X



トップページ洋楽
1002コメント299KB
 洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:25:18.74ID:f0FPKreY
90年代の初め
焼き回しだけになった
0307名盤さん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:40:14.90ID:fgSmDzeT
>>300
昔、洋楽を聴いていた層が今はKPOPに流れてるから
0308名盤さん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:31:43.24ID:2JqpqImU
TWICE DOME TOUR 2019 "#Dreamday"

2019年3月20日(水) 開場 16:30 / 開演 18:30 京セラドーム大阪 [追加公演]
2019年3月21日(祝・木)開場 15:00 / 開演 17:00 京セラドーム大阪
2019年3月29日(金)開場 16:00 / 開演 18:00東京ドーム
2019年3月30日(土)開場 16:00 / 開演 18:00東京ドーム
2019年4月06日(土)開場 15:00 / 開演 17:00ナゴヤドーム

「TWICE DOME TOUR 2019 “#Dreamday”」特設サイト
http://www.twicejapan.com/feature/dometour2019?lang=ja


昔の洋楽の代わりが K-POPだお
0309名盤さん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:59:13.74ID:fQAYdrUz
>>304
>洋楽は昔のデフレパードの曲みたいなAメロ、Bメロ、サビとコードが変わる

90年代80年代とかの産業ロックばっかきいてたのか?
0310名盤さん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:02:27.62ID:jKD7MR1T
>>309
オルタナとかも聞いたけどあまり好きじゃなかった
トーリ・エイモスは好きだけど

80年代の英国とかも好みじゃないし
0312名盤さん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:23:14.89ID:jKD7MR1T
>>311
あ、そういうポップなのは好き (産業ポップスだけどw)
ザ・スミスとかきゅあーとかナヨナヨしたネクラなのが苦手
0315名盤さん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:54:44.84ID:qIXcLb/f
>>307
>>308
センキューコリアン
■以下は板違い
◎韓国音楽 → アジアエンタメ板、韓流板へ
0316名盤さん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:34:58.73ID:MLK6xufA
>>314
ダンスがハードだから歌えないけど
歌も上手いよ
アーティスト並み
0317名盤さん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:42:12.02ID:eRPzYtEA
センキューコリアン
0318名盤さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:59:28.49ID:WNPhcbDj
洋楽が終わりとは思わないけど
アメリカの国力がかなり弱ってる
同時多発テロとそれに続くイラク戦争、そしてリーマンショック…

ハリウッド映画が大味のヒーローものやCGアニメの続編だらけなのを見ても
文化的発信力の弱体化が顕著だ

だから「今」の音であるドレイクでもザ・チェインスモーカーズでも
あまり前向きでも明るくもなく、「今を取敢えず生きる」みたいな感じ
ビービー・レクサやジュリア・マイケルズみたいに「私病んでる」みたいな歌詞も多い
(ザ・チェインスモーカーズにもあるな)

と、ウィーザーのカヴァーアルバムを聴いてアハの明るさやトトの美メロとの違い
を感じながら考えた
0320名盤さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:27:36.93ID:qgqGsPcj
今は病んでるアーティスト少なくなってない?
自殺がいない
0321名盤さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:30:18.53ID:qgqGsPcj
タバコの値上げもそうだが
精神異常者を評価しないて風潮ができあがってきてると感じる
ゆえにアートは生まれない
0322名盤さん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:38:12.09ID:G1ePI/yo
音楽に限らず優等生で普通に振舞うのがカッコイイ時代だからしかたない
また時代が流れれば変わってくるよ
0323名盤さん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:25:54.96ID:pPAcfhGD
sageるね〜
終わったの20年前だから認めなよ
0324名盤さん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:26:18.86ID:fUCEvllj
>>320
Lil Peep、マック・ミラー
自殺じゃないけどドラッグ依存で破滅的な死に方
XXXtentacionも射殺だけど元々病んでたみたいだし
0325名盤さん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:23:34.84ID:6CTFPfWi
>>320
リンキンのチェスター、サウンドガーデンのクリスと90年代や00年代の
アーティストも10年代に自殺したわけだから今の連中の自殺が増えるのは
20年代になってからだろう
0326名盤さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:28:32.96ID:SZcoW1JW
いつ終わったか?

もう四半世紀前じゃないか
0327名盤さん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:24:51.67ID:FCoz6rZY
つまりCDがでてきて利益率がよくなったおかげでパンピーが参加してからか
0328名盤さん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:38:33.24ID:fdtn11BE
ボンジョビやセリーヌディオンあたりだな
オアシスなんてオタクしか聞いてない
モーニング娘。が終わらせたかな
0329名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:08:54.56ID:56nJEZms
>>327
今なんてアマチュアレベルで音源出しまくれるしな
昔みたいに選別される過程もほぼない音楽が世に溢れてる状況が
全体的な質の低下に繋がってそう
0330名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:15:42.75ID:atnCxj3l
>>329
むしろ業界のしがらみや利権に左右されることなく
裾野が広がって質は上がりつつあるんじゃない?
こんなアマチュア、デビューは出来なくても面白いし上手いよ
Don't Take The Money - Bleachers Cover // Cole Jenkins
https://www.youtube.com/watch?v=npStoUhFqgU
0331名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:29:29.46ID:CdXyQ1IS
質自体は上がってると思うけどなあ
最低でも技術は蓄積されてるから何も考えずに聴いた感触は今の曲の方が心地よいかな
つーか今でも選別って視聴者1人1人にされてるだろ?
昔みたいに選別される過程ってなんすか、どっかの偉い人にって事?
0332名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:05:29.03ID:gSfKNYZA
つか今の流行りの音楽は、ゴシップネタ抜きには語れないと思うね
今の流行りの音楽って
ポップスターの実人生のあれがシングルにどう反映してるのか、あの出来事が曲の中でどのように解釈され、彼女はあの問題をどう切り抜けるか、とか、
そういうの見る場所だよね
あるいは、悩みを打ち明け、みんなと悩みを共有するような場所だね
音楽はその方便に過ぎない
実人生の出来事が即座にSNSや楽曲に反映したり、あるいはエンタメの方が実人生に反映するといった世界で、
アーティストがどう人生の「演者」として振る舞うか、
そこにスリリングさを感じない人は付いてけないだろう
役者だったら自分と違う人生を演じるわけだけど、ポップスターの場合、自分を演じるわけだから、
そこが面白いっちゃ面白い
0333名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:12:55.78ID:gSfKNYZA
そこを楽しめる人は楽しめる
ゴシップや世の中の出来事が反映する場所としてのポップミュージックに関心がなく、
自分の音楽遍歴の全体が解として与える音楽の「質」なるものに賭け、
個人の趣味の世界に閉じこもるそんな人間もいるだろう
後者の人間には、Spotifyや、バンドキャンプで無限の音源の海に向けて旅立ち、自分の好きな音源を勝手に掘り続ければ良いんだよ
正解は無い
0334名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:01:57.30ID:zl2MrZR2
グランジで終了だろ
0335名盤さん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:06:00.24ID:qlW/mpol
白人至上主義なのね
当時すでにヒップホップが9割だったのに
0336名盤さん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:16:05.61ID:q4ppe4+3
当時2chでもヒップホップの話題とかなかったな
ミクスチャーは語られてたけど
0337名盤さん
垢版 |
2019/02/03(日) 04:27:26.25ID:VE7sFW2a
ギャングラップしか知らないでDQNがボンボンうるさいやつでしょって片付けてたんだから
日本人ってモーニング娘やジャニーズを聞いてるんでしょって言うぐらいの勘違いだよな
0338名盤さん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:55:47.82ID:oqro0tH7
日本人が一番ブラックミュージックに寄ってたのって90年代だよな
洋楽ヒップホップを当たり前に周りの友達が聞いてた
0339名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:43:22.12ID:whnf990A
日テレでグラミー候補でグレタ・ヴァン・フリート持ち上げてるぞw
そこんとこ、どうなん??
0340名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:21:13.45ID:VeGo6jhq
>>339
今時ロック、それもゼップの劣化コピーみたいなのを持ち上げられてもねぇ

でも洋楽は終わらない
「これはロレックスだ、ストップウォッチじゃねえんだよ、止まらねえよ、ノンストップ!」
みたいな感じで今後も続く
0341名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:19:53.96ID:QNC6cDvp
レッチリの日が売れてんだな サマソニ
Rock ‘n’ Roll is not deadか
0342名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:28:20.17ID:7An1uGFt
ロックは伝統芸能の如く劣化コピーを持ち上げ続けるのが主流になるかもな
ただThe Darkness MIKA Fun.といったクイーンコピーが
当初こそ持ち上げられたものの失速も露骨だったので(これは元ネタのクイーン自体が直面した音楽性の限界かもしれないが)
コピー若手を時代毎に取っ替え引っ替えというある意味健全なアイドル産業となるかもしれない
0343名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:11.98ID:QNC6cDvp
もうペイジが曲書いて公式Led Zeppelin 2でも良いよな
0344名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:44:23.33ID:NqK1fSxL
ショパンもジョン・フィールドのコピーだったし
バッハもブクステフーデのコピバンだった
劣化か優れてるかもリアルタイムでは判断しにくいのが多数派
単純に名曲を残せたほうが優れている
スタイルのコピーなどありふれた現象
0345名盤さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:56:11.06ID:VeGo6jhq
ポロネーズみたいなポーランド音楽を取り入れたショパンの何処がジョン・フィールドだ? 
バッハのブクステフーデの影響はわかるけど、やはり和音の使い方とかかなり工夫して
コピーでは終わってないと思うぞ
0346名盤さん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:37:01.28ID:nqNqWoWV
>>345
ノクターンとか協奏曲とか
ほぼスタイル丸パクリだぞ
今だったら叩かれるレベル

後出しで「どこがパクリだ?」と今だったら言えるが
それがリアルタイムだと叩かれるようになる
そういう世界だ
0347名盤さん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:39:22.60ID:nqNqWoWV
ショパンのノクターンは10代の作品だっけ
短い目でみて判断するなってことだな
若い才能を見る場合は特に
0348名盤さん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:49:55.69ID:a/EMxwCv
オヤジ、ギタリストなんだろ?あんな声の子供が産まれたら大興奮だったろうな。ギターは教える事は出来ても声は生まれつきだからな。
0349名盤さん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:21:06.61ID:iZYuWLvP
ジョン・レノンの息子も声似てたけど
2世で成功したの いたっけ?
0351名盤さん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:55:21.98ID:iZYuWLvP
>>350
それ クラッシックでしょ?w
0352名盤さん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:30:49.43ID:VdUf8KfG
ノラ ジョーンズが親以上に成功してるな
0353名盤さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:55:16.94ID:q2ZjdgHU
ノラの親父はビートルズとかコルトレーンの伝記を読むとやたら登場してくる
セックスおよび麻薬のグル
相当な悪人
0354名盤さん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:16:04.56ID:324VnKgv
>>353
でもシタール奏者としては最高!
(ミュージシャンってそんな人が多いでしょ?)
0355名盤さん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:55:10.21ID:66hq+AH+
K-POPに食われてしまったのは
洋楽だろw
0356名盤さん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:29:31.79ID:324VnKgv
>>355
Kpopは全く興味がないからよく知らない
0357名盤さん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:39:51.29ID:VUodbsuD
Kpop高齢ナマポ独身慰安婦万筋ババアしね
0358名盤さん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:28.56ID:dcKXKSZo
ageなさい
0359名盤さん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:03.17ID:LGmMrhvp
SONYその他レコード会社への侵入社員たちが
音楽好きではなくなった頃
0362名盤さん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:07:44.23ID:HyOqQBKB
洋楽が終わったんじゃなくて日本文化が孤立しただけ
この先どんな文化が形成されていくか乞うご期待って感じw
0363名盤さん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:32:19.24ID:XiT0T2QX
>>359
SONYは音楽権利売れとかおどされてなかったっけ
SONYの蓄えてきた音楽に傑作名曲が多いということか
0364名盤さん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:11.57ID:pmjvJht1
シロンボ自体ダサイから流行らない
0365名盤さん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:53:07.21ID:YkDnrYhK
真っ黄色い顔して何いってんの
0366名盤さん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:09:45.15ID:+F7Wgrdh
このように白人コンプのエラ便器しか聞いてない
0367名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 03:30:04.94ID:csCbX5Y2
日本人もだけど今の白人のアーティストとかって気が抜けてる風に見える、なんだかんだ言って幸せそうって言うか
日本人がロック聞きまくってた時代なんて怒ってるアーティスト多かった
0368名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:43:24.25ID:F0K26KuE
怒ってる怒ってないにかかわらず、ロックはとっくに終わっている
なんていうかオアシス辺りから完全に演歌w
60年代70年代は今でも聴けるけど
80年代は喜劇化してきて、それ以降はぽいってだけでニセモノw
0369名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:18:35.18ID:S68s8IJk
電通が朝鮮と日本のアーティストしか宣伝しなくなってから
0370名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:09:35.18ID:F0K26KuE
そりゃ電通過大評価だろ、昔は仕切ってたけどいまじゃ下請け扱いの同然も多いって言ってたよ
たぶん電博は東京オリンピックみたいな公系で稼いでるんだろ、
ストーリーミングとか新らし系の仕事やってる連中は、終電で帰れない毎日だってw

姪っ子用の嵐やBTSのチケットも普通の席だったし、80年代バブルの頃はドームツアーでも
申し訳ないってほどの最前列の席をタクシー券より簡単に持ってきてたからね
やつらマイケルとかマドンナのチケットだけで営業やれてたからね、まあ昔々のはなしだが
0371名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:51.51ID:FCbCuhd7
>>369
洋楽宣伝しても日本に利益こないからな
売れるのは輸入盤
0372名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:27:46.78ID:geUad7Qt
中川淳一郎@unkotaberuno(元博報堂社員)

何かあれば「電通のゴリ押し」とネットに事情通ぶって書くお前らはバカ。
広告主はゴリ押しするような、客を客とも思わぬバカと仕事しないぜ。電通が仕事あるのはゴリ押ししないからだ。
「電通のゴリ押し」と書くやつはまったく広告業界の事情知らぬ情弱。
あとこいつらは「博報堂のゴリ押し」は書かない
https://twitter.com/unkotaberuno/status/222202911013339136

あと、広告業界ほど「ゴリ押し」が似合わぬ業界もない。
大抵の場合、「そこを何とか! なにとぞお願いしますっ!」とペコペコしてるだけ。
これのどこがゴリ押しだ。タレントの「ゴリ押し」は事務所がバーターでやる時は存在するのは間違いないけどな。
あんまり陰謀論言うな、お前ら。バカがバレるぞ
https://twitter.com/unkotaberuno/status/222204808499703809

「電通・フジのゴリ押し」をはじめとする陰謀論がネットでは華ざかりだが、
基本的に殆どのサラリーマンは給料を無事もらえ、上司から怒られないために、日々仕事をしてるだけ。
崇高なる理念を実現するために働いてるワケじゃねぇ。マスコミで働くヤツなんて「なんか楽しそう!」くらいしか考えてねぇよ
https://twitter.com/unkotaberuno/status/222211813524258817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0373名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:29:16.83ID:geUad7Qt
>>368
それアンタの青春時代が60〜70年代だったからでしょ 思い出を美化したいだけだ
0374名盤さん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:30:28.87ID:KyLppjq3
ボストンとかジャーニー のほうが完全に演歌だよな
0376名盤さん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:45:54.18ID:47dx8Une
各年代をちゃんと俯瞰で見れてる人はこのスレに何人いるの?w
案の定というかポジショントークがスゴそうだけど
0377名盤さん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:57.56ID:WL9/NqGq
上のやつが40年代50年代省くように俺は60年代70年代省くよ
どいつもこいつも退屈すぎるw
0378名盤さん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:09.08ID:uBjA7Xcl
久しぶりにはるか

ライチさん(ぬいぐるみ)
real Lychee the hyper

https://youtu.be/Hi0_d5qnGQQ
0379名盤さん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:58:01.24ID:qkKJeCSH
セレブロのミミミが売れなければ、大衆側が終わらせたのだつまり
0380名盤さん
垢版 |
2019/02/19(火) 03:24:47.41ID:ZK0Xabw+
まあ電通が「ゴリ押ししない」というのは少し無理がある
表向きクライアント=神様だけど、、、そりゃ前線で交渉してんのは営業だからね
昔ほどではないけど、各企業のお偉いさんの馬鹿息子(=人質)もまだ多いみたいだし

電波と活字のほぼ全媒体押さえてる企業なんて世界でも珍しいからね
官公庁も相変わらず電通にお任せすれば格好はつくという感じだが
いまじゃ企業からの広告費よりそっちのほうがはるかにおいしいらしいよ
0381名盤さん
垢版 |
2019/02/19(火) 03:36:41.31ID:ZK0Xabw+
>>373
90年代以降は、60〜80年代のビッグアーティストたちを超える
社会的影響力のあるミュージシャンがいないだろ
ある程度の売上げや動員数をつくれたとしても、
飽きるほど聴きたくなるような何年たっても聴きたくなるような
そうしたアルバムを何枚も出せるミュージシャンっているのか?
0382名盤さん
垢版 |
2019/02/19(火) 09:05:13.12ID:/oGxhgft
>>381
ニルヴァーナ
グリーン・デイ
エミネム
0383名盤さん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:04:47.87ID:ZK0Xabw+
ニルヴァーナね、サンプラはいまいちだったけど、代表曲10曲あげろは無理だねw
グリーン・デイ、なんでパンクって言われてるの?どこが???頭の悪い中高生向けのサウンドでしょw
エミネム、悪くないけど2pac になりたかった白人みたいなところはあるね、だからマイケルが嫌いなんだろうねw
0384名盤さん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:23:57.09ID:t6OWi3Ff
洋楽とかまだやってたんだ
0386名盤さん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:11:44.79ID:9XPdVbQO
終わってんのはお前らの方だろ
始まりもしないで終わっていくだけなんて哀れじゃねーか
大体の人間はそうかもしれないが
今の世の中も良い音楽で溢れているよ
さぁ耳をすませ
0387名盤さん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:42:18.49ID:tzMbKFll
そういうやつは決まって80年代以前の音楽が理解できない無能だから却下
0388名盤さん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:12:26.80ID:SA3GVnkQ
http://japan.techinsight.jp/2019/02/maki02191607.html
2019.02.19 19:00

ONE OK ROCKが2月13日にリリースしたニューアルバム『Eye of the Storm』で勢いづくなか、
全米ツアー『EYE OF THE STORM NORTH AMERICAN TOUR 2019』を2月19日よりスタートした。

ボーカルのTakaが2月14日・15日に福岡エリアのラジオ番組『モーニングジャム』(FM FUKUOKA)、18日・19日には『坂本美雨のディアフレンズ』(TOKYO FM)に収録で出演した。

バンドを結成した時からメンバーの誰もが日本だけでやるという感覚はなく、世界を視野に入れていたという。
ここ数年は海外ツアーで米ロサンゼルスなど数か所を拠点として日本にいることが少ない。


また、アメリカをはじめ海外で活動を続けるなか「日本ほど様々なバンドやアーティストのシーンが揺らぐことなく続いている国は珍しい」という一方で、
「僕らがやっているアメリカでもロックって死んじゃってるので、何をもってロックというかは非常に難しい」と明かす。

そうした状況にあり、「日本ではいろいろないいバンドがいるし、敢えて自分たちがそこに突っかかっていくよりか、僕たちは僕たちでやるべきことをやって道を広げていく。
そして僕らの後でまた次の世代が超えていく、ロックバンドが好きだからこそそれをやる義務があるのではないか」と考えているのだ。


http://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2019/02/oneokrock_storm_20190209.jpg
0389名盤さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:46:01.62ID:37rZDmuN
いいこと言ってるんだが、やることがどんどん当たり障りないポップ方向にいってる
0390名盤さん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:01:56.70ID:V+BgnM5P
12音階の中でやりくりするのがもう限界に近づいてるのかね
0393名盤さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:45:20.17ID:8YuLOjOy
>>381
沢山いるだろ
お前は1990〜20年間、仕事と心療内科で忙しかったW

>>386
その通り

>>387
聴いて無いで逃げる
いつもの80年代以前コンプの
言い訳と口癖W

>>391-392
はいはい、毎度つまらない流れ
この動画を貼りたかっただけの暇な老害W
0394名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:51:54.23ID:lDSDovMW
>>385
自分たちがアメリカで通用しないのをロックのせいにしてるだけだろw
0395名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:40:04.12ID:uzD6kiBK
>沢山いるだろ

そうか、じゃあたくさんあげてみなw
どんな感じか知りたいね〜

あ〜、くそニルヴァーナやくそグリーン・デイじゃない奴でw
0396名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:37:06.45ID:EBClqebH
>>390
限界はないよ
黒人音楽ブルース音階をさらにこねくりまわしてまわしまくったらもっと出てくる
今は調性音楽化してるけども
頭のおかしい人にやらせたらどんどん出てくる
0397名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 03:02:07.38ID:HJUeMxww
>>395
BTS だよ腐チンカース早よ死ねヶヶヶヶヶヶヶ
0398名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 03:04:32.62ID:HJUeMxww
>>395
横だけどK-POPだよ
構って爺ちんカースヶヶヶヶヶのケ
0399名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:47:39.14ID:uzD6kiBK
Kpopのアルバムって、マジメに聞いてる奴本当にいるのか?w
0400名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:29:58.97ID:2aGF4m8K
コールドプレイやリンキンパークも一応2000年代には大ヒットしただろう
好き嫌いは別として
0401名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:58:25.06ID:HJUeMxww
>>395
マジレスggrksジジイ
それでもいないと言うのなら
お前の性格と病状に難ありケ

あっお前。。。構ってメルヘラのカナヲタに似てる
から西野カナをオススメするケヶヶヶヶヶ
0402名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:01:57.47ID:HJUeMxww
>>383
おっとととスルーするとこケ
2pacの活動期間は
1991年 - 1996年
ケケケのケっと
0403名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:11:42.28ID:HJUeMxww
>>401
メンヘラだったわ

お前にメルヘン要素は無しヶ
0404名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:14:31.65ID:QlOZNy7+
音楽は内から湧いて出て来るもの
演奏はその人が今まで聴いてきた音楽が関わって来る
時代背景なんかは単に着色されたものに過ぎない
残念だけど頭デッカチさんは音楽に向いてないよ
国会討論でも聴いてな
0405名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:02:02.44ID:pHLLnvbD
正直60年代の音楽なんて俺に関係ないんだわな
お勉強で聞いたけど全く思い入れがないのに気が付いた
0406名盤さん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:28:28.48ID:foxPo96w
Baby Sharkの20億回という再生回数を超える洋楽が殆どない時点で
もうBaby Shark以外は終わってるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況