったけど Museと同じで俺しか推してないな
あとJon Hopkinsも良かったな
0345名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:49:32.03ID:dw5TJC5J
ポストパンクやニューウェイヴが好きなんだけど今はそういうバンド居ないんだよなぁ
0346名盤さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:52:06.22ID:+t+9q6sB
>>345
pale wavesは?
まんまスジバンだぞ
0347名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:09:14.01ID:5KbRWJYH
>>346
そういえば名前は聴いたことあるな。ちゃんと聴いてみるサンクス
0348名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:35:58.26ID:Nx5TLvdy
>>345
Caggage
Goat Girl
サッカー・マミー
King Krule
Deep Purple
0349KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 02:04:26.53ID:DiYfPIeM
>>345
いや、そこらへんは、むしろ沢山いるんだよ

このProtomartyrとか
Protomartyr - Consolation 2018
https://www.youtube.com/watch?v=yGXTnV1GA80
Protomartyr - A Private Understanding (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=yWdLpIITqsQ
Protomartyr - Wheel of Fortune (feat. Kelley Deal) (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=has3qKCRo0A

個人的に好きなカナダのPreoccupationsも良い
Preoccupations - Disarray (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=keq2JOyZ6KI
Preoccupations - Espionage (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=Kl1oQE2uzxw
Preoccupations - Continental Shelf (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hdMz7BUtOvk

ちょっとアングラまで掘ると、今って、ロックが凄く豊作なのよ
聴きたいバンドは大体バリエーションが揃ってる
0350KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 02:05:38.57ID:DiYfPIeM
Pale Wavesはビジュアルはゴスっぽいけど、音的には普通のギターポップなのよね
0351KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 02:12:46.87ID:DiYfPIeM
でも今のバンドってスター性が無いんだよね
ようはルックスが悪いwそして女性ファンが付かないようなビジュアルのバンドに限って、反比例するように音楽が良い
だから日本と同じようにビジュアル重視になっている欧米市場でブレイクするのは無理ゲーなんだが
純粋に音楽だけを求めているコアなリスナーにとっては、非常に充実した音楽シーンと言えるな
0352名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:36:38.23ID:ZqKURBSp
>>349
Preoccupations Joy Division感あって良いな
0353名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:54:23.29ID:WukbkKNO
>>349
俺もポストパンクって絶滅したのかと思ってたけどまだまだ健在なんだな
0354KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 07:25:33.17ID:DiYfPIeM
>>353
一回、絶滅したんだとは思うwが
00年代にエディターズとかホラーズがR&Rリバイバルに紛れて出て来て
シューゲイザーっぽくもアップデートされたサウンドを披露したので、自然と復活した感じ

元々「ポストパンク」なんてのは、最もアブストラクトで、時代の徒花的なカテゴリーだと見なされており
UKではマンチェorシューゲまでのつなぎとして歴史的に軽視されていた感があるのだが
今聞き返すとそんな事はなく、ちゃんとポストパンクの「流儀」みたいなのがあって
それを再発見したバンドが自然に出て来るようになったんだな
0355名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:15:33.57ID:lsmE7PsF
このスレ途中まで女性アーティストなんて全然上がってない。
最初の方は洋楽すらロクに上がってないのに向こうのクリティックポールが出だした途端ドヤ顔で今年は女性アーティストの年だったとか言う馬鹿wwwww
よく恥ずかし気もなくそんなレスできるよ
自我ってもんがないのかこういう馬鹿って
0356名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:47:31.36ID:8vvsNGiu
ミツキ凄く良いよ
0357名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:11:13.48ID:m4QTsoD+
>>349
あーはいはいそこらへんね笑
レベル低すぎて飽きたわ
0358KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 09:34:39.54ID:DiYfPIeM
トラップとかR&Bって、日本でいうと「エイベックス系」なのよ
日本にも、ずっと一定のパイで、メジャーシーンの中に「ディーバ系」の女性シンガーとか
「醤油トンコツ系つけ麺屋の腕組んで写真に映りたがる格闘技好きそうでアゴひげ伸ばしてるガテン系DQN」みたいなラッパーとか
流行り廃りありつつ、ずっといるじゃん

洋楽板とかロキノンからすれば「誰が聴いてんの?」と不思議に思われるカテゴリーなんだけど
たぶん関西より西、関東なら茨城とか栃木あたりを中心に生息してんだよね
もう一種の伝統芸能というか

変な刺繍の入ったジャージとかw売ってるそれ向けのブランドもあったりして
悪羅悪羅系(オラオラ系)という奴wあれ意外に高いんだよね
ポリエステルのジャージ上下で20万とかしてw
0359名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:49:55.58ID:tDQSnGoy
>>358
エイベックス系のイメージが10年以上前で止まってんな
今やキスマイAAABIGBANG東方神棚神起といったアイドルやASIAポップが稼ぎ頭だろ
0360KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 12:15:38.42ID:DiYfPIeM
>>359
だから、それはよりローカライズされたって事なんだよ
もう欧米じゃなくて「アジアでいいべ」となったわけよ
0361KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 12:17:23.24ID:DiYfPIeM
ようは「ジモティー同士がつるむためのBGM」だよね
ジャージ文化
0362KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 12:20:13.12ID:DiYfPIeM
ロックは結局「ジモティーズ」とは馴染まない音楽なんだよ
だからマイルドヤンキーには好まれなくなった
0363名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:25:02.42ID:xU+WZOeU
いつも思うんだけど
洋楽オタクとオーディオオタクって
女性ボーカルとかいうジャンルを作りたがるよね
その区別必要か?
0364名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:19:41.79ID:jGmOeFcQ
>>362
京都大作戦とかジモティーズの最たるロックイベントじゃん
京阪のマイルドヤンキー御用達でしょ
0365名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:35:55.15ID:7VaoxODi
トムヨークいいね
0366名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:54:29.82ID:Zi7lWIe3
今年は女性ボーカルが良かったと思う。
特にミツキとジャネル・モナエが良かった。
0367名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:55:23.64ID:e8aj0Ewn
Nightmares On Wax Shape The Future
Vicktor Taiwo Joy Comes in Spirit
Dj Krush Cosmic Yard
Camila Cabello Camila
Nile Rodgers & Chic It’s About Time
駄目人間まっしぐら〜(ヽ´ω`)
0368KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/29(土) 16:39:33.74ID:DiYfPIeM
>>364
全国区のバンドを呼び物にしてるだろ
ジモティーズはフェスには行かねえんだよ

いい例を教えてやる

茨城ロックンロール よかっぺまつり
https://www.youtube.com/watch?v=_eI-07m5vA4
茨城ロックンロール ひたちなか祭り
https://www.youtube.com/watch?v=eABZWJH1rds

関東の茨城県にロックンロールダンスという「よさこい」とか「ソーラン節」的なジモティーカルチャーがあってさ
見ての通り一昔前のロックでチームダンスをするという10代に代々引き継がれている祭りがあんのよ
なぜか倖田來未の「キューティーハニー」でも踊ってるんだけどw
ジッタリン・ジンなんかも未だにに人気らしい
0369名盤さん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:03.78ID:Cg89NnQc
>>358
そもそもエイベックス系ってオマエが敬愛する小室哲哉が雛形作ったんだろ
小室がモータウンや黒人音楽を手本にあのシステム作ったのに
小室大好きでエイベックスは嫌いって意味不明すぎる
しかもトラップのほうが100億倍音楽的に洗練されてるのに
0370KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/30(日) 07:05:38.24ID:x83ZeQnp
それはある意味では当たってて、TMネットワークも「TM(多摩)ネットワーク」だからな
ただ小室センセイ自身はジモティーじゃないし、小室ブームもジモティー現象じゃなかった
ジモティー現象になっていったのは「エイベ第二世代」からなんだよ
つまり、浜崎あゆみ
そして、m-floもエイベックス
ここで「インターナショナル・スクール系」にバトンタッチされたのね

男声はケミストリー→エグザイル→三代目

全部ブラック・ミュージックへのワナビーという共通項はあるが
TKまでは「ネタ」で、その後は「ベタ」になっちゃったわけ
0371KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/30(日) 07:11:43.13ID:x83ZeQnp
小室センセイはブラック・ミュージックだけ引用してたわけじゃないからな
モーツアルトもネタにするし、もともとは、冨田勲に憧れてシンセ始めてるし、YMOチルドレンでもあるし
ハードロックとヘビメタ好きだし

だからブラック・ミュージックは「ネタ」に過ぎなかった
これみたいにTLCをPVごと丸パクリしたりw

【PV】dos - Baby baby baby
https://www.youtube.com/watch?v=KH_mFUN8SEE

でも「ベタ(本気で黒人になりたがる層が出て来た)」になった
それがジモティーズ達なのね
0372名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:08:53.28ID:sWRgSD4w
3行で言える内容が長文スレ三つになる低脳ぶり
0373名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:14.42ID:iduQgsJ8
ずいぶん勉強したな
まるで小室博士だ
0374KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/12/30(日) 11:55:51.98ID:x83ZeQnp
元小室ヲタでTMN解散ライブまで行ってるからw
0375名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:13:11.13ID:0csb0Ov7
Third Eye Foundation / wake the dead
LOW / Double Negative
daughters / you won't get what you want
ELVIS COSTELLO & THE IMPOSTERS / look now
lykke li / so sad so sexy

今年はThird Eye Foundationを一番聴いた気がする
0376名盤さん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:54:29.30ID:EDqynayl
1 Fatima - And Yet It's All Love
2 Lemon Twigs - Go To School
3 MGMT - Little Dark Age
4 Tom Misch - Geography
5 Jon Hopkins - Singularity

1位が俺のためにつくられたようなソウルミュージックすぎる……
多くの人に届いてほしい大傑作
MGMTの復活作は https://pbs.twimg.com/media/DdCpwWjVwAEzQSm.jpg
0377名盤さん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:53:24.99ID:F65XhJx3
1 The 1975 - A Brief Inquiry Into Online Relationships
2 SOPHIE - OIL OF EVERY PEARL'S UN-INSIDES
3 Jacob Collier - Djesse (Vol. 1)
4 Yves Tumor - Safe in the Hands of Love
5 Unknown Mortal Orchestra - Sex & Food
0378名盤さん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:06:29.89ID:AYyqG7Me
一番聴いたのはConfidence Manだった
傑作だと思うけどどの雑誌にも出てきてないな
0379名盤さん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:31:45.52ID:Ert3Kirj
>>378
オーストラリアのニューディスコの人たち?
0380米とサーカス
垢版 |
2018/12/31(月) 17:19:52.76ID:07jarOFp
1 U.S. GIRLS-In a Poem Unlimited
2 SONS OF KEMET-YOUR QUEEN IS A REPTILE
3 YVES TUMOR-Safe In The Hands Of Love
4 Mitski-Be The Cowboy
5 Let's Eat Grandma-I'm All Ears
0382名盤さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:14.57ID:FN6YAbTD
Michael Rault - It's A New Day Tonight
Ryley Walker - Deafman Glance
Wild Nothing - Indigo
Still Parade - Soon Enough
Iogi - The Ceiling
0383名盤さん
垢版 |
2019/01/02(水) 06:39:16.94ID:KrKoxCZS
>>378
たしかにCofidence Man よかったよね、
Fatboy Slimとかのビッグビート全盛期だったらもっと話題なっていたかも。
0384名盤さん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:17:03.97ID:3kVUktdO
黒い安息日 / ブラック・サバス
これだった
0385名盤さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:40:44.08ID:bM5GowAw
Against All Logic - 2012-2017
Earl Sweatshirt - Some Rap Songs
Julia Holter - Aviary
Janelle Monae - Dirty Computer
Soccer Mommy - Clean

ハウス普段あまり聴かないけど1は良かった
0386名盤さん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:04:42.29ID:j+GPAbOb
Tom Misch - Geography
Louis Cole - Time
Tenderlonious - The Shakedown featuring The 22archestre
Tash Sultana - Flow State
Meshell Ndegeocello - Ventriloquism

年末年始で改めてゆっくり聴けた
0387名盤さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:26:23.44ID:IpY/dbW2
1 Mitski - Be The Cowboy
2 Kids See Ghosts - Kids See Ghosts
3 Hop Along - Bark Your Head Off, Dog
4 Deafheaven - Ordinary Corrupt Human Love
5 Sons of Kemet - Your Queen is a Reptile

やはりマイケル・ジャクソンのスリラーのように気づけば何度もリピートしてしまうミツキが2018年のベスト
0388名盤さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:04:24.34ID:nv92kRel
@SUEDE / The Blue Hour

「2018年にSUEDE?」と言われそうだが、昔から好きなもんは仕方がない
やたら大仰で過剰にドラマチックなクサメロとネチっこいボーカルはこのご時世、今や立派な個性に

AGeorge Fitzgerald / All That Must Be

EDM嫌いな自分にとっては、George Fitzgerald のようなちょっと古臭いテクノ/ハウスの方が心地よい

BYves Tumor / Safe In The Hands Of Love

いろんなジャンルをぶっ込んでてカオス。2周3周してもまだ全然飽きない

CNovo Amor / Birthplace

Novo Amor はシガーロスの曲をBon Iver が歌ったような…。とりあえずこのどちらかが好きな人にお薦め

DRivers of Nihil / Where Owls Know My Name

プログレッシブ・テクニカル・フュージョン・デスメタルの傑作。個人的には全盛期Opethも超えた
0389名盤さん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:18:38.65ID:fnaqHc/O
1975 -A Brief Inquiry into Online Relationships
lemon twigs - Go to school
arctic monkeys- tranquility base hotel & casino

こんなもんやな 
0391名盤さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:01:24.25ID:0YkZ6TQD
ミツキ
0392名盤さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:45:57.55ID:xs1GnKE2
宮脇充希 - カウボーイになりましょう
0393KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:13.18ID:EBX/xqfB
>>388
復活後のスエードは良いよね
出した全作良い
あとシャーラタンズが地味に化けてて、なんか充実してんだよな

この2バンドは90年代より今の方が好きかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況